sgi IRIX 愛好家スレ その2
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 02:25:25sageで行きましょう。
前スレ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1111246637
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/07(日) 03:32:54設定の仕方わからん そもそもメモリ128MBじゃむりか 以上
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 02:14:160837名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/16(火) 23:19:560838名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/17(水) 20:33:390839名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/24(土) 17:58:28まだ作ってるのか
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/25(日) 03:33:43オイオイ。
まぁ、インスコにはシリアルが必要だと思うけど。
実機今無いから確認出来んが。
しかし、ゴッツイOctane2が出品されとるねぇ。
まぁ、30万コースだね、こりゃ。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/25(日) 16:50:120842名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/25(日) 17:24:46インストール時には何もいらない
起動時にはライセンスが要求される
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/25(日) 17:39:12100%どの機能も使えない?
まぁ、たぶんハードウェアライセンスだろうし、どうしようもないと思うけれど。
久しぶりにIRIXマシン起動させたら、rootのパスワード忘れて鬱。
もしインフェルノ使えたら凄いねぇ。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/25(日) 17:49:13fuelだとそもそも動かんと思われる
ttp://me.autodesk.jp/wam/system/news/001.htm
ttp://me.autodesk.jp/wam/system/news/002.htm
ttp://me.autodesk.jp/wam/system/news/003.htm
ttp://me.autodesk.jp/wam/system/news/004.htm
ttp://me.autodesk.jp/wam/system/news/005.htm
ttp://me.autodesk.jp/wam/system/news/006.htm
この先に2007sp3ext1のftpのリンクがあるから
適当に2008とかに置き換えるとおとせるよ
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/25(日) 18:01:43ディスクリートも使えないとタカをくくってるから、公開してるのかな?
onyx、tezroじゃないと駄目なのかしらん。
自分のOrigin 300で実験したいなぁ。
めんどくさいけれど、パスワード書き換えるか。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/25(日) 22:44:43デモソフトらしいけれど、どのくらいのレベルのものなの?
アトランティスみたいなのがたくさん入っているの?
実用的なの有る?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/26(月) 01:56:320848名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/26(月) 07:18:090849名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/26(月) 20:43:510850名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/26(月) 23:00:570851名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/27(火) 04:15:16500万位だろう。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/28(水) 01:40:38Octane2のハイエンド構成なら同じく1000万くらいじゃね?
PCIボードや付属品いっぱいだし。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/28(水) 11:11:37OCTANE/SE R10000 225MHz
RAM 128MB
HDD 4GBB + 9GB
DDSドライブ
NFSライセンス
で、300万円(値引きあり)だった記憶が。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/28(水) 19:38:08O2より静か?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/28(水) 19:56:520856名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/28(水) 20:19:29>>852
www.sgi.co.jp/workstations/octane2/dual_channel.html
のすべてのオプションが付いているヤツね。
DCDオプションが付いているから、普通に考えればV12だね。
PCIスロットの一番下のものがわからん。
SDIかなとも思うけど、PCIのバススピードを考えると、違うのかも。
HDは、XIOスロットを使うから違うしね。
このOctaneよりも、9月ころに落札されてたTezroの方が安かったし、断然良いよ。
そんとき、お金がなかったから、入札できなかった。
>>854
O2は耳障り。筐体全体が振動を起こしてる。
Octane2は普通にうるさい。Indigo2と同じかな。
IndyはHD次第で非常に静かだけど、いまや音楽プレーヤーとしての使用以外は、キツイ。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/28(水) 20:31:02なんだやっぱ煩いんだ
Indigo2とO2は持ってるのでだいたい分かりましたさんくす
あのTezro出してた人、Alphaのごついのも出してたね。
HPのC8000だっけも誰か出品してたし見るだけでも楽しい。欲しいけどw
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/28(水) 23:17:33Sgiは業者が集めてないからか、お手軽。
特にあのTezroは本当に安かった。
infinite performanceが欲しいんだが、誰か出品しないかなぁ。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/28(水) 23:48:330860名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/29(木) 23:41:584.2のディレクトリーにsgiがないんだけど、、、
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 01:45:39更新が追いついてないだけじゃ
そろそろフレームバッファ対応たのむよ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 23:32:45意外だ。
一年くらい前にあれぐらいのスペックのマシンが出たときは、
30万くらいいったんだが。
IRIXが死んだのがきいたのかな。
しかし、これからどんどんwebアプリケーションの時代になると、
IRIXみたいに死んだOSにはつらくなってくるね。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/01(土) 00:09:53たしかに30万位いったね。
でもこの前のTezroの価格を考えると、仕方ない。
Octaneが最初にオークションに登場した時も、100万での入札があったからね。
大学で購入するにしても、即決価格であれば、予算の都合がつくけど、オークションだとなぁ。
しかも年末。年度末だったら、あまりの研究費を使うこともできるけど。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/03(月) 14:55:53シェアウェアか何かであるの?
http://www.youtube.com/watch?v=Yar95uxmaXk
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/03(月) 18:26:52たぶん。
間違いなくDOOMは有る。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/04(火) 02:34:35まじかー。DOOMはもってるが・・・
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/07(金) 04:14:38パッケージインストールするだけで使える代物?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/07(金) 10:15:19とりあえず警告でたけどつかえてるぞ。
Indigo2だけど。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/08(土) 01:48:02OpenBSD/sgi.
Due to various issues, this architecture will not be released this time.
/' ! ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/08(土) 12:47:500871名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/08(土) 12:59:57alphaだってpc98だって、x68kだってもうリリースされないだろが〜
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/10(月) 08:26:23やっと、Indigo2捨てる覚悟ができました。
今から、ばらしにかかります。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/10(月) 10:25:450874名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/10(月) 12:12:59「TOSHIBA TC86R4400MC-250 JAPAN」
て、刻印してある。
ご苦労様でした。(-人-)
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/10(月) 12:15:430876名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/10(月) 20:24:53うちの150MHzなんだ
載せ換えだけで動くよね?電源も違うの?
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/11(火) 08:10:02OctaneやO2やらは重ねられないから邪魔物になってるし、
>>872 を見習って処分しようかな。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/12(水) 11:11:36プラスチックのパーツで固定されていた。
そのパーツ割れちゃったけど。
CPU周りは、箱型のヒートシンクで密閉されていたよ。
どうも、取り外したらダメっぽい。
先日、PA-RISCもとりだしたw
あれは、LGA?になってたよ。ぎざぎざの足がなかった。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/12(水) 14:49:52さすがフラッグシップモデルだ。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/12(水) 15:28:440881名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/25(火) 14:47:13日本SGIの和泉社長、いよいよ来年3月には退任なんだって。
ttp://www.sgi.co.jp/newsroom/press_releases/2007/dec/rc.html
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/25(火) 21:53:380883名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/26(水) 00:13:200884名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/27(木) 10:34:46中古屋さんで、R10000/195MHz と R5000/300MHz のどっちを買うといいですか?
R10000のほうが新しい?それとも300MHzのクロックが速いほう?
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/27(木) 20:41:36R5000で。R10000/195MHzは古いねぇ。
価格いくらぐらいでした?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/27(木) 21:32:38dクス!
やっぱりクロックの高いほうがいいんですね
CPUの名前が違うから、ひょっとして同じクロック数でも
R10000のほうがR5000の倍ぐらい速いとかあるのかなーって
OSセットで1万円て出てましたが話をするとかなり値引いてくれそうでした
でも買うほう・売るほうも知識が無かったので
具体的な話はせずとりあえず退散しました
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/29(土) 19:26:54これ今となっては画質悪いけど、当時本体と同じ値段してたんだよね。
音がなかなか。
たしか、デジタル接続液晶の、初代だったと思う・・・WinやMacを含めてね。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/01(火) 17:32:342000〜2001年ごろに形勢不利をさとって転職活動したが受け入れ先が無く(プ
仕方なくここまで居残ってしまったと
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/06(日) 23:43:13もしいらっしゃいましたら、ご教授ください。
現在、WindowsXPでは既に稼動させているのですが、irixでは、なかなか
うまく稼動できません。
nekochanよりインストールしたまでは良いのですが、「BOINCクライアン
ト」は起動できますが、「タスク」の設定や、「ホストネームの入力」「
パスワード」の入力がうまく行きません。これは、既にWindowsで設定して
いる「アカウント」のパスワードとirixのマシン名をコンソールより入力
すれば良いのでしょうか?
既に稼動させている方がいらっしゃいましたら、「client_state.xml」ファ
イルの設定など、稼動させるための設定をお教えください。
宜しくお願いいたします。
0890sage
2008/01/07(月) 18:22:19O2とOctaneが相次いで電源入らなくなった。
NVRAMって関係ある?
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/07(月) 23:38:50NVRAMが切れた場合、マシンの時計が狂ったり、ネットに接続できなくなる
という認識で、電源とは無縁だと思いますが、他の方はいかがでしょう。
何か情報をお持ちでしょうか。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/08(火) 02:13:02影響出るのはIndyだけだよ
0893890
2008/01/08(火) 18:46:39どうもありがとう。
NVRAMは関係ないのか…
どこが問題か特定できないまま、
背面から電源とマザーを抜き差ししてみましたが、
状況変わらずです。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/09(水) 22:52:16古いものだからということではなく、
O2は火がふいた〜、っていうホントかどうか怪しいものもあったけど、
初期型は、電源が弱いという報告があったよ。
HighPod passedというようなラベルが付けられている後期型じゃないと。
0895890
2008/01/12(土) 03:59:37OctaneがR10k/195MHzの黒ハンドル電源なので、
たぶん両方とも最初期型です。
O2の電源を開けてみました。
100Vラインのヒューズが生きてることと、
スタンバイ用の+3.3Vの出力が確認できました。
コンデンサも液漏れなしです。
復活への道のりはまだ見えず。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/16(水) 22:22:08で、どーなの?Origin 350。
性能だけならSgi製品の中でも良いCPU積んでるけれど。
使ったこと有る人いる?
っーか、Onyx 3**が出品されないねぇ。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/20(日) 09:31:45対応しているカード情報がQLA12160しか拾えませんでした
ほかに何かありましたら教えてください
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/20(日) 13:59:410899名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/30(水) 21:58:290900名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/07(木) 05:05:14固まってどうしようもなくなったから
電源ケーブル抜いたらお亡くなりになったっぽい
電源ファンすら回らなくなってしまった…
>>890さんと同じ症状かなもしや、前兆としてHDDが死んだし
電源が劣化してる時に起きる症状?
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/10(日) 10:00:01端末を起動するとシャッコって音が格好良かった
起動音とかもそれぞれあったね
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/10(日) 21:28:420903名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/14(木) 00:25:49Indigo2は未だに壊れる気配が無いw
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/14(木) 10:45:23しかし、PC化の波には勝てず、本年で廃棄予定だw
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/23(土) 22:28:190906名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/23(土) 23:16:05↑コイツごみ
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/29(金) 01:29:42R16000って他でも使われてるのか
sgi専用かと思ってた
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/01(土) 20:35:370909名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/02(日) 02:22:120910名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/02(日) 19:53:300911名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/02(日) 20:45:06nekochan.netで、その報告はないね。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/03(月) 00:35:26200MHzではいろいろ厳しい…
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/03(月) 20:12:23RM5K/7Kシリーズの自作600MHzアップグレードは、海外じゃないと厳しいかも。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/03(月) 22:26:290915名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/04(火) 14:52:20何の用途で使ってたんだろ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/05(水) 16:59:17R16000 700MHz
RAM 2048MB
HDD 64GB
Gaphics V10
なら、いくらぐらいで売れそう?
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/05(水) 18:42:240918名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/05(水) 19:33:210919名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/05(水) 22:00:34これは、汎用機かなぁ
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/05(水) 22:09:09前からMIPS使っているのがあったし
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/06(木) 00:48:28超省電力すぎる
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/06(木) 12:08:57>>918
thx
あんまし、価値ないねぇw 定価390万円ほどで購入したんだが。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/06(木) 21:21:34IRIX終わったからな。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/06(木) 23:03:550925名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/07(金) 01:35:42winny使えないハードだから警察とか役所とか学校に売り込めばどうかな
OSを何にしてどう管理するかが問題だけど。
0926sage
2008/03/08(土) 00:01:44代表取締役 人事に関するお知らせ
ttp://www.sgi.co.jp/newsroom/press_releases/2008/mar/ceo.html
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/08(土) 02:45:400928名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/09(日) 22:18:060929名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/09(日) 22:33:53Originより良いよ。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/10(月) 00:46:11Tezroですら一系統って
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/10(月) 08:41:03ONYX買ってねフラグ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/13(木) 04:39:54ヤフオクTezro二台目出品に備えて資金をため始めましょう
Onyx 350とかも出ないかなぁ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/13(木) 22:21:090934名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/14(金) 00:57:170935名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/14(金) 03:46:25あんなにでかいのに
200Vも電気喰うのに
ゴミだな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。