トップページunix
982コメント260KB

sgi IRIX 愛好家スレ その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 02:25:25
sgi IRIXマシンを愛する人たちの情報交換スレ

sageで行きましょう。

前スレ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1111246637
0167名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 14:25:12
>>138
ネットワークブートは慣れたら別にどうってことないけど。仕掛けとくと
緊急時とか実験する時とか便利だけど。慣れさえすれば 1 台追加に 10 分かからないよw
0168名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 16:28:08
Indigo2のHDDをSCA80pin→50Pin変換アダプタ使って
繋ごうと思ったらスペースがきつすぎてアダプタひん曲がったままになったw
ヤバスww
0169名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 23:08:19
>>167
bootp用のマシンを常時でもてるかどうかの問題でめんどいと書いたまで。
設定自体はたいしたこと無いが。bootpとtftpdのマシンは常設。
まぁ、最終的にはCDあった方が便利ということで薦めたまで。
>>166
まぁ、それで、本当に映るかは不明だがな。そもそも、MIPSの開発環境は
ライセンスいるしの。環境あれば試したいが、市販のPCI-VGAを使って〜という
記事を読んだことは少なくともない。(あったらすでに差し替えてるが)
0170名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 23:21:28
dhcpd 用のサーバ機はシグマリオンII なんつーのもなかなかオツなのではw
0171名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 01:57:40
>>166
Install Notesも当てにならないしわりと適当だからなぁ
ユーザーが激少だからあれなんだろう
0172名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/29(木) 16:57:20
sparcのPCIビデオは動くみたいだね
0173名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 19:20:41
ヤフオクに1600SWモニターで幻の立体キューブロゴモデルでた
程度良さそう どこまで上がるかな?
0174名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 20:30:08
>>173
以前、最低落札価格が10万円ぐらいの設定だったよ。売る気がないのでは?
0175名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 05:29:29
InfinitePerformance欲しいなぁ・・・
ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=180003318390&fromMakeTrack=true
Infinite Realityはでかすぎだけれど、これが有ればおうちでONYXか・・・ゴクリ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 07:05:54
日本 sgi は何をしたいんだろう…
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/28/news096.html
0177名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 13:03:47
877444unix(業者)が入札してるううううもうだめぽ
0178名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 14:13:13
>>176
デザインでの高度な可視化も重要な戦略の一つなんでしょ。
実際日本の自動車産業はこの部分で世界的に遅れてるし
SGIとしては久々に能力をみせる良い機会だと思うけどね。
0179名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 19:06:23
CPUベンチマーク

1.オクで買った 500MHZのFUEL メモリ2GBに増量 IRIX6.5.29
2.WIN機     3.2Ghzのプレスコット(540) メモリ1GB WIN2KSP4

maya6.0.1で同じシーンを作成(フルイドエフェクトを使用
mentalrayでレンダリングテストをやってみたら3倍時間がかかった

しかし操作感はIRIXのほうが優れているように思えた
0180名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 20:02:57
思い過ごしだと良いが、割れ物?はいかんよ。
Fuelのオークション登場は2004年ごろ。
IRIXライセンスの取得が先でも、プラットホーム移行後の使用には所定の条件がある。
0181名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 20:26:31
>>180
大丈夫だ
0182名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 22:11:13
CDは割れてたら読めないだろ
0183名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 22:59:42
Fuel 500MHz/512MBRAM/18GBHD/V10
F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)→77,000円(5/28)→
60,600円(6/4)筐体欠け→45,500円(6/10)1GBRAM→
60,000円(6/18)→61,000円(6/25)→46,500円1GBRAM(7/2)→
xx,xxxx円(7/9)→xx,xxxx円(7/16or17)→xx,xxxx円(7/23)→

本体のみ
600MHz/2GBRAM(512x4)/36GBHD/V12/GigabitEthernet
76,000円(5/26)→76,000円(6/6)

500MHz/2GBRAM/73GBHD/V12/DDS4
36,500円(6/25)
0184名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 23:01:08
1GBRAMの時だけ安くなる不思議w
0185名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/05(水) 01:35:28
キンマンコハァハァ
0186名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 09:34:18
某本舗で燃料6万でセール中
CPU:R14000 500MHz
Memory:2048MB(512MB×4)
HDD:36GB
Removable:None
G/A:ODYSSEY V10
Accessories:Keyboard,Mouse
0187名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 11:09:45
500MHz, V10 という時点で却下
DVD もついてないとなぁ
0188名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 11:42:21
OSも無いと。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 11:57:46
メモリはまぁまぁかな?あとギガビットイーサ付けば矢不億より少し高いくらいの相場になるな。
0190名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 11:59:02
なんか日本語が変だった。

×:少し高いくらいの相場になるな。
○:少し高いくらいになるな。
0191名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/09(日) 23:09:04
Fuel 500MHz/512MBRAM/18GBHD/V10
F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)→77,000円(5/28)→
60,600円(6/4)筐体欠け→45,500円(6/10)1GBRAM→
60,000円(6/18)→61,000円(6/25)→46,500円1GBRAM(7/2)→
50,000円(7/9)→xx,xxxx円(7/16or17)→xx,xxxx円(7/23)→
xx,xxxx円(7/30)
最高値81,000円・最安値45,500円

本体のみ
600MHz/2GBRAM(512x4)/36GBHD/V12/GigabitEthernet
76,000円(5/26)→76,000円(6/6)

500MHz/2GBRAM/73GBHD/V12/DDS4
36,500円(6/25)
Fuel 500MHz/512MBRAM/18GBHD/V10
32,500円(7/8)

スレのムダ遣いなので、7月いっぱいで記載をやめます。
でも7月30日までは許してください。
0192名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/10(月) 02:14:14
俺としては続けて欲しいぞw
0193名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 13:34:02
見ていると欲しくなってくるw

とはいえ、置物にするほど部屋は広くないので、実用的である必要があるんだが。
IRIXだと、3DCG、メールサーバー、FTPサーバー、自慢、あたりが使い道になるか。
…全部、MacOS Xで問題ないし(;´Д`)
でも使ってみたいよう。
0194名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 13:56:44
ゲイツ謹製OSで十分
0195名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 23:49:27
ゲイツOSでは、「自慢」はできん。自慢しても、だれも知らんから、変人扱い。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 23:53:22
>>193
FTPで思い出したが、
うちのO2、TELNETは通るのに、ftpは、はじかれるんだけど
なんかデーモンが動いてないんだろうか・・・って感じなんだけど。
どこみりゃいいのかわかんねぇーorz。

中途半端なGUIなんぞいらんから、
lssrcとかstartsrcみたいなのつけて欲しい・・・。
今更こんな事いってもだけどさ・・・。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 23:55:49
>>196
chkconfig
01981962006/07/14(金) 00:04:14
>>197
ネ申!
でも何処がマズいんだかわかんね。
とりあえず、それっぽいの総当たりでやってみまさぁ。
トンクス!
01991962006/07/14(金) 01:08:15
自己レス、なんだか知らんけど上手くいきました。
原因が説明できなくて申し訳ないです・・・
0200名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 01:12:12
Fuelの中身をG5にすればおk
0201名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 10:13:31
Fuel は ATX みたいだからゲイツ OS 機にすればおk
っつーか、あのガワって hp も Sun も末期のワークステーションで使ってるよなw
0202名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 00:57:39
Fuel は230のつかい回しじゃねぇの?
0203名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/17(月) 22:46:38
Fuel 500MHz/512MBRAM/18GBHD/V10
F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)→77,000円(5/28)→
60,600円(6/4)筐体欠け→45,500円(6/10)1GBRAM→
60,000円(6/18)→61,000円(6/25)→46,500円1GBRAM(7/2)→
50,000円(7/9)→51,000円(7/17)→xx,xxxx円(7/23)→
xx,xxxx円(7/30)
最高値81,000円・最安値45,500円

本体のみ
600MHz/2GBRAM(512x4)/36GBHD/V12/GigabitEthernet
76,000円(5/26)→76,000円(6/6)

500MHz/2GBRAM/73GBHD/V12/DDS4
36,500円(6/25)
Fuel 500MHz/512MBRAM/18GBHD/V10
32,500円(7/8)
0204名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/18(火) 06:37:45
昨日のは液晶付いててオイシいと思ったんだが、本体がヘボだったから高値行かなかったな
0205名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/19(水) 20:11:45
オクの出品が有象無象あわせて78もでてる
普段の倍じゃん^^
0206名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 07:14:43
studiotoolsでてるううううううううう
0207名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 01:53:16
o2で東芝製SD-M1401を使用しているんですが
cdplayerの時間表示が壊れてしまいます。
firmwareの問題なのでしようか?

因みにfirewire接続のLG製DVD-RAMドライブでは
問題なく表示されます。
0208名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 08:25:50
ttp://allabout.co.jp/M/s/030910/p1_img04.jpg
0209名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 17:14:46
AMDがATiを買収したようですが、sgiに何か影響は出るの?
教えてエロイ人。
0210名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 22:35:50
sgiがAMDを買収します。その後、Intelを買収。
Dual Core 3GMz版のTezro2が発売される。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 22:37:05
濡れてきた
0212名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 22:37:27
バカなヤツとばれてしまった。3GHzだな。
0213名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 22:40:01
つかintel用にOS作り直したほうがやすくならね?
0214名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 22:51:49
犬があるから今から移植やるのは現実的じゃないですよ
まぁIA-32(x86)が永続するので投資としては悪くないと思う
ただ、4半期ごとの決算に汲々としているアメリカの企業にそれが出来るかな
0215名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 23:49:49
AppleとSunに先を越されたしなあ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 01:16:54
PPC970MPにIRIXのっければいいのに
RISCだしスパコンもトップをPPCが独占だしラップトップ出す気ないんだし
そこそこ単価も安いだろうしクロックも近々3GHzぐらい行くだろうし
0217名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 02:05:37
何故POWER4じゃなくて、PPC970MPなの?
さらに言えば、なぜPOWER5じゃないの?
0218名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 02:11:16
Power5は単価が高すぎ
Mac並の値段で新作出して欲しい
0219名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 10:44:26
Cellは? 野心的では?
Cellを使用したグラフィックスボードを作ったら、
sgiではなくSiliconGraphicsらしさが出るのに。
0220名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 11:04:59
もう中にそんなリソースは無いよ
0221名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 18:39:20
日本 SGI は2006年7月20日、カナダの Chemical Computing Group(CCG)が開発、
国内では菱化システムが独占販売権している統合計算化学システム「Molecular Operating Environment」
(MOE)を、同社の裸眼立体視ライブラリ「Interactive Stereo Library」(ISL)に対応させた、と発表した。

これにより MOE ユーザーは裸眼立体視対応ディスプレイを追加するだけで、自動的に分子モデリング
シミュレーション結果などを、裸眼で立体視できるようになる。

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2225859/detail

>>219
CellはIBMがシステム作ったってこの前やってたけど
何で運用するんだろうな・・・
0222名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 23:41:35
Fuel 500MHz/512MBRAM/18GBHD/V10
F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
(送料・梱包代として、+5,000円)
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)→77,000円(5/28)→
60,600円(6/4)筐体欠け→45,500円(6/10)1GBRAM→
60,000円(6/18)→61,000円(6/25)→46,500円1GBRAM(7/2)→
50,000円(7/9)→51,000円(7/17)→60,700円(7/23)→
xx,xxxx円(7/30)→出品は続く・・・・・
最高値81,000円・最安値45,500円

本体のみ
600MHz/2GBRAM(512x4)/36GBHD/V12/GigabitEthernet
76,000円(5/26)→76,000円(6/6)

500MHz/2GBRAM/73GBHD/V12/DDS4
36,500円(6/25)
Fuel 500MHz/512MBRAM/18GBHD/V10
32,500円(7/8)

ボーナス後のためか、高値安定中。

最近では、
6.5.14 OSセット:3,300円
F180 monitorとキーボードの2点:16,500円
OS基本セットと6.5.29最新パッチ:10,500円
(送料・振り込み手数料別)
0223名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 11:32:05
>>221
しょうがねえな
誰もやらないからやりますね


萌え〜
0224名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 20:45:27
>>221
要するに、萌えな二次元平面を立体視できるようにして、
仮想世界をあたかも実在するように感じさせるシステムを実現したってこと?
凄いじゃん。

>>222
F180だけサブモニタ用に買おうかなあ。かこいいし。
0225名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 00:37:27
Fuel を買って IRIX を入れたが使い道が無い。専用スピーカーが無いと音すら出ないじゃん何だよこれ。
ただの赤い衝立か?OCTANE は DAT で遊べたのによ。
0226名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 00:46:05
>>225
普通のスピーカーとかでも音出んの?

まぁ諦めて、Real3Dでも買っときなはれ。
02272252006/07/25(火) 01:00:47
USB の専用スピーカーが必要なんだってさ。OHCI だかの。
UHCI かもしれないエレコムの USB スピーカをつなげてみたけど、
電源投入のプツプツッという音が出るだけで
アプリからもオーディオデバイスが無いって言われた。
hinv しても出てこなかったし。
オプションのオーディオ I/F セットは豪華過ぎるし何より中古市場じゃ
見かけないしなぁ。とりあえずサーバにでもするしかないのかなぁ。
メモリ 2GB 積んでるし・・・。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 01:33:45
>>227
うわー・・・そりゃ御愁傷様です・・・
アホなところに金かけるよなぁsgiも・・・
0229俺様2006/07/25(火) 03:07:04
>>225
同じくFuel買ったんだがオーディオデバイスなしっていわれた。やっぱ専用のスピーカーがいるのか。
いろいろ調べてみたんだが、あまりにも情報が少なすぎる。
0230名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 05:56:07
M-Audio Revolution 7.1が使用できるよ。うちではOctaneで使用中。
www.sgi.co.jp/Support/SWD/Info/6520.html
0231名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 06:40:47
>>225
ヒント
ttp://forums.nekochan.net/viewtopic.php?t=9046
02322252006/07/25(火) 12:22:14
>>231

thx!
0233名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 13:38:45
また増えるが出てるな
0234俺様2006/07/25(火) 21:58:43
>>230
今日、発見してしまいました。しかし、うちのirixは6.5.18なんだよな。
アップデートさせないといかんのか。

>>231
猫ねとのフォーラムコーナーはとても役に立ちますね。


0235名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 10:11:02
Studio Tools付きのOctane 2って
いくらで落札されたの?
昨日終了のハズなんだけれど。
0236名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 13:39:47
かつて、sgiの一部門だったころのAliasWavefront製品は
「発売当時に保守契約していたSGIマシンがあれば、
ライセンスは自動でインストールされ実行可能」
と聞いているが、実際にはどうなるの?
中古のsgiがいくつかあるけど、
保守契約の有無や製品の種類などはどっかでわかるものなの?
以前、この掲示板でよんだ覚えもあるけど、なんて書いてあった?
0237名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 19:08:29
>>235
4マソ
0238名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 22:57:50
Fuel 500MHz/512MBRAM/18GBHD/V10
F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
(送料・梱包代として、+5,000円)
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)→77,000円(5/28)→
60,600円(6/4)筐体欠け→45,500円(6/10)1GBRAM→
60,000円(6/18)→61,000円(6/25)→46,500円1GBRAM(7/2)→
50,000円(7/9)→51,000円(7/17)→60,700円(7/23)→
51,500円(7/30)→出品は続く・・・・・
最高値81,000円・最安値45,500円

本体のみ
600MHz/2GBRAM(512x4)/36GBHD/V12/GigabitEthernet
76,000円(5/26)→76,000円(6/6)

500MHz/2GBRAM/73GBHD/V12/DDS4
36,500円(6/25)
Fuel 500MHz/512MBRAM/18GBHD/V10
32,500円(7/8)

ボーナス後のためか、高値安定中。

最近では、
6.5.14 OSセット:3,300円
F180 monitorとキーボードの2点:16,500円
OS基本セットと6.5.29最新パッチ:10,500円
(送料・振り込み手数料別)

今回で価格追跡はおしまい。今後の確認は、いつものここで。
aucfan.com/search1?t=-1&c=10&q=sgi+fuel&o=t1
0239名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 23:36:59
>>236
今のMayaインストールした事あるならわかるだろうけど、
Alias8以降くらいだったら(それ以前は知らない)
普通にインストールすれば勝手にライセンスが入るよ。
2年位前にO2をOSからクリーンインストールしたけど、
あっさり動いてなんだか物足りなかったw

過去の契約の有無がわかる方法があるなら俺も知りたい・・・
0240名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 21:42:34
V12ってのはDVI出力一個?
0241名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/05(土) 18:52:23
>>240
Octaneは0。Tezro、Fuelは1。
DCDオプションがあれば、それぞれ2。
02422402006/08/07(月) 01:42:59
ありがとうございますた
0243名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 04:11:04
燃料、売れたね。
0244名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 19:14:36
IRIXでGIMPは問題なく使えますか?
0245名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 20:41:23
そろそろモニタを液晶モニタに買い換えたいんですが、
Sync on Green 対応の液晶モニタって現行ではどれでしょうか?
>>76でL997が対応って書かれてるけど、L797は駄目なのかな。
http://www.ps2linux.dev.jp/monitor.html には新しいのが載ってない
ので、どなたか教えて下さい。
0246名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 20:51:34
ソニーの24インチだかがOEM元らしい
って前スレの誰かが言ってた
0247名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 21:54:40
>>244
Gimpはまともに使える。ただインストールが面倒。

>>246
sony SDM-P232WとSDM-P234B。両方ともオレが確認済み。
Sync-on-Green対応でないと、起動画面がまともに出ない。
DVI対応機でも同様。DVIでも、起動画面はアナログ出力になってる。なのでSOGが必要かな。
nanaoは評価されてるが、SOGを考えるとsonyが無難。
最近のものよりも、SOGに対応した昔のものの方が良いのでは?日本製パネルだし。
02482442006/08/11(金) 00:41:19
>>247
ありがとうございます
そんな難解なんですか、おれには無理かな…
0249名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/11(金) 19:30:31
日本SGIのサイトに載っているSony PREMIEREPRO 23"LCDが
Sony SDM-P232Wと同じなのかな。SDM-P234Bだとスペックが異なるし。
P234BはLGのS-IPSパネルだっけか。
0250名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/11(金) 21:47:02
sgiマーク付き(sonyのマークの上にsgiバッジ)は、P234B。
P232Wは、sonyそのもの。

性能は
www.nona.dti.ne.jp/〜d-space/column/lcd20w.html

www7a.biglobe.ne.jp/〜what/lcd/
をみると、P232Wの方が、目に優しいらしい。
02512452006/08/12(土) 00:33:34
ありがとうございました。
うーん、やっぱりEIZOはSGIでは駄目なのかな..。
画質はL797/L997が最高って話を聞くんで、対応していれば最高
かなと思ったのですが。
いや、今使っているのはSonyのCRTなんだけどね。(w
0252名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/12(土) 19:16:11
ごめん。小さい「〜」が、大きな「〜」になってて、アクセスできない。
アクセスは、小さい「〜」に変えて、入力して。
0253名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/13(日) 22:30:09
fuel売り切れか?
0254名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/13(日) 23:26:16
>>253
ちがう、と思う。お盆だから。もう1週間、待とうじゃないか。
ただ500MHZ、RAM512M、V10じゃ、触手が伸びない。
オレは、700MHZ以上、4G、V12待ち。Octaneで600MHZを持ってるんでね。
0255名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/14(月) 23:06:38
今のジブリにsgi何台あるんだろう…
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/1999/07/02/603176-000.html?geta
0256名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/14(月) 23:17:49
fuel が増える
0257名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/14(月) 23:41:10
いまのジブリ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060626/hp.htm
0258名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/14(月) 23:50:41
全滅ww
0259名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/15(火) 04:09:08
価格も性能も違いすぎるからなあ。
0260名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/17(木) 04:46:01
DualCoreのOpteron使ってO2を復活させれば結構売れるかも
0261名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/17(木) 21:19:45
ShakeもIRIX版オワタ?
0262名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/18(金) 07:36:52
>>261
Shake自体が今回ので開発終了じゃなかったっけか?
IRIXのはその前に終わってる、と・・・orz
0263名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/19(土) 01:37:28
もうIRIXはメジャーバージョンアップしないの?
0264名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/19(土) 02:02:59
ちょwww
オクのIndyが一万超えてるwww
0265名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/19(土) 03:24:08
>>264
出品者:新規 入札者:新規www
0266名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/19(土) 09:23:24
カードが一通り着いてるけど、
売りはそこだけだよな。(ビデオ入出力の奴はなかなかいいとは聞くが。)
左側のINDYCAMの入力(?)がついてるのはなんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています