トップページunix
1001コメント270KB

Emacs part 19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 10:27:12
Emacs環境について語るスレです。
痛いコテハンはソフトウェア板に転出してくれるそうなので、
こちらはまったりやりましょう。

GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
http://www.gnu.org/software/emacs/

emacs - SCM: CVS Repositories [Savannah]
http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs

EmacsWiki
http://www.emacswiki.org/

Emacs 電子書棚
http://www.bookshelf.jp/
0620名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 14:39:32
>>618
>Emacs ライクなキーバインドのソフトを使うとき無意味になります。
それも含めてキーバインドを変更しろ
変更できないんならソースいじれ
それが可能なのがフリーソフトウェアだ

というかキミにEmacsは不向きのようだね

>>615
> 素直に vim 使えっていわれるのは
> 素直に windows 使っとけといわれるのと同じくらい余計なお世話だよ。
そんなこと言うんだったら自分の無知を恥じて勉強しろ
悔やしかったら知識をつけろ
0621名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 16:13:33
そこで発想の転換ですよ。
Emacsライクなキーバインドのソフトなんて使わないで全部Emacsで済ませばいい。
06225802006/07/21(金) 16:22:46
>>619
>>621
全部 Emacs で事足りるならそれでいいと思います。
私は Emacs の機能をあんまり知らないので、
とりあえず Emacs キーバインドが使えるやつを試したりしてます。
…そこんとこ早く覚えろって話ですね。

あとはクライアント用ソフトウェアを Visual Studio で組む時に、
IntelliSense が欲しいので Meadow とか使えないです。
# 2005 の Emacs キーバインドが使いたいので Emacs 勉強してます。

サーバソフトウェアとクライアントソフトウェアを同じ Emacs キーバインドで作業できるようにしたいです。
0623名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 16:23:47
Emacsはひとつの文化だ。
vi使いなら異文化に触れるものだと思ってくれ。
だからそれなりに時間がかかる。

不満をたれるんじゃなくて、受け入れるんだ。
0624名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 16:25:12
Emacsの補完はIntelliSenseそのものですが?
なんならiciclesも入れとけ。

どうしても覚えられんならcheat sheetを印刷しる。
06255802006/07/21(金) 16:28:18
>>623
それほど不満ないです。
Ctrl を押しながら f, b, n, p をいじる時、どうしても手が痛かったので
「俺の指配置がおかしいのか?」
と思って質問した次第です。

>>624
>Emacsの補完はIntelliSenseそのものですが?
なんとおおおぉぉぉぉぉ…そんなのあったんですか…。
ちょっと調べてみます。
ありがとうございました。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 16:35:24
そろそろ名無しに戻ってくれ。
君がいると荒れる。
0627名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 16:46:40
手の痛みは腕の配置の工夫次第。

つーか補完も知らんのかよ。話にならん。
補完はEmacsの魅力だから補完をサポートするEmacsLispは多い。
英語を勉強してて一般動詞の使い方はわかるのにBe動詞の使い方がわからんと言ってるようなものだ。
06285982006/07/21(金) 17:27:05
>>620
なんでそんなに偉そうなんだ?
相手がどの程度かわからないのに説教するのはやめてくれよ。
0629名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 17:32:24
とりあえずつまらん釣りに延髄反射する程度の人間だということは分かった。
ホントいいがげんにしようよ。マターリ行くべ、マターリ
0630名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 17:32:36
偉そうもなにも常識知らずのあんたの方が問題だよ。
質問する前にマニュアル通読くらいしろ。
これだから最近の初心者は。
0631名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 17:36:17
まあこれがWindowsユーザってものか。
ソフトは買うもの、質問すれば優しく教えてくれるという文化だもんな。
俺も10年前Linuxに触れたとき、厳しいこと言われたが、「なにくそ」という思いで勉強したものだ。
0632名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 17:36:28
だーかーらー、
こういうところでガキみてーな口喧嘩すんのは
常識はずれじゃねーのかと。
二人とも消えれまったく
0633名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 17:40:06
>>624
補完するときに文脈までは考慮しないからそれは嘘だろ。
0634名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 17:43:20
文脈くらい考慮するけど?
改良するEmacsLispもでてる。
0635名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 17:51:58
なにくそ って久しぶりに見た
0636名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 18:03:21
死語?
06375982006/07/21(金) 18:13:52
あんまり罵倒しないでくれ。
いま精神的に参ってるんだよ。
0638名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 18:20:30
>>634
寡聞にしてよく知らないのだが
変数の型(クラスとか構造体)を考慮してメンバ関数のリスト出したり
関数の定義を考慮して適用可能な変数のリストを出したりするようになってるのか?
0639名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 18:30:45
精神状態まで知らんよ……。
馴れ合いたいならよそでやってくれ。
0640名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 18:55:26
semanticでできる。
http://cedet.sourceforge.net/intellisense.shtml
0641名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 19:24:42
IntelliSenseはMSの商標
0642名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 19:57:00
商標はカテゴリごとに分かれてますから。
0643名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 20:24:20
今暇?
0644名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 23:11:23
現在の行に `date && ps xa` を貼り付けるキーバインドってありましたよね?何でしたっけ?
0645名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 23:19:57
C-u M-!
0646名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 03:13:17
>>645
thx
0647名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 11:31:32
俺の職場は、Emacs使っている奴がおらず、使おうとすると迫害受ける。
みんなのところも?
0648名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 11:46:37
んなことはない。
誰が何使おうが、結果だせば文句はいわんだろ。
0649名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 12:20:35
>>647 なんで?
0650名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 12:42:01
共用PCで不便だからとかじゃなくて、単なる宗教的な迫害なら有り得るな。
0651名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 12:47:04
>>647がEmacs使うことによって、
廻りにソース管理に手間かけさせている割には、
>>647が無能だから、ってのが一番可能性が高い。

Emacsを使っていることを意識させない使い方が出来てないと思われ
0652名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 12:50:17
大昔はリソース食いすぎで迫害されたな。VAX780に十数人ぶら下がってた頃。
0653名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 14:02:37
開発規模が非常に大きければ、今でもバカにならない負担になるだろうな。
0654名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 15:39:29
>>652
ひとつ数字を憶えているよ。
コマンドを打ってから起動するまで130秒。
0655名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 16:15:53
>>653 PC1台10万円もしない現代にそれはない
0656名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 16:30:31
(set-face-attribute 'mode-line nil :background "slate blue" :foreground "wheat")
最近のCVS版は、こうやってモードラインの色を変えようと思っても
変らないぞ。なんで?


あと、今までEmacs使ってる人をたくさん見てきたけど、大抵の人は
十字キーを使ってカーソルを動かしてるよ。

vi→Emacsの人は十字キーを使うなんて、はなから頭にないだろうけど。
0657名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 17:06:26
そうなのか。十字キーなどゲームするとき以外使わんなあw
06585952006/07/22(土) 18:55:36
今日、彼女と仲直りしました。
minna心配してくれてthx
0659名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 19:34:04
スレ違い
0660名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 20:13:49
このスレに女っている?
0661Alyssa P. Hacker2006/07/22(土) 20:22:04
女です
0662名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 20:22:37
>>656
やっぱりかー。
C-M-nにforward-paragraphとか割り当てて
必死にカーソルから離れようとしてる俺の労力は
報われるんだろうか・・・。
0663名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 20:35:05
>>661
架空じゃん
0664名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 20:37:30
長年の観測の結果、矢印キーで動かす奴は編集の都度emacsを起動している。
0665Alyssa P. Hacker2006/07/22(土) 20:40:28
けれど実際に私は女です。
間違ってもねかまなんかではありません!!
0666名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 21:03:31
> -nwでもターミナルの設定次第で強引にC-:などにも割り当てられるわ。
平気でこういう嘘つくから信用できないな。
0667名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 21:13:07
そういうのが出来る仮想端末もあったような気がするよ。
0668Alyssa P. Hacker2006/07/22(土) 21:32:16
mltermで間接的にできますよ?
~/.mlterm/keyで
Control+colon=任意の空いてるエスケープシーケンス
と指定しといて、
define-keyでそのエスケープシーケンスを指定すればいい。
0669名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 21:38:26
>>665
実にどうでも良いんだが、ネカマに見られたくないんなら、
そういう風に「です、ます」調にするか、
口語体の場合、語尾の「わ」を多少控える、もしくは単純に体言で止めるべき。
「だわ」「だわよ」という響きが現代にあっては残念ながらカマっぽい。
>>476の文章を例にとれば

> 女がネットするとねかまだと誤解されるのが嫌。
> Alyssaが男の名前なわけないでしょ。
>
> >>474
> transient-mark-mode をデフォルトにしてるのね。
> ちなみに Emacs22 は C-space C-space で一時的に transient-mark-mode。
> transient-mark-mode だと挙動が変わるコマンドもあるけどね。

でまあ、多少現代女性らしく見えなくもないと思う。
個人的にはカマっぽい方が弄りやすくて好きだが。

スレ違いの雑談で悪かった。
反省はこれが原因でEmacsの開発が遅れたり、2chが閉鎖されたりしたらする。
0670名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 21:43:46
(insert "\C-:")をえばってみたまえ。CTRL-:などというコードは存在しない。
06716562006/07/22(土) 22:13:25
>>664
いやー、さすがにそれはないんじゃないかと。

ちなみに、Emacs使ってる人のOSはほとんどWindosだからかな。
Windos上でエディター使ってる人のかなりの人は、十字キーで
カーソル動かすよね。
結局その流れだと思うけど。

Ctrlキーが苦痛なら、十字キー、ファンクションキー、PageUp、
PageDown、Home、Endとか普通に使えばいいんじゃない?
ま、Emacsは試行錯誤する事から始まると思うし。その分愛着も湧くしw
0672名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 22:23:03
> ま、Emacsは試行錯誤する事から始まると思うし。その分愛着も湧くしw
そういう意味ではEmacsこそが「女」なんだと思った。
0673Alyssa P. Hacker2006/07/22(土) 22:31:07
>>670
たしかに「文字コード」としては存在しません。
けれど設定次第で「キーストローク」として存在するのです。
>>668を試してみましたか?
0674名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 22:50:16
>>672
> そういう意味ではEmacsこそが「女」なんだと思った。
おたがい、がんばろうな………。
0675名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 22:51:47
>>658
その彼女も進歩しねぇな。
浮気するようないいかげんな男は捨てとけばいいのに。
0676名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 23:16:49
>>673
シフト無しにcolonが出るような腐ったキーボードは使わない。
0677名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 00:44:19
つか、>>673みたいのは情報として全く意味がない。
端末で無理矢理キーにコードやエスケープシーケンス割り当てなんて言ってたら
それが出来る端末では大抵の割り当ては原理的にはできるんだから。

そもそも「端末で」なんて一般的な状況に対し「mltermで」なんて特殊な
環境を解として出すのは無理があると思うが。まあそこまで考えられる頭じゃないか。

0678名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 01:10:08
そうまでしてグダグダ馴れ合い続けたいか >>677
つまんねー釣りも付き合うアフォもVIP逝け
お仲間がなんぼでもいるぞ
0679Alyssa P. Hacker2006/07/23(日) 01:11:58
>>677
なんで「全く意味がない」と言い切れるわけ?
例にあげたmltermはフリーソフトウェアで試そうと思ったら誰でも試せるの。
xtermやktermでもkey translationで可能だったかな。
だから「端末の設定によったら可能」と答えたわけ。

>まあそこまで考えられる頭じゃないか。
あなたもキーコードとキーストロークの違いくらい考えられる頭なのかしら。
たんなる屁理屈にしか聞こえないよ。
0680名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 01:27:31
X環境なら素直にX使えばいいのに、X前提の端末ソフトしか挙げないことを
不思議に思わないのだろうか……
そんな論の立て方で「端末によったら」を主張してるのってやっぱり頭が(ry
0681名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 01:28:40
違った、s/端末によったら/端末でも/
0682名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 01:34:17
ターミナルエミュレータでキーシーケンス割り当てられると喜んでいるのって、
ホットキーでメッセンジャー、メール、Webブラウザが一発で開いてスゲーと
喜んでるのと同じ事だと気付かないの?
0683名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 05:46:25
メッセンジャーやメーラーやブラウザは立ち上げたら
立ち上げっぱなしなので、ホットキーに割り当てても
ほとんど省力化にならないが、一時間に何度も入力す
るるようなキーシーケンスを短縮できれば、かなり省
力化するだろ。
0684名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 06:36:27
なぁ,そろそろスレ違いなんじゃないかなぁ?
0685名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 08:44:09
敢えて言おう。

女だから大目に見てやれwwww
0686名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 08:50:26
しかし、なんだな、-nw だからといって、X11 な環境を例にするのも
どうかと思うぞ。まあ、「女」だからといって片付けるのが楽だが。
0687名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 08:53:46
本人が釣りと意識してるしてないにかかわらず、
釣り耐性が低いのが増えたな。
0688名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 09:24:49
俺はEmacsも好きだけど、女のEmacs使いも好きだね。

Emacs スレはそのタイトルを「Emacs(女)と馴れ合うスレ」
に改名した方がいいと思うよ。
0689名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 10:11:18
ホットキーにls -F割り当てて喜んでください。
0690名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 11:10:25
昔は 2ch とはいえこんなに下品なスレじゃなかったのに。
0691名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 11:42:39
昔を嘆いていたらおしまいだぞ。
とは言ったものの2chどころじゃなくて、
インターネット人口が増えすぎたのは事実ではないだろうか。
0692名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 12:41:15
>>679
とりあえず結婚してくれ
0693名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 12:43:03
>>692
とりあえず罵ってくれ
0694名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 13:13:13
>>691 2ch人口自体は、ここ一年半ずっと減少し続けてるでしょ。
0695名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 04:00:19
みんなどこに行っちゃうの? mixi? 悟りの境地?
0696名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 05:32:24
タガが外れたようだ
0697名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 10:58:57
mixi の emacs コミュってどうなの?
0698名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 11:48:31
静かじゃね?
参加していたような気がするけど,特に目についたトピックとかなかった気がする.
0699名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 16:54:05
trampでC-x C-sする度に"really edit the buffer?"と聞かれるのがうっとおしい
のですが、これ聞かれないようにするためにはどうしたらいいのでしょうか?
0700Alyssa P. Hacker2006/07/24(月) 17:07:02
まずgrepしなさい
0701名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 04:11:07
c-m-spcがじつに便利だなぁ・・
0702名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 14:56:31
mark-sexp ?
0703名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 15:08:19
>>697
俺が最後に見たのは「クリちゃんトピ」だかなんだかの意味不明なスレ
だったな。 ずっと静かだったから、あれがいきなり立った時にはさすがに笑ったが

>>c-m-spc
まあそこそこ。 C-xC-x が減るって感じかな。
0704Alyssa P. Hacker2006/07/25(火) 18:35:18
mark-sexpは好きなコマンドよ。よく使ってるの。
C-M-SPC M-wはコンボね。
0705名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 18:50:52
∩(・∀・)∩キョンシーだぞぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!

今夜、あなたは20年ぶりに キョンシーに襲われる!!

もう昔のことなので、キョンシーに対する知識が
きれいさっぱり忘れてしまった方も、いるのではないだろうか?

キョンシーとは、両腕を前に突き出し
両足を揃えてピョンピョンと跳ねて歩く、香港製の吸血鬼。
その戦闘能力は、人間を遙かに凌駕するという。

しかし、キョンシーにも弱点はある。
それは『もち米』『桃の木の刀』『にわとりの血』『おふだ』なとである。
不幸にもあなたの家にこれらが備わっていないのなら
キョンシーがいなくなるまで、あなたは息を止めておくしかないだろう。

今回ご覧頂くものは、他のキョンシー映画の追従を許さない最高傑作
そして、コメディーホラーの金字塔『霊幻道士3』である。
発売終了してから、20年の月日を越え
キョンシーが、キョンシーとして生きる意味を今一度、問う
サモハン・キンポー監督 捨て身の問題作 今夜完全蘇生!!!

(Part1) http://www.youtube.com/watch?v=YI3LunqM-Oc
(Part2) http://www.youtube.com/watch?v=FDi4ovaEspE
(Part3) http://www.youtube.com/watch?v=Ilbaohgo_PE
(Part4) http://www.youtube.com/watch?v=mJ9cwZNj7Ts
(Part5) http://www.youtube.com/watch?v=PLB-ByN7nls
(Part6) http://www.youtube.com/watch?v=ZYtdN5x1keA
(Part7) http://www.youtube.com/watch?v=PvfUQIp3Q00
(Part8) http://www.youtube.com/watch?v=j-NmLKSpXLo
(Part9) http://www.youtube.com/watch?v=JJFTYPa1PyU
(Part10)http://www.youtube.com/watch?v=m_pYA7AfzTk
0706名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 19:24:30
警告!グロ動画
0707名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 21:05:44
すんません、任意の字数を越えたときに fill して newline するような函数を考えてください。
「○○について400字以内で論じよ」という題意に則した使い方をします。
0708名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 21:15:24
考えるだけでよければ
0709名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 21:33:45
間違えました、すんません。
正しくは、fill-column された上で任意の字数を越えたときに空行を挿入するような函数、でした。
厳密に言うと、現在何字目なのか、をモードラインで表示させれば一応使えるようなものになるかと思います。
0710Alyssa P. Hacker2006/07/25(火) 21:38:15
函数って言葉久しぶりに見たわ。
たしかに語源上は函(ハコ)だったよね。
0711名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 21:48:22
>>710
いつ見ても、「アラホラサッサー、Penis Sucker」に見えてしまう。
0712名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 22:37:37
>>711
そんなつまらん脳内補完よりもオムニ補完が欲しい。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 22:41:24
我々は誇り高きEmacsian
0714名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 00:38:04
女だったらhackressだろ。
0715名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 00:45:00
hackpersonと言え
0716名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 01:03:38
M-wは面倒なのでC-w C-yする癖が...
0717名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 01:14:59
>>707>>709
新しいものを考えなくても word-count.el というのがありますよ。
http://www.taiyaki.org/elisp/word-count/

改行はしないけど。
0718名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 01:31:18
set-fill-columnしてauto-fill-modeじゃいかんのか?
0719名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 01:51:24
shell-command-on-region で、fold -w 40 | cat -n すると、
原稿用紙換算で文字数が判断できそうだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています