トップページunix
1001コメント307KB

Solaris教えてスレッド 其の23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/09(火) 23:30:07
Sun MicrosystemsのSolarisについての質問スレッドです。
過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。

  ・使用機種/OS Ver/何をしたか は、書きましょう。
  ・質問者は問題が解決したら、どのように解決したか報告しましょう。
  ・回答者は、自分も質問者になることを忘れぬように。
  ・荒らしは、スルーで。

また、質問する前にまずはdocs.sun.comのマニュアルを読みましょう。
「System Administrator Collection - Japanese」の「Solarisのシステム管理」
各種は必読です。 http://docs.sun.com/app/docs/prod/solaris?l=ja

X86版固有の話題/インストールの質問は専用スレがあるのでそちらで。
なんとなくSolaris/x86 part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1146062872/

前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1139155618/
0392名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/05(水) 19:38:18
>>391
サンクス。
でも、find / -name md5su -print してみたけど、無いみたいです。
全体ディストリで入れたんですけど標準で入ってるもんなの?
0393名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/05(水) 19:48:55
digest ってコマンドがある
man digestしてみてよ
0394名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/05(水) 19:58:46
md5sumくらい入れとけよ。
0395名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/05(水) 20:32:40
openssl md5
0396名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/05(水) 21:30:45
>>391
>そもそも、SolarisをインスコするためにSolaris10をDLする人は
>まだSolarisが動いてない

動いててもアップグレードのために(ry
0397名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/05(水) 22:30:21
近頃のSolarisは新しくなるたびにログイン画面が変更されるのですね。
Solaris 10 6/06はすっきりしたログイン画面で好印象。
0398名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/05(水) 23:11:11
>>396
すでにSolarisが動いててアップグレードする人は、
すでに動いてるSolarisのダウソ時にMD5をチェックしたはずだから、
MD5のチェック環境はあるはず。
0399名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/05(水) 23:31:52
ログイン画面って、なんすか・・・?
0400名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/05(水) 23:58:48
dtloginのログインマネージャーじゃないの?
solaris10使ったこと無いからわかんないけどdt関連のパッチで変わることがあるような無いような
ロード画面も変わったような気がする
0401名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 00:07:53
ありがとうございました。
0402名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 01:23:20
>>395
デフォで入ってたっけ?
04033902006/07/06(木) 01:33:27
#digest -v -a md5

でいけました。
ありがとうございました。
0404名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 07:43:26
solaris10でhttpサーバーとして最低限必要なサービスってどれでしょうか

svcs -aしても見慣れないサービスが多くて止めていいものかどうかわからないのが多くて
困っています
0405名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 08:33:13
>>404 (Not Found かいw)
svccfg export http で出てくる <dependency>〜</dependency> 参照
0406名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 14:17:09
dtlogin のスクリーンショット取りたいと思ってるのですが、デジカメ使う以外にどんな方法ありますか?
0407名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 15:10:27
vmwareとか
0408名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 15:23:44
銀塩カメラ
0409名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 16:19:30
cygwin/Xも使えるかも
0410脳軟化2006/07/06(木) 16:20:33
>>406
MS Windows な PC に Cygwin を入れて XDMCP して PrtScr 。
0411脳軟化2006/07/06(木) 16:23:21
試してから書いたら、一分差で。orz....................
0412名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 16:23:20
>>410
あ、どうもお久しぶりです
元気してました?
0413脳軟化2006/07/06(木) 16:25:17
>>412
雑談だけだと怒られそうだから、ポイントだけ。
fontserver.cfg に日本語フォントのパスを追加。

ここは、たまに見てます。
0414名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 16:32:11
>>413
確かに誰かさんに機会を捉えて怒られそうです
fontserverをSolaris側で動かすということですね
たまには暇つぶしに来てくださいよ
04154062006/07/06(木) 16:46:58
Cygwinググって見ましたが難しそうですね、、、、
vmwareだと再インストールが必要なんですよね?

>>410
現在、Linuxマシンでログイン画面上でF10押してXDMCP Chooserを使ってdtlogin画面
表示できてるのですが、フルスクリーン表示でprtscが効いてないみたいです。
この環境使ってどうにかできませんか?

というかスレ違いですかね?
0416名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 17:05:26
別マシンからリモートログインしてしかるべき権限でxwdを使えばいけそうなものだが
0417脳軟化2006/07/06(木) 17:09:41
>>415
Linux で X 起動して、Xnest の XDMCP でできそう。
めんどくさいから試してないけど。
0418名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 17:16:44
ttp://unix.derkeiler.com/Newsgroups/comp.unix.solaris/2003-12/1739.html
めんどくさいから406の代わりにぐぐった。
0419脳軟化2006/07/06(木) 17:39:25
>>418
その手があったか!
修行しなおしてきます。

# 昔やったよ、似たようなこと。まさに脳軟化。w
0420名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 20:08:21
あー、Solaris10 になって、これだけは覚えとけってのなんかある?
smpatch とか?svcadm とか?
0421名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 20:20:10
zoneadmとzfsかなぁ
0422名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 20:25:58
8月にsunsolveのanonymousFTPが無くなるって本当?
登録しないとパッチ落とせない?
04234062006/07/06(木) 21:31:19
すみません。
コメントアウトってコメントにするってことでよかったですよね?
0424名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 22:20:10
defaultの設定はどーなってんの
そこから考えろよ
0425名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 00:38:54
>>420
コメントアウトって言うのはね
echostreamtcp6nowaitrootinternal
echodgramudp6waitrootinternal

#echostreamtcp6nowaitrootinternal
#echodgramudp6waitrootinternal
ってする事だよ。
04264062006/07/07(金) 02:12:06
くだらない質問だと認識しておりますが、もう一つすみません。

「コメントにする」と「コメントアウト」は同意語ですよね?
デフォルトはコメントになってる、、、
つまり、よくわかんないっす。
でも、かなり情報集まったのであとはググって調べてみます。
どうもありがとうございました。
0427名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 02:47:36
Name      Class      Value Type   Default
______________________________________________________________________
grabServer   GrabServer   Boolean     True
grabTimeout   GrabTimeout   Int       3 seconds
0428名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 02:50:55
ごめん、嘘教えてしまったよ。
コメントアウトっていうのは
#echostreamtcp6nowaitrootinternal
#echodgramudp6waitrootinternal

echostreamtcp6nowaitrootinternal
echodgramudp6waitrootinternal
にして、機能を有効にすることだよ。
コメントするっていうのは、
逆だよ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 02:58:38
七夕に飾るものは
あんこ麺と
きなこ麺
0430名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 09:13:03
>>428
((((゜д゜;))))
0431名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 10:41:11
>>430
たまにいるよねw
0432名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 11:09:56
>>428

ちょwwwおまwww
0433名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/08(土) 02:23:46
>>428
いちいちマジレスしなくていいので。放置していただくたきく。
0434名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/09(日) 01:01:52
わかる方いたら教えてください。

Solaris10 で、NFSサーバとしてサービスを提供しています。
NFSに関するログは、どのファイルに出力されるのでしょうか?
/var/adm/messages には出力されないようですし、ログを出力するような設定がいるのでしょうか?
0435名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/09(日) 01:08:52
「NFSに関するログ」って何だ?
0436名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/09(日) 01:08:59
どんなログを出したいの?
0437名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/09(日) 01:34:51
>>435
>>436

すいません、自己解決しました。
お騒がせして、すみません。

>>434 は
http://docs.sun.com/app/docs/doc/817-3493/6mj36sm1u?l=ja&a=view
に載ってる方法で、解決しました。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 21:59:37
solaris9をインスコしてみました。

すべて終わって、さぁ起動しようというと最期のリブートしてまっていたら
白い画面がずーっとでているだけでした

どうやったら解決できますが?
0439名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 22:03:21
>>438
その白い画面に Configuring Devices ... とか何とか表示は出てないのか?
出てるならひたすら待つ。Solarisは起動がめちゃくちゃ遅い。
0440名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 22:05:17
>>439
なーーーんもでてないんです。とにかく、白い画面で 遠い記憶では、起動時のなんかの
バグでこうなるらしいんですが、リセットしてなにかをすると回避できるとかなんとかってのがあ
たまの中にあるんですが、それを回避するパッチを当てようにもこれじゃ先に進めない・・・・

で、困っているわけです。かれこれ10分くらい待っています。競合も解除したんですが・・・
0441名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 22:15:12
STOP+A
0442名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 22:19:50
>>441
x86マシンなんです
0443名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 22:22:41
ウォームブートで失敗するのは良くあること。とっととリセット汁!
acpi 関連で色々あるけど、上手く行かないことが多い。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 22:27:05
>>443
この問題点を記したドキュメントがsunサイトかどっかにあったはずなんですが
見つからんのです。

ご存知ないですかね?パッチ当てたいのですが・・・
0445名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 22:30:43
パッチ当てても、設定変えてもダメだった事なら御存じだが、そのドキュメントの在処は御存じでない。
会社行ったらどっかに控えてあるような気もする。
0446名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 22:30:59
スレ違いでは・・・?
0447名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 22:33:09
>>445
見つけました・・・・
http://www.02.246.ne.jp/~torutk/solaris/solaris9_x86.html


すみません。いろいろヒントもらっているうちに思い出しました。
0448名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 00:35:56
アソコ突っ込みたいハアハア
http://blogs.sun.com/roller/page/jonathan?entry=the_rise_of_the_general
0449名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 15:38:10
Solarisコンテナで

各Zoneの間でネットワークのルーティングは
独立して動作するようになってますかね。

それともネットワークはOS全体で一つの動作
になってるのかな。


0450名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 18:41:08
http://jp.sunsolve.sun.com/pub-cgi/show.pl?target=patchpage
このページのwgetのサンプルスクリプトを使いたいのですが、
Solaris9で wget-1.10.2 をコンパイルするとHTTPSオプションが
使えません。
利用できる方configureのオプションを教えて下さい。
0451名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 19:21:48
>>450
Linuxでフツーにコンパイルしたwgetでhttps:で落してるから無問題。
0452名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 20:26:24
>>450
openssl でも入れてみればー?
0453名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 03:59:56
中古でULTRA60買ったんですけども
CDでsolarisをインストールしようとしたらログイン画面で
test console login て出てきて先に進むことが出来ません。
どうしたらよいのでしょうか?
どうか、ご教授お願いいたします。
0454名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 06:23:46
ultra5にsolaris2.6をインストールする方法がわからなくて困ってます。

'Solaris 2.6 SMCC Server Software 日本語版'をCD-ROMにいれて
'ok boot cdrom'を実行
cd起動して。'/tmp/root'というディレクトリにいる状態で
インストールが始まりません。この先必要な作業があるのでしょうか。

宜しくお願いします。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 07:35:29
454です。
キーボード変えたら立ち上がりました。
guiモードで立ち上がるのですがこれをテキストモードでやる場合は
どうすればよいのでしょうか・・・。
0456名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 07:35:34
>453
ログインしたらいいんじゃね?
0457名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 08:32:38
> 453
キーボードでStop + a
を押して、okプロンプトが出てきたら
boot cdrom
0458名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 11:15:30
Solaris10のRecommendedのパッチって落とすのにアカウント登録が必要なの?
Solaris8,9ではいらなかったよね?
0459名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 14:18:59
>>458
10ではパッチクラスタの固まりの形では入手できないけど
個別のパッチなら登録なしでも入手可能だからそれでがんがる
0460名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 15:04:39
なんで smpatch つかわないんだろ?
0461名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 15:28:24
>>460
SMっぽいからだろ
0462名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 15:40:33
>>460
へんな名前だね
0463名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 17:48:34
86 Solaris10の10/05だったかな?でソフトRAID(SVM)
でOS領域をRAID1にして2ndディスクからの起動に成功した人いませんか?
もしチャレンジした人がいれば、2ndディスクから起動する方法を教えてください。
Solaris10 06/06はGrubが採用されて問題なく2ndディスクから起動できたのですが、
Grubの入っていないバージョンでの手順が知りたいです・・・・
0464名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 17:49:37
とりあえず、片肺にもgrub-installしとかにゃダメでねの
0465名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 17:59:44
smpatch ってRecommendedパッチ当てるより時間短縮されたの?
0466名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 18:00:14
458を書いた者ですが・・・

>459
10から変わっちゃったんですね。
さすがに個別に調べて1個ずつ落とすのは勘弁・・・


>460
smpatchってインターネット繋がってないと出来ないですよね?
繋げられないところにいる場合はみんなどうしてるんでしょうか。
0467名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 18:11:53
フラッシュアーカイブでも作ればー?
0468名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 18:28:12
どうしてるんでしょうかって、リコメンド無くなったわけじゃないからサポート買えばいいじゃん
安いのに
0469名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 18:59:07
あー、そっか
お金で解決が一番楽だな
0470名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 20:17:36
>458
Solaris10以外もSun Online アカウントが無いとパッチ
落とせなくなるよ
0471名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 22:26:40
そのうちポリシー変わって無料になるお
0472名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/17(月) 06:12:48
Solaris10の10/05ってgrub入ってないですよ。
grubは、06/06から採用されたらしいので、
初期版のSolaris10での2ndディスクからの
起動方法でなにか良い手段があれば教えてください・・・
0473名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/17(月) 10:09:02
>>472
installbootしたんかい?
0474名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/17(月) 13:17:43
reboot -- disk2
0475名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/17(月) 17:04:09
reboot -- disk2ってSPARC版での手順ですよね?
もちろんdocsみてinstallbootはしましたよ。
metadbが過半数以下だと2ndディスクから起動しないらしいです。
0476名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/17(月) 20:07:29
>Solaris10の10/05ってgrub入ってないですよ。
パッチ当てたらgrub入るじゃん
0477名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/17(月) 20:15:48
>>476
パッチではいるんかw
勝手にMBRにもインストールされるん?
0478名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/17(月) 20:30:08
>>477
おいらの場合、
0479名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/17(月) 20:31:35
x86と言うとろーがっ
0480名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/17(月) 22:38:50
x86版10/05なら、Windowsと共存させるようにインスコしたら勝手にgrub入ってたが・・・。
0481名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/17(月) 23:02:48
SPARCの話題ウザイから、SPARC用の隔離スレ作って欲しいよね。
すぐ過疎っちゃうだろうけど、UNIX板だから落ちることはないだろうし。
0482名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/17(月) 23:15:41
アホか。オマエらがこっち↓行けや。
「なんとなくSolaris/x86 part8」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1146062872/
0483名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/17(月) 23:43:26
>>482
ここはSolarisのスレだぞ。SPARC党は出ていけ。
0484名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/17(月) 23:46:13
パッチ適用したけど、入りませんでしたよ。。。
なにか間違ってるのかなぁ
いろいろ試したんですが、物理的にディスクを取り外して
2ndディスクから起動かけるとやっぱ起動に失敗して
偽シングルに落ちます・・・
0485名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/18(火) 00:14:19
>>483
ここは「x86 以外」の Solaris のスレだ。具体的には SPARC と PowerPC だ。
わかったらオマエが出ていけ。
Solaris 一般のことならかまわんが grub の話だけは許せん。あっちいけしっしっ。
0486名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/18(火) 00:20:05
x86スレはx86固有の話をするスレであって、
ここはプラットフォーム非依存な話題用のスレなんだよ。
SPARC依存の話をする場所はないんだよばーかばーか。
0487名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/18(火) 00:21:33
みんなSolaris党なんだから仲良くしようぜ
0488名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/18(火) 00:23:32
>>486
だから grub の話はあっちいけつってんだしっしっ。
04894862006/07/18(火) 02:23:45
俺はgrubの話なんかしたことねえよ。
それから勝手に仕切るんじゃねえよ、SPARC党の分際でくそ生意気な。
0490名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/18(火) 02:24:39
>>486
grubはx86スレで聞いた方がいいな
初心者はROMから始めろ
0491名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/18(火) 02:29:56
真性のアホか。なにが SPARC 党だよ。菓子メーカーかww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています