sgi IRIX 愛好家スレ その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 02:25:25sageで行きましょう。
前スレ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1111246637
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/04(金) 14:42:020683名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/05(土) 00:20:2410Kだった。
R16000 700Mhz 4G-mem V10orV12
詳細はあとで確認〜
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/05(土) 05:11:590685名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/05(土) 05:14:340686名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/05(土) 07:57:01社員でつか?
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/07(月) 01:52:180688名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/07(月) 19:45:45>>681のだったら、初めからA|Wの製品じゃないぞ。
Discreetのだろ。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/07(月) 20:11:06でもindy付属とか古いメディアはイラネ。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/11(金) 01:00:523万ぐらいで
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/11(金) 23:49:53かなり、うま〜。
もう一台は知人がキャンセルするかもしれないので、
某本舗に並んだら欲しいやしいるかな。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/12(土) 01:31:57取り置きお願いします
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/12(土) 03:57:14683だが。
今日の夕方にでも某本舗にいってくるよ。
動けなかったら最悪電話しておく。
まー他のやしが買ったらすまそ。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/14(月) 15:54:480695名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/14(月) 19:17:50ttp://www.in4tec-mbh.com/O2@600/news.html
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/14(月) 21:39:420697名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/15(火) 05:33:260698名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/15(火) 20:57:120699名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/16(水) 10:07:400700名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 02:35:07R12000の400MHzって、R10000だったら350MHz相当かなあ?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 03:27:000702名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 20:33:01R12000よりR10000のほうが高スペックなんでしか??
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 21:41:09不具合あるのが、RM7000の350MHz。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 22:33:16どうりで見かけない訳だ。回収されたのかな
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/18(金) 01:09:07ipcは低くなってるんじゃなかったっけ?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/18(金) 22:09:01LG L194WT-BF
ttp://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=030102&categoryId=030102&parentId=03&modelCodeDisplay=L194WT-BF#
一応Sync On Green対応となっている模様。以前は
中古でsgiのブラウン管タイプを購入しては1年くらいで
故障してしまったので、今度は新品にするか或いは
中古でsgiの液晶にしようか悩んでいるのだが。
なおO2でirix等を趣味でぼちぼち勉強中…。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 00:18:38アナログは1280が上限だったような
O2ってSync On Greenは無視していいんじゃない?
うちはeizoのL465で表示できてるけど
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 08:59:13L465を検索したら2001年頃の製品ですね。
家にある古いCRT(富士通14インチ)だと
映らなかったのは、他の原因があったのかな。
1280x1024に対応していれば、最近の
2〜3万円位の液晶でも大丈夫だろうか。
そういうのを使っている方います?
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 22:53:59Fuel買えばいいのに、なにに使う気だろ
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 23:41:33それよりFuelの出品で、違反申告がついてるね。めずらしい。
Windowsと同時起動しているAliasがダメなんだろうな。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 23:42:55状態よかったからね。
HDも消されてなかったし、
うまくいけばお宝アプリが入ってるんじゃないの?
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 08:45:31メディアがないので、最後にはフォーマット。
それより有名なゲーム機のコントローラーの
設計データ(単なるデザインデータ?)が入ってたときも。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 17:21:05箱だけ売れるかな
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 23:56:13絶対売れると思うよ。
俺が買うわ。
値段次第だけどな。
0715713
2007/05/23(水) 01:24:15どうせなら動く状態にして渡したいとこですが
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 01:49:48この前お亡くなりになったから・・・
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 19:19:07http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g52505062
これおまいさん?
えらくきれいに作ってあるけど・・・
たけーよ!
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 00:45:10もう処分をしようと考えてたんですが
せっかく作ったから誰か貰い手があればな、と
>714さんのレスで出してみようと思った次第で入札が待ち遠しいですw
新しいのを買ったからいつまでも部屋に置いとくのも困るので、次かその次の再出品で売れなかったら
714さんお願いします。スレ違いすいませんでした。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/29(火) 02:14:38オメ!!
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/03(日) 02:57:47ONYX4来たね。
結構安い。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/03(日) 10:47:520722名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/03(日) 22:46:380723名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 00:45:01ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。
宜しくお願いいたします。
また、皆さんはSGIで使用するブラウザは何をお使いですか?
Firefoxは不安定でまともに動きません(どのバージョンも)、また、ネスケは
古過ぎて、今時のHPをまともに表示できません。
Phoinexは、一番まともですが、日本語の入力が出来ません。
皆さんはどうされていますか?
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 00:47:48「DVD+W」ではなく、「DVDマルチドライブ」でした。
訂正いたします。
宜しくお願いいたします。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 07:37:550726名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 12:53:54firewire接続で他のも使えるようですけど、私は分かりません。
6.5.22以上で何もせず使えるので便利です。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 21:59:370728名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 22:58:06あとで適当なDVDドライブをFUELにのっけてみるぜ
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/05(火) 01:03:37のソフトも揃っているので、できればマルチドライブを繋げて使いたいです。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/05(火) 01:04:06普通にRAM読んでくれる。
ブラウザで日本語使えないのはかなりつらいよな・・・
Wnn7だとFirefoxは軽やかに落ちるし。
うまくやってる人がいるんだったら、俺もどうやってるんだか教えてほしい。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/05(火) 01:09:11Nekochanのところにあるのは、モジュールかき集めて
入れるだけで一苦労だぞw
コマンドでやれよっていっちゃえばそれまでだけどw
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/05(火) 12:27:33>>726
これは純正品と同じ、9.6GB対応のSCSIドライブだな。
GigabitEthernetでつないでPC環境を利用した方が便利かな。
それよりU160で外付HDを接続しておけば、
ほぼ接続した分だけ、mpeg2の同時再生が出来るから便利だぞ。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/06(水) 01:37:41日本語でおk
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/06(水) 21:47:54市販のIDEドライブ入れればいいけど。内部が狭いのがネックかな
以前に1394変換基盤を内蔵しようとしたら筐体内が狭くて失敗したことがある
0735728
2007/06/07(木) 07:28:410736名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/09(土) 13:14:56SGIのサポートページからIRIX6.5の無料パッチ6.5.22を落としたんすが
これはどんな形式でCDRに焼いたらインストール時に使えるのでしょうか?
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 19:27:34FTP経由で転送してインスコだな。
あと、無料パチでなく、メンテナンスリリースだろ。>6.5.22
6.5.18入ってる環境でUPする場合はconflicts確認してUPしろよ。
0738736
2007/06/11(月) 20:18:04メンテナンスリリースでしたね
5058パッチってのを当てたら6.5.18からアップデートできるようになりました
ところでFTP転送なんですが、WINマシンにFilezilla入れてます
CUIからftpを起動してget 6.5.22.tar.gzとかやって転送が終わっても、ファイルが壊れてて解凍できないんすよ
GUIのfilemanagerからFTPサイトに接続してドラッグアンドドロップで転送すると解凍できます
何が問題なんでしょうか、、?
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 21:06:040740名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 21:23:030741名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 21:33:120742名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 05:19:44俺も通ってきた道だ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 00:20:370744名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 13:10:460745名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 18:22:520746名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 19:41:58俺もOrigin200x2+CrayLinkBoxを使ってるぜ。
用途はNFS+FTP鯖だがな。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 10:47:17>>746
・NFSサーバー
・各種パッケージ解析ソフトの運用
並列計算ジョブや、OCTANEからrloginでアプリケーション使わせてる。
クライアントにアプリインストするのは面倒なので....
実のところ、Windowsの方が早くて安いのですが、管理が楽ですし。
安定性が抜群に高いですよ。どんな計算やアプリを使い倒してもOS
が落ちたことは一度もないですから。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 11:54:53ユーザはいい迷惑ですな。誰も使ってないんとちゃう?
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 07:02:21むむきち調子にのりすぎwww
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 23:24:36いちからIRIX6.5をインストールしてみた。
少し愛着が戻ってきた。
でもやっぱり捨てる。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 23:26:390752名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 13:59:530753名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 16:19:06静音PCと比較すると激しく要らない子。里子に出すのは当然の宿命。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 10:19:02IRIX Release 6.5 IP35 XXXXX
Copyright 1987-2005 Silicon Graphics, Inc. All Rights Reserved.
Last login: Mon May 7 09:52:27 JST 2007 by XXXXX
XXXXX 1% uname -R
6.5 6.5.27m
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 17:50:580756名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 21:56:20今日はフライトシミュレータで遊びました
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 09:26:17IRIX Release 6.5 IP28 XXXXX
Copyright 1987-2003 Silicon Graphics, Inc. All Rights Reserved.
Last login: Tue Jul 3 09:01:37 JST 2007 by XXXXX
XXXXX 1% uname -R
6.5 6.5.22m
XXXXX 1% hinv
FPU: MIPS R10010 Floating Point Chip Revision: 0.0
CPU: MIPS R10000 Processor Chip Revision: 2.6
1 195 MHZ IP28 Processor
Main memory size: 640 Mbytes
Secondary unified instruction/data cache size: 1 Mbyte
Instruction cache size: 32 Kbytes
Data cache size: 32 Kbytes
なんか切ない仕様ですねぇ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 09:48:540759名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 11:55:06実はこいつも生きている。
システムの内容なんて偉い人にはわからんのですよw
24時間立ち上げっぱなしです。マシンの台数に比べクーラー
をちゃんと設置していないので、常時30度オーバーには笑うしか。
IRIX Release 6.5 IP22 XXXXX
Copyright 1987-2003 Silicon Graphics, Inc. All Rights Reserved.
Last login: Tue Jul 03 11:26:17 JST 2007 by XXXXX
XXXXX 1% uname -R
6.5 6.5.22m
XXXXX 2% hinv
CPU: MIPS R4400 Processor Chip Revision: 6.0
FPU: MIPS R4000 Floating Point Coprocessor Revision: 0.0
1 250 MHZ IP22 Processor
Main memory size: 256 Mbytes
Secondary unified instruction/data cache size: 2 Mbytes on Processor 0
Instruction cache size: 16 Kbytes
Data cache size: 16 Kbytes
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/05(木) 05:49:360761名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/05(木) 06:08:090762名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/06(金) 08:20:17たしか、R10000からIMPACTだったはず。
R4400をR10000へアップグレード(マザボ交換)したときに、
「IMPACT」っていうプラスチックのプレートはられた機体(>>757)。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/13(金) 08:11:27メモリも劣化してくるんやね。ちなみにこの機体は8年選手。
unix: NOTICE: Recoverable hard memory ECC Error at 0x42884c00 (DIMM S3, DB47), Bad data: 0x800000000000
Recoverableだからほっとくけどw
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/14(土) 16:42:280765名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/15(日) 01:03:30ECCでも訂正できないってやばそう。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/15(日) 01:52:150767名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/15(日) 10:01:42だから Recoverable なんだけど。英語読めない?
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/17(火) 00:03:14基板が死んだな
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/17(火) 23:22:50ま、チップ内部じゃないけどな。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/19(木) 01:37:430771名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/21(土) 17:35:05職場で、O2、IRIX6.5を見つけたので使用したいのですが、
前に使っていた人が不明でrootのパスワードが不明でした。
調べたら、シャドウパスワードを使っていたので、
インストールCDを使ってたちあげて、passwd -d rootでルートのパスワードを初期化して、pwconvでshadowファイルをアップデートしたのですが、
rootでログインしようとすると、「login prohibited」と表示されて拒否されてしまいます。
何か対処を間違えたのでしょうか。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/21(土) 23:10:020774名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 08:28:52本当ででつか?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 16:12:370776名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 16:18:290777名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 23:30:380778名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 23:50:50ってかいてあるから、
UNIX認証とっているOS「かつ」リアルタイムOSって意味で答えたんだけれど。
例えばQNXは広義のunixだがUNIXではないし、RTOSも広義のunixだがUNIXではない。
Mac OS XはUNIXだけれど、iPhoneにのっているMac OS Xは用途から考えると
リアルタイムOSだと考えられるが、UNIXではない。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 23:57:520780名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/01(水) 00:15:380781名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/01(水) 00:22:57何Windows持ち出してきてるんだ、この馬鹿は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています