トップページunix
1001コメント307KB

Solaris教えてスレッド 其の23

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/09(火) 23:30:07
Sun MicrosystemsのSolarisについての質問スレッドです。
過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。

  ・使用機種/OS Ver/何をしたか は、書きましょう。
  ・質問者は問題が解決したら、どのように解決したか報告しましょう。
  ・回答者は、自分も質問者になることを忘れぬように。
  ・荒らしは、スルーで。

また、質問する前にまずはdocs.sun.comのマニュアルを読みましょう。
「System Administrator Collection - Japanese」の「Solarisのシステム管理」
各種は必読です。 http://docs.sun.com/app/docs/prod/solaris?l=ja

X86版固有の話題/インストールの質問は専用スレがあるのでそちらで。
なんとなくSolaris/x86 part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1146062872/

前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1139155618/
0952名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 23:29:16
>>951

そこで言う bsd って何?
0953名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 23:36:36
>>940
Linux,FreeBSDとは異なると言っているのだ。
ひとくくりにはしていない。

>>943
コンプレックス[complex]?名?
@精神分析で、意識下に抑圧されて存在する、複合した感情・情緒のしこり。現実の思考・行動に影響を与える。
A劣等感。「─を感じる」◇「インフェリオリティーコンプレックス(inferiority complex)」の略。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 23:38:07
>>953
で、その解釈は間違いというのが定説なわけだが・・
0955名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 23:42:08
inferiority complex = 劣等感を含む複合感情のこと。

complex単独の単語には劣等感の意味はない。

「携帯」には「電話」の意味がないのと同じこと。
0956名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 23:43:11
complex(英語)には「劣等感」という意味は無いけど、コンプレックス(日本語)は
劣等感と同意という事だな。なら「劣等感」といえ。
0957名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 23:55:28
ところで、Solaris はデフォルトで sendmail が勝手に上がるのは対処されたか?
NIS/DNS で整合取りにくかった頃はえらい迷惑だったが。
telnet や ftp はインストーラーで「私初心者ですよくわかりません」にチェックを
入れた場合は無効化するようにするべきだな。誰か言ってみ。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 00:04:08
だからそんなんでグダグダ文句言うぐらいなら Express 使ってろって >>934
0959名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 00:15:07
でも対策しないと「初心者には使えない OS」のままだわな。
ま、互換性のことがあるだろうからデフォルト設定を変える必要はないと思うが、
インストーラーレベルで簡単に安全側に振れる方途を提供するのは正しいだろ。
グダグダ文句だとか言われる筋合いはないぞ。Sun の代弁者じゃあるまいし。
0960名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 00:17:03
初心者だから優しくしてください、ってか?
蟹でも使ってろw
0961名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 00:27:36
だからぁ・・・ Express で安全側に振ってるってことは、
次期リリースでそうなるのはほぼ既定路線ってことなんだけどなぁ・・・
次期リリースまで待つか、待ちきれないなら Express 使うか、それとも
現行の正式リリース版じゃなきゃダメなら現行のを前提にしてもらわなきゃしょうがない。
0962名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 00:37:46
>>959
そもそも初心者利用は考えていない。
デフォルト設定がセキュアでなければ使えないとの判断なら使わないことだ。
0963名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 00:39:51
>>957
そうだな。
インストールほやほやで真っ先にやるのはsendmailの停止だもんな。

ただ、telnetやftpをインストールした時点で止めてしまうと、初心者はかえって嵌まりそうだがw

0964名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 03:09:23
>>960-962
典型的なにわかユーザーだな。古参の Sun ユーザーはそんなにアタマ固くないw
0965名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 03:20:17
OSっていうのは自分の都合で設定して使うモノだろ。
Linuxでも使ってろ
0966名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 03:22:19
不要なサービスはインストールの時にカスタムで入れなければいいだけだろ。
なんか出来ない理由あんの?
0967名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 03:30:15
アタマ固いのはさんざんケチ付けてる側だろ。
柔軟思考ができるなら自分で解決しようとする罠。

しかも、次期リリースでは安全側に振られるだろうって言われてるのに、
ことさらケチ付けまくって何がしたいんだか。
0968名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 03:30:33
初心者だからだってさ
0969名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 04:11:07
高々sendmailが動いてるだけで危険だの言う奴は、そもそもTheNetに繋がなきゃいいのに。
自分自身と同様。引き籠ってりゃ安全だろう。
0970名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 04:49:42
だからさー、sendmail の話は面倒だってことなんだけど... お子ちゃまはこまるなぁ。
NIS/DNS の整合取りにくかった頃って書いたじゃん。
telnet や ftp の話だってさぁ、OpenSSH が同梱されるようになるずっと前から
言われてることだよ。理由があってやってること。Sun はそんなにアホじゃないぜ。
Express でそうなってるからって、11 出た時そうなってない可能性も結構あるぜ。
てかさ、そんな話は hosts.equiv がフルオープンで危ないとか言われた時代から
あるんだよ。Sun がわかってないわけがない。
0971名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 07:22:57
だからって、ここで管巻いててもどうなるってもんじゃなし。
「〜のようにすべきだ」って訴えたいなら、Sun の中の人が見てそうなところ
(comp.unix.solaris とか OpenSolaris のフォーラムとか) でやった方がいいのに。
0972名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 09:21:39
そろそろ別の話する?
0973名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 10:24:40
我輩の調査によると、バカ管理者の割合とOSのデフォルト設定の
セキュア度は正の相関関係がある。
つまり、バカ管理者が多いOSほどデフォルト設定は安全な方に倒してある。
0974名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 10:52:49
パンがあるならaccess-listを使って食べればいいのにとか思う
0975名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 11:34:40
>>970
自分で入れといて「勝手に立ち上がる」「迷惑」なんて言うバカが居るんだな。
しかも、キチンと設定してないのもテメェなのに、「整合取りにく」いか。

Sunはアホじゃないなら、アホなのはお前って事に気付け。
0976名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 11:40:20
>>975
Solarisのインストーラは、「開発者向け」だの「エンドユーザー」だの、
大まかな4種類しか選べない。入れるつもりがないサーバーが
入ってしまうという認識は間違いではないと思う。
(正確には、個別パッケージの選択もできることはできるが、
依存関係とかややこしく、実際にはほとんど行なわれていない)

それより、Solarisで、CDE/JDSなし、開発環境(コンパイラ等)のみあり、
の、インストール選択がなぜないのだろう。
いつも、インストール直後に CDE/JDSを消すのに手間がかかる。
0977名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 12:35:54
>>976
そういうインストーラなOSを自分で入れてるんだろ。
あと、「開発環境」にX含んでるなら、CDEやJDS入れない意味が無い。
printfだけでデバッグするとか、Xなのは開発しないとかの方が少ないと思うがな。
それとも、twmだけ入れてほしいという要望か?
0978名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 12:42:08
>>977
Xなのを開発するって、極めて稀だと思うが、、

FreeBSDだと、baseだけインストールすれば、gccは入るがXは入らない。
そういうのを求めてるんだと思うよ。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 12:45:53
ここで言う、「開発環境」って、自分でapacheとかの最新版を
ソースからコンパイルできる、って意味だろ。
自分でソース書いたりデバッグしたりするわけじゃない。

Solarisの場合、エンドユーザーで入れるとそれすらできないし、
開発者サポートで入れると余計なXが入る。
0980名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 12:58:31
私はSolaris(8と9と10)入れるとまずやるのがgccのインストール
会社の先輩から教わった通りまずパッケージ版gccを入れてからソースのgccを入れてソースのmakeを入れる
10になってからはgccがインストーラから入れられるから随分と手間が減ったね
通常gccってどうやってインストールするのかを知らず教わった通りにやっているだけど
皆さんはどうやっとりますか?
0981名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 12:59:07
JDKにはXが必要だからしょうがない。
0982名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 13:00:29
>>979

Core System Supportでインストールして、
開発環境は必要なものだけ自分でpkgaddじゃだめ?
0983名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 13:18:14
>>981
JDKなんて、ふつー使わない。

>>982
それ手間かかり過ぎ。
0984名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 13:24:58
>>982
普通そうやるだろ
0985名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 13:28:53
開発環境と言っても、/usr/includeとか、asとかldとかmakeとか、
/usr/libの一部のファイルとか、結構細かいパッケージに分かれていて、
ほとんど人に勧めるわけにはいかないほどの複雑な手順が必要。
0986名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 13:56:42
だったらわざわざX抜きなんてしなきゃいいのに。
0987名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 14:06:38
本体コンソールにログインすることのないサーバー機に
dtloginが立ち上がるほど無駄なことはないだろ。
0988名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 14:13:19
Xが立ち上がるかどうかが問題ではないのでは
0989名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 14:16:34
>>988
「ftp動いてるから、L犬Xより危険だ!」の人だから、
自分で止められるかどうかは関係ないんだろ。
0990名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 14:19:53
>>988
立ち上げるつもりがない物をインストールする無駄も省きたい、という話では?
0991名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 14:23:44
いちいち削除する手間の方が無駄だし、いまどきディスク容量気にする程じゃないし。
単なる潔癖症か、自己満足か、「XXではそうなってない!だから Solaris はダメなんだ」
とか言いたいだけか、どれかだろ。
0992名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 14:26:01
まぁ、そんな奴に限って、実際のサーバ機にはWindoze入ってたりするんだろう。
0993名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 14:28:27
FreeBSDの先行きが不透明なのでSolarisに移行を検討していたが、
このスレをみてやめることにした。ユーザーの多いLinuxにします。
0994名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 14:40:56
先輩達が昔言っていたのは、
最悪アカウントを奪われても権限の昇格を防ぐために
セキュリティホールを突かれかねないXやXアプリ、
コンパイラ類は初めから外しておく、
だったと思う

サーバのパッケージ運用に関しては各サイトのポリシーに従ってくれとしか言えん
0995名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 14:42:47
>>964
自宅にE450あるようなユーザーだ。(中の人)
にわかとは何事だ。

ちなみにSun K.K.は頭固いのだ。
0996名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 14:47:40
フレームバッファついてないサーバで、X動かせる権限持ってるなら、X動かすまでもなかろ。
0997名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 14:54:15
次スレです。

Solaris教えてスレッド 其の24
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159077207/
0998名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 15:01:19
>>995
そんな化石マシソいらね
0999名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 15:09:07
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 15:09:51
UltaraSPARK IV搭載Ultara80 1000Get
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。