sgi IRIX 愛好家スレ その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 02:25:25sageで行きましょう。
前スレ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1111246637
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 08:09:180140名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 12:04:260141名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 19:20:230142名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 01:12:05落とした人はどうやって運んで何に使うのか心から聞きたい。
それとTezro出品されてるね。eBayだけれど。
欲しいなぁ。
http://cgi.ebay.com/Silicon-Graphics-Tezro-Visual-Workstation-W-18-F-PANEL_
W0QQitemZ9743042799QQihZ008QQcategoryZ11223QQtcZphotoQQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem
見れば見るほど奇妙なかたちだ・・・
開発者は何を考えてこんなデザインにしたんだろう。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 08:28:140144名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 10:46:40あー、それ入札しようかどうしようか、ずーっと悩んでいたんだよなぁ。安いし。
結局置き場がなくって、断念しましたが。
# 買ったら買ったで、電源食って困ったろうけど。
(普段からPCのサーバが2台、Alphaが1台常時電源Onだし)
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 14:19:55なかなか安かった。Cray-Linkはないけれど、メモリ考えたらお買い得。
Alphaですが。私もDS10,DS20x2常時稼動中。
Octane2 2万とかも某本舗で出てますけれどね。あれも気になる。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 15:53:14> Alphaですが。私もDS10,DS20x2常時稼動中。
冷え性の人には理想的な環境ですね。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 21:43:06http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m32846289
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 21:49:390149名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 22:18:13F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)→77,000円(5/28)→
60,600円(6/4)筐体欠け→45,500円(6/10)1GBRAM→
60,000円(6/18)→xx,xxxx円(6/25)→xx,xxxx円(7/2)→
本体のみ
600MHz/2GBRAM(512x4)/36GBHD/V12/GigabitEthernet
76,000円(5/26)→76,000円(6/6)
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 22:22:270151名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 03:58:55でもISOがブートしなかったりPROMのバージョンによってはインスコ後のHDDからの起動にこける仕様みたいだけど
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 20:38:59すでに一台あるけどもう一台いっておこうか><
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 22:17:43置物に欲しいんだけどな‥
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 23:05:230155名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 23:08:420156名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 00:59:21RadeonのPCIビデオカードのほうが速いぐらいですか?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 13:32:310158名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 11:45:080159名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 22:22:29sgiの受け売りじゃないが、作業内容によって異なる。
O2のCPU性能次第だが、だいたいはRadeonの方が早いかなーという感じ。
もちろんRadeonも、CPU次第だと思う。
ただTexture RAMを最高900MB程度使用できるのは、O2の良いところ。
0160156
2006/06/25(日) 02:02:41ありがとうございます
O2のPCIにビデオカード挿して遊んでみようかと思ったんですが
うちのは200MHzです…
あー400が欲しい
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 07:08:17「O2にPCIのビデオカードを挿す」との質問だとは思いませんでしたよ。
Dual ChannelのPCIビデオカード(O2専用品・非純正)以外は、不可のはず。
人柱で頑張ってください。
一般的なPCIビデオカードが使用できたら、世界中のsgiフリークが、あなたに注目だ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 01:20:23F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)→77,000円(5/28)→
60,600円(6/4)筐体欠け→45,500円(6/10)1GBRAM→
60,000円(6/18)→61,000円(6/25)→xx,xxxx円(7/2)→
本体のみ
600MHz/2GBRAM(512x4)/36GBHD/V12/GigabitEthernet
76,000円(5/26)→76,000円(6/6)
500MHz/2GBRAM/73GBHD/V12?/DDS4
36,500円(6/25)
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 01:39:37すみませんIRIXではなくてNetBSD等で動かないかな
ってなんとなく思った次第です…
余ってるパーツとO2があるから動けば面白いなと思ったけど
MLでもそんな話題は無いしむりぽなのかも知れません
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 02:24:39まぁ、あのPCIみて勘違いする人多いけれど。
そもそも、O2はUMAのCRMなのでそっち使うのが普通でしょ。
メモリ沢山積めばまだまだMplayerでムビ再生マシンとしても十分と思うが。
まぁ、Sgiマシンはその辺を含めて楽しむのが吉。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 03:26:16あるカード向けに書かれたドライバは、i386、Alpha、PowerPC、SPARC その他 PCI バスを備えたアーキテクチャであればどれでも
PCI スロットに挿されたそのカードで使うことができる。
と書いてあるのでもしかしてグラボも使えるのかな?
と思ってちょっと期待してしまいました
IRIXはかなり重かったのでOpenBSD入れて放置してたのですが
やっぱり鯖として頑張ってもらおうと思います
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 11:54:46ttp://www.netbsd.org/Ports/sgimips/
の Supported Peripherals に「Most MI PCI devices」てあってそのリンク先に
「Video cards (VGA or better) X support via XFree86」ってあるけど?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 14:25:12ネットワークブートは慣れたら別にどうってことないけど。仕掛けとくと
緊急時とか実験する時とか便利だけど。慣れさえすれば 1 台追加に 10 分かからないよw
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 16:28:08繋ごうと思ったらスペースがきつすぎてアダプタひん曲がったままになったw
ヤバスww
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 23:08:19bootp用のマシンを常時でもてるかどうかの問題でめんどいと書いたまで。
設定自体はたいしたこと無いが。bootpとtftpdのマシンは常設。
まぁ、最終的にはCDあった方が便利ということで薦めたまで。
>>166
まぁ、それで、本当に映るかは不明だがな。そもそも、MIPSの開発環境は
ライセンスいるしの。環境あれば試したいが、市販のPCI-VGAを使って〜という
記事を読んだことは少なくともない。(あったらすでに差し替えてるが)
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 23:21:280171名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/28(水) 01:57:40Install Notesも当てにならないしわりと適当だからなぁ
ユーザーが激少だからあれなんだろう
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/29(木) 16:57:200173名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 19:20:41程度良さそう どこまで上がるかな?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 20:30:08以前、最低落札価格が10万円ぐらいの設定だったよ。売る気がないのでは?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 05:29:29ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=180003318390&fromMakeTrack=true
Infinite Realityはでかすぎだけれど、これが有ればおうちでONYXか・・・ゴクリ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 07:05:54http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/28/news096.html
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 13:03:470178名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 14:13:13デザインでの高度な可視化も重要な戦略の一つなんでしょ。
実際日本の自動車産業はこの部分で世界的に遅れてるし
SGIとしては久々に能力をみせる良い機会だと思うけどね。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 19:06:231.オクで買った 500MHZのFUEL メモリ2GBに増量 IRIX6.5.29
2.WIN機 3.2Ghzのプレスコット(540) メモリ1GB WIN2KSP4
maya6.0.1で同じシーンを作成(フルイドエフェクトを使用
mentalrayでレンダリングテストをやってみたら3倍時間がかかった
しかし操作感はIRIXのほうが優れているように思えた
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 20:02:57Fuelのオークション登場は2004年ごろ。
IRIXライセンスの取得が先でも、プラットホーム移行後の使用には所定の条件がある。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 20:26:31大丈夫だ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 22:11:130183名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 22:59:42F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)→77,000円(5/28)→
60,600円(6/4)筐体欠け→45,500円(6/10)1GBRAM→
60,000円(6/18)→61,000円(6/25)→46,500円1GBRAM(7/2)→
xx,xxxx円(7/9)→xx,xxxx円(7/16or17)→xx,xxxx円(7/23)→
本体のみ
600MHz/2GBRAM(512x4)/36GBHD/V12/GigabitEthernet
76,000円(5/26)→76,000円(6/6)
500MHz/2GBRAM/73GBHD/V12/DDS4
36,500円(6/25)
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 23:01:080185名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 01:35:280186名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 09:34:18CPU:R14000 500MHz
Memory:2048MB(512MB×4)
HDD:36GB
Removable:None
G/A:ODYSSEY V10
Accessories:Keyboard,Mouse
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 11:09:45DVD もついてないとなぁ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 11:42:210189名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 11:57:460190名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 11:59:02×:少し高いくらいの相場になるな。
○:少し高いくらいになるな。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 23:09:04F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)→77,000円(5/28)→
60,600円(6/4)筐体欠け→45,500円(6/10)1GBRAM→
60,000円(6/18)→61,000円(6/25)→46,500円1GBRAM(7/2)→
50,000円(7/9)→xx,xxxx円(7/16or17)→xx,xxxx円(7/23)→
xx,xxxx円(7/30)
最高値81,000円・最安値45,500円
本体のみ
600MHz/2GBRAM(512x4)/36GBHD/V12/GigabitEthernet
76,000円(5/26)→76,000円(6/6)
500MHz/2GBRAM/73GBHD/V12/DDS4
36,500円(6/25)
Fuel 500MHz/512MBRAM/18GBHD/V10
32,500円(7/8)
スレのムダ遣いなので、7月いっぱいで記載をやめます。
でも7月30日までは許してください。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 02:14:140193名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 13:34:02とはいえ、置物にするほど部屋は広くないので、実用的である必要があるんだが。
IRIXだと、3DCG、メールサーバー、FTPサーバー、自慢、あたりが使い道になるか。
…全部、MacOS Xで問題ないし(;´Д`)
でも使ってみたいよう。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 13:56:440195名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 23:49:270196名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 23:53:22FTPで思い出したが、
うちのO2、TELNETは通るのに、ftpは、はじかれるんだけど
なんかデーモンが動いてないんだろうか・・・って感じなんだけど。
どこみりゃいいのかわかんねぇーorz。
中途半端なGUIなんぞいらんから、
lssrcとかstartsrcみたいなのつけて欲しい・・・。
今更こんな事いってもだけどさ・・・。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 23:55:49chkconfig
0199196
2006/07/14(金) 01:08:15原因が説明できなくて申し訳ないです・・・
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 01:12:120201名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 10:13:31っつーか、あのガワって hp も Sun も末期のワークステーションで使ってるよなw
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 00:57:390203名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/17(月) 22:46:38F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)→77,000円(5/28)→
60,600円(6/4)筐体欠け→45,500円(6/10)1GBRAM→
60,000円(6/18)→61,000円(6/25)→46,500円1GBRAM(7/2)→
50,000円(7/9)→51,000円(7/17)→xx,xxxx円(7/23)→
xx,xxxx円(7/30)
最高値81,000円・最安値45,500円
本体のみ
600MHz/2GBRAM(512x4)/36GBHD/V12/GigabitEthernet
76,000円(5/26)→76,000円(6/6)
500MHz/2GBRAM/73GBHD/V12/DDS4
36,500円(6/25)
Fuel 500MHz/512MBRAM/18GBHD/V10
32,500円(7/8)
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 06:37:450205名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 20:11:45普段の倍じゃん^^
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 07:14:430207名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 01:53:16cdplayerの時間表示が壊れてしまいます。
firmwareの問題なのでしようか?
因みにfirewire接続のLG製DVD-RAMドライブでは
問題なく表示されます。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 08:25:500209名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 17:14:46教えてエロイ人。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 22:35:50Dual Core 3GMz版のTezro2が発売される。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 22:37:050212名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 22:37:270213名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 22:40:010214名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 22:51:49まぁIA-32(x86)が永続するので投資としては悪くないと思う
ただ、4半期ごとの決算に汲々としているアメリカの企業にそれが出来るかな
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 23:49:490216名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 01:16:54RISCだしスパコンもトップをPPCが独占だしラップトップ出す気ないんだし
そこそこ単価も安いだろうしクロックも近々3GHzぐらい行くだろうし
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 02:05:37さらに言えば、なぜPOWER5じゃないの?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 02:11:16Mac並の値段で新作出して欲しい
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 10:44:26Cellを使用したグラフィックスボードを作ったら、
sgiではなくSiliconGraphicsらしさが出るのに。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 11:04:590221名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 18:39:20国内では菱化システムが独占販売権している統合計算化学システム「Molecular Operating Environment」
(MOE)を、同社の裸眼立体視ライブラリ「Interactive Stereo Library」(ISL)に対応させた、と発表した。
これにより MOE ユーザーは裸眼立体視対応ディスプレイを追加するだけで、自動的に分子モデリング
シミュレーション結果などを、裸眼で立体視できるようになる。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2225859/detail
>>219
CellはIBMがシステム作ったってこの前やってたけど
何で運用するんだろうな・・・
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 23:41:35F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
(送料・梱包代として、+5,000円)
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)→77,000円(5/28)→
60,600円(6/4)筐体欠け→45,500円(6/10)1GBRAM→
60,000円(6/18)→61,000円(6/25)→46,500円1GBRAM(7/2)→
50,000円(7/9)→51,000円(7/17)→60,700円(7/23)→
xx,xxxx円(7/30)→出品は続く・・・・・
最高値81,000円・最安値45,500円
本体のみ
600MHz/2GBRAM(512x4)/36GBHD/V12/GigabitEthernet
76,000円(5/26)→76,000円(6/6)
500MHz/2GBRAM/73GBHD/V12/DDS4
36,500円(6/25)
Fuel 500MHz/512MBRAM/18GBHD/V10
32,500円(7/8)
ボーナス後のためか、高値安定中。
最近では、
6.5.14 OSセット:3,300円
F180 monitorとキーボードの2点:16,500円
OS基本セットと6.5.29最新パッチ:10,500円
(送料・振り込み手数料別)
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 11:32:05しょうがねえな
誰もやらないからやりますね
萌え〜
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 20:45:27要するに、萌えな二次元平面を立体視できるようにして、
仮想世界をあたかも実在するように感じさせるシステムを実現したってこと?
凄いじゃん。
>>222
F180だけサブモニタ用に買おうかなあ。かこいいし。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 00:37:27ただの赤い衝立か?OCTANE は DAT で遊べたのによ。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 00:46:05普通のスピーカーとかでも音出んの?
まぁ諦めて、Real3Dでも買っときなはれ。
0227225
2006/07/25(火) 01:00:47UHCI かもしれないエレコムの USB スピーカをつなげてみたけど、
電源投入のプツプツッという音が出るだけで
アプリからもオーディオデバイスが無いって言われた。
hinv しても出てこなかったし。
オプションのオーディオ I/F セットは豪華過ぎるし何より中古市場じゃ
見かけないしなぁ。とりあえずサーバにでもするしかないのかなぁ。
メモリ 2GB 積んでるし・・・。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 01:33:45うわー・・・そりゃ御愁傷様です・・・
アホなところに金かけるよなぁsgiも・・・
0229俺様
2006/07/25(火) 03:07:04同じくFuel買ったんだがオーディオデバイスなしっていわれた。やっぱ専用のスピーカーがいるのか。
いろいろ調べてみたんだが、あまりにも情報が少なすぎる。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 05:56:07www.sgi.co.jp/Support/SWD/Info/6520.html
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 06:40:47ヒント
ttp://forums.nekochan.net/viewtopic.php?t=9046
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 13:38:450234俺様
2006/07/25(火) 21:58:43今日、発見してしまいました。しかし、うちのirixは6.5.18なんだよな。
アップデートさせないといかんのか。
>>231
猫ねとのフォーラムコーナーはとても役に立ちますね。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 10:11:02いくらで落札されたの?
昨日終了のハズなんだけれど。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 13:39:47「発売当時に保守契約していたSGIマシンがあれば、
ライセンスは自動でインストールされ実行可能」
と聞いているが、実際にはどうなるの?
中古のsgiがいくつかあるけど、
保守契約の有無や製品の種類などはどっかでわかるものなの?
以前、この掲示板でよんだ覚えもあるけど、なんて書いてあった?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 19:08:294マソ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 22:57:50F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
(送料・梱包代として、+5,000円)
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)→77,000円(5/28)→
60,600円(6/4)筐体欠け→45,500円(6/10)1GBRAM→
60,000円(6/18)→61,000円(6/25)→46,500円1GBRAM(7/2)→
50,000円(7/9)→51,000円(7/17)→60,700円(7/23)→
51,500円(7/30)→出品は続く・・・・・
最高値81,000円・最安値45,500円
本体のみ
600MHz/2GBRAM(512x4)/36GBHD/V12/GigabitEthernet
76,000円(5/26)→76,000円(6/6)
500MHz/2GBRAM/73GBHD/V12/DDS4
36,500円(6/25)
Fuel 500MHz/512MBRAM/18GBHD/V10
32,500円(7/8)
ボーナス後のためか、高値安定中。
最近では、
6.5.14 OSセット:3,300円
F180 monitorとキーボードの2点:16,500円
OS基本セットと6.5.29最新パッチ:10,500円
(送料・振り込み手数料別)
今回で価格追跡はおしまい。今後の確認は、いつものここで。
aucfan.com/search1?t=-1&c=10&q=sgi+fuel&o=t1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています