GNU screen その5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ミスタースクリーン
2006/05/27(土) 18:18:42GNU本家 http://www.gnu.org/software/screen/
公式ML(英語 たまにドイツ語) http://groups.yahoo.com/group/gnu-screen/
でかいのネット http://www.dekaino.net/screen/
UnixUser2004年1月号記事 http://risky-safety.org/%7Ezinnia/screen/contribute2/
Screen Glossary http://zinnia.dyndns.org/~hiki/Screen/
@IT:screenコマンドとは http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/692usescreen.html
私家版GNU Screen http://www.rubyist.net/~rubikitch/computer/hacks/screen/
screenコマンド一覧 http://www.limy.org/program/screen.html
1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001966406/
2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1087436430/
4 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1111357444/
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 11:21:58^a はそれなりにデフォルトとして悪くないと思う
>174 的観点とか(エスケープシーケンスとしては)他で
使われていないとかいろいろな点を考慮すると。
どうせ変更できるものなんだしね。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 11:29:39^O isn't a vi command
Emacs では行追加が割り当てられてるな
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 12:18:43すまん、ボケてた。
0200フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/09/19(火) 16:50:24べつにいいじゃん。変えられるんだから。
emacsは30歳。
>>194
set-terminal-coding-system?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 17:02:53モード間の整合考えるとカーソル移動は実質上変更できない。
0202フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/09/19(火) 17:04:54同意。でもまあ住めば都という。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 18:22:03terminfoとかtermcapとかの方に問題があるんじゃねーの
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 18:23:57^oにはdabbrev-expand当ててるから譲れん
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 19:59:56そういう問題でもないみたい。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 20:29:12ttp://www.bookshelf.jp/2ch/unix/1147397232.html#557
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 21:58:580208名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 22:13:020209名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 22:16:54さっさと知らせとこうと思って
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 22:17:570211名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 22:29:480212名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 23:21:02http://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=06/09/26/0227202
---
TorvaldsはLKMLへのメールの中で、Bottomleyの意見に同意している。
「僕の個人的な意見を言うと、 公開議論の大部分が、
GPLに関して政治的な動機を持った人たちによって行なわれているなあということ。
だからとても声の大きなGPL支持者たちがいる。
だけど大量の開発を結局のところ実際にやってる人たちっていうのは
普通は彼らほど口が達者じゃないし、実際その意見はほとんど知られてないって気がする。
FSFの意見は実際の開発者の(しかも、かなり多数の)意見を必ずしも代弁してはいないっ
てことを、 実際の作業をたくさんやる人たちが知らしめる手段だ。」
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 00:43:07そこのページには
オープンソース:「GPLv3は危険」〜複数のLinuxカーネル開発者が共同声明
と書いてあるのだが?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 00:59:51あちこちマルチしてるやつだから相手しない方がいいよ。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 00:07:58OS: MacOSX(10.4.8)
CPU: PowerPC
質問: Screen を入れ子にしている場合の Window 間移動方法が知りたい
screen を起動しているシェルから、別の screen のセッションが動いている
サーバにログインして attach する事がよく有ります。
このとき、第一階層(自マシン)の Window は移動可能なのですが、
第二階層(サーバ)の Window を移動するにはどのようなキー操作を
したらよいのか教えてください。
エスケープには ^A を使っています。よろしくお願いします。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 00:43:54ひとつめのscreen:^Aなんとか
ふたつめのscreen:^A^Aなんとか
0217215
2006/10/09(月) 00:58:50ありがとうございました。
ttp://gentoo-wiki.com/TIP_Using_screen#Control_a_Screen_within_a_Screen
を読んだところ、^a aなんとか でいける事が分かりました。
0218フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/10/09(月) 11:19:570219名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 11:43:420220名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 12:03:36status 行に "本日のエスケープ: ^B" とか表示したりして
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 12:29:200222名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 16:57:33している。だいたい3重のscreenまでで足りている。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/10(火) 04:06:45手元のウィンドウをタブ化するとか
SOCKS串経由で直接SSHするとか考えた方がマシ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/10(火) 07:58:21by ミヒェル=シュレーダー
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/10(火) 09:43:09screen ごとに頭切り替えて作業するし
0226ギレン総帥
2006/10/23(月) 22:32:470227名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/24(火) 03:04:050228名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/24(火) 07:17:22Subject: Secfix release for screen: screen-4.0.3
From: Michael Schroeder <Michael.Schroeder@informatik.uni-erlangen.de>
To: screen-users@gnu.org
Cc: dalias@aerifal.cx
Date: Mon, 23 Oct 2006 15:23:02 +0200
Hi Screen lovers,
I've just released screen-4.0.3. This is not the promised next version
with vertical split and other cool things, but just a security release
that fixes two bugs in the utf8 combining characters handling. The
bugs could be used to crash/hang screen by writing a special string
to a window.
The fixed version is (as usual) available via:
ftp://ftp.uni-erlangen.de/pub/utilities/screen/screen-4.0.3.tar.gz
Credits go to cstone & Rich Felker for finding the bugs.
Cheers,
Michael.
--
Michael Schroeder mlschroe@informatik.uni-erlangen.de
main(_){while(_=~getchar())putchar(~_-1/(~(_|32)/13*2-11)*13);}
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/24(火) 12:18:38だな
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 21:07:060231名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 00:56:26~/bin/hoge を screen hoge で起動しようとすると
Cannot exec 'hoge': No such file or directory
といわれてしまいます。
パスを通すにはどうしたらいいんでしょうか?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 02:16:430233名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 08:13:480234名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 10:24:00zsh のマニュアル読んどけ
interactive shell でない起動のときには
.zshrc は処理されず .zshenv のみ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 15:45:00> 3.非公式パッチ適用
> (この記事はscreen-4.0.2のものです。screen-4.0.3でこれらのpatchが
> 正しく機能するかどうかまだ検証していません)
この件、検証できそうですかね?
patch(1)で当てられることだけは確認しましたケド
0236ギレン総帥 ◆0QHV7fcZ.2
2006/11/03(金) 10:21:56この連休は結婚式に出るとかいろいろ予定がつまってるので
作業できそうにないです。
しばらくお待ちいただきたい。
0238235
2006/11/03(金) 12:29:11ご返答ありがとうございました。
4.0.2→4.0.3での変更内容がアレ*だけ*であることを考えると、これらの
パッチは「正しく動作する」、すなわち4.0.2のときと同様に適用すべき
である、ということになる可能性が高いかと。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/08(水) 22:43:19きますか?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 09:30:400241名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 22:27:49としたとき、screen のステータスラインでなく
kterm のタイトルを変更させるにはどうすればいいですか?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 04:49:16おまいは主役だろ!w >ギレンたん
とにかく、ヲメ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 18:27:24screenを起動するときにUTF-8を表示させたいのでscreen -Uとして起動しています。
しかし、ls -vすると日本語が正しく表示されません。
'ユーザ登録'というファイル名が'ユザ登録'となってしまいます。
どなたか改善方法をご存知の方いませんか?
・環境
MacOS X Tiger 10.4.8
screen 4.00.02
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 00:55:090246名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 10:29:44濁音とか。そこまでscreenは対応してないんじゃないかな。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 23:45:31まあ、確かに変
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 08:03:33NFS上に保存してるから、他のUNIXから見ると見苦しいです。。。
通常の濁音に変換する方法とかってありますか?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 09:35:00やはり、隔離したままの方がよかったな。<まっく
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 12:04:110251名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 13:25:330252名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 14:15:32残党ですみません。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 15:57:08と思ったヲレもtcsh使い
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 01:29:37zshとかどうも馴染めない、なんか補完機能を自慢げに誇る割に
PATH通ってる所に実行ファイル置いてもすぐに反映されねぇし
screenが縦分割できない(要パッチ)ことをしってorz中
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 01:34:440256名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 01:57:08昔はtcshで今はbash/zshだな。
tcshはC-rが設定しないと使えない時点で捨てた。
screenでの縦分割って必要か?
漏れは中のEmacsとかで分割してるからいらないと思うが。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 23:21:380258名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 07:22:550259名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 10:24:51>258 が世の中に存在しなくても困らないから
>258 はいらない
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 14:44:560261名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 17:18:56そしてお前もな!!
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 19:08:110263名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 00:26:450264名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 02:07:290265名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 02:09:490266名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 10:04:32可変ディスプレイの実用化が望まれる
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 10:51:250268名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 11:26:560269名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 00:28:12デバイスが暴走すると、脳に影響がでそうだな
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 02:21:170271名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 08:36:53multi sessionで複数人で共有できるよ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 10:09:490273名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 12:52:260274名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 14:29:120275名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 16:32:000276名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 20:42:43OS Xとscreenのバージョンは同じだが、
当方の環境では問題なく表示できてる。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 21:46:310278名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 21:56:450279名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 22:14:390280名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 22:33:300281名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 22:53:200282名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 23:02:58:JOIN
:SELECT
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 00:23:180284名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 23:14:370285名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 02:51:59ごめん、わからない。その心は?教えてください。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 07:58:220287名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 11:52:21SQLって知ってる?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 23:39:02SQLは知ってますが、「激ワラ」するポイントが判らなくて「?」なんです。
なので無粋だとは思うけど、その心をおながいします。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 23:52:16よ〜く考えろ
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/02(土) 04:10:14"screen"と同じ発音の"SQLeen"、SQL!
自分で書いててアレだけど、>>289に同意
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/02(土) 08:54:420292名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/02(土) 09:23:200293名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/02(土) 09:27:070294名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/03(日) 12:41:44図星だったんで逃げたか? (プ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 00:03:17puttyで流れた行を見る為のスマートな方法はないの?
マウスでスクロールしても見れないんだけど。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 00:18:14■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています