トップページunix
219コメント62KB

djb(4)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/20(土) 03:40:21
信者のみなさま、異端のみなさま、どうぞごゆるりとお語り合いください。

過去スレ
Part1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/978848878/
Part2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021727195/
Part3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047117464/

関連スレ
qmailいろいろ(7)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114157851/

総本山
http://cr.yp.to/

日本支部@大岡山
http://qmail.jp/

お布施の受付先
http://cr.yp.to/donations.html
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/20(土) 06:38:27
2ゲッターまで逃げた。
それがdjbクォリティ。
0003名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/20(土) 07:32:44
誰が上手いこと言えと(略)
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/20(土) 11:42:13
FAQ
Q. ・・・が分からないのですが?
A. コンサルt(ry
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/20(土) 17:06:20
FAQ
Q. ・・・をしたいのですが
A. ・・・はMTAの仕事では(ry
_____________________________
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/20(土) 18:23:19
ttp://cr.yp.to/export/donors.html

Sunもお布施してるんだね。
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/20(土) 22:48:29
djb
~
0008名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/20(土) 22:49:32
djb
 
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/20(土) 22:52:04
ズレを直したのに口を忘れたw

djb
 ~
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/21(日) 16:39:07
意外と男前
ttp://www.math.uic.edu/scripts/profile.php?pid=BerD605
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/22(月) 23:20:56
ekc
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/23(火) 22:15:29
FAQ
Q. ・・・をしたいのですが
Q'. ・・・自己解決しました
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/25(木) 21:09:45
djbsshマダー!?
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/26(金) 21:16:35

 こ の ス レ は 終 了 致 し ま し た 。

      今後ともUNIX板をよろしくお願い致します。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/27(土) 07:46:16
再開
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/27(土) 11:50:03
>>10
http://en.wikipedia.org/wiki/Daniel_J._Bernstein
35歳

おまけ:某宿敵さんは
http://en.wikipedia.org/wiki/Wietse_Venema
55歳
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/28(日) 07:37:09
バカは長生き。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/28(日) 10:43:37
>>17
お前ももうそんな歳かあ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 13:18:19
>>13
djbssshじゃなかったか?
DJB's Secure SSHだっけか

あれ?SSHってナンの略だっけ?w
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 13:31:22
djb's ssh
0021名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 13:49:06
DJBSSSSSHSSS.
DJB's Super Secure SSH for Security Specialits Special.
0022名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 13:55:50
dddddjbちゃうわ!
0023名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/12(水) 16:04:43
http://blog.japan.cnet.com/sasaki/2006/07/web20.html
0024名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 21:10:03
dynamic 保守
0025名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 16:31:00
保守不要なのがdjbツールの利点なのに
0026名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 18:13:51
山田君〜!
>>25 に座布団一枚〜
0027名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/01(火) 01:32:20
publicfile使ってる方に質問
cgiとかはどうしてるの?
別途apacheやthttpdを動かしてるの?
0028名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 03:10:49
http://www.21coe.chuo-u.ac.jp/security/index.html
``2006 Workshop on Cryptography and Related Mathematics"

DATE:
1st -- 3rd, August 2006
(Reception is held on the last day.)

VENUE:
Building 3, 3rd floor, Hall, Korakuen Campus, Chuo University.

ORGANIZERS:
21st Century COE Program, Chuo University,
Research and Development Initiative, Chuo University

Registration is not required.


3rd August (Thursday)

10:00--10:50 Daniel J. Bernstein (University of Illinois at Chicago)
"High-speed cryptographic functions"
0029名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 02:42:36
dnscacheでmultilogが大変CPUを使うので、ログ取りをやめさせたいのですがどうすればいいでしょうか?
0030名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 05:00:38
multilogへパイプしないで/dev/nullにでも捨てたら?

というか何でmultilogでCPU食ってるんだ?複雑なフィルタリングとかやってんの?
そっちを調べた方がいいような希ガス
0031名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/11(金) 22:26:03
dynamic 保守
0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/15(火) 23:46:10
補習 at 大O蚊帳饅頭
0033名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 19:54:34
先生質問です!

tinydnsのdataファイルに
'*.example.com:text record:5
って書いてdata.cdbを作って
dnsqr txt test.example.com
してもテキストレコードが取得できないのですが、
ワイルドカードって+と@しかつかえないのでしょうか?
0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 05:40:41
clockspeedを動かすにはPowerPCは対象外ですがPatchなんか出ていませんか?
PowerPCにもRDTSC命令みたいにタイムスタンプカウント取得できるんで動くような気がするんですけど・・・
0035魔A乃2006/11/15(水) 23:09:32
久しぶりの
Dynamic 保守
0036名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 22:59:39
このスレ終わってるね
0037名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/06(水) 22:08:55
そういや
djbsshは消えたのかな
大先生は気ままなわがままなかな
0038名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 01:04:40
保守
0039名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 10:23:31
hoshu
0040名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/26(火) 12:12:21
このスレ終わりにしようよ
0041名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/03(水) 14:24:27
日本の大先生ってアスペルガーだよね。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/07(日) 12:21:01
や.まやの挑発から逃げ続けるチキンeuske
0043名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/07(日) 23:21:26
>>42
え?どこの話?
0044名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/09(火) 11:54:34
a.ns.cr.yp.to に繋らない件
0045名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/10(水) 02:47:23
>>43
ここらへんかな。
ttp://www.google.co.jp/search?q=site%3Aya.maya.st+qmail
別に挑発はしてないと思うが。そもそも djb とか euske 氏の答を求めてる
わけでもない。

いいかげん qmail 捨てようやってのは同意。
と言いつつ、前任者が残しているqmailの運用を続けてる俺は負け組。orz
0046名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/10(水) 23:32:52
netqmail + ezmlm-idx の環境から
postfix にすこっと乗り換えるのの
お気楽手順どっかに落ちてないですか。
ぐぐれ糟ですか、そうですか。
0047 ◆TWARamEjuA NGNG?BRZ(6700)
46 > /dev/null
0048名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 00:09:43
このあたりはれっきとした挑発じゃん。
http://ya.maya.st/d/200608b.html#p20060820_2_2
0049名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 00:42:01
Webサーバ界隈では、Apacheのアンチテーゼとしてpublicfileとかwnといった小さいサーバソフトがいろいろ出た末に
lighttpdという決定版が出て一定の地位を築いている。

メールサーバの方でも、qmail並の小ささでかつ十分実用に耐える新しいソフトウェアが出てほしいなぁ。
Postfix使えと言われちゃそれまでだけど…

ちなみにDNSキャッシュサーバはdnscacheとBIND以外じゃ何があるっけ?
0050名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 03:02:00
djb相手でもesuke相手でもない罠
0051名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 04:49:14
挑発ってわけでもないと思うが。単に理由を問いてるだけっしょ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 05:08:00
MRIの人の文章の文意は不明だわな
0053名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 06:47:27
ttp://www.mri-security.jp/wiki.cgi?page=2006.04.13+sendmail%2C+postfix%2C+exim+and+qmail
って、qmailスレでqmail捨てたい捨てたいいいながらspam対応させている面子の言葉に比べて、
なんと説得力のない言葉なんだろう。なんら具体的なものを示せていないんだもの。

正直、バカが書いた文章としか思えん。

0054名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 07:01:43
エスパー解釈すれば、
qmail にパッチをあてて使うのはqmailの設計思想と相容れない、
といいたいのかもね。
0055名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 14:08:21
qmailそのものは終わってるのは言うまでもないよね。qmailを十年以上使ってて
これからも使う派の漏れが言うんだから間違いない。

たぶん、MRIの人が書いてるのは、それでもqmailから学ぶべきものはまだある
ってことなんじゃないのかな。qmailという作品の思想を踏襲し凌駕した作品は
まだない、postfixは違う、って言いたいんだろうと思った。分からんけど。
漏れはpostfixで全然いいと思うけどね。
0056名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/20(火) 11:08:10
>>55
それをいうなら、電子メールそのものが(ry
Don Knuth に私淑すればおのずとそうなる。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/02(月) 00:56:39
djb ssh ktkr
0058名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/02(月) 01:22:09
>>57 kwsk
0059What is trigger?2007/05/01(火) 18:08:40

Tools for running services triggered by writing data to fifos.
http://www.superscript.com/trigger/intro.html

これの利用例どっかないでしょうか?
0060名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 09:39:56
>>57
ktkr tte april fool?
0061名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/14(月) 00:06:58
>>34
超亀レスだが、パッチ書いた。
ttp://quox.org/tips/server/patch/clockspeed-0.62.powerpc.patch
ttp://quox.org/tips/server/clockspeed.html
0062名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/06(金) 11:10:06
自宅サーバで自分専用にdnscache動かしてるんですが、
最近dip.jpとかmoe.hmあたりの一部のダイナミックDNSのサイトがうまく引けなくなりました。
queryが返って来ずtimed outになってしまいます。
以前は問題なかったし、現在もプロバイダのDNSでなら問題なく引けるんですが…。謎です。
何が原因なのか、識者の方ご教示いただけたら幸いです。
0063名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/07(土) 14:14:03
>>62

おまえね。
dip.jp を、dnsqr ns して、調べてご覧。
NSレコードを追っかけたら、きりが無い。
ほんとーにとんでもない連中だと思うぞ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/07(土) 14:14:50
router# dnsqr ns dip.jp
2 dip.jp:
90 bytes, 1+3+0+0 records, response, noerror
query: 2 dip.jp
answer: dip.jp 86387 NS ns3.ieserver.net
answer: dip.jp 86387 NS ns1.ieserver.net
answer: dip.jp 86387 NS ns2.ieserver.net
router# dnsqr ns ieserver.net
2 ieserver.net:
80 bytes, 1+2+0+0 records, response, noerror
query: 2 ieserver.net
answer: ieserver.net 172782 NS ns01.agora-inc.jp
answer: ieserver.net 172782 NS ns02.agora-inc.jp
router# dnsqr ns agora-inc.jp
2 agora-inc.jp:
81 bytes, 1+2+0+0 records, response, noerror
query: 2 agora-inc.jp
answer: agora-inc.jp 86378 NS ns01.agora-inc.net
answer: agora-inc.jp 86378 NS ns02.agora-inc.net
router# dnsqr ns agora-inc.net
2 agora-inc.net:
86 bytes, 1+2+0+0 records, response, noerror
query: 2 agora-inc.net
answer: agora-inc.net 172775 NS ns55.domaincontrol.com
answer: agora-inc.net 172775 NS ns56.domaincontrol.com
router# dnsqr ns domaincontrol.com
2 domaincontrol.com:
75 bytes, 1+2+0+0 records, response, noerror
query: 2 domaincontrol.com
answer: domaincontrol.com 172800 NS ans01.domaincontrol.com
answer: domaincontrol.com 172800 NS ans02.domaincontrol.com
0065名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/07(土) 17:21:53
>>64
ありがとうございます。
なるほど…よくわからないけどなんかすごいことになっていますね。
うちはASAHIネットなので、試しにASAHIネットのDNSキャッシュサーバでも調べてみました。
(こういう使い方でいいんですかね)

[~]$ DNSCACHEIP=218.231.0.8 dnsqr ns dip.jp
2 dip.jp:
90 bytes, 1+3+0+0 records, response, noerror
query: 2 dip.jp
answer: dip.jp 60 NS ns2.ieserver.net
answer: dip.jp 60 NS ns3.ieserver.net
answer: dip.jp 60 NS ns1.ieserver.net
[~]$ DNSCACHEIP=218.231.0.8 dnsqr ns ieserver.net
2 ieserver.net:
80 bytes, 1+2+0+0 records, response, noerror
query: 2 ieserver.net
answer: ieserver.net 172766 NS ns02.agora-inc.jp
answer: ieserver.net 172766 NS ns01.agora-inc.jp
[~]$ DNSCACHEIP=218.231.0.8 dnsqr ns agora-inc.jp
2 agora-inc.jp:
68 bytes, 1+2+0+0 records, response, noerror
query: 2 agora-inc.jp
answer: agora-inc.jp 172768 NS ns02.agora-inc.jp
answer: agora-inc.jp 172768 NS ns01.agora-inc.jp

なぜかちょっと違う結果が…。なにが違うんだろう。
なんだかぜんぜん理解できてないです。orz
0066名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/08(日) 01:35:03
dnsqr は、キャッシュサーバ経由だから。
dnsq は、コンテンツサーバ直接指定

正確に調べたければ、キャッシュサーバは使わない。
まず、DNSコンテンツサーバのIPをほじくってみる。

一見、正しく設定されているように見えて、矛盾も無く
単方向リストとしての名前解決はできても肝心のIPアドレスが
解決できない・・・そんなアフォな設定は幾らでも作れるのだ。
0067622007/07/08(日) 13:10:07
>>66
すみません、おっしゃってる意味がよく分からんとです。

うちの自宅サーバで動かしている dnscache の設定が間違ってる、という意味でしょうか?
でも特に設定を変えていないのに、以前は問題なく引けていた先述のドメイン達が
最近うまく引けなくなってしまったので、設定には問題ないんじゃないかと思っているんですが…。
しかもプロバイダの提供しているキャッシュサーバでは問題なくIPが引けているので余計に謎なのです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています