Sun Microsystems 最大の日本撤退
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 00:04:32君はこのフライングスレにその証を残せるか
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 10:41:14おまえのばあちゃん器用だな
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 11:07:140272名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 11:13:27スプラッターハウス(゚ロ゚;)ヒィィ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 16:34:450274名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 16:36:480275名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 18:38:160276名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 18:43:230277名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 19:20:480278名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 19:40:59じゃなんで人減らしすんの?w
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 21:16:25それが一番利益向上に貢献するからw
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/14(火) 13:28:360281名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/14(火) 20:54:310282名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/18(土) 21:58:590283名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/19(日) 00:59:520284名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/24(金) 10:04:49もっともT2を使うことによって、コストパフォーマンスが良くなるのかどうか未知数だけどw
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/24(金) 10:13:350286名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/24(金) 21:45:410287名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/24(金) 21:47:450288名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/24(金) 23:16:51追わないとな。ニュースくらい読みたまへよ。
それと、連投は見苦しいよ? たまには表へ出てみたらw?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/25(土) 18:57:480290名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/25(土) 21:31:26じゃぁ、Sunが凋落するかと言うとそうではない。
T2はSunの歴史の中でも珍しいくらいの高性能CPU。T5120/5220の値付け次第
では相当売れるだろう。
SPARCやSolarisは消滅すると言っていた奴もいたが、当分その心配はしなくて
良さそうだな。Solarisはオープンにしてから絶好調だし。SPARCはCMTの成功
で俄然注目を集めつつある。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/25(土) 23:55:190292名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/25(土) 23:59:16ベンチマーク的に最高位の CPU のマシン実際使ってみると「あれ?」てのは
何度も経験したよ。SPARC は速かった。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/26(日) 00:01:24> ATパソコン
歳いくつだよw
久しぶりに聴いたわ。"AT"をPCの規格名の様に使う人。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/26(日) 00:38:04PC(Windows) or Apple(Mac) 以外逸般人しか分からないし。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/26(日) 01:05:29かっこよかったぜw 中身は汎用品だったがな。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/26(日) 06:26:52pu
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/26(日) 18:14:28そんなこと言うから Solaris ユーザは〜
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/26(日) 18:20:390299名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/26(日) 21:04:490300名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 00:45:480301名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 07:54:22ケータイからの書き込みだと文字読みにくいだろw
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 09:41:22>>300
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 09:47:50WebTVなんて今時売ってないだろw
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 09:49:070305名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 09:51:260306名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 11:58:480307名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 13:13:460308名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 13:23:30そういうOSでインターネットを見るために、
皆さん苦労してるんですね。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 14:09:270310名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 14:10:160311名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 14:24:000312名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 15:28:550313名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 18:00:36>そりゃいまだにIEついてないしw
昔は有ったお!
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 18:41:500315名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/28(火) 00:09:150316名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/28(火) 22:17:480317名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/28(火) 22:20:02そういうユーザーのためにHotJavaというブラウザがあった。
でも、今はSolarisはサーバー専用で、インターネットを見る必要がなくなったので、
HotJavaは削除された。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/28(火) 23:52:500319名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/29(水) 01:27:42全然違いますが。
HotJavaはJavaのdesktop世界進出の礎。
やめてしまったけども。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/29(水) 09:13:29すごいな、ある意味。気の毒に...
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/29(水) 09:16:35当時の要求仕様のままなら HotJava って実用的かもよ。Java の性能改善してるから。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/29(水) 09:24:52HotJavaもやり直せばいいのに。
今やJVMはJavascriptの処理系入りだし。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/29(水) 21:49:56Infomosaicなら知ってる
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 16:24:19OpenSPARCなんて、ただのマーケティング目的のネタだよ。
こんなもん公開したって誰も使わないし、使おうとしても使えるもんじゃない
ということがわかっているから、公開しちまうんだよ。
プロセッサ開発の肝心要な部分は公開されてないんだからさ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 17:28:140326名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 17:35:30かのMIPSだって途中から苦しくなって終わってしまったのに。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 17:54:38MIPS より儲からなかったらどうしよう。たいへんだぁ〜〜〜!!
本気でしゅか?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 17:58:450329名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 20:40:570330名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 22:37:030331名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/28(金) 01:36:570332名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/28(金) 11:34:40まあhpはUNIXで減らしてもx86で大勝ちしているからなんてことないんだろうが。
IBMもNiagara対抗チップ出すみたいだし、これからがSunにとっては正念場だな。
せめてUnixの中だけでもシェアトップを取り戻さないとやっぱり死に逝く運命だと思う。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/28(金) 21:33:17たとえばNTTドコモのiモードのサーバ。
最初の頃はSunだったけど、新聞一面を飾るような障害多発で、Sunではなくなったよね。
これでもかっていうくらいの冗長構成だったのだが・・・。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/28(金) 21:45:20世界シェアでは、IBM、Sun、HPだな。
HPはシェア落として、Sunは微増。IBMは激増。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/28(金) 22:16:49でも HP に替えてもっと痛い目に遭ってるらしいが。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/28(金) 22:20:37ベンチマークのスコアを稼ぐために、
不自然な命令や、
コンパイラの最適化があるんだっけ?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 01:18:46致命的な失敗だったけど。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 02:01:35当時のSun Fireの最上位モデルをバカスカ使ったフラッグシップ事例として、
けっこう話題になってた。
それでコケたのは痛い。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 02:34:04住商の罪は重い
でも、住商じゃなくて、富士通がSUNと組んでたら、違う結果だったかも。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 04:14:59詳しく
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 04:56:120342名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 04:57:44住商でなくて、伊藤忠ですた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CIRCUS_%28%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%29
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 05:19:59スケールメリットは捨てがたいけど、都道府県別にサーバを立ててもいいのにね。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 14:43:37よくわかりました。最初は金かけなかったんで失敗したんですね。
みかかが馬鹿ですね
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 14:59:54いや、金はかかってたと思うぞ。
聞くところによると、ものすんごい冗長構成だったそうだよ。
元々の信頼性が低いハードは、いくら冗長構成にしてもダメ、っていう典型例だと思うな。
昔々の話だけど、NECのメインフレーム屋が、同じ会社のパソコンのPC-8001に対して、
バスにパリティが付いてないのは論外だ、こんなのオモチャで使い物にならないと頭ごなしに否定したらしいんだが、
いざメインフレームとパソコンの信頼性を比較してみたら、パソコンが勝っちゃったんだよ。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 15:17:39日本語でおk
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 15:38:33元々の信頼性が低いハードの組み合わせ/設計で、無理矢理に信頼性をあげたメインフレームでは、
パソコンにも劣ると言うことか?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 16:22:44そこもfail overに失敗して、落ちていたと聞いたが。
コンポーネント選択、設計全てに問題がありそうだ。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 17:04:450350名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 17:10:000351↑↑↑↑↑
2007/09/30(日) 18:18:260352名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 18:31:140353名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 00:16:27>元々の信頼性が低いハードは、いくら冗長構成にしてもダメ、っていう典型例だと思うな。
たぶん、ハードウェアのせいではなくて、大規模システムの運用経験が無かった
CTCの担当者が能力不足のまま手探りで構築して案の定失敗しただけだろ。
もしハードウェアが最初からhpでも、CTCの同じ連中に構築させたら結局は失敗
したんじゃないか?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 00:51:410355名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 01:06:420356名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 02:10:15就職の倍率がえらく高いのだから、優秀な頭脳をたくさん抱えてるのだから。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 09:28:37中途採用のコシカケばっかりだと避けられない。ドコモに限らず。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 10:28:03人事の話だから外には出てこないけど、
たぶん担当は降格だと思うよ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 11:09:40年三回という破格の賞与がもらえないだけでなく、
定年時の退職金・その後の企業年金の額が、まるで違ってくる。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/02(火) 01:26:45いけないから、これができなかったんでしょうね。
よくありますよ、HAクラスタソフトをデフォルトインストールのまま使って、
障害時に切り替わらないって話。HAクラスタソフトの問題じゃなくて、使う
ほうが馬鹿なんですよね。そこらのパッケージソフトと同じノリでつかっちゃ
だめです。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/02(火) 02:06:340362名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/02(火) 02:21:060363名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/02(火) 05:08:460364名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/02(火) 05:33:43切り替わった先でも即死したりするよな。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/02(火) 22:30:200366名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 02:09:45理由でしない奴多いぜ。これホント。
それと多いのが負荷テストせずに稼働後に性能問題だす奴。
cpu使用率で%sysがそんなに多くないのに、OSのチューニング
を最適にせして最大性能出せとしつこく迫ってくる奴もいる。
OSチューニングしても%userは減らないぜ。アプリの責任だよなあ。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 10:57:170368名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 11:36:330369名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 23:12:46X4150/X4450も良い設計だから、更に売れそうだね。
http://japan.internet.com/webtech/20071003/12.html
だが、もっとも驚くべき結果は、x86 サーバー市場においては比較的新参といえる
Sun が、がっちりと第3位の座を得たことだろう。報告書には次のようにある。
「われわれは、どれほどの顧客が Sun の x86 製品をデータセンターに導入して
いるのか、そのことに今も感銘を受けている。そしてそれ以上に驚くべきは、
ほぼ全ての調査項目において、Sun が一貫して Dell を上回ったことだ。
これは x86 サーバー市場に参入してわずか数年しか経っていないベンダーに
とって、すばらしい成長といえる」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています