sgi IRIX 愛好家スレ その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 02:25:25sageで行きましょう。
前スレ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1111246637
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 20:41:23Sync on Green 対応の液晶モニタって現行ではどれでしょうか?
>>76でL997が対応って書かれてるけど、L797は駄目なのかな。
http://www.ps2linux.dev.jp/monitor.html には新しいのが載ってない
ので、どなたか教えて下さい。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 20:51:34って前スレの誰かが言ってた
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 21:54:40Gimpはまともに使える。ただインストールが面倒。
>>246
sony SDM-P232WとSDM-P234B。両方ともオレが確認済み。
Sync-on-Green対応でないと、起動画面がまともに出ない。
DVI対応機でも同様。DVIでも、起動画面はアナログ出力になってる。なのでSOGが必要かな。
nanaoは評価されてるが、SOGを考えるとsonyが無難。
最近のものよりも、SOGに対応した昔のものの方が良いのでは?日本製パネルだし。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 19:30:31Sony SDM-P232Wと同じなのかな。SDM-P234Bだとスペックが異なるし。
P234BはLGのS-IPSパネルだっけか。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 21:47:02P232Wは、sonyそのもの。
性能は
www.nona.dti.ne.jp/〜d-space/column/lcd20w.html
www7a.biglobe.ne.jp/〜what/lcd/
をみると、P232Wの方が、目に優しいらしい。
0251245
2006/08/12(土) 00:33:34うーん、やっぱりEIZOはSGIでは駄目なのかな..。
画質はL797/L997が最高って話を聞くんで、対応していれば最高
かなと思ったのですが。
いや、今使っているのはSonyのCRTなんだけどね。(w
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/12(土) 19:16:11アクセスは、小さい「〜」に変えて、入力して。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 22:30:090254名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 23:26:16ちがう、と思う。お盆だから。もう1週間、待とうじゃないか。
ただ500MHZ、RAM512M、V10じゃ、触手が伸びない。
オレは、700MHZ以上、4G、V12待ち。Octaneで600MHZを持ってるんでね。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 23:06:38http://ascii24.com/news/i/keyp/article/1999/07/02/603176-000.html?geta
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 23:17:490257名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 23:41:10ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060626/hp.htm
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 23:50:410259名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 04:09:080260名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 04:46:010261名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 21:19:450262名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 07:36:52Shake自体が今回ので開発終了じゃなかったっけか?
IRIXのはその前に終わってる、と・・・orz
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 01:37:280264名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 02:02:59オクのIndyが一万超えてるwww
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 03:24:08出品者:新規 入札者:新規www
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 09:23:24売りはそこだけだよな。(ビデオ入出力の奴はなかなかいいとは聞くが。)
左側のINDYCAMの入力(?)がついてるのはなんだ?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 12:05:36CosmoCompressだろ?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 14:33:220269名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 14:33:570270名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 15:56:13おもろい。w
>>269
おもろくない。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 00:22:12Indyの方が、入力のコマ落ちが極端に少ない。
拡大再生をしてもIndyの方は普通に再生できる。
CosmoCompress側の出力端子に、BreakOutBoxを繋げると
SDI入出力が可能になる。
うちにIndyとO2があるが、Indyの方が、mplayerとinternet以外は使いやすい。
Indyは静音マシンになってるし、AV機能は良いし、大満足。
バックアップ用に入札する予定だったのを忘れてしまった。orz
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 01:32:18そういうこと知らない香具師が、>>264みたいに見当外れなことを
書き込んでIndyを馬鹿にする。
今のIRIX愛好家は、こんな程度になったって事だね。
サミシス
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 10:53:00>>264というより、>>265だろ。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 11:04:41IndyのHDを、CopmactFlashに置き換えたいと思ってる。
他のIRIX機器でもいいんだが、使ってる人いる?
以前、SCSIのカードリーダで試したら、RemovableMediaの認識で、
起動ディスク作成に失敗した。
今度は、CFをSCSIディスクとして利用するアダプタ経由で試したい。
http://www.artmix.com/CF_powermon.html
人柱になった人はいる???
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 17:45:170276名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 19:42:23そうだね。ありがと。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 20:07:58少し調べてみたけど、情報無かった。
使えると良いね。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 11:53:110279名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 02:43:200280名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 02:53:45「Copying installation tools to disk」と表示され、
バーが100%に到達したあと、うんともすんともいわない状況になってしまった。
HDDがダメになってしまったのだろうか・・・
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 08:40:42他は一応同じ。システムボードが最終版(普通のO2でも同じものはある)なので、
CPUで600MHzにも対応できるらしい。
>>280
まさかとは思うけど、IRIXバージョンと機種があってる?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 22:54:10オクに出てる奴?
O2+で、R5000ってw
ガワだけで中は一番古い奴じゃねーかなー
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 23:34:55一応、最終版(最新版)。R7Kの350MHzはCPUバグがあり、R5Kの300MHzに戻されたもの。
O2のもう一方のシリーズのR12Kは、400MHzが最終。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 23:43:540285名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 00:36:46ちがうよ。www.sgi.co.jp/workstations/o2plus/overview.html
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 18:02:00support.sgi.com/content_request/906428/index.html
IRIXのバージョンは、現在6.5.30だけど、.31まで行くかどうか微妙。
実質的な最終版(機能拡張あり)は、.28までのようだったね。
Tezroを手に入れるまでは、使いつづけるかぁ?.との思いはあるがな。
古ーいPowerAnimator、ちょっと新しいMaya、Indy/O2のビデオ機能をいま使ってるが、
放送がデジタル化されたら、HD/SD入出力を持ってないので、PAとMaya以外のものは引退だ。
TezroでMayaを使いたかったことが、一番の後悔。IRIX版Studioも年内までか。
Mayaは、もうライセンス発行してくれん。ばかやろう(自動机)!
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 22:09:390288名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 11:05:170289名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 12:07:280290名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 12:11:52こんなもんだ
http://www.sgi.com/products/remarketed/weekly_specials.html
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 14:49:310292名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 18:16:400293名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 18:41:56thks!
これが日本にはいると…
私がジャイアンだったら殴りますね
確実に
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 20:09:55Tezro 4x1G、HD/SDセットが買える。
Indyを私費で買ったオレとしては、とても安い。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 01:35:00全然274には役に立たないだろうけども、自分もSCSIのCFを
認識させようとしたことがあります。
試したのは、メルコMCR-SFB
で、結果としては、上手く普通に使うことはできませんでしたが、
cat /hw/disk/dks0d4vol >/tmp/cfimg.dmg
のようにRAWデバイスとしてアクセスすることはできました。
イメージはMacOSXでマウントできました。
自分は諦めてそれ以来放置してましたが、ルートディスクにする
ってアイディアは良いかもしれないですね。
あとIDE-SCSI変換にCF-IDE変換を繋いだのを試してみるってのも良いかもしれない。
自分も上手く行ったらここにカキコします。
0296279
2006/08/28(月) 02:02:43ありがとうございます
オクに出てるのが気になってたのですが
R5000が載ってるし珍しいなと思って見てました
そういう事情があったとは知りませんでした
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 20:51:23ありがとうございます。私も「MCR-SFB2」を使いました。もちろん失敗。
「CF→IDE」+「IDE→SCSI」では、SCSIディスクとして認識しない時があると、
どこかのホームページで読んだことがあります。
なので、「CF→SCSI」を試そうと思っている訳です。
トライアルのために、ボードとCFで1万5千円ぐらいかける必要があるので、
現在保留中です。
もし成功したら、ココとnekochanにでも報告しようかと...。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 23:32:41あとGUIも頼むよ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 23:49:19http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n44497144
\48,500-で落ちたね。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 00:02:580301名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 00:24:26点滅したまま全然アクセスできなかったんだけど(オーディオDATとDDSの両方)、
似たような現象を経験された方はいますか?
内蔵DATは音楽が聴けそうなので、超期待してるんですが.. どうするといいんだろう。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 03:43:47hinvで認識されてるか、とか
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 00:59:51OS全部乗せるのには向かないのね。
一部分乗せるには良いかもしれないけどね。
0304301
2006/08/30(水) 02:08:31Thx。
DATクリーニングテープ走らせてみたんだが、だめだった。
hinv -v すると、ドライブ自体は認識されてる模様。
「信頼性テスト」->テープを実行してみると、読み書きっぽいことを
した後、DATが入っているのに"テープがありません"のエラーだった。
内部は今度開けてみることにするけど、単なる経年劣化なんだろうか?
うーむ..。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 21:27:52基板上は○○○MBと書いてあるが、1枚で○○○MBではなく、
2枚で○○○MB。入札者の方が、よくよく調べれば、分かるものだが、
いつもハラハラして見てる。トラブルにならないものなのかと。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 21:51:32あれはなぁ・・・
よく読むとちゃんとかいてあるが・・・
逆にあそこまで行くと、図々しさに頭が下がる思いだよ・・・
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 02:54:01DATってそんな壊れないんだけどな
外付けの墓石柄の外付けのDDS3のほうが玉数ありそうだけど
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 03:02:24どっかが買い取るかな
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 17:55:090310名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 02:36:080311名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 23:28:470312名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 01:35:20インストールを簡単にしてくれ。
簡単というか、短時間になるようにしてほすぃ。
って、6.5.30で終了かよ。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 23:37:16DVD何枚組になるかな
>>312
簡単になったらIRIXじゃない
長時間のフォーマットとコンフリクトがないと
IRIX7とかいうディストリになったりして
kernel2.6とGNOMEを採用とか
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 23:50:47直接ファイル書き換えて設定したり、そのファイルの位置も整頓されてなかったり、
OSインストールは分けわからんだったりと簡単にしたいのかしたくないのか
さっぱりわかんねぇよな・・・IRIXは・・・
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 14:40:580316名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 21:55:10linuxで凌いでたけどcore2を買ってついにwinがメインマシンになってしまった。
最後のoctaneもケーブルを外しました。
ありがとうIRIX。
でもKBとマウスは永遠です。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 06:03:45Linuxで続行とかない?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 15:17:18ヤフオク以外に中古売ってるとこありますか?
あと、まだ結構現役で使われてるんでしょか?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 02:56:17プラスチックで傷つきやすすぎ。
おまけにすぐ欠ける。
なんに使うんだ?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 10:10:580321名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 03:49:460322名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 21:44:51スパークも止めるのか?
ソースプリーズ。
ついでにMIPSだったら、組み込み方面で引き続き、だろ。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 22:52:48http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m35769675
\37,500-で落ちたね。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 22:59:34来週は俺が落とす
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 23:00:250326名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 23:53:11ところで、
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r29773238
↑R5K 300MhzのO2+が\20,000で落札っておいw。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 09:43:470328名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 16:46:08オープンソースのOSが動くから。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 17:04:390330名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 17:42:360331名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 17:47:450332名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 18:12:300333名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 19:34:470334名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 19:44:470335名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 19:45:330336名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 21:46:150337名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 21:51:360338名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 21:51:52ライバルは
ユリ→LILY→LILIX
あたりだと思われ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 22:10:250340名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 22:59:44http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1157980486/
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 00:11:02ゴミみたいなAT互換機で、
ヘドラでも動かす方がましだろ。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 00:28:24禿同!
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 00:45:450344名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 04:57:490345名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 10:04:16■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています