Sun Microsystems 最大の日本撤退
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 00:04:32君はこのフライングスレにその証を残せるか
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/01(水) 14:57:49省庁の大型案件ならたいした値段じゃないし。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/01(水) 15:55:240230名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/01(水) 16:27:020231名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/02(木) 00:43:48Sunは日本中心にビジネスをしているNECとは違うよw
NECなら入札スペシャルをいっぱい作ってきているけどw
日本国政府の入札を有利にするためにOpenSolarisをわざわざ作るなんて
あり得ないだろw
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/02(木) 09:00:490233名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/02(木) 11:19:03調達の基準として「オープンソース」という条件をつけるというのは
日本ローカルの話じゃないぞ?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/02(木) 18:43:17釣りだろ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 08:41:180236名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 15:52:220237名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 20:18:480238名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 23:17:19じゃあオープンソース義務付けるかとか、さすがにそれはやりすぎとか、
そんな議論がアメリカであったのが4年以上前。
ここでいうオープンソースというはほぼLinuxを指していたが。
OpenSolarisの話が出たのはその後。まったく無関係でもあるまい。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 23:30:440240名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 23:40:23お前頭わるいな
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 00:11:380242名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 01:40:14「天動説」を例えで使うなら、
・科学的でない多くの人が信じている迷信
・直感的ではあるが正しくないこと
辺りだと思うが…
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 02:35:380244名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 03:29:280245名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 03:31:00>>240
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 07:15:53日本だろうがアメリカだろうが入札のためにSunが動くわけないだろw
こうですか?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 09:49:430248
2007/08/04(土) 14:41:12日本の企業と役所のダメさ加減を改めて実感したよ。
エンジニアリングにとって、アメリカがbestだとは言わないけれどもbetterなのは
間違いない。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 14:54:01>日本の企業と役所のダメさ加減を改めて実感したよ。
>エンジニアリングにとって、アメリカがbestだとは言わないけれどもbetter
もう少し具体的に説明してくれないと、どういう事を言いたいのかわからない。
日本の役所が出来レースの要件出して入札させるのが産業を衰退させてる
一因だという事?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 19:02:010251名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 19:05:30ちょっと古いけど
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 22:09:07地球が中心てことじゃないと困る → 太陽が動いているに決まってる
Sun が本気でプンソやったら困る → 公共入札用でっちあげに OpenSolaris やったにきまってる
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 15:50:31http://blogs.sun.com/tonics/
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 16:36:26Sunってこんなキチガイの巣なのか!?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 17:06:090256名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 18:28:310257名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 02:02:050258名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 12:00:15http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20070808/279350/
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 12:11:490260名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 14:01:52発表したから不要になったんだろ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 14:08:320262名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 16:11:47SunはバカみたいにSolaris/SPARCサーバだけ作ってろっての。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 16:35:570264名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 17:25:180265名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 17:47:51うちのばあちゃんの手作りだよ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 18:04:140267名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 18:04:550268名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 07:24:140269名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 08:48:270270名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 10:41:14おまえのばあちゃん器用だな
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 11:07:140272名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 11:13:27スプラッターハウス(゚ロ゚;)ヒィィ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 16:34:450274名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 16:36:480275名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 18:38:160276名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 18:43:230277名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 19:20:480278名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 19:40:59じゃなんで人減らしすんの?w
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 21:16:25それが一番利益向上に貢献するからw
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/14(火) 13:28:360281名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/14(火) 20:54:310282名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/18(土) 21:58:590283名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/19(日) 00:59:520284名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/24(金) 10:04:49もっともT2を使うことによって、コストパフォーマンスが良くなるのかどうか未知数だけどw
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/24(金) 10:13:350286名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/24(金) 21:45:410287名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/24(金) 21:47:450288名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/24(金) 23:16:51追わないとな。ニュースくらい読みたまへよ。
それと、連投は見苦しいよ? たまには表へ出てみたらw?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/25(土) 18:57:480290名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/25(土) 21:31:26じゃぁ、Sunが凋落するかと言うとそうではない。
T2はSunの歴史の中でも珍しいくらいの高性能CPU。T5120/5220の値付け次第
では相当売れるだろう。
SPARCやSolarisは消滅すると言っていた奴もいたが、当分その心配はしなくて
良さそうだな。Solarisはオープンにしてから絶好調だし。SPARCはCMTの成功
で俄然注目を集めつつある。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/25(土) 23:55:190292名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/25(土) 23:59:16ベンチマーク的に最高位の CPU のマシン実際使ってみると「あれ?」てのは
何度も経験したよ。SPARC は速かった。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/26(日) 00:01:24> ATパソコン
歳いくつだよw
久しぶりに聴いたわ。"AT"をPCの規格名の様に使う人。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/26(日) 00:38:04PC(Windows) or Apple(Mac) 以外逸般人しか分からないし。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/26(日) 01:05:29かっこよかったぜw 中身は汎用品だったがな。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/26(日) 06:26:52pu
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/26(日) 18:14:28そんなこと言うから Solaris ユーザは〜
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/26(日) 18:20:390299名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/26(日) 21:04:490300名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 00:45:480301名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 07:54:22ケータイからの書き込みだと文字読みにくいだろw
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 09:41:22>>300
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 09:47:50WebTVなんて今時売ってないだろw
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 09:49:070305名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 09:51:260306名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 11:58:480307名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 13:13:460308名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 13:23:30そういうOSでインターネットを見るために、
皆さん苦労してるんですね。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 14:09:270310名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 14:10:160311名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 14:24:000312名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 15:28:550313名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 18:00:36>そりゃいまだにIEついてないしw
昔は有ったお!
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 18:41:500315名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/28(火) 00:09:150316名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/28(火) 22:17:480317名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/28(火) 22:20:02そういうユーザーのためにHotJavaというブラウザがあった。
でも、今はSolarisはサーバー専用で、インターネットを見る必要がなくなったので、
HotJavaは削除された。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/28(火) 23:52:500319名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/29(水) 01:27:42全然違いますが。
HotJavaはJavaのdesktop世界進出の礎。
やめてしまったけども。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/29(水) 09:13:29すごいな、ある意味。気の毒に...
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/29(水) 09:16:35当時の要求仕様のままなら HotJava って実用的かもよ。Java の性能改善してるから。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/29(水) 09:24:52HotJavaもやり直せばいいのに。
今やJVMはJavascriptの処理系入りだし。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/29(水) 21:49:56Infomosaicなら知ってる
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 16:24:19OpenSPARCなんて、ただのマーケティング目的のネタだよ。
こんなもん公開したって誰も使わないし、使おうとしても使えるもんじゃない
ということがわかっているから、公開しちまうんだよ。
プロセッサ開発の肝心要な部分は公開されてないんだからさ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 17:28:140326名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 17:35:30かのMIPSだって途中から苦しくなって終わってしまったのに。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 17:54:38MIPS より儲からなかったらどうしよう。たいへんだぁ〜〜〜!!
本気でしゅか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています