sgi IRIX 愛好家スレ その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 02:25:25sageで行きましょう。
前スレ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1111246637
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 01:30:32ワンルームでCrimson飼ってた(借物)ときはそれがたまんなくて半年で返した
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 20:49:3693,94と同じ意見。これだったら、つい最近出品されてたONYX3200 IR3の方が良い。
家で使うのなら、1台のOctane2 Dual600Mか、TezroQuad1Gの方が。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 20:53:29核心を突いてるナ…
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 10:30:511600SWの方が、階調性が良かった。キャリブレーションをすればSONYも良いのかも知れんが。
やっぱり専用モニタは違うね。なーんもしなくても、キレイ。
1600SWのデットストックがあれば、買いたい。だれかヤフオクに出して。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 22:43:10F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)→77,000円(5/28) →
60,600円(6/4)筐体欠あり→xx,xxxx円(6/11)→xx,xxxx円(6/18)
本体のみ
600MHz/2GBRAM(512x4)/36GBHD/V12/GigabitEthernet
76,000円(5/26)
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 02:06:31R12000 360Mhz x2 2G-Mem 18Gx4
久々のインスコなのでARCS指定でBOOTしなくて、あせった‥64で解決。
まー8Kだったのでこんなもんでしょ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 10:18:140103名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 17:40:120104名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 00:54:420105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 01:34:54今Octane2に興味があり
用途をオープンソース3Dソフトでモデリング、レンダリングをメインで考えています
プロセッサ、グラフィックボードが特殊のようなので
一般のワークステーションとどう比較すればいいのか分からないのですが
やはり型落ちしてしまったOctane2とはいえsgiのグラフィック性能はいいんでしょうか?
ちなみに今はG5 2.0GHz、ATI RADEON9600 128MBで作業しています
Octane2に限らず他にいい構成があればアドバイスをお願いします
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 01:45:15正直IRIS-GL使うメリットは特殊用途以外ないと思いますが‥
(ディスクリート系で編集することはありますけれど。)
私もBlenderをIA32とMipsで使ってますが、IA32の方が速いと思います。
確かに速いのですが、あくまでSgiは趣味ということで‥
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 01:55:34オープンソースで3D用途といってもBlenderとか、povrayくらいしかないですよ。
普通に買えるのも、安いのでreal3d(200ユーロ)か、その後は一気に
studio(95万位から)になっちゃうし。
僕もwindowsで制作する事をお薦めします。
irix全体に興味があって趣味でやるんだったら、いいと思いますが。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 02:01:49なるほど、という事は例えば本体20000円クラスで探したとしても
intel系中古を探した方がいいという解釈で会っていますでしょうか?
そうなんです、書き忘れましたがblenderとyafray,povrayをメインで使いたいんです
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 01:59:48んだよ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 07:21:31MIPSはまだなの?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 11:07:090112名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 11:17:57sgiマシンもそれなりのアドバンテージがないわけではありませんが、
今、コストや汎用性などの実用面で考えるとwindows系のpcがいいと思います。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 19:09:290114名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 22:55:120115名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 23:06:30http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1148668530/l50
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 06:48:57この前コピー機が逝かれたから、再起動かましたわけ。
したら、SGIとXEROXのコピーライトが出てきて、へ〜って思ったよ。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 01:06:54まずい、原油が値下がりしそうだ!
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 01:28:59Indigo2はNVRAM切れても時計狂うぐらいで無視しておkでしたっけ?
できれば交換したいんですがまだ新品で同等のNVRAM買えるとこってありますか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 13:00:38IndyはClockedNVRAMなので削ってゴールドキャパシタ付き電池ボックス自作で運用中。
Indigo2やOctaneはソケットの電池交換でOKなはず。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 23:04:34F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)→77,000円(5/28) →
60,600円(6/4)筐体欠あり
1024MBRAMにUp
45,500円(6/10)→xx,xxxx円(6/18)
過去O2R12000A/400MHzセットの傾向を見ると、Memory増加していく。
本体のみ
600MHz/2GBRAM(512x4)/36GBHD/V12/GigabitEthernet
76,000円(5/26)→76,000円(6/6)
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 23:08:590122118
2006/06/11(日) 08:17:36>Indigo2やOctaneはソケットの電池交換でOKなはず。
マジすか、勘違いしてましたありがとうございます
暇をみてIndigo2をばらして交換してみます
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 09:07:10「ソケットの電池」がどういうものがオレにはわからんが、
Octaneは、ダラスの電池交換(NVRAM)が必要。CPUボードにあるのがわかる。
筐体前のボードにあるボタン電池みたいなものは、sysidのrom。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 10:17:33安くなったんじゃないかな
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 12:50:07カッターで削って電池交換めんどくせ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/12(月) 23:09:370127名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 10:16:26Sun の Blade はボタン電池なのに orz
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 13:38:090129名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 22:35:040130名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/14(水) 00:30:210131名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/14(水) 01:34:490132名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/14(水) 08:47:480133名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/14(水) 20:06:250134名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 00:07:03いつも電源切ってます、まずいですよね?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 02:10:05ログインできないorz
OSも持ってない
どうにもならん?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 02:22:37電池交換してOSはNetBSDかOpenBSDをどうぞ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 02:33:31ありがとう!
でも、IRIXという奴を使ってみたかったんだよなあ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 07:57:14NetBOOTでも起動・インスコできるが、その設定の方が大変だと思うが。
Sunの外だしCD-ROMでも探すのが吉。
IRIX-OSはFreeでないので落ちてない。
7万払って登録すればいいのではないかな。一応メディア送ってくるぞ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 08:09:180140名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 12:04:260141名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 19:20:230142名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 01:12:05落とした人はどうやって運んで何に使うのか心から聞きたい。
それとTezro出品されてるね。eBayだけれど。
欲しいなぁ。
http://cgi.ebay.com/Silicon-Graphics-Tezro-Visual-Workstation-W-18-F-PANEL_
W0QQitemZ9743042799QQihZ008QQcategoryZ11223QQtcZphotoQQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem
見れば見るほど奇妙なかたちだ・・・
開発者は何を考えてこんなデザインにしたんだろう。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 08:28:140144名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 10:46:40あー、それ入札しようかどうしようか、ずーっと悩んでいたんだよなぁ。安いし。
結局置き場がなくって、断念しましたが。
# 買ったら買ったで、電源食って困ったろうけど。
(普段からPCのサーバが2台、Alphaが1台常時電源Onだし)
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 14:19:55なかなか安かった。Cray-Linkはないけれど、メモリ考えたらお買い得。
Alphaですが。私もDS10,DS20x2常時稼動中。
Octane2 2万とかも某本舗で出てますけれどね。あれも気になる。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 15:53:14> Alphaですが。私もDS10,DS20x2常時稼動中。
冷え性の人には理想的な環境ですね。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 21:43:06http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m32846289
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 21:49:390149名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 22:18:13F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)→77,000円(5/28)→
60,600円(6/4)筐体欠け→45,500円(6/10)1GBRAM→
60,000円(6/18)→xx,xxxx円(6/25)→xx,xxxx円(7/2)→
本体のみ
600MHz/2GBRAM(512x4)/36GBHD/V12/GigabitEthernet
76,000円(5/26)→76,000円(6/6)
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 22:22:270151名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 03:58:55でもISOがブートしなかったりPROMのバージョンによってはインスコ後のHDDからの起動にこける仕様みたいだけど
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 20:38:59すでに一台あるけどもう一台いっておこうか><
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 22:17:43置物に欲しいんだけどな‥
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 23:05:230155名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 23:08:420156名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 00:59:21RadeonのPCIビデオカードのほうが速いぐらいですか?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 13:32:310158名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 11:45:080159名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 22:22:29sgiの受け売りじゃないが、作業内容によって異なる。
O2のCPU性能次第だが、だいたいはRadeonの方が早いかなーという感じ。
もちろんRadeonも、CPU次第だと思う。
ただTexture RAMを最高900MB程度使用できるのは、O2の良いところ。
0160156
2006/06/25(日) 02:02:41ありがとうございます
O2のPCIにビデオカード挿して遊んでみようかと思ったんですが
うちのは200MHzです…
あー400が欲しい
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 07:08:17「O2にPCIのビデオカードを挿す」との質問だとは思いませんでしたよ。
Dual ChannelのPCIビデオカード(O2専用品・非純正)以外は、不可のはず。
人柱で頑張ってください。
一般的なPCIビデオカードが使用できたら、世界中のsgiフリークが、あなたに注目だ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 01:20:23F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)→77,000円(5/28)→
60,600円(6/4)筐体欠け→45,500円(6/10)1GBRAM→
60,000円(6/18)→61,000円(6/25)→xx,xxxx円(7/2)→
本体のみ
600MHz/2GBRAM(512x4)/36GBHD/V12/GigabitEthernet
76,000円(5/26)→76,000円(6/6)
500MHz/2GBRAM/73GBHD/V12?/DDS4
36,500円(6/25)
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 01:39:37すみませんIRIXではなくてNetBSD等で動かないかな
ってなんとなく思った次第です…
余ってるパーツとO2があるから動けば面白いなと思ったけど
MLでもそんな話題は無いしむりぽなのかも知れません
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 02:24:39まぁ、あのPCIみて勘違いする人多いけれど。
そもそも、O2はUMAのCRMなのでそっち使うのが普通でしょ。
メモリ沢山積めばまだまだMplayerでムビ再生マシンとしても十分と思うが。
まぁ、Sgiマシンはその辺を含めて楽しむのが吉。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 03:26:16あるカード向けに書かれたドライバは、i386、Alpha、PowerPC、SPARC その他 PCI バスを備えたアーキテクチャであればどれでも
PCI スロットに挿されたそのカードで使うことができる。
と書いてあるのでもしかしてグラボも使えるのかな?
と思ってちょっと期待してしまいました
IRIXはかなり重かったのでOpenBSD入れて放置してたのですが
やっぱり鯖として頑張ってもらおうと思います
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 11:54:46ttp://www.netbsd.org/Ports/sgimips/
の Supported Peripherals に「Most MI PCI devices」てあってそのリンク先に
「Video cards (VGA or better) X support via XFree86」ってあるけど?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 14:25:12ネットワークブートは慣れたら別にどうってことないけど。仕掛けとくと
緊急時とか実験する時とか便利だけど。慣れさえすれば 1 台追加に 10 分かからないよw
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 16:28:08繋ごうと思ったらスペースがきつすぎてアダプタひん曲がったままになったw
ヤバスww
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 23:08:19bootp用のマシンを常時でもてるかどうかの問題でめんどいと書いたまで。
設定自体はたいしたこと無いが。bootpとtftpdのマシンは常設。
まぁ、最終的にはCDあった方が便利ということで薦めたまで。
>>166
まぁ、それで、本当に映るかは不明だがな。そもそも、MIPSの開発環境は
ライセンスいるしの。環境あれば試したいが、市販のPCI-VGAを使って〜という
記事を読んだことは少なくともない。(あったらすでに差し替えてるが)
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 23:21:280171名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/28(水) 01:57:40Install Notesも当てにならないしわりと適当だからなぁ
ユーザーが激少だからあれなんだろう
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/29(木) 16:57:200173名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 19:20:41程度良さそう どこまで上がるかな?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 20:30:08以前、最低落札価格が10万円ぐらいの設定だったよ。売る気がないのでは?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 05:29:29ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=180003318390&fromMakeTrack=true
Infinite Realityはでかすぎだけれど、これが有ればおうちでONYXか・・・ゴクリ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 07:05:54http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/28/news096.html
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 13:03:470178名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 14:13:13デザインでの高度な可視化も重要な戦略の一つなんでしょ。
実際日本の自動車産業はこの部分で世界的に遅れてるし
SGIとしては久々に能力をみせる良い機会だと思うけどね。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 19:06:231.オクで買った 500MHZのFUEL メモリ2GBに増量 IRIX6.5.29
2.WIN機 3.2Ghzのプレスコット(540) メモリ1GB WIN2KSP4
maya6.0.1で同じシーンを作成(フルイドエフェクトを使用
mentalrayでレンダリングテストをやってみたら3倍時間がかかった
しかし操作感はIRIXのほうが優れているように思えた
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 20:02:57Fuelのオークション登場は2004年ごろ。
IRIXライセンスの取得が先でも、プラットホーム移行後の使用には所定の条件がある。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 20:26:31大丈夫だ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 22:11:130183名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 22:59:42F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)→77,000円(5/28)→
60,600円(6/4)筐体欠け→45,500円(6/10)1GBRAM→
60,000円(6/18)→61,000円(6/25)→46,500円1GBRAM(7/2)→
xx,xxxx円(7/9)→xx,xxxx円(7/16or17)→xx,xxxx円(7/23)→
本体のみ
600MHz/2GBRAM(512x4)/36GBHD/V12/GigabitEthernet
76,000円(5/26)→76,000円(6/6)
500MHz/2GBRAM/73GBHD/V12/DDS4
36,500円(6/25)
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 23:01:080185名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 01:35:280186名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 09:34:18CPU:R14000 500MHz
Memory:2048MB(512MB×4)
HDD:36GB
Removable:None
G/A:ODYSSEY V10
Accessories:Keyboard,Mouse
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 11:09:45DVD もついてないとなぁ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 11:42:210189名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 11:57:460190名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 11:59:02×:少し高いくらいの相場になるな。
○:少し高いくらいになるな。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 23:09:04F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)→77,000円(5/28)→
60,600円(6/4)筐体欠け→45,500円(6/10)1GBRAM→
60,000円(6/18)→61,000円(6/25)→46,500円1GBRAM(7/2)→
50,000円(7/9)→xx,xxxx円(7/16or17)→xx,xxxx円(7/23)→
xx,xxxx円(7/30)
最高値81,000円・最安値45,500円
本体のみ
600MHz/2GBRAM(512x4)/36GBHD/V12/GigabitEthernet
76,000円(5/26)→76,000円(6/6)
500MHz/2GBRAM/73GBHD/V12/DDS4
36,500円(6/25)
Fuel 500MHz/512MBRAM/18GBHD/V10
32,500円(7/8)
スレのムダ遣いなので、7月いっぱいで記載をやめます。
でも7月30日までは許してください。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 02:14:140193名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 13:34:02とはいえ、置物にするほど部屋は広くないので、実用的である必要があるんだが。
IRIXだと、3DCG、メールサーバー、FTPサーバー、自慢、あたりが使い道になるか。
…全部、MacOS Xで問題ないし(;´Д`)
でも使ってみたいよう。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 13:56:440195名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 23:49:27■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています