トップページunix
982コメント260KB

sgi IRIX 愛好家スレ その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 02:25:25
sgi IRIXマシンを愛する人たちの情報交換スレ

sageで行きましょう。

前スレ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1111246637
0613名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/29(木) 00:21:22
この増設されてるWideSCSIって内部HDD用にもワイドSCSI使えるんですか?
http://img227.auctions.yahoo.co.jp/users/0/9/9/2/manekineko7_jp-img600x450-11749265892007_03260019.jpg
0614名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/29(木) 01:18:51
かぎ爪式のコネクタだ。
0615名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/29(木) 01:47:14
>>612
ありがとうございまぽ
もう一回IRIX買う元気はないのでOpenBSDに行くかなぁ、、、
0616名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/29(木) 02:09:08
>>614
外部オンリーってことですか
GIOカードってオクにも出ないですねぇ
海外にはちょくちょく出てるみたいだけど
0617名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/29(木) 06:08:11
>>616
GIOカードを知ってるとは、おぬしプロだな。
0618名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/29(木) 17:32:35
orginで5) Enter Command MonitorからMac addressを取得したいのですが、
どうすれば可能でしょうか?
0619名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/30(金) 02:02:26
>>617
鯖用途でGIOカード全部とっぱらってる素人です…
PhobosG160ほしいなぁ
0620名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/30(金) 05:50:20
sgiのマシンって何でこんなに五月蠅くて熱いの?
mips積んでて、消費電力も大したこと無いからもう少しマシにならないのかな?
R16000の700Mhzでも20wしか喰わないんだろ。
0621名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/30(金) 21:55:17
>>620
電気使うのがCPUだけだと思ってるのか?
お兄さんがやさしく教えてやるからちょっとこっちに来なさい!!
0622名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/31(土) 01:31:53
Vproが電気食いなんでしょ
V12だと専用電源が必要らしい
V12って動画再生も強いの?
0623名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/31(土) 21:04:06
そういや、「なおちゃん」とかいう女性のO2使いの人のページあったな。
昔よく参考にしてたんですけど、どこ行っちゃったんでしょ。
0624名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/01(日) 04:41:16
新しいワークステーション発表されましたね。
sgi alkane
CPU Itanium 1.60GHz L3キャッシュ6MB 1 〜 2
メモリ 最大32GB
4 PCI/PCI-X スロット
ATI FireGL V7350 1GBグラフィックメモリ
250GB SATA
0625名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/01(日) 11:34:55
URL貼ってくれ
0626名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/01(日) 11:35:33
エイプリルフールネタか!?
0627名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/02(月) 01:16:20
250GB SATA(笑)
0628名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/03(火) 06:56:06
質問です。
Octane2にV10とギガビットイーサネットカードが刺さっているとして
直接v10で画像をグリグリ動かすのと、
ギガビットイーサネットごしでATI FireGL V7350刺さってるWindowsから
ASTEC-Xみたいな商用Xサーバー使って描画させるのどっちが早いのかな?
0629名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/03(火) 18:27:05
最近O2の出品が減ったね
sgiの出品自体減ってるし
高く売れないなら面倒だし捨てるか
とならないでほしい
0630名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/03(火) 19:40:15
48Kの増えるが値段のペースメーカになってる悪寒
あのスペックで48Kなら他のが霞む
0631名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/05(木) 23:26:45
900MHzはいつ登場するんだろ
0632名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/05(木) 23:58:26
俺はAlphaの1GHzをwktkする事はや8年
いつ出るんだ!
ギガパワーでIntelやAMDを蹴散らせ!!
0633名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/06(金) 00:04:29
>632
去年ヤフオクに出てたよ
50万ぐらいで落札されてた
0634名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/06(金) 01:00:22
その前に出てた奴は10万だったけれどな。
なんでいきなり値段が上がったのかは謎?
0635名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/06(金) 01:19:08
やっぱLinuxで動く機種は相場が高い
MIPSは蚊帳の外…
0636名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/06(金) 04:59:31
Revolution 7.1すげーな。
今日マシンの掃除したついでに刺してみたけれど、余裕で認識した。
買っておいてよかった。
ris Audio Processor: version MAD revision 1, number 1
こんな感じ。
ちなみにMac版。
0637名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/10(火) 00:47:36
じゃあ俺はNumberNineRevolutionをO2に挿してLinuxで1600swでも使ってみるかな
0638名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/11(水) 11:11:40
asどこあるの?
nekowareからgccダウンロードしてきたけれど、asがないからコンパイルできない。
mips prc c買わないとだめなの?
0639名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/11(水) 21:00:27
>>599
てことはテズロ1GHz×4CPUは激速ってことですね
2ndキャッシュ16MB×4って体感速度すごそう
0640名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/11(水) 21:55:49
>>638
binutils のバイナリがどっかにあるのでは?
0641名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/12(木) 08:18:47
ああ、Development Foundation入に
as入っているのか。
おかげでコンパイルできるようになりました。
0642名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/12(木) 19:52:15
開発環境を非商用むけに無償提供してたらIRIXも半年は延命できただろうに。
gccも最初は動かんし。
0643名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/12(木) 20:00:14
Development Foundationは6.5か6.2の保守に入ってれば無償提供されてたような気がした
0644名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/12(木) 20:23:47
コンパイラのこと行ってるんだろ。
solarisだって最近まで純正コンパイラは有償だった。
0645名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/12(木) 20:38:38
さっさとLinuxに移行してたらMIPSワークステーションはあと5年延命できた
0646名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/12(木) 20:45:40
MIPSワークステーション延命しても意味無いだろ。
IRIXが使えないMIPSワークステーションなんて、そこらへんのパソコンにLinux入れたのと何が違うんだ?
0647名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/12(木) 21:32:07
sgiが儲けられる
0648名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/12(木) 22:39:35
>>645
IRIX を x86 にのしてたら...
0649名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/12(木) 22:47:34
せめてItaniumに移植していたらとは思うが…
0650名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/12(木) 23:10:44
IBMはPowerで頑張ってるというのに
Itanium2+Linuxなんて他社でもできることやってたら駄目だろう
0651名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/13(金) 00:08:40
ま、とりあえず IBM と比べてどうかというのは焦点じゃないし。
0652名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/13(金) 00:17:27
Appleとsgi
似てるようで違う
0653名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/13(金) 00:21:44
iMacつくってたころ、SGIはインテルにスイッチしたのに・・・
0654名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/13(金) 09:40:49
Prismキタね。
http://cgi.ebay.com/SGI-Prism-Model-CMN026-024-1830-001_W0QQitemZ130100328547QQihZ003QQcategoryZ11223QQtcZphotoQQrdZ1QQcmdZViewItem
0655名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/15(日) 11:31:48
ソリューションとか言い始めた頃からおかしくなった。
グラフィックス関係以外に市場を求めるあまり足下がおろそかになったのが
凋落の始まりなんでないの?
0656名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/15(日) 13:25:33
>>655
MSがSoftimage買収してNTに移植したのが、凋落への第1歩だったと思う。
高価な3DCG商売でMIPSやらAliasやらの開発資金稼いでいたのが、うまくいかなくなった。
資金不足でMIPSの開発が停滞、技術者の流失、alias部門の大赤字と、ふんだりけったり。
この手の企業は開発部門が滞るとうまくいかなくなるもんだよな。
0657名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/15(日) 13:44:27
CEO変わったね。

今の株価は$30か。
$1切ってNASDAQから降ろされたことを考えると大したもんだな、前のCEOは。
0658名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/15(日) 15:19:16
>>656
MSの方がSGIと手を組んだことに喜んでたなあ。起動の画面も雰囲気違ってたなw
0659名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/15(日) 15:44:45
IRIXってまだ6.5なのかよ〜〜〜。
一体何年6.5のままなんだ。
0660名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/15(日) 20:55:02
>>659
既に開発終わってますが。
0661名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/15(日) 22:53:22
IRIXの「コンソール」だけど、OSインストールした時点では、アイコンにモニタ
の画が出ているんだけど、一度コンソールを終了して起動すると、そのアイコン
にモニタの画が表示されないのはどうしてでしょうか?ご存知の方いらっしゃい
ますか。元に戻す方法を教えてください。
0662名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/23(月) 21:00:20
>>661
こういうことかぇ?
# toolchest
から
System(システム)→Utilities(ユーティリティー)→Start New Console(新しいコンソールのスタート)
これで、コンソールが出るから、後は右上の・をクリックしてアイコン化してあげれば元通り。
0663名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/23(月) 23:34:05
書き込み感謝いたします。
ご指摘の方法で「コンソール」を起動すると「アイコン」にモニタの画が無いのです。
irixをインストールした時点ではアイコンにモニタの画は表示されているのですが、
一度そのコンソールを終了し、再度ご指摘頂いた方法で起動した場合、「モニタ」
の画が表示されなく、殺風景な何も無いアイコンになります。
これは、以前、ネットワーク関連の設定がうまくいっていないときにも、そんなこと
があったので、何か設定の問題かもしれません。(そんな仕様なのでしょうか?)
ちなみに、マシンの動作やログにもトラブルの表示はありません。
Netも正常に利用できているのですが・・・・

どなたか、ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか・・・
irixのマニュアルにもインターネットで探しても、皆目見当が付きません。

引き続き宜しくお願いいたします。
0664名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/24(火) 00:46:43
オクの出品が減ってる
悲しいなぁ
0665名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/24(火) 11:36:05
うちの OCATNE 売れるかな・・・R10000 のメモリ 512MB〜1GB、36GB HDD に DDS (もちオーディオとして使用可)、
MXI グラフィックス。
0666名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/24(火) 14:14:12
ソフトバンク携帯について

この携帯は「全然つながらないから解約しようとしたら、6万請求された」とよく聞く(※)。
(つながりにくい理由は、ソフトバンクが使用する周波数が建物に弱いこと等、色々)
そして、各種プランが良くないが、ホワイトプランが特に良くない。
携帯のメーカーの数で考えて「友人の4分の1くらいは持ってる?」と考えがちだが…

  ソフトバンク携帯を持つのは 約300人 に 1人。

300人の友人がいても、確率的にはそのうち1人しか無料にならない。(契約数/日本人口で計算)
その1人以外の通信料はすべて、他社の約2倍。1日たった7分でも月に1万円を超える。

トップが朝鮮人だからとは言わないが、日本人の客の満足度を真剣に考えてるとは思えない。
つながりにくいことにも、予想以上に金がかかることにも、解約金にも、すべて「後から」気づく。
「金さえとれば後で文句を言われてもOK」とも感じるので、気をつけて欲しい。

※…新聞記事は「0円携帯 解約に6万円 県、ソフトバンクに改善要望」で検索
  ↓ついでに。カモにされてるのは、ソフトバンク株を買ってる者も同じだった…
  ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176891847/
0667名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/28(土) 23:57:04
ここの人たちはAltixのようなHPCなSGIマシンには興味無いの?
0668名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/29(日) 01:35:21
IRIXって書いてあるじゃん。
0669名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/29(日) 03:47:01
>>668
それもそうだね。。。
失礼しますた。
0670名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/29(日) 08:26:36
逆にaltix扱ったスレってあるのか?
っていう・・・linux板とかにいけばあるのかなぁ。
と思ってみてみたがなかった・・・
0671名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/29(日) 10:15:23
Itaniumのスレでいいんじゃね
0672名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/29(日) 19:02:54
というか、Altixは"愛好家"がいるようなシステムじゃないわな。

研究所が購入したシステムを使ってる研究員同士で語り合ってもねぇ・・・
0673名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/29(日) 22:11:58
>>672
なんか平和への対話中って感じだな。
その表現だとw
0674名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/30(月) 00:21:31
オレは茶とけんが白衣にハゲかつら牛乳瓶底メガネでケムリ出る試験管持った状態で
ヨイヨイヨイしてるの想像した
0675名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/30(月) 03:08:09
オレはaltix使ったことあるが、確かにあのメモリ空間の広大さは魅力的だわ。
0676名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/01(火) 16:18:03
馬鹿みたいにメモリ使いまくるフォートラン廚専用システムでしょ。
配列巨大杉。
0677名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/01(火) 22:01:12
>>676
いざ必要な時に足りないよりは、あった方が嬉しい
0678名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/02(水) 04:25:08
Rシリーズってどうなるの?
開発終了?
0679名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 01:56:50
昔のメモリが少ない時代に、いかに効率よく計算するかを研究してた方が技術的には発展してたと思うけどな。
今は物量勝負になってるから、予算多い研究室/研究機関が勝てるってだけになってる。
0680名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 18:49:06
だから、ロシアや東欧は組み込みに強いんだな。
0681名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 10:15:21
AutodeskR Inferno 2007 SP3 & Extension 1
ANNOUNCEMENT: Autodesk Announces Inferno 2007 Service Pack 3 & Extension 1 Release and Availability
AutodeskR Flame 2007 SP3 & Extension 1
ANNOUNCEMENT: Autodesk Announces Flame 2007 Service Pack 3 & Extension 1 Release and Availability
AutodeskR Flint 2007 SP3 & Extension 1
ANNOUNCEMENT: Autodesk Announces Flint 2007 Service Pack 3 & Extension 1 Release and Availability
AutodeskR Fire 2007 SP3 & Extension 1
ANNOUNCEMENT: Autodesk Announces Fire 2007 Service Pack 3 & Extension 1 Release and Availability
AutodeskR Smoke 2007 SP3 & Extension 1
ANNOUNCEMENT: Autodesk Announces Smoke 2007 Service Pack 3 & Extension 1 Release and Availability
AutodeskR Backdraft Conform 2007 SP3 & Extension 1
ANNOUNCEMENT: Autodesk Announces Backdraft Conform 2007 Service Pack 3 & Extension 1 Release and Availability
0682名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 14:42:02
Autodeskが買ったAliasが捨てたIRIX用アプリを開発してるAutodesk
0683名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 00:20:24
某本舗でFUELの本体(HDDのみ無し)あったので確保した。
10Kだった。
R16000 700Mhz 4G-mem V10orV12
詳細はあとで確認〜
0684名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 05:11:59
OSなしかあ。新規は辛いね。
0685名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 05:14:34
うちの職場にたくさんメディア転がってるwww
0686名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 07:57:01
>> 685
社員でつか?
0687名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 01:52:18
誰かIRIX放流してくれない?
0688名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 19:45:45
>>682
>>681のだったら、初めからA|Wの製品じゃないぞ。
Discreetのだろ。
0689名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 20:11:06
廃棄時には声を掛けてくれ。拾いに逝くよ(w
でもindy付属とか古いメディアはイラネ。
0690名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/11(金) 01:00:52
O2用のCPUドーターボード作ってよだれか
3万ぐらいで
0691名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/11(金) 23:49:53
683だが、結局V12が乗ってた。
かなり、うま〜。
もう一台は知人がキャンセルするかもしれないので、
某本舗に並んだら欲しいやしいるかな。
0692名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/12(土) 01:31:57
Debianか*BSDが対応したら即買いしますので
取り置きお願いします
0693名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/12(土) 03:57:14
>>692
683だが。
今日の夕方にでも某本舗にいってくるよ。
動けなかったら最悪電話しておく。
まー他のやしが買ったらすまそ。
0694名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/14(月) 15:54:48
おれが全部買い占めた!
0695名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/14(月) 19:17:50
この人O2の600MHz改造済みのCPU売ってくれるの?
ttp://www.in4tec-mbh.com/O2@600/news.html
0696名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/14(月) 21:39:42
いいなぁ、、、600MHzもあったら、空だって飛べちゃうよね。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/15(火) 05:33:26
そう思ってた頃も有ったなあ。今は老いには勝てない。
0698名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/15(火) 20:57:12
オクの15000円のfuel一瞬で売れたね
0699名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/16(水) 10:07:40
まぁオモチャには丁度いい
0700名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/17(木) 02:35:07
O2+いいなあ。
R12000の400MHzって、R10000だったら350MHz相当かなあ?
0701名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/17(木) 03:27:00
R10000って不具合あるんだっけ?
0702名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/17(木) 20:33:01
>>700
R12000よりR10000のほうが高スペックなんでしか??
0703名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/17(木) 21:41:09
おいおい。数字が大きいほうが、高スペックだよ。R16K>R14K>R12K>R10K
不具合あるのが、RM7000の350MHz。
0704名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/17(木) 22:33:16
RM7000の350MHzすかさんくす
どうりで見かけない訳だ。回収されたのかな
0705名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/18(金) 01:09:07
R10000以降は、型番が大きいほうが高クロックに対応してるけど、
ipcは低くなってるんじゃなかったっけ?
0706名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/18(金) 22:09:01
O2のモニタとして、こういうのは使用出来るかな。
LG L194WT-BF
ttp://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=030102&categoryId=030102&parentId=03&modelCodeDisplay=L194WT-BF#

一応Sync On Green対応となっている模様。以前は
中古でsgiのブラウン管タイプを購入しては1年くらいで
故障してしまったので、今度は新品にするか或いは
中古でsgiの液晶にしようか悩んでいるのだが。

なおO2でirix等を趣味でぼちぼち勉強中…。



0707名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/19(土) 00:18:38
解像度が無理じゃないかな多分
アナログは1280が上限だったような
O2ってSync On Greenは無視していいんじゃない?
うちはeizoのL465で表示できてるけど
0708名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/19(土) 08:59:13
>>707 レスありがとうございます。
L465を検索したら2001年頃の製品ですね。
家にある古いCRT(富士通14インチ)だと
映らなかったのは、他の原因があったのかな。

1280x1024に対応していれば、最近の
2〜3万円位の液晶でも大丈夫だろうか。
そういうのを使っている方います?
0709名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/21(月) 22:53:59
O2に二万近く出す人が未だに居るんだな
Fuel買えばいいのに、なにに使う気だろ
0710名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/21(月) 23:41:33
Fuelは廃棄が面倒。O2は小さいし廃棄簡単といったところ。
それよりFuelの出品で、違反申告がついてるね。めずらしい。
Windowsと同時起動しているAliasがダメなんだろうな。
0711名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/21(月) 23:42:55
O2+はそこそこレアだし(以前は毎週出品されてたけど)、
状態よかったからね。
HDも消されてなかったし、
うまくいけばお宝アプリが入ってるんじゃないの?
0712名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/22(火) 08:45:31
ずっと前に購入したO2には、MayaとPowerAnimatorが付いてたよ。
メディアがないので、最後にはフォーマット。
それより有名なゲーム機のコントローラーの
設計データ(単なるデザインデータ?)が入ってたときも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています