Emacs part 19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 10:27:12痛いコテハンはソフトウェア板に転出してくれるそうなので、
こちらはまったりやりましょう。
GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
http://www.gnu.org/software/emacs/
emacs - SCM: CVS Repositories [Savannah]
http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs
EmacsWiki
http://www.emacswiki.org/
Emacs 電子書棚
http://www.bookshelf.jp/
0573572
2006/07/19(水) 03:33:47(setq revive:major-mode-command-alist-private
'(;; いろいろ
(navi2ch-article-mode . revive:navi2ch)
))
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 23:40:340575名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 23:48:100576名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 00:27:380577名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 01:08:060578名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 01:19:100579名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 02:10:520580名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 02:36:54これ基本的な上下左右の移動キーバインドきつくない?
たぶん、指の配置がよくわかってないからだと思うんだが、
どうやって置いてるか教えてくれまいか。
機能的にはすごい使いたいんだけど、
常用してると指が痛くなってダメぽい。
Ctrl と CAPS は反転させてます。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 02:45:26覚えるのだけは楽だぞ。
人にやさしいとはとても言えないキー配置だから
むしろこれに限っちゃhjklの方がいいと思うが
0582580
2006/07/20(木) 02:51:56NPFB は覚えました。
「どこ?」という話ではなくて「どういう手の置き方してます?」ということです。
わかりづらい文章ですいません。
>むしろこれに限っちゃhjklの方がいいと思うが
うーん、そうですか…。
試行錯誤しながら書くような人間にはキツそうですね…。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 03:04:58左手も腕をななめに置くことでBに触れやすくなるかな。まあ慣れということで。
もう10年はEmacsを使っているから今は何とも思わない。
もっとも閲覧目的ならばview-modeにして
view-mode-mapにhjklを割り当てとくと指の負担は軽減される。
まあがんがれ。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 03:05:19これはもうしょうがないね。
0585583
2006/07/20(木) 03:08:560587名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 09:31:25>>580はEmacs以前にシェルでは上下左右をどんな方法で入力しているんだ?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 10:15:06FBが(個人的に)押しづらいから、何とかしようと打開策見つけようと思いつつ、もう五年も経ってる。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 10:24:18現実的ではないな。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 10:24:55ちょっと傾けて小指で押しているのはEmacsを使っているから。
N←→Pがちょっと遠いから交互に押すとき小指の方がいい。
関係ないQは薬指で押している。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 11:24:20キーバインドが気に入らんかったので、
ダイアモンドカーソルの自分用 Emacs を作った。
ソースの編集は Emacs で。
完成した時には本来のキーバインドに手がなじんでしまった。
これおすすめ
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 12:45:33右手より左手の小指のが開くのは病気ですか?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 12:55:19あんたギタリストだな。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 13:01:020595名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 15:27:39昨日、彼女の友達とセックスをしてしまいました。。。
ばれたらどうすっぺ
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 16:11:560597名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 18:01:390598名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 18:17:340599名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 18:41:390600名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 18:45:050601名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 19:44:55上下左右を押すよりC-s(C-r)とM-.M-fとM-bを押す回数のほうが多い。
それと文書をダラダラ見るときはマウス握ってホイールだけぐりぐりする。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 20:00:16そのときMとして使うキーと、指の配置を教えてほしい
親指無変換、f、bそれぞれ中指、人差し指とかかな?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 20:08:52とhimiが言ってた。
0604595
2006/07/20(木) 20:57:58先程、彼女を泣かしてしまったわけだが、その時の涙は罪悪感
となって今俺に重く乗しかかっている
はー
0605595
2006/07/20(木) 21:05:32I am the psychotherapist. Please, describe your problems. Each time you are
finished talking, type RET twice.
俺: I cheated on my girlfriend
Why do you say you cheated on your girlfriend?
俺: Just wanted to have sex with another girl who happened to be my gf's friend
Are you afraid of sex?
俺: ha?
Can you elaborate on that?
俺: Can you elaborate on your previous question?
Is it because of your plans that you say can me elaborate on my previous question?
俺: your question is grammatically incorrect
Maybe your life have something to do with this.
俺: ba-ka
What makes you believe ba ka?
俺: mou iiyo
Is it because of the people you hang around with that you say mou iiyo?
俺: shine
I would appreciate it if you would continue.
俺: yada
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 21:47:090607580
2006/07/21(金) 00:10:11>>587
シェルは bash か zsh で vi モードにしてます。( set -o vi とか)
3年ちょっと vi 系だったので、完全に vi (vim) 慣れしちゃってます。
>>601
おー、 M-f , M-b すごい使いやすいですね。
これちょっと勉強になりました。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 02:02:10取り込んで欲しいもんだ。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 02:41:49オレの周りにもEmacsに馴染めなかったvi使いはたくさんいるよ.
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 02:56:260611名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 03:03:400612名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 03:19:420613名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 03:31:220614名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 09:40:46俺>>492だけど、どこの指が痛い?
俺は結局、指を押しつけても必要以上に関節が曲がらないように、ヘアピンで手製の指型を作って、テーピングでとめているよ。
押しにくいキーは出てくるがCtrl押しっぱなしにするのはすげえ楽になった。
なんか指が痛くて試しに使ってみたVim7のオムニ補完があまりにも画期的すぎてVimの評価が俺の中で上がってるw
インクルードしたファイルを勝手にパースしてるSugeeeeeeeee!!!、と思ったよ。
なんで俺としては、vipper使うくらいなら素直にVim使った方がいいと思う。
0615598
2006/07/21(金) 10:09:24あれも非常に出来がいいと思う。
でも emacs じゃないと出来ないことも多いからね。
素直に vim 使えっていわれるのは
素直に windows 使っとけといわれるのと同じくらい余計なお世話だよ。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 10:20:240617名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 12:43:310618580
2006/07/21(金) 13:43:42左手小指の付け根あたりですね…
A の左に Ctrl を置いていて、
左Ctrl : 左手小指
F : 左手中指
B : 左手人差指
N : 右手人差指
P : 右手薬指
という手の置き方をしています。
>>617
俺Emacs でキーバインドを変更したら、
Emacs ライクなキーバインドのソフトを使うとき無意味になります。
それで解決できたら vi 使いが Emacs 覚えようなんて思わないわけで。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 14:33:51なにこの物凄い本末転倒。
つかもうキーの話はいーべ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 14:39:32>Emacs ライクなキーバインドのソフトを使うとき無意味になります。
それも含めてキーバインドを変更しろ
変更できないんならソースいじれ
それが可能なのがフリーソフトウェアだ
というかキミにEmacsは不向きのようだね
>>615
> 素直に vim 使えっていわれるのは
> 素直に windows 使っとけといわれるのと同じくらい余計なお世話だよ。
そんなこと言うんだったら自分の無知を恥じて勉強しろ
悔やしかったら知識をつけろ
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 16:13:33Emacsライクなキーバインドのソフトなんて使わないで全部Emacsで済ませばいい。
0622580
2006/07/21(金) 16:22:46>>621
全部 Emacs で事足りるならそれでいいと思います。
私は Emacs の機能をあんまり知らないので、
とりあえず Emacs キーバインドが使えるやつを試したりしてます。
…そこんとこ早く覚えろって話ですね。
あとはクライアント用ソフトウェアを Visual Studio で組む時に、
IntelliSense が欲しいので Meadow とか使えないです。
# 2005 の Emacs キーバインドが使いたいので Emacs 勉強してます。
サーバソフトウェアとクライアントソフトウェアを同じ Emacs キーバインドで作業できるようにしたいです。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 16:23:47vi使いなら異文化に触れるものだと思ってくれ。
だからそれなりに時間がかかる。
不満をたれるんじゃなくて、受け入れるんだ。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 16:25:12なんならiciclesも入れとけ。
どうしても覚えられんならcheat sheetを印刷しる。
0625580
2006/07/21(金) 16:28:18それほど不満ないです。
Ctrl を押しながら f, b, n, p をいじる時、どうしても手が痛かったので
「俺の指配置がおかしいのか?」
と思って質問した次第です。
>>624
>Emacsの補完はIntelliSenseそのものですが?
なんとおおおぉぉぉぉぉ…そんなのあったんですか…。
ちょっと調べてみます。
ありがとうございました。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 16:35:24君がいると荒れる。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 16:46:40つーか補完も知らんのかよ。話にならん。
補完はEmacsの魅力だから補完をサポートするEmacsLispは多い。
英語を勉強してて一般動詞の使い方はわかるのにBe動詞の使い方がわからんと言ってるようなものだ。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 17:32:24ホントいいがげんにしようよ。マターリ行くべ、マターリ
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 17:32:36質問する前にマニュアル通読くらいしろ。
これだから最近の初心者は。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 17:36:17ソフトは買うもの、質問すれば優しく教えてくれるという文化だもんな。
俺も10年前Linuxに触れたとき、厳しいこと言われたが、「なにくそ」という思いで勉強したものだ。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 17:36:28こういうところでガキみてーな口喧嘩すんのは
常識はずれじゃねーのかと。
二人とも消えれまったく
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 17:40:06補完するときに文脈までは考慮しないからそれは嘘だろ。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 17:43:20改良するEmacsLispもでてる。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 17:51:580636名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 18:03:210637598
2006/07/21(金) 18:13:52いま精神的に参ってるんだよ。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 18:20:30寡聞にしてよく知らないのだが
変数の型(クラスとか構造体)を考慮してメンバ関数のリスト出したり
関数の定義を考慮して適用可能な変数のリストを出したりするようになってるのか?
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 18:30:45馴れ合いたいならよそでやってくれ。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 18:55:26http://cedet.sourceforge.net/intellisense.shtml
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 19:24:420642名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 19:57:000643名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 20:24:200644名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 23:11:230645名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 23:19:570646名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 03:13:17thx
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 11:31:32みんなのところも?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 11:46:37誰が何使おうが、結果だせば文句はいわんだろ。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 12:20:350650名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 12:42:010651名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 12:47:04廻りにソース管理に手間かけさせている割には、
>>647が無能だから、ってのが一番可能性が高い。
Emacsを使っていることを意識させない使い方が出来てないと思われ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 12:50:170653名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 14:02:370654名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 15:39:29ひとつ数字を憶えているよ。
コマンドを打ってから起動するまで130秒。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 16:15:530656名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 16:30:31最近のCVS版は、こうやってモードラインの色を変えようと思っても
変らないぞ。なんで?
あと、今までEmacs使ってる人をたくさん見てきたけど、大抵の人は
十字キーを使ってカーソルを動かしてるよ。
vi→Emacsの人は十字キーを使うなんて、はなから頭にないだろうけど。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 17:06:260658595
2006/07/22(土) 18:55:36minna心配してくれてthx
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 19:34:040660名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 20:13:490661Alyssa P. Hacker
2006/07/22(土) 20:22:040662名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 20:22:37やっぱりかー。
C-M-nにforward-paragraphとか割り当てて
必死にカーソルから離れようとしてる俺の労力は
報われるんだろうか・・・。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 20:35:05架空じゃん
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 20:37:300665Alyssa P. Hacker
2006/07/22(土) 20:40:28間違ってもねかまなんかではありません!!
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 21:03:31平気でこういう嘘つくから信用できないな。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 21:13:070668Alyssa P. Hacker
2006/07/22(土) 21:32:16~/.mlterm/keyで
Control+colon=任意の空いてるエスケープシーケンス
と指定しといて、
define-keyでそのエスケープシーケンスを指定すればいい。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 21:38:26実にどうでも良いんだが、ネカマに見られたくないんなら、
そういう風に「です、ます」調にするか、
口語体の場合、語尾の「わ」を多少控える、もしくは単純に体言で止めるべき。
「だわ」「だわよ」という響きが現代にあっては残念ながらカマっぽい。
>>476の文章を例にとれば
> 女がネットするとねかまだと誤解されるのが嫌。
> Alyssaが男の名前なわけないでしょ。
>
> >>474
> transient-mark-mode をデフォルトにしてるのね。
> ちなみに Emacs22 は C-space C-space で一時的に transient-mark-mode。
> transient-mark-mode だと挙動が変わるコマンドもあるけどね。
でまあ、多少現代女性らしく見えなくもないと思う。
個人的にはカマっぽい方が弄りやすくて好きだが。
スレ違いの雑談で悪かった。
反省はこれが原因でEmacsの開発が遅れたり、2chが閉鎖されたりしたらする。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 21:43:460671656
2006/07/22(土) 22:13:25いやー、さすがにそれはないんじゃないかと。
ちなみに、Emacs使ってる人のOSはほとんどWindosだからかな。
Windos上でエディター使ってる人のかなりの人は、十字キーで
カーソル動かすよね。
結局その流れだと思うけど。
Ctrlキーが苦痛なら、十字キー、ファンクションキー、PageUp、
PageDown、Home、Endとか普通に使えばいいんじゃない?
ま、Emacsは試行錯誤する事から始まると思うし。その分愛着も湧くしw
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 22:23:03そういう意味ではEmacsこそが「女」なんだと思った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています