FreeBSDとMacOS]で迷ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 00:58:000054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 15:55:31もともとPC98でエロゲやってた奴らがwfくおyげv:pあhjgう゛ぃう
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 14:09:21現実には、UNIXは以下に示す四種類の条件をひとつでも満たすOSを指す言葉として使われている。
1.UNIXの商標を管理する団体The Open Groupより、同団体が定義したUNIXの定義(Single UNIX Specification)
を満たすことの認証を受けたOS。
2.ベル研究所で開発されたオリジナルのUNIX及び、オリジナルのUNIXの派生OSとしてベルの認可を得た過去のOS。
3.オリジナルのUNIXを起源にもつOS。
4.POSIXなどのUNIXに関連する規格をみたす、UNIX互換なOS。
しかしながら現在、UNIXの公式な定義は、1のみである。アメリカや日本を含む多くの国においては、
UNIXはThe Open Groupの登録商標であり、1を満たすOSのみがUNIXを名乗ることができる。
かつてAT&TがUNIXという言葉の使用に細かい制限をかけたために、Un*xなどといったよびかえがされることもある。
Linuxは4のみに当てはまるが、規格を満たしたことを正式に認定されたわけではない。
Mac OS X
独自改良のMachマイクロカーネルとFreeBSDのユーザランドによって実現されたOS(Darwin)上に
Carbonなどを実装したMacintosh用OS。上記の定義のうち3と4が当てはまる。
なお、2007年に出荷が予定されているMac OS X Server v10.5はThe Open Groupの認証を受けたUNIXである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Unix
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/23(金) 03:58:19数値計算系のライブラリが豊富というイメージがあるよ、今でも。
大学のシステムがBSD系でその流れで使っているという理系の人が多い希ガス
おいらは今でもtwm使ってるけどpager機能があれば大体問題なく出来てるよ。
openoffice今度入れようかなと思ってるくらいかな。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/16(水) 11:22:30ライブラリが豊富なイメージがあると答える。
したい事が無いなら、そら何でもいいわな。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/16(水) 18:11:200059名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/01(火) 01:25:150060名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/08(火) 00:55:03てすと
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/18(月) 01:19:33VMware Fusionで、FreeBSD/Linux/Solalisのx86_64版,WindowsXP 32bit版を入れて
遊んでます。(仕事用も兼ねて)
・FreeBSDはまた一から設定しな直しで、面倒だけど勉強にはいい。
・Ubuntu使って見ましたが凄く簡単に設定できますね。
・Free Solaris 10でWebServer立てようとしたら、各々のpkgのバージョンの
組み合わせの調査に時間がかかり、お手上げ状態(SubversionとTracを使いたかった)
、smbfs 標準でサポートとしてないんですね。
WebServerはLinuxかFreeBSDにすれば解決できる、他のPCでもしてるし、
仕事の開発には使える。
・MacOSXは iPod利用,MacPortsで必要な環境を入れて使ってます。
殆どUNIX的な使い方しかしてないので、なんか勿体ないです。
Objective-C とか、勉強してる感じかな。
・Windows XPは、Word/Excel/Visio,Gyaoの閲覧等の利用。
何が魅力かは、OSとVMwareが64bit対応なので、仕事の調べ物ができるから。
Windows系も64bitの需要が高まるのではと思います。
最近のCPUは64bit対応してるのに32bit版のWindowsを動かすの勿体ないです。
今の処、OSXで満足ですが、内蔵HDDの容量を増やしたい。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/17(水) 22:52:20でも、こんなけWINが普及した日本じゃ
無難にWINの方がいいかも。
FreeBSDと林檎は比べられない。
林檎と比べるのはWINだから。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/29(土) 19:23:26↓
意外に使い勝手が良いOSX
↓
片手間で何となくターミナル開いてUNIXコマンドの勉強
↓
IT関係の知人から「入門には良いかもしれない」←今ここ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/07(日) 19:51:59僕も興味本位でMacから
何となくターミナル開いてUNIXコマンドを勉強し出すこの頃です。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/07(日) 21:33:20iTermをなぜ使わない
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/03(土) 18:12:09Terminal.app + Visor (blacktree) これ最強
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 03:05:41↓
VMware FusionでFreeBSDをインストール
↓
びーえすでぃーようましんほしいです( ^q^)
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 09:45:29つ BootCamp
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/13(火) 21:07:39ログインウィンドウでユーザ名に
>console と入力してreturnキーを押すと素晴らしい世界が現れます。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 15:16:380071名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 20:34:190072名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/27(月) 23:40:09.760073名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/29(水) 13:52:46.71■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています