トップページunix
982コメント260KB

sgi IRIX 愛好家スレ その2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 02:25:25
sgi IRIXマシンを愛する人たちの情報交換スレ

sageで行きましょう。

前スレ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1111246637
0923名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/06(木) 21:21:34
>>922
IRIX終わったからな。
0924名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/06(木) 23:03:55
6.5.30は大切に保管しておくよ。
0925名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/07(金) 01:35:42
O2復活させればいいのに
winny使えないハードだから警察とか役所とか学校に売り込めばどうかな
OSを何にしてどう管理するかが問題だけど。
0926sage2008/03/08(土) 00:01:44
ここの住人的にどう?

代表取締役 人事に関するお知らせ
ttp://www.sgi.co.jp/newsroom/press_releases/2008/mar/ceo.html
0927名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/08(土) 02:45:40
セグウェイが響いたもしや?
0928名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/09(日) 22:18:06
10万ありゃOrigin300*2のほうがいいじゃろ
0929名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/09(日) 22:33:53
HDの入出力がついてる。fibre経由のstoneが必要だけど。
Originより良いよ。
0930名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/10(月) 00:46:11
なんでデュアルディスプレイが標準じゃないんだろ
Tezroですら一系統って
0931名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/10(月) 08:41:03
たくさん表示したかったら
ONYX買ってねフラグ
0932名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/13(木) 04:39:54
さてそろそろ引っ越しの季節ですし
ヤフオクTezro二台目出品に備えて資金をため始めましょう
Onyx 350とかも出ないかなぁ
0933名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/13(木) 22:21:09
3200がでました
0934名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/14(金) 00:57:17
何故あんなにぼろぼろなのだろうか?
0935名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/14(金) 03:46:25
InfiniteReality 3って256 MBしかテクスチャメモリ無いのかよ
あんなにでかいのに
200Vも電気喰うのに
ゴミだな
0936名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/14(金) 20:55:29
ゲームするわけじゃなし、可視化アプリには十分な量じゃね?
テクスチャ量よりGE&RE能力でしょ
0937名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/14(金) 21:20:10
>>935
テクスチャメモリならO2でしょ。
最大950MB程度使えるよ。宝だな。
0938名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/16(日) 04:20:36
このスレに
infinite performanceを見たことある人います?
X Brickを改造してV Brickにならないかな?
0939名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/21(金) 13:19:25
日本SGIって儲かってんの?
0940名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/22(土) 01:48:42
セグウェイがバカ売れでウハウハです・・・・なわけないか
0941名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/23(日) 16:05:29
ないな
0942名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/23(日) 18:11:29
HPCな箱とかサービスを売っているようではあるが
0943名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/28(金) 08:16:40
Indigo2 R4400を分解したら、R4400はNEC製だった
Indigoをばらしたときは、東芝製だった
今度、Indigo2 IMPACT 10000をばらすので、どこ製なんだろう楽しみ
0944名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/29(土) 00:11:25
PhobosG160なら貰ってやってもいいぞ
どうせ捨てるんだし貰ってやってもいい
0945名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/01(火) 10:24:22
会社の備品だから、横流しはダメですねぇ
全部産業廃棄物として処理されます
0946名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/01(火) 23:35:31
ttp://i.impressrd.jp/files/images/bn/pdf/im199710-310-o2.pdf
sgi O2の記事発見。
数年にわたって気づかなかった。
オレも、まだまだだな。
0947名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/03(木) 09:42:50
Indigo2 IMPACT 10000をばらしました
NEC製のVR10000EFってのが入ってた

R4400はピンパッケージだったけど、R10000はLGAでした
0948名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/06(日) 12:15:58

0949名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/09(水) 00:44:36
スレチで申し訳ないんだが, MIPS の RISCos と IRIX の関係て
どっちが主導権取ってか知ってる人いる?

ずいぶん昔, 眺めた RISCos のカーネルに, やたら
#ifdef IRIX
とか, 入ってたのを思い出した
0950名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/17(木) 20:44:04
HPが変わってるぞ
0951名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/21(月) 08:14:29
やっとIndigo2 とOCTANE 計8台処分したよ

代替品としてXeon WindowsPC 入れたはいいんだけど、熱いなこれ
Quadro4600とかもうあきれるぐらいに熱い

4コアフルに使って計算すると、もうあきれ
0952名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/22(火) 00:05:49
これは日本では買えないの?
ttp://www.sgi.com/products/visualization/virtu/vs.html
0953名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/22(火) 23:13:04
お前には関係のない話だ
0954名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/23(水) 19:00:53
黙れ
金はあるぞ
0955名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/23(水) 23:58:04
うれしいねぇ。新製品。
SiliconGraphicsって感じで好きだな。

>>952
日本SGIに発注すれば問題ないよ。
実際は所属とその規模で、日本SGIとの直接取引か、代理店経由かになる。
問い合わせがいいね。
0956名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/24(木) 12:17:02
さんくす
0957名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/26(土) 00:49:12
onyx4のガワが出品されているね。
ガワだけでもかっこいい。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/27(日) 03:57:01
O2とO2+の違いって何?
外観だけ?
使ってる部品は違いないの?
0959名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/27(日) 21:19:05
>>958
筐体に違いがあるじゃん!
中身は一緒。
0960名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/27(日) 22:12:34
じゃぁ、o2にo2+のカワをかぶせればo2+になるってこと?
何という詐欺商売
0961名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/27(日) 23:55:57
俺のFuelは、通常の3倍の速さ
0962名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/28(月) 04:18:35
角ついてるんかw
0963名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/28(月) 18:09:22
>>960
細かく言うなら、O2+は、R7000シリーズを導入するためのものだった。
ただ350MHzがバグでポシャってしまったので・・・。
それにCIがsgiに変更されたってのもある。

別にIRIXを知らない人に購入を勧めるわけじゃなくて、
知っている人に購入を勧めていたから、問題ないんじゃない?
それにシステムで購入するものだし・・・。
あの時代ごろから新規購入者がいないぐらいの落ち目だったから余計問題ないよ。
0964名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/28(月) 19:09:02
 O2 → O2+の変化は
グフ → ドムぐらい変化してるかと思ってたが違ってたのか
勉強になったよん
0965名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/29(火) 21:35:23
では奥丹と奥丹2の違いは?
0966名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/30(水) 02:29:38
O2ってバラすの難しいね
電源入らなくなったから電源バラしてみたけど
ヒューズもコンデンサも死んでなさそうだし
ケースバラしてみようと適当にやったらびくともせず、頭にきて力ずくで引っ張ったら
ケースが割れて元に戻せなくなったw
0967名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/30(水) 07:03:45
>>966
O2バラすには、電源カバー外して、電源外すと上蓋のツメが内側にあるのでそれを押すと蓋が外れる
蓋外せばケース止めてるネジがあるんで、ネジを外す
すると上の部分のガワが丸ごと取れる
ゴム足付いてる部品は上部分のガワ外した後、どこかのツメを上げてスライドさせると取れたハズ

余談ですが、ウチのO2も電源入らなくなった事あるけど、電源交換したら直った
ダメになった電源バラしてみたけど、ヒューズとかは無事でどこが壊れたのか不明でした
0968名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/30(水) 14:36:27
>>965
IMPACT graphicsとVpro graphicsの違いだ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/30(水) 18:19:56
>>965
「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」w
0970名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/01(木) 05:46:42
sgiのマシンってキーボードとマウスつないでないと、
Sunのマシンみたいにコンソールに落ちましたっけ?
0971名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/01(木) 06:14:41
>>970
O2はコンソール出力されました
他の機種は使った事ないんでわかりませんが
0972名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/02(金) 00:08:16
>>967
上蓋ですか
VWS320のような感じにネジ無しで
固定されてるとばかり思ってマスタ
O2は電源弱いですよね、どこかサードパーティで電源出してくれないかな…
CPUもついでに
0973名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/02(金) 05:51:58
>>972
一応、O2の電源は、Revision upで一度は改良がされてるよ。
Rev.Aの古いものは、電源不良が多く報告されていた。
Rev.Nが最後の方だったよ。
どう改良されたのかは、わかりません。製造元のSONYに聞いてくださいな。
0974名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/02(金) 18:40:11
うちの死んだやつはRev.Jでした
まぁ古いから寿命といえばそれまでですかね
0975名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/02(金) 22:54:13
要らないO2の電源が何個か余ってるんだけど・・・要るますか?
0976名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/03(土) 02:45:53
>>975
975さんって訳ではないけど、こうゆう、ご厚意は、難しいですよね。
mailアドレスを書くと、他の人に知られてしまうし、
それに、何て言うか、釣りの書き込みかもしれないし(975さん、ごめんなさい)・・・。
私が考える一番の理想は、こういうもんです。
(1)ここへの書き込み。
(2)ヤフオクへ、何日何時に、即決○○価格で出品するよとの告知。
(3)お互い取引終了。
0977名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/05(月) 01:58:04
でもその気持ちは嬉しいです
0978名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/06(火) 18:16:14
わーい、オークションでO2落札したら、
LightWave 5.0がはいってたよ〜
他にもMipsProとかPhotoshopとか入ってたけれど、
こちらはライセンスが無くて起動できない。
まぁ、ラッキーだと考えよう。
でも、OSのバージョンが6.5.8で古い。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/06(火) 19:25:49
Lightwaveは、メディアさえあれば、動くからね。Flexlmなど必要なし!。
Lightwaveのディレクトリを、他の機器に移動(コピー)しても動いたはず。

O2には、OS 6.5.8は安定しているバージョンだから、そのままの方がいいよ。
0980名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/06(火) 20:14:17
え、そうなんですか?
特定のマシンとかにしかインストールできないのかと思ってたです。
だったら、さっさと全部消して6.5.22を入れようっと。
他人がインストールしたOSってなんかキモイし。
0981名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/08(木) 00:36:45
本当にLightwave5のディレクトリをtarで固めたものを
他のマシンに持っていったら問題なく起動しました。
びっくり。
0982名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/08(木) 08:15:42
はいはい
よかったね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。