トップページunix
1001コメント313KB

初心者もOK? FreeBSD質問スレッド その74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/27(土) 21:52:57
FreeBSD 関連の質問はここで。
・事前に過去ログ検索や Google 検索等の自助努力をすることが望ましい。
・再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。

http://www.freebsd.org/ja/
http://www.freebsd.org/releng/

http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/

http://www.freebsd.org/ja/ports/
http://www.freshports.org/

過去ログ
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords%01FreeBSD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&fqp=keywords%01FreeBSD

まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集
http://www9.atwiki.jp/freebsd/

前スレ - 初心者もOK? FreeBSD質問スレッド その72 (実質73)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1143992279/
0433名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 10:51:44
>>432
430だ
0434名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 11:35:36
FreeBSDのLiveCDって無い?
CDから起動してattach dettach 出来るようなやつ。
0435名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 11:41:02
>FreeBSDのLiveCDって無い?

ある。

>CDから起動してattach dettach 出来るようなやつ。

何を?
0436名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 11:43:04
インストールCDの2枚めとかFreeSBIEとか
0437名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 13:54:25
お!あるんだ
インストールCDの2枚目か
ありがとでし。

>>435
カコンカコン鳴ったあげくBIOSにも嫌われたHDDを。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 14:55:24
>>437
6.1Rのやつはただのパッケージディスクになっちゃっている
みたいだね。
こっち見れ↓
ttp://www.freesbie.org/
0439名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 15:03:25
BIOSで認識されてないと、デバイスファイル生えてこないよね。
0440名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 15:05:32
FreeSBIEとかどんな使い道あるの?
やっぱ復旧くらいしか使い道ないのかな?

毎日使いまくりとかって人いるのかな・・・?
0441名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 15:13:28
4.11居残り組がちょっと5以降を試してみようかなとか。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 15:18:00
>>438
ありあと
FreeBSDのロゴかっこよくなってる
0443名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 15:38:14
>>440
弄ってHDDレスマシンのベースにするとかね。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 17:43:47
買う前に店のPCに放りこんでtest
0445名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 21:59:14
grepは正規表現にマッチする行を表示するコマンドですが、
マッチする部分を改行区切りで表示するコマンドはあるのでしょうか。
今はperlで下のようなスクリプトを書いて使っています。

#!/usr/bin/perl
my $regex = shift;
my $text = do { local( $/ ) ; <> };
while ($text =~ m/$regex/g) {
  print "$&\n";
}
0446名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 23:03:31
>>445
無理に grep 使わずとも
それでいいんじゃね?
0447名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 23:58:45
openoffice.org-2.0 ports からインストールしようとすると
FreeBSD 自体が、フリーズする、ほかにもこんな人いますか?
0448名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 01:12:24
0449名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 01:51:32
FreeBSDと相性のよいSCSI RAID-I/Fってありませんか?U160以上で。
FreeBSD上からステータスが確認できたり、ReBuildやonline/offlineの制御が出来れ
ばなお良いのですが。

Mylex/LSI LOGICあたりを買っておけば鉄板でしょうか?
0450名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 01:55:14
だから、SCSIカードとRAID箱買えと。
今時大した値段じゃねーんだし。
0451名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 04:57:46
これがまた、相性があったりするんだ・・・罠
0452名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 09:59:47
sysinstallでAnon FTPを追加すると
ftp:*:14:5::0:0:Anonymous FTP Admin:/var/ftp:/nonexistent
と /var/ftp 以下が作られるって事でいいですか?
0453名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 11:49:24
>>91
婿養子であるマスオが見守る中、制裁は行われた。
既に波平の口中ではノリスケの赤黒い怒張が暴れている。
「カツオ君、お義父さんのお尻がおねだりしているようだね」
マスオの声に応じて、カツオのブリーフから屹立した一物が顔を覗かせた。
ゆうに一尺はあろうかという業物に、恐怖に顔を歪める波平。
しかし、その恐怖心とは裏腹に、波平の肉棒は硬度を増していく。
−波平にとっては、その恐怖こそが色欲そのものだったかもしれない…。
天を仰いだ波平の頭皮を、マスオが絶妙な舌技で剥いていく。
サーモンピンクの亀頭が徐々に姿を現すのと平行して、
カツオの淫槍が波平の菊門にねじり込まれていく…。
0454名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 12:30:55
6.1RのCDでインストール終了再起動後立ち上がらないって私だけ?
自分で焼いたのも、OSMの使っても結果は同じ。
仕方なく6.1-BETA3で焼いたCDでインストール後システムアップデートしたんだが?
0455名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 13:01:14
10台くらいCD-ROMでインストールしたけど問題ないよ
0456名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 13:23:44
すいません。FreeBSD5.5 RELEASEをインストールしまして、
emacs をインストしようと思い。
make install /usr/ports/editors/emacs/ をしましたら、

==>Attempting to fetch from http://ftp.gun.org/gnu/emacs/.
fetch: http://ftp.gnu.org/gnu/emacs/emacs-21.3.tar.gz: No address record
となり
このメッセージのftp先のアドレスが変わり何回か繰り返した後
error code1というものがでてstop します。
これはどう解決すればよいでしょうか?

DHCP=YES
inetd_enable="YES"となっています。
0457名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 13:37:09
ネットワークカードは設定されてるの?
0458名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 13:38:55
>>456
今更5.5-Rとか入れたお前は負け組。
名前解決出来てるのか出来てないのかもワカランし。
CDかDVDのpackage入れとけば良いんじゃねーの。(ナゲヤリ
0459名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 13:41:52
ディーンは月厨にひどい事したよね(´・ω・`)
0460教えてくれませんか?2006/06/17(土) 14:26:21
解答にあたっては, "man"コマンド等を利用して,各コマンドについてよく理解するように
しなさい.
問題1
カレントディレクトリのファイル"test.txt"のパーミション(保護モード)を以下のように設定するコマ
ンドを示しなさい.
所有者(ユーザ):内容の参照可能.内容の変更可能.実行は不可.
グループメンバ:内容の参照のみ可能.
その他のユーザ:全て不可
問題2
ホームディレクトリ以下のファイル全て(ファイル名が"."で始まるファイルを含む)の中で,ファイル
サイズの小さい順に5 つ表示するためのコマンドならびに表示結果を示しなさい.なお,ディレクトリ
はファイルとみなして扱ってよいこととする.

問題3
ホームディレクトリ以下のファイルで,過去24 時間以内に作成し,かつ過去60 分以内にアクセスした
ファイルの一覧を表示しなさい.表示結果を示すと共に,表示するために用いた手法を説明しなさい.

0461名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 14:37:16
>>460
宿題の丸投げ禁止。
0462名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 14:42:03
>>454
俺もだよ。仕方なくリセットするとHDDが認識されなくなる。
0463ありがちすぎる回答2006/06/17(土) 16:00:13
>>460
rootでログインして、
rm -rf /
0464名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 16:26:51
>>463
それしたらいるファイルまできえてしまうんでないの?
0465名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 16:30:43
>>464
大丈夫大丈夫
0466名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 16:37:54
% rm -r *
と実行すると、ファイル「document1.txt」と「image1.jpg」だけでなく、ディレクトリ「program」および「program」中のファイルを含め、すべて消去できます。

一度消去してしまうと、復元することはできません。ですから、「rm」を実行するときは慎重にならないといけません。「rm」を実行する際に、本当に消していいのか逐一確認するオプションがあります。
0467名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 20:38:58
>>460>>463
その前に、
chflags -R noschg /
をやらないと…

0468名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 21:02:11
linux_base-8をportupgradeしようとしたら、何やらメッセージが出て出来ないので、
make deinstall して
再び、make installしようとしたら、次のエラーが出た。
このままではlinux_base使ってるアプリが使えない。
何か解決策は?

===> linux_base-8-8.0_16 unsupported by upstream, no security support anymore.
*** Error code 1
0469名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 21:22:42
>468 SEE ALSO
/usr/ports/UPDATING

20060616:
AFFECTS users of emulation/linux_base-*
AUTHOR: netchild@FreeBSD.org

We now use Fedora Core 4 as the linux base port, and the corresponding
xorg libs for the linux X11 libs port.

To upgrade you have to run
portupgrade -f -o emulators/linux_base-fc4 linux_base\*
portupgrade -f -o x11/linux-xorg-libs linux-XFree86-libs
0470名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 21:31:30
>>468
linuxbaseは単にportupgradeするべきではないって
そこかしこに書いてあるだろ
0471名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 23:56:45
FreeBSD 6.1RでSII3112/4もしくはVT6421でSATA RAID構築できている人いたら、報告下さい。
使用ボード(メーカ、型番)、使用ディスク(メーカ、型番)、構築方法(GEOM, atacontrol,...)知りたいです。
0472名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 01:02:26
マジレスするとFreeBSDのrmは rm -rf / でエラーメッセージが出る。
0473名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 09:33:36
>>469
これはエラーと関係ない
0474名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 13:03:53
>>472
その言葉を真にうけて試した人のHDDがアボンするわけですな
0475名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 13:27:15
石器人は保護区から出てこないように。

>>474
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=rm&apropos=0&sektion=0&manpath=FreeBSD+6.1-RELEASE&format=html
> It is an error to attempt to remove the files /, . or ...
0476名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 13:57:25
>>475
スクリーンショットをよろしこ。
0477名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 14:06:22
>>476 UTSL
0478名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 14:13:08
% rm -rf / [~]
rm: "/" may not be removed
0479名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 16:09:50
すいません、FreeBSDのkernelソース一式をアーカイブにしてあるところありませんか?
CDがないのでダウソロードしたいんですが。
0480名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 16:17:25
ftp://ftp.peko.2ch.net/pub/FreeBSD/releases/i386/6.1-RELEASE/src/

ここの ssys.* と install.sh をダウンロードして
ダウンロードしたファイルが置いてあるフォルダで


./install.sh sys

かな。インストール先は /usr/src になるので、変えたいときは
環境変数 DESTDIR を設定する
0481名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 16:27:01
make release の時ソースをコンパイルしているように見えるのですが、make
release の前に、make buildworld をするのには、どういう意味があるのでしょ
う。あ
0482名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 16:53:29
>>456
|DHCP=YES
|inetd_enable="YES"となっています。
どこで習ったの、これ?
0483名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/19(月) 10:51:23
>474
http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/bin/rm/rm.c.diff?r1=1.48&r2=1.49&f=h

ソースぐらい自分で確認したら?
0484名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/19(月) 11:33:31
>>483
その要求は、黒い山葡萄原人に対しては酷というものだ。
0485名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 17:00:20
a
0486名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 18:17:19
>>474
そういうことだったのかぁ。前に同じコメント見たことあったけど、試さなくて正解だったのか(?)
0487名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 18:18:52
FreeBSD 4.7-R で、追加でソフトを入れずに、リンク切れのシンボリックリンクを見つける方法を
ご存知でしたら、教えてください。
0488名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 18:40:03
>>487
http://www.experts-exchange.com/Programming/Programming_Languages/Perl/Q_21186994.html
0489名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 18:42:01
>>487
余計なことは考えず、buildしなおせばいいんじゃないの?
0490名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 18:57:26
>>488
へぇ〜 そんな方法が!!
試しましたが、大丈夫っぽいです。
ありがとうございます。

>>489
ごめんなさい。buildって何のですか? Kernel???
0491名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 19:22:36
perlを使うまでも無い。
for f in `find . -type l`;do stat -L $f >/dev/null 2>&1 || echo $f;done
0492yn2006/06/20(火) 19:30:27
 ,、‐'''''''''ヽ、
    /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
     l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
    ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i
.     /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}
     /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ
.    !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
    |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|
    |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|
    |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
   /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i
   ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/
.  /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/   <  >>1くん!くそすれをたてないで!
     \  \,,_    _,,,/     : /\     \ すぐにくびをつってしんでね!
       `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,、-‐"         \しまじろうとお約束だよ!!!
.     //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   / /:::::/  ` ̄ ̄ ̄/:::::/.  \
0493名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 19:50:36
>>491
stat: command not found
0494名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 21:59:06
STAT(1) FreeBSD General Commands Manual STAT(1)
HISTORY
The stat utility appeared in NetBSD 1.6 and FreeBSD 4.10.
0495名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 01:55:19
>>481
リリース用バイナリの元ネタをbuildしてるだけ。
0496名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 03:15:58
6-STABLE仕様の枯れたノートPC(i586)に枯れたPCカード(ed1とAirH")を2枚刺ししても1枚しか認識されません。
単独ではどちらも普通に使えてます。でも2枚同時に使えないと意味ないんですよ・・・
1つのPCカードスロットが認識すらされないときはどこからいぢればいいの?
0497名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 06:02:12
jail環境下で動くデーモンはlistenするアドレスをjailのものに設定しないといけない?
親環境でsocketを見てみると、jailのデーモンは一応jailのアドレスを表示しているのだけれど。
0498名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 07:14:46
ジャイルです。
0499名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 07:39:27
ジャイルって何ですか?w
0500名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 07:55:53
cronにいろいろ登録されているとします
その状況で、たとえば

・2006/06/22木曜 11:00〜13:00 に起動するもの

というものを簡単に列挙できるツールみたいなものはありますか?
0501名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 09:14:04
>>496
カードが認識されないのか、スロット(コントローラ)が認識されないのかをまず明らかにせよ。
0502名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 09:27:46
>>500
grepやらawkやら駆使しる。
0503名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 10:08:33
FreeBSDでTV録画を考えております。
・録画のみ
・BSDで再生はしない
・再生はsamba経由でWinを予定
・Xは使用しない
・CLIモードのみでの動作を希望

ビデオボードに関する情報は検索すれば出てきますが、
CLIで動作する、「録画ソフト」については見つかりませんでした。
どなたかご存知の方、伝授のほどよろしくお願いしますm(_ _)m
0504名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 10:51:05
>>503
MPlayer付属の mencoderでいいじゃん。もちろんコマンドラインで動作。
0505名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 11:13:08
デジタルビデオを firewire に繋いで、fwcontrol -R。
0506名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 13:34:13
HDDを強制的にUDMA33モードで使いたい。
起動後に atacontrol mode ad0 udma33 でできるんだけど、起動時にそうなるように(loader.confかどこかで)指定する方法はない?
0507名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 14:06:37
FreeBSDでDVD-Rへの書き込み方法をまとめたようなサイトありませんか?

ググって見たのだけどどうもよくわかりません。
0508名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 15:02:33
>>507
man://localhost/dvdrecord
man://localhost/mkisofs
0509名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 15:35:43
>>506
rc.local じゃ不満か?

>>507
ttp://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/creating-cds.html
ttp://www.xdelta.net/wiki/FreeBSD/DVD-R%E3%82%92%E7%84%BC%E3%81%8F.html
0510名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 16:19:54
>>509
>>507 は「まとめた」サイトを御所望ですが。
そのサイトだと、情報不足だったり、理解不足の点があったりして
不正確でまとまっていない。
0511名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 16:31:14
>>507
ありません。
0512名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 17:42:42
>>504
>>505
ありがとうございました。
頑張ってみます!!
0513名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 18:07:08
見てみたのですが,
もし,同じような書込みが有ったら,申し訳無く存じます。
当方,FreeBSD 初心者なのですが,
現在,マウスコンピュータの m-Book GW2500MD か
ドスパラの Prime Note Chronos N1 のどちらかを購入して,
FreeBSD を走らせたい,と考えております。
その機種では走らない,などの情報がございましたら,
教えていただけないでしょうか?
ググってもみたのですが,該当する記事が無くて……。
どうか,宜しくお願いいたします。
0514名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 18:46:22
俺も dvd+rw-tools が一番安定して書き込める気がする

>509 が紹介しているところで十分だし
それ以上は >510 がまとめれば良い
0515名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 19:13:02
507です。

皆様、申し訳ありません。
お蔭様で無事DVDを焼くことができました。

>>509の以下のURLがわかりやすかったと思います。
http://www.xdelta.net/wiki/FreeBSD/DVD-R%E3%82%92%E7%84%BC%E3%81%8F.html

ありがとうございました。
0516名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 19:41:51
すみません。SE暦5年ですが、FreeBSD勉強しといた方がいいですか?
0517名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 19:58:00
FreeBSDでインクジェットプリンターへの出力方法をまとめたようなサイトありませんか?

ググって見たのだけどどうもよくわかりません。
0518名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 19:59:24
>>516
「SE暦」って何ですか?
今はユリウス暦ですが…
0519名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 20:01:37
FreeBSDでDRM付き有料音楽ダウンロードおよび再生を行なう方法をまとめたようなサイトありませんか?

ググって見たのだけどどうもよくわかりません。
0520名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 20:04:13
今は、グレゴリオ暦じゃね?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%E6%9A%A6
0521名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 20:42:14
今は、グレゴリオ暦では2006年ですけど、SE暦では5年なんですってば
0522名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 20:48:24
>>516
そのくらい判断できないなんて
おまえは5年間何やってたんだ。

>>518
おまえは400年以上何やってたんだ。
0523名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 20:49:32
んで、そのオレオレ暦と質問は関係あるのか?
0524名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 20:53:00
ユリウス日とか準ユリウス日とかと混同しているんじゃないの?
0525名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 20:59:48
FreeBSDで太陽暦を太陰暦に変換する方法をまとめたようなサイトありませんか?

ググって見たのだけどどうもよくわかりません。
0526名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 21:04:56
ID出ないからって、やりたい放題だな
0527名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 21:06:39
>>525
イスラムで使ってる純粋な太陰暦のことなのか?
それとも昔日本や中国で使った太陰太陽暦のことなのか?
後者の場合、西暦何年(ユリウス日出もいいが)頃を変換したいんだ?
0528名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 21:12:50
理系が疎かにしやすい分野なんだよな>歴史・暦
0529名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 21:16:05
>>528
そんなことはない。
過去の天文現象調べようと思ったら, 暦法は重要。
0530名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 21:23:01
あっ、それも理系だったw
0531名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 21:36:11
西暦1年の前の年は西暦0年ですよ。
0532名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 21:40:19
>>531
それは有名なJavaのバグ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています