トップページunix
54コメント17KB

PS3 linux の開発環境は

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 10:02:34
PS3 linuxの開発は進んでいるのでしょうか?
0029名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 04:28:12
>>27
ttp://www.jp.NetBSD.org/ja/JP/ml/port-powerpc-ja/200612/msg00002.html

>>28
と言いつつ実際には叩いてるのね。乙カレー
0030名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/29(金) 17:17:04
Knoppix、PS3でうごかないかなあ
0031名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/30(土) 01:24:31
ハードディスクを再フォーマットして、otheros.self とブートローダを
インストールするっていう前提でよければ、間違いなく動くでしょ。

再フォーマットなしで CD や DVD から直接ブートするようにできるのかは、
俺も知りたい。
0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/31(日) 06:26:10
>>31
Knoppix5.xxで最新のマザー(インテルの DQ965GF マザーボードを使うと起動できない)
バグがあるIDE接続だとアウト。USBならOK
カーネルのUPが必要で、再コンパイル必須。
ま、PS3に最適化すればおkかもな
0033名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/31(日) 09:34:42
PS3 でインテルのマザーって...
意味分からん。
0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/31(日) 09:52:46
>>33
まあそうだがKnoppixには少し枯れ気味のものしか
起動しないということが言いたかったんだろ。
PS3でDVDドライヴからBootさせようとすると
起動できない可能性大なのでPS3に最適化するよう
カーネルをコンパイルしなおす必要があるということが
言いたかったんだろうな
0035名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/31(日) 10:13:40
枯れた枯れないの話じゃなくて、野良で焼いた CD/DVD/BD からのブートを、
PS3 の firmware が許しているか否かが知りたいんだけどね。

旧来のゲーム機向けビジネスモデル通りなら、そういうことを禁止する
ためのプロテクトが、当然かけてあるはず。
0036名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/31(日) 10:24:26
(・⊆・) フムフム
だれか買ったやつおらんのか
0037名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/31(日) 15:28:22
いや、買ってとりあえず Fedora Core 5 のインストールはしたんだけどね。
現状、ハードディスクの再フォーマットをして、otheros.self をインストール
する必要がある。
再フォーマットする場合、当然ディスクの中身が消えるから、買ってすぐやら
ない限り、普通の人には敷居が高いかな。
まあ、バックアップをとってから再フォーマットしてリストアすればいいんだ
けど。バックアップをとること自体が面倒だよね。
0038名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/01(月) 02:16:41
>>37
うーんそれだったら I−O−DETAのHDDの、白箱。
此れファームウエアがリナックスでUSBがいくつかついてる。
これをデスクトッフマシンとして使う企画を日経LINUXがやっていたが」
知れと対して変わらなくらいの難易度でないの?
0039名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/01(月) 02:20:03
>>32 で思い出したがPS3はUSBあるの?
0040名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/01(月) 07:45:28
>>38
白箱や玄箱よりは、PS3 に Linux をインストールする方が簡単。
なにしろハードディスクの再フォーマットも、otheros.self のインストールも、
PS3 本来のユーザインターフェースの範囲内で、できるから。
ゲームデータと Linux を同一ハードディスク内に共存できるし、ブートする OS を
Linux に切替えるメニューも、あらかじめ PS3 の本来のユーザインターフェース
の中に用意されてるし。
詳しくは
ttp://cell.fixstars.com/ps3linux/index.php/PS3_Linux%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB
を読んでくれ。

ただし、Knoppix の利点は、そういうハードディスクの再フォーマット等が不要
な点にあるわけで、だから >>31 のように書いたわけ。

>>39
USB の口は 4つついてる。以下参照。
ttp://www.jp.playstation.com/hardware/ps3/index.html

# BSD はカーネルの移植から始めないといけないので、Linux よりはるかに大変。
# NetBSD はもう動きだしてるけどね。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/01(月) 08:59:15
>>40


http://ehoba.mydns.jp/loada/src/txup0048.jpg

おk
でもこうなるとXboxの新型と、がちんこだな
0042名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/01(月) 15:36:14
Xbox 360 じゃ UNIX 系の OS は動かないでしょ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/01(月) 17:07:00
>>42
win9x
だったら動いたりして。
第一c:¥なのよX-boxのドライブレター。
/dev/hda1/とかじゃないし
0044名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/03(水) 10:04:00
>>43
Xbox と Xbox 360 を混同してない?
Xbox の方は中身は PC コンパチなので、Linux も NetBSD も動いてる。

Xbox 360 の場合、中身が全然違う (CPU からして PowerPC 系) ので、
Win9X 系は全く動く可能性がない。
Xbox 360 で動いてるカーネルは NT〜2000〜XP の系列じゃないかな。
こっちは Win9X 系と異なり、x86 への依存性はないので。
0045名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/04(木) 00:53:05
AlphaとかSPARC搭載ハードまだー?
0046名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 12:19:36
RapidMind and Terra Soft Partner to Unleash PlayStation(R)3 for Linux Developers
http://home.businesswire.com/portal/site/google/index.jsp?ndmViewId=news_view&newsId=20070111005836&newsLang=en
0047名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/06(火) 12:37:51
ゲーム産業開発者のためのスキルアップ講座
http://www3.stream.co.jp/www11/jinzai/20070301/03/index.html
http://www3.stream.co.jp/www11/jinzai/20070301/04/index.html

これの、特に後者を読むべし。チューニングには必見。
0048名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/07(水) 05:49:50
>>47
何のこっちゃら訳ワカメ。

数学サボるんじゃなかった・・・。
0049名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/31(土) 19:45:45
ところで、PS3Linux本はどう?
かった香具師いる?
0050名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/27(金) 09:08:12
ゲーム機としては完全に終わっている

PS3、みんなのゴルフがバグだらけでGKフリーズw
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1185457110/

GTA4、完全版はXBOX360で発売、PS3はプロローグ版のみ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1185455558/
0051名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/28(土) 07:13:09
PS3生産台数の1/3が流通在庫。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/26/news060.html
0052名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/19(水) 23:16:52
cellは製造中止か
0053名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/22(土) 10:52:24
Cellは東芝が家電向けに細々とIBMがサーバー向けに細々と造って行く事になりそう。

ただ将来的にはIBMのPOWERシリーズに統合されてしまうような気がするな。
0054停止しました。。。NGNG
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています