初心者もOK? FreeBSD質問スレッド その74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 16:05:30memtest86は28時間くらいかけて75周エラーなしでした。
とりあえずメモリを信じて、
ディスクをPIOモードにしたりBLOCKモードをDISABLEしたり
ACPIをDISABLEしたりオンボードデバイスをDISABLEしたり
電源から直接回しているファンを止めたりしても直りませんでした。
実際panicしている部分をnm -n /kernel } grep c035f36cで調べても
やっぱりvmとかmmapでpanicしているのでもう一度メモリを疑いました。
メモリはDDRの333MHzの512Mのやつを2枚使ってデュアルチャネルというのに
してましたが、1枚取って512Mだけにしました。
そしたらbuildkernelが普通に出来ました。
もしかして4.11はデュアルチャネルに対応してないのですか?
それとも僕のマザーボードのデュアルチャネルの設計が悪いのですか?
マザーボードを変えたら普通に使えるようになりますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています