ネットワークカードで質問です。
ノートパソコンでFreeBSD 6.0を使っていて、PlanexのGW-NS54CWという無線LANカードを接続しました。
pciconf -lvするとAtherosのチップのようなので、kldload if_athをして接続したところ
Atheros 5212として認識しようとするのですが、
> ath0: unable to collect channel list from hal; regdomain likely 76 country code 0
> device_attach: ath0 attach returned 22
となってLANカードの電源供給が停止します。

なので、ndisgenを使ってカーネルモジュールを作ってこれをロードしてやると
とりあえず認識に成功して通信ができました。
(IPアドレスを設定するときにndis0: setting BSSID failed: 45と2〜3度表示されますが…)
しかし、acpiconf -s 3のサスペンドからリジュームしてくると、ランダムで
> ndis0: NDIS ERROR: c0000009a (unknown error)
> ndis0: init handler failed
> device_attach: ndis0 attach returned 6
となってマシンを再起動しない限り通信ができなくなります。
カードを差し直しても、NDIS ERRORの部分が c0001391 と値が変わるだけで、
結局ndis0 attach returned 6となります。

NDISを使ってLANカード認識させた場合というのはこういうものなんでしょうか?