トップページunix
1001コメント270KB

Emacs part 19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 10:27:12
Emacs環境について語るスレです。
痛いコテハンはソフトウェア板に転出してくれるそうなので、
こちらはまったりやりましょう。

GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
http://www.gnu.org/software/emacs/

emacs - SCM: CVS Repositories [Savannah]
http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs

EmacsWiki
http://www.emacswiki.org/

Emacs 電子書棚
http://www.bookshelf.jp/
0214名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/09(金) 12:20:30
>>213
w3mで調べるという方法もあるのですね

一つのファイルは、文字化けして表示されてShift_JISと出ました。
kcc -c は、data で返ってきます。
もう一つは、ASCIIとでました。kcc -c でも ASCIIです。

emacs の EEE の判定がおかしいということでしょうか
0215フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/06/09(金) 12:23:03
そもそもデータがおかしいと思われ
0216フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/06/09(金) 12:25:05
nkf --guessもアリですね。utf8も判定してくれます。
0217名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/09(金) 12:40:15
データをemacsで開いて utf8で保存してもなりますし、
nkfやlvでutf8変換してもなるのですけど、なんででしょう...

> nkf --guessもアリですね。utf8も判定してくれます。

このnkfのバージョンはいくつですか?
自分のFC3のnkf 2.0には --guessがない...
0218名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/09(金) 13:03:02
coding-category-list
0219フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/06/09(金) 13:03:56
Network Kanji Filter Version 2.0.6 (2006-03-26)
Copyright (C) 1987, FUJITSU LTD. (I.Ichikawa),2000 S. Kono, COW
2002-2006 Kono, Furukawa, Naruse, mastodon
0220名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/09(金) 14:12:50
shell modeやterm modeやeshellで日本語通りますかね?
0221フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/06/09(金) 14:34:24
すべて通る。設定次第かと。
0222名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/09(金) 17:43:37
そのコテ気に入ってるの?
0223名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/09(金) 18:20:30
eshell のパイプってどういう実装してるん?
何か動作があやしぃ。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/09(金) 23:38:34
>>217
-*- coding: utf-8 -*-
0225名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/10(土) 21:27:00
test.txtというファイルを開くと同じ所に #test# というファイルができますが、
このファイルを処理する場所を変えられませんでしょうか?
0226名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/10(土) 21:57:12
>>225
たしか Meadow/Emacs memo に変える方法書いてあった。
0227フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/06/10(土) 22:27:09
それってauto-save fileじゃん。
普通にsaveすれば消える。
あるいはrecover-fileせよという意味かもしれない。
とりあえずdiffっとけ。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 03:00:40
>>227
そういう話じゃないんだと思うんだが。
なんでもいいけどこの人一日中2chにいるね
0229名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 07:12:07
あぼーんにレスするなよ
0230武蔵 ◆yChdjWk9Ko 2006/06/11(日) 07:50:17
おい emacs スレ住人、ひさしぶりだな。
時間を無駄使いするのもほどほどにしろよ。
0231武蔵 ◆yChdjWk9Ko 2006/06/11(日) 08:14:32

お前等まだ寝てるのか? 早寝早起きしろよ、負け犬が。
そんなことだからお前等は単調でくだらんプログラムしか
書けんのだ。

0232名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 08:39:34
>>231
どうした、なにか嫌な事でもあったか?
0233名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 08:57:15
>>225
(require 'auto-save)
0234名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 14:17:55
負け犬ほど吠えるってのは、本当なんだなと実感した。
0235名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 16:17:18
emacs-unicode-2ブランチにXft関係のコードが入ったね。
emacs23が楽しみだ。
0236名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 17:42:56
emacs22のリリースはいつですか?
0237名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 18:50:34
来たるGNU Emacsの22歳の誕生日
0238名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 01:21:24
バッファ内の特定の文字列をハイライトさせるelispはないでしょうか?
0239名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 01:31:46
hi-lock-mode がそういう奴だった気がする。
02402382006/06/12(月) 02:23:17
ありがとう
0241名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 05:24:08
なんで ssh-mode がないの?
0242名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 05:41:54
ssh-mode が何をするモードなのか想像もつきません><
0243名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 05:52:10
なんで sex-mode がないの?
0244名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 09:13:05
sexってsource extractor?
0245名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 09:33:08
>>244 sex は S-expression の省略形だと思うんだが…
elisp モードとか, その他のlisp モードとかじゃだめなんだろうか? >>243
0246名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 11:06:53
(define-derived-mode sex-mode emacs-lisp-mode "SEX!SEX!")
0247名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 12:00:33
>>246
sexless-modeもお願い。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 13:06:46
>>247
(define-derived-mode sexless-mode fundamental-mode "SEX | less")
0249名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 13:36:55
S-expressionの略はsexpでしょ
0250名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 13:40:53
>>248
(define-derived-mode sexless-mode fundamental-mode "SEX | less")
sexless-mode
(setq default-major-mode 'sexless-mode)
sexless-mode

うんうん、sexless-modeになった。ありがとう。
0251名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 14:37:27
(let ((default-directory data-directory)) (man "../etc/sex.6"))
0252名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 16:12:41
パスワード付きのzip圧縮ファイルをemacsから見ることは出来ないのでしょうか?
0253名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 18:02:17
インテリセンスみたく、ヘッダなんかを解釈してクラスメソッドとかを補完してくれるelispってあります?
abbrev、dabbrevは勿論便利なんすけど、上記みたいなこともできると大変有難いのです
0254名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 19:30:12
CEDET
0255名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/13(火) 01:48:40
>>253
meadow で vs のインテリセンスを動かすってのがあったよ。
0256名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/13(火) 18:03:37
お返事ありがとうございました。

>>254
良さそうですね。試してみることにします
ttp://cedet.sourceforge.net/intellisense.shtml

>>255
ヒントありがとうございます。ちょっくら探してみます
0257名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/14(水) 00:52:17
C言語でcomment-regionを使ったとき、

/* hogehoge
* hugahuga
*/
となるようにすることはできますか?
comment-boxでは嫌なこともあるのです。
02582572006/06/14(水) 00:54:20
すまそ、C言語のソースコードを編集するときに、comment-regionを使ったとき、
の間違いです。
0259名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/14(水) 01:03:47
cc-modeの公式サイトかドキュメントとかに書いてなかったかい?
0260名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/15(木) 15:54:22
globalに無変換キーをctrlにするには、どう~/.emacsに書けばいいんでしょうか。
0261名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/15(木) 15:55:32
X11でやれ
0262フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/06/15(木) 19:59:05
xmodmap
0263名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 00:01:30
emacsで動くwebサーバがあれば便利だとおもう
0264名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 00:08:58
httpd.el elserv
0265名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 15:54:55
CEDETとECBを使っていて、*.rdなどのサポート外のファイルを開いた時に警告される

"Sorry, no support for a file of that extension"

を消す方法はありますでしょうか。
0266名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 16:26:10
ザッとソース読んだ感じ、無い。
0267フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/06/16(金) 19:03:14
適当にdefadviceしとけ
02682652006/06/16(金) 23:59:13
>>267
どんな風にでしょうか。
lisp初心者なんでわかりません(><)
0269名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 00:17:41
>>268
わからないなら諦めたら?
無知は罪です。
0270フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/06/17(土) 00:40:18
そうですね、わからないなら勉強しなさいということです。
0271名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 00:54:02
>>268
いつもここで諦めているから、まだ初心者なんだよ。
うんこさんがヒントくれている。
0272名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 05:15:05
「初心者」だから許されると思ってる時点で終わってる。

交通事故起こしました。
若葉マークなんで許してくださいってのと同じだな。
0273名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 06:46:18
事故起こさないまでも若葉マークあると周りが避けてくれると思って
初心者でもないのに貼ってる香具師いるが道路交通法違反だよ
0274フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/06/17(土) 07:46:38
ECBをためしたことはあるがfeelingがあわなかったので使っていない

ヒント:
string-matchで正規表現一致検査
memberで集合に入っているか検査
(message "")でメッセージを消す
0275フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/06/17(土) 07:49:25
grepやfind-functionは使えるよな?
そのへんはlisperの常識なんで。
0276名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 09:19:19
「コテ」だから許されると思ってる時点で終わってる。

コテ張りました、emacs熟知してます(自称)。
コテなんで許してくださいってのと同じだな。
0277名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 10:04:15
emacs だから許されると思ってる時点で終わってる。

重いです。
emacs なんで許してくださいってのと同じだな。
0278名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 11:11:37
それは許す。

だって emacs だから。
0279フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/06/17(土) 13:55:27
Emacsが重いのは起動時のみ。
立ち上げっぱなしにしてれば重くはない。
0280名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 14:15:57
そおかぁ?
wanderlastなんかありえないくらいに重いぞ。
0281名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 15:20:00
それはelispがトロいから。mewは速くていいぞ。
0282名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 17:27:17
少なくとも俺の環境ではMSWordとかVisualStudioより早く立上がる。
だから重くない。
0283名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 18:13:57
レスポンスは gnus > mew > wl の順
0284名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 19:05:50
>>282
どのみちdumpしてしまえば一瞬だもんね
0285名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 22:33:55
でもさぁ、wlの場合、メールが溜ってくると異様に重くなるよね。このスレで
こういうこというのもあれだけど、mutt最強。
0286名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 23:36:32
フォルダのサイズに線形で待たされる。> wl
0287名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 23:48:00
体感的には線形じゃなくて2乗かそれ以上。
0288名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 00:00:37
単位は?
0289名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 00:03:39
O(1): 素晴らしい
O(log n): よくがんばった
O(n): どうにかしろよ
O(n^x): 何じゃこりゃ
O(x^n): 捨て
0290名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 00:54:24
emacs (含 CVS 版) で BOM つきの UTF-8 を扱えないのは何故なんでしょうか?
; set-buffer-file-coding-system で utf-8-with-signature-unix みたいなの
; 無いし,BOM つきのファイルを開くと先頭に「?」が表示されてしまいます.
0291名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 01:19:34
UTF-16 とは違って UTF-8 では BOM が定義されてないから。
とは言え、あってもいいじゃないかという議論はあるので、欲しいなら
emacs-devel でがんばれ。
02922652006/06/18(日) 01:34:44
BOMって爆弾?
0293名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 01:35:57
>>285、287
どれくらいで重くなるかマシンスペックも含めて教えてくれます?
0294名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 16:08:48
wl遅いとかいってる人はどうせexpireも活用せず
Windowsのメーラみたいにしか使ってないんだろう。
0295名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 16:35:43
windozeのメーラみたいな使い方ってどんな使い方ですか?
実はインターネットを始めるのと同時にPC-Unixに移行したのでwindozeでメーラを使ったことがありません。
0296名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 17:11:51
Windowsのメーラみたいな使い方とは保守不要の直感的な使い方のことです。
0297名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 18:47:48
たとえば?
0298名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 19:03:29
苦し紛れのexpireを奉っている姿は滑稽なだけだぞ。
0299名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 21:21:29
>>298
まあそう言うなよ。伊東家の食卓にでている裏技みたいなもんだよ。
0300名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/19(月) 23:16:14
いらないものは自分で消すから、expireの出る幕は無い。
何万通あろうと必要だからSummaryに残ってるわけで、裏技でもなんでもないと思う。
03012932006/06/20(火) 00:41:27
あの、教えてくれますか?
0302名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 01:17:03
>>301
一日50通から100通のmlの場合、2週間ごとに別フォルダに移さないと
実用にならなくなったな。
PenIII+256Mだよ。Xでnwなemacsを使用。muttは半年分は溜めておい
ても問題ない。
0303名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 01:37:43
gnusはハッシュを多用してるから割と速度を保ってるんだろう。
lispだけで実装されたスパムフィルターとかあるし、設定やら
面倒だが、もう手放せんな。
0304名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 03:38:42
mew もフォルダによっては10万通前後溜まってるけど問題無いな。
0305名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 06:03:38
imapの話しをしようぜ
0306名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 09:07:28
いまっぷ
0307名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 19:29:53
>>305
imapで8万通のフォルダをwlで読んでるが、遅いな。
とはいえmewは使ってないので比較したわけではない。
ちなみにOutlookは65530通しか取れなかったw
0308名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 19:33:58
8万通もあるフォルダってなにで管理してますか?
mbox? Maildir?
0309名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 19:58:07
8万通?ああ、世間で言うゴミ屋敷のことだなw
0310名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 19:58:46
>>308
imapって言ってんじゃん。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 20:01:46
imap 独自のフォルダってあるの?
0312名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 20:12:00
>>311
どういうこと?
0313名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 20:21:00
imap に特化する流れになるようであれば↓もどうぞ。

〓〓〓いつまでも次世代 IMAP その2〓〓〓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています