トップページunix
1001コメント270KB

Emacs part 19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 10:27:12
Emacs環境について語るスレです。
痛いコテハンはソフトウェア板に転出してくれるそうなので、
こちらはまったりやりましょう。

GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
http://www.gnu.org/software/emacs/

emacs - SCM: CVS Repositories [Savannah]
http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs

EmacsWiki
http://www.emacswiki.org/

Emacs 電子書棚
http://www.bookshelf.jp/
0460名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/08(土) 04:45:35
またMonnierのやつ、bytecompをこわした?
0461名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/09(日) 01:02:10
>>459
内容も古いやつがあるから、コピペじゃダメだよ
0462名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/09(日) 23:50:50
ruby-modeの自動インデントって,
インデントを付ける時って,
毎回Tabを押さないとダメなの?
Eclipseなら,
改行したらインデントを勝手につけてくれるよね・・・
0463名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/10(月) 00:03:37
C-j
0464名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/10(月) 00:12:23
>>463
めっちゃありがとう.
emacsもっと知らないと駄目だな・・・
0465名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/10(月) 01:28:08
山崎剛明は秋葉原でチラシばかり集めるキチガイ野郎
0466フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/07/10(月) 02:27:14
(define-key ruby-mode-map "\C-m" 'ruby-reindent-then-newline-and-indent)
0467名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/10(月) 20:38:50
諸兄にお伺いしたいのですが、おまえらは -nw で dmacro 使うときどんな
キーに dmacro-exec 割り合てていらっしゃいますか?

(defconst *dmacro-key* [?\M-t] "dmacro-key")
(global-set-key *dmacro-key* 'dmacro-exec)
だと今一歩不安定で困っています。
0468Alyssa P. Hacker2006/07/10(月) 22:05:47
-nwでもターミナルの設定次第で強引にC-:などにも割り当てられるわ。あたし
は普通のキーボードマクロが好みね。dmacroはなんかいまいち。

(defun start-or-end-macro (arg)
(interactive "P")
(if defining-kbd-macro
(if arg
(end-kbd-macro arg)
(end-kbd-macro))
(start-kbd-macro arg)))
(define-key global-map [f6] 'call-last-kbd-macro)
(define-key global-map [S-f6] 'start-or-end-macro)
0469名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/12(水) 22:21:18
Emacsで、スクロールしてもカーソルが移動しない設定は
可能でしょうか
0470Alyssa P. Hacker2006/07/12(水) 23:07:03
(setq scroll-preserve-screen-position t)
あるいは
scroll-in-place.el
を使えばいいわ。
0471名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/12(水) 23:48:05
>>470
あ〜すません、Windows系のエディタのように、
スクロールバーなどでスクロールしたときに
カーソルがもとの行から動かない設定ってことです。
やっぱり無理かな・・・。
0472Alyssa P. Hacker2006/07/12(水) 23:55:12
できるわよ。まず、スクロールする前にC-spaceでmarkをつけるのよ。そして戻
りたくなったらC-x C-xするの。これがEmacs流のやりかたね。

あるいはC-x 2で分割してスクロールしたあとで一方のウィンドウを閉じるのもいいわね。
0473名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 01:40:00
なぜかイラっとする。別にカマの存在を否定してる訳じゃないんだが。
0474名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 02:35:20
>>472
やっぱそれが基本なんですね。
リージョンに色つけたのが間違いだったかも。
0475名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 03:53:34
むしろ気に入った。
明らかにキャラだとムカつかないというか、そんな感じ。
0476Alyssa P. Hacker2006/07/13(木) 09:02:23
女がネットするとねかまだと誤解されるのが嫌だわ。
Alyssaが男の名前なわけないでしょ。

>>474
transient-mark-mode をデフォルトにしてるのね。
ちなみに Emacs22 は C-space C-space で一時的に transient-mark-mode になるわ。
transient-mark-mode だと挙動が変わるコマンドもあるわね。
0477名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 11:41:42
>>476
こんなスレでそんな文体でレスする女はむしろネカマよりキモイ。
まあ個人的にそう感じるだけだが。
0478名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 12:44:20
でも、うんこよりは100倍いい
0479名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 13:26:43
0は何倍しても0だよ
0480名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 13:47:19
足したら0じゃなくなるよ
0481名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 13:51:08
うんこは名前がアレだけど、ちゃんと質問に答えてるんだから0じゃないだろ。
0482名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 14:17:27
その答えが0だから(ry
0483名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 15:40:14
うんこはうんこで感謝されてるだろうが
0484名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 19:09:53
>>476
じゃああんたは「ネカマ口調の女」だな
0485名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 19:24:06
ネカマ口調じゃなくてオカマ口調だろう
0486名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 20:39:08
ウタマロ調
0487名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 20:44:01
>>486
座布団1枚
0488Alyssa P. Hacker2006/07/14(金) 02:26:29
ねえ、あたしのどういう言い方がネカマ口調なの?
0489名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 02:35:58
ねえ、あたしのどういう言い方がネカマ口調なの?
^^^^^^^^^^^^                                       ^^^^

なぁ、俺のどういう言い方がネカマ口調なんだ?
0490名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 02:38:15
普段の口調のまま文章にしてるのね。
それじゃ、たしかにネカマロ調と言われも仕方ないわ。
本当に性別女性でも、そういわれても仕方ないわね。
0491名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 10:57:30
なぁ、わしのどうゆうゆい方がネカマ口調なんや?
0492名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 11:00:17
なあ、左手小指がもう数分作業すると痛くなってくるんだけど。
Thinkpadのキーが固めなのかも知れないが。

どうにかならんもん?
0493名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 12:04:16
聞くまでもないことだがCtrlはもちろんAの左だよな?

sticky shiftを使えばShiftを押さずに大文字を入力できるぜ。
だから俺は長年skkを使っているけど全然小指が痛くならない。
もちろんdabbrevも多用することだ。
0494名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 13:10:14
Aの隣をCTRLにして喜んでるのは素人。
04954922006/07/14(金) 13:18:04
お前ら右Ctrlって使ってますか?

Ctrlにしてるキーは
* CapsLock
* 無変換
* カーソルキーの上のForward,Back
無変換で親指Ctrlを目指したんだけどなんかだめだった。
というかもうAを押すのが痛いのでさっき適当にテーピングで固めてみた。

なんかね、NTEmacsユーザなんだけど仮想ウィンドウ化するアプリののホットキーにもCtrlを混ぜてるし、
ファイラ(あふ)のカーソル移動にもCtrl使うし
IME起動とかバックスペースやらなにやらもキー設定ツール(窓使いの憂鬱)でCtrl+hとかにしてたり
酷使しまくってるのね。
0496名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 13:22:33
なぁ、うちのどういういい方がネカマ口調なんだっちゃ?
0497名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 13:32:58
のぅ、おのれのどげんさかまかたしちょっとがネカマ口調なもんや?
0498名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 13:58:37
>>494
はぁ?
>>495
押せない位置にあるから使ってねえよ。
Emacs長年使ってたら左小指は鍛えられる。
0499名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 14:42:39
こっちでやろうよ。

Keyboard キーボード 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055904385/
0500名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 17:45:15
>>498
> はぁ?
キーの割り当ては単なる好みであるにも関わらず、自分の好みが最強とばかりに、
したり顔で「CtrlはもちろんAの左だよな?」と聞く厚顔無恥さに反吐がでる。
俺のAの左側はCTRL、CAPSLOCKのどちらでも無い。
0501名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 17:59:55
>>500
何なの?
0502名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 18:12:47
開いているバッファを閉じたいのですが
どうしたら閉じれるのでしょうか?
0503名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 18:20:28
>>502
C-h w kill-buffer RET
0504名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 18:27:01
>>500
好みじゃなくて定番だろ。英語キーボードならデフォでAの左。
日本語キーボードの規格がおかしい。
0505名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 18:28:45
Emacsを初めて使ってみたんですけどtabキーを押してもtabが入力できません
何かせっていがいるんですかね?
0506名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 18:52:38
>505
ところでメジャーモードは何になってる?
いずれにせよ ctrl-q につづけて tab で入力できる。
0507名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 19:33:19
>>506
M-i では?
0508名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 20:05:17
>>504
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/kb_collection/index.html
ここの、キートップに日本語が無いキーボード34種のうち、Aの左隣がCTRLになっているものは16個
デフォというには少なすぎるねえ。

> 日本語キーボードの規格がおかしい。
しかも、日本語キーボードを数えたほうが(MSXの分で)稼げるのが笑える。www
0509名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 20:27:30
>>508
そこのサイトだけじゃ不十分じゃないか?
実際はどのくらいの割合なんだろ
個人的には周りのキーボードはほとんどAの左がCtrlだが
0510名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 20:38:03
>英語キーボードならデフォでAの左。
米国の英語キーボードならデフォでCapsLockじゃないか?
0511名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 21:04:13
>>510

そうだよね。

CTRLがAの左にあってEmacsを使うというのは
そもそも想定された使い方ではないと思う。

手のひらで押せないとホームポジションを維持できないよ。
0512名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 22:53:27
>>511

うるせー。親指でおせたらいいだろ。ぼけっ。
0513名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 23:08:01
Kinesis user?
0514名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 00:17:55
ぎくっ。
0515名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 00:31:55
最近Emacs試してるけど入力のし易さという意味では
だましだましなところも結構あるなぁと感じる。
ホームポジションってよく言うけど
記号バリバリのコーディング用途では右方向多用するから
C-x入力は右Ctrl使ってもアリな気がするし
段落や単語単位の移動でC-矢印キーを多用してる人が
じつは結構いるんじゃないだろか。
つかMeta用にどのキーを使うべきかがマジで分からん。。
0516名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 00:55:04
なのにあなたは京都へゆくの
0517名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 01:13:00
Linux使いはじめて1年あまり、今回初めてEmacsを使用しました。
ファイルを編集すると、妙なディレクトリが自動生成されてしまうのですが、仕様?
0518名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 01:14:18
妙なディレクトリって?
0519名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 01:29:09
妙なディレクトリですよ。それくらいわかんないの?
0520名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 01:36:52
>>511
UNIXではAの左がデフォ。
つまり、EmacsではAの左がデフォ。

CapsLockが一般的になったのはIBMの仕業だね。
手のひらでCtrlを押すのは苦肉の策だろ。
0521名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 01:37:51
>>515
つまりはだな、君の言ってることがよくわからんのだ。
05225172006/07/15(土) 01:38:44
>>518
自分で作成したわけでもないのに、文字入力のタイミングで作成され(ffftpで確認)、
Emacs終了後も削除されずに残存するディレクトリ
ディレクトリの名称は編集中のファイル名の前後に#付加

#編集中ファイル名#

周囲にEmacs使いがいないもので
0523名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 02:00:48
そんなディレクトリは作られんがなぁ
0524名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 02:04:10
日本語が不自由な人が多いね。
0525名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 02:10:08
こういうときはソース嫁。
といって後はスルーするのが吉。
0526名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 02:13:29
つか、普通はソース嫁婆わかる
0527名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 03:35:46
ディレクトリ?
auto save fileじゃないのか?
0528名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 08:28:13
せっかくみんな黙ってたことに気付かず
場を壊してしまう>>527
0529名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 09:15:02
>>527
ディレクトリですよ
0530名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 10:15:47
>>527
空気嫁
0531名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 13:19:30
おまえら小学生かよ・・・
0532名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 13:40:36
>>529
嘘つけ
0533名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 13:45:29
ftpdかffftpとやらが余計な事をしているんだろうが、
そんなマヌケな手段で確認してる>>517はいじめられっ子の素質充分。
0534名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 14:07:11
あるいは巧妙な釣り師か
0535名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 15:11:33
>>517-519
517 のアホ加減にうけたw
0536名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 15:26:35
>>535
スマン、>>519は俺の煽りだ。
0537名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 22:51:13
~/.emacs.d のことだったりしてな。
0538名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 01:23:49
連休にもかかわらず、みんな暇だってことですね。
0539名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 04:09:06
Emacsで花火を見ることは出来ますか?
0540名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 10:13:08
E-MAX
0541名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 11:32:37
M-x fireworks
0542名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 11:49:46
21.3の-nwモードでカラーを使わない設定って簡単に出来る?

puttyから使っているんだけど、黒地に青とか赤はつらい。
puttyの色設定で設定するのは面倒くさいから避けたい。
0543名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 12:30:34
M-x starmine
0544名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 16:05:58
color-themeをダウンロードして、site-lisp配下に解凍して、
.emacsに
(require 'color-theme)
(color-theme-robin-hood)
としたところ、起動時に(color-theme-robin-hood)のところで怒られます。

Symbol's function definition is void: color-theme-robin-hood

(color-theme-robin-hood)をコメントにしたところ、問題なく起動しました。
そして、M-x color-theme-selectは正常に動きました。
どこがおかしいのでしょうか。
0545名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 16:13:29
0546名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 16:45:26
>>544
(color-theme-initialize)
0547名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 16:59:51
>>546
.emacsに
(require 'color-theme)
(color-theme-initialize)
(color-theme-robin-hood)

にて問題なく起動して、テーマも設定されました。
ありがとうございました。
(しかし、こんなこと何処に書いていたのでしょうか)
0548名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 17:13:46
すみません、Emacs花火みつかりませんでした><

>>547
ソース
0549名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 17:57:49
ほんとにソースにしか書かれていないかは別にして
ソース見たほうがわかりやすいってのはよくある話だな
0550名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 22:39:17
特にEmacsはソースへのアクセスが至れり尽せりだからね。
22になってからはCで書かれた部分のソースにも飛べるようになったし。
0551名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/17(月) 01:19:34
org-modeって、monthly weekly dairyでスケジュールが表示出来るんですね。
誰か使ってる人いますか?
0552名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/17(月) 02:37:35

ctagsで作ったtags をetags フォーマットに変換するツールってありませんかね?
0553名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/17(月) 08:14:00
サーバも端末も UTF-8 で運用しています。
jless や ls では UTF-8 なファイル名や内容が見えています。
emacs で開くと日本語文字が ?? と表示されてしまいます。
set-terminal-coding-system を euc-jp 等にすると
(もちろん端末のエンコーディングも変えると)正しく表示されます。

????????? になるというのはEmacs から端末に UTF-8
が送られてきていないのでしょうか????? と表示される
のも構わず canna で日本語を(あてずっぽうで)入力し、
保存した後で cat で見るとちゃんと UTF-8 なファイルができています。
05545532006/07/17(月) 09:01:58
mule-ucs がちゃんと導入されていなかったようです。
というか、 (require 'un-define) する場所を間違えていました。
05555532006/07/17(月) 09:37:59
今気づいたけど screen で Emacs を使うと表示が崩れる orz
/etc/screenrc 見たけど、 termcap いじる必要ある?
0556名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/17(月) 13:02:37
>>552
ただ作り直せばいいじゃん。
tagsのフォーマットはわかりやすいから自分でスクリプトを書く。
>>553
emacs22を使うといい。
>>555
おそらく端末や文字コードの設定の問題。
0557名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/17(月) 13:19:13
>>555
screen の East Asian Ambiguous の問題かも。
それであればパッチを当ててみては。
http://www.mhsin.org/~mhsin/patches/screen/patch-cjkwidth
0558名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/17(月) 14:17:52
http://www.mhsin.org/~mhsin/patches/screen/patch-cjkwidth-cvs-2006052001
こっちのが新しい
0559名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/17(月) 18:18:14
おいらのEmacs22は

(setq make-backup-file nil)

してるんだけど.*~なファイルをヌケヌケとつくりやがります。
おいら奴に何か悪いことしちゃったんじゃないかと心配です。
何か心当たりとかありませんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています