sgi IRIX 愛好家スレ その2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 02:25:25sageで行きましょう。
前スレ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1111246637
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 02:26:420003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 07:35:390004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 18:59:340005名無しさん@お腹いっぱい
2006/05/08(月) 23:02:180006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 00:33:15Chapter 11 だからね・・・
復活すると信じたい。スポンサーはどこだろう?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 00:44:390008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 20:25:16次は、SUNでつか?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 22:52:37EWS4800 の OS の維持がたいへんなんだったら、IRIX 持ってくりゃよかったのに。
あれほど VR4xxx ガンガンやってたのに、なぜだったんだろ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 07:17:41NECのMIPSって今は組み込み系でがんばってるよね
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 09:42:19H/W作ってるところだとSunかもしれないけど、まだ株価が5ドルあるし。
その半分のscoの方が有望か? 2.6ドル
0013このスレ立てた人
2006/05/10(水) 10:17:010014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 10:39:16それだから余計に不思議なんだよね。なんでワークステーション見捨てたのか。
OS のデキも HP-UX より IRIX の方が上なのに。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 00:04:21そうなの?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 22:36:08IRIX大好きだけど、その意見には賛同できかねるのだった。
まあ、用途によるでしょうね。
IRIXが得意な分野に限っては、断然IRIXだろうけど。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 22:47:00ただ、基幹系に必須なLVMとかService Guardとかあるから
使われてるだけだろ。
IRIXは良いOSだが逆にこういう基幹系がsolarisと同じで弱いから、
美味しいところで使われない。solarisがwebサーバ止まりなのと一緒。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 00:06:470019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 00:22:33IRIX好きだけど。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 00:37:17昔は DG-UX が有名だったけど、それやったのは Curt Schimmel ておっさん。
IRIX に手入れた人も同じ人。今どこにいるんだろ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 00:52:18組込みの話になったり基幹系の話になったり良く分からん。
ワークステーションの話じゃないのかしら。
14=17かどうかしらんが。
どっちにしろ商売になんないから切ったまででしょ。
ヨンパチ君にIRIX乗せてどうするの?
HP-UXのことも貶してんだか褒めてんだか良く分からんし。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 01:22:280023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 01:23:18ぐぐってみた
ttp://www.small-tree.com/about.htm
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 07:17:59う米Silicon Graphics Inc.(SGI)が5月8日(現地時間)、米ニューヨーク市
のマンハッタンにある破産審査裁判所に連邦破産法第11章の申請を行ったとい
う。長らくの低迷と業績回復に向けた方策の只中にあった同社は、同法による
再生支援プロセスの中で企業更生を目指す。
同社は昨年2005年に米証券取引委員会(SEC)への業績レポート提出の遅れか
ら警告を受けており、さらに最近にはニューヨーク証券取引所(NYSE)の最低
取引単価である1株あたり1ドルを下回ったことから、同所での株式取り扱い銘
柄から外されている。また今年初、業績不振の拡大を理由にトップの交代を発
表するなど、混乱の途上にあったことがわかる。
- Silicon Graphics Files For Chapter 11 Protection(WSJ)※要登録
http://online.wsj.com/article/SB114708367971646497.html
【IT】米シリコングラフィックス(SGI)が連邦破産法第11章申請へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1147087249/
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 08:57:0114=20≠17。なんで 14=17 と思うのかそっちの方がよくわからんw。
HP の OEM 扱うより EWS4800 に IRIX 載せた方が良かったんじゃない?
HP9000 にしたって、それほど付加価値があったわけじゃないし。
安かっただけでしょ?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 09:00:28おー、Apple G5 ターゲットのハイパフォーマンス系... こりゃまた分岐点だなw。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 09:12:223台ぐらいもらっとく。残りの100台以上はは部品鳥!
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 22:03:280029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 22:05:130030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 22:17:510031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 22:36:340032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/13(土) 04:11:27誰も居ないと思ってたけど、みんな見てたんだ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/13(土) 08:13:39このまま原油価格が値上がりして原子力発電へのシフトがまた進むようになれば、あるいは……
ダメか。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/13(土) 09:50:350035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/13(土) 11:46:300036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/13(土) 12:11:53店員じゃないが、おすすめ。希望すれば、新品同様のスピーカーも買える。
グラフィックスの種類はないしょ。もう一台買って、転売でもしようか考え中。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 02:49:22サヨナラSGI
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 04:30:03しかし、4、5年前のスレが平気で生き残っているのが、UNIX板だったりする。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 10:23:31sgiの機械の掘り出し物が全く無くなった。NEC PC98並に思える。
amigaが売ってないのと同じ。
Fuelを初めて見たけど、外観がいいね。あとは体感スピードや騒音次第。
でもオークションのFuelが、美品だったら、とりあえず購入するな。
オークションといえば、「sgi」カテゴリから「その他」カテゴリには、いつ移行?
悲しすぎる。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 22:54:45F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7) →56,000円(5/14)
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 00:41:290042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 09:58:56macと同じ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 13:36:42openofficeもflashも見れるしな。
aixにはどちらもないんだぞ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 20:05:460045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 22:22:27なして、AIXが出てくるんだっつうのw
でも、AIXはツボ押さえてたから基幹とかで生き残れてるんだろうな・・・。
貧弱なXwindow、コマンド行ログイン、マンセーで、
ソフトは、DB2とWASとチボリちゃんくらいしかありませんよーって感じでも。
IRIXはそういう意味では中途半端だよな。
(まぁ逆に、だから俺らも家でIRIXマンセーって
使えるんだけどな、PやRSが家にあっても何も出来んし)
ただ、AIXみたいな気合いのはいったLVMがあればまた違ったかもなとか、
OPENGLとかアホな事しなきゃ良かったのにとか思うんだが・・・
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 23:34:34テーブルの脚として四つ配置して、強化ガラスの天板置いたらマニア受けしそうだ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 23:59:21そうなんだよなぁ。
IRIXって遊べるもんなぁ。
家にPOWER4が4つでメモリが8G乗ったpがあるけど、
AIXじゃ遊びようがないねぇ。
あんまり遊べないから、今頑張ってLinux入れてるよ。
ただ、LVMは面白いねぇ。ハマルネ。
だれか、俺のpとtezro交換してくれないかなぁ。
性能はたぶん2倍は違うと思うんだけどなぁ。
onyx300とかでも、良いんだけどなぁ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 00:14:38おいおい、ブルジョワジーだな。
うらやます・・・
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 11:30:33kwsk
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 21:07:5013W3?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 22:24:33どんなの持ってるの?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 12:38:01貰い物やオクばかりなので型番も仕様も不明なものばかりです。
起動すればとりあえずは満足してます。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 22:33:370054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 22:56:11いいですよねぇ
体調の悪いオバQみたいな感じで
大学卒業して以来触ってないなぁ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 00:25:04INDY, O2, OCTANE2。青シリーズ物。Indigo、Tezroがまだ。
赤紫のものがほしい。赤紫のO2がほしいかも。O2+はダメ。
Firefox, MPlayer, mediarecorder, GIMPぐらいは使ってる。
もらいものIndyにはPA8が入っているけど、眺めるだけ。O2で使ってみたい。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 01:24:43赤紫のO2=O2+じゃないのか?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 03:21:380058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 05:59:10>>55だが、www.networktrust.jpの写真をみたら、ちょっと違うような気がしたんだ。
O2+は、青紫の感じ。Indigo2IMPACTの色のイメージが良い。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 11:51:21へぇ...こんな色のO2+あるんだねぇ...
一昨年転職して、割り当てられた作業用マシンがO2+なんだけど。
赤紫ですよ、オレのは。
前の職場でもIndyやO2は使ってたけど、DEC3000 Model500をメインで10年ぐら
い使ってたなぁ、遅かったけどコーディングだけなら全然問題無かったしね。
OSとしてはIRIXよりOSF/1(=Digital UNIX = Tru64 UNIX)の方が好みです。
HP-UXも9.07 -> 10.20 -> 11と使いましたが、11はちょっとマシだけどイマイチ
なOSでしたね。SAMは嫌いだし、コンパイラのバグも多かったし...
どこぞのOSのsmitも嫌いだ。
006059
2006/05/20(土) 12:02:05しかも前レスでageてしまって、申し訳ないです。
色合い的にはこれが近いかもしれない。本家のサイトの色は違う感じがします。
ttp://www.indyzone.co.jp/info/sgi/newo2.html
赤紫というより普通に紫ですね。IMPACTも同じような色だったように思うけど。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 03:41:51赤いやつ。CRIMSONというのもあったな。
INDIGOのindigo blueは格好よかった。O2に引き継がれたね。
INDIGO2が最初、緑でimpactが紫だったから、OCTANEと一緒。
FUELは赤か...
結局、RGBと紫のローテーションなんだね。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 07:07:56KEY-Mouseが専用なので、KEY探さないとTESTできんなぁ。
Crimsonですか。昔BanD社にあったなぁ‥
R4000Sc/R4400SC(opt)
Clock 100Mhz/150Mhz ,L1 16Kb L2 1M
Memory 16Mb/64Mb
4ch-TTY, 1-ether, 2ch scsi,82Kg
340VGXとかもCXにあったしなぁ。なつかしすぎ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 07:26:01WIN版もあるけれど、あそこまで速くないのは仕様ですかね。
IRIX-CDも6.2->6.5.26まで結構な枚数たまってること判明。
6.5.AWEとかその辺の整理してます。
O2バンドルのPhotoshopとか開けてないのも結構あるけれど、
FlexImライセンス無いので、入れられない‥
ONC3/NFS6.2withIngigo2Impact10000とか懐かしすぎ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 10:28:27いまでもビデオ入力には使ってるよ。
自慢のIndyVideo+CosmoCompress。
アナログ放送中止になるまでは、たぶん現役だ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 12:34:46ライセンスがあるからDisplayPostScriptまわりが困るか。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 22:14:33F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/23(火) 00:03:020068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/23(火) 03:50:27俺も、金と場所が有ったら欲しいんだけれど、
うちにはもうBlade 1500とp630がいるからダメだ。
それにしても、どっからFuel持って来るんだろうね?
あと、サーバカテゴリにONYX3200が出てるけど、さすがに誰も入札しないね。
結構安いけれどね。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/23(火) 07:19:30自宅なのでOrigin200が精一杯ですよ。
クラスタIRIXもってますけれどね。
電源も200V必要ですし。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/23(火) 09:55:05古いアメ車みたいだ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 18:31:51おくたんやO2のが流用できたりする?
誰か知りませんか?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 20:36:37外見上、SunBladeのものと同じか?と思えるけど、人柱にはなりたくない。
ONYX/Origin3000シリーズ、Tezroのが使える、らしい。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 20:55:160074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 20:14:440075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 20:35:420076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 21:20:22今なら、いちばん値段が高いシリーズのものだったら使えるよ。
Eizo L997やSony SDM-P234B。
現行品の安物は、sgiのプライドで拒否される。落ちぶれてもセレブだから。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 22:02:130078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 22:20:540079名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 22:40:25F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)→77,000円(5/28)
本体のみ
600MHz/2GBRAM(512x4)/36GBHD/V12/GigabitEthernet
76,000円(5/26)
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 22:42:43一見、不誠実な回答に思えるが、真実だな。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 22:54:490082名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 00:30:040083名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 10:49:14さて次はニトロとくるかエキゾーストとくるか。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 11:34:350085名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 20:17:59文字通りの信者を一気に獲得w
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 11:47:380087名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 12:20:24日本法人はどうなんだろか?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 23:24:18外部にSCA80pinっぽいコネクタが一つだけ付いているカードがあるんですが
こいつは何ですか?PFB GIO64って書いてありますがググってもヒットしませんです
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 01:54:20例年sgiには重要な展示会じゃないか、年々戦線縮小してるが。
一時は横浜アリーナ借り切ってSilicon Graphics EXPOとかやってたのにねえ。
009088
2006/06/01(木) 03:08:15Presenter MPA1ってのに似てる
レアっぽいけど使い道無いからゴミですな
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 10:23:12会社名の姓名判断、もしあるならどう出るのだろ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 01:51:11http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m30103380
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 02:19:29ONYX2のデスクサイドなんて去年の秋頃投げ売り状態だった。
構成に寄るけど、最終的には3万でも入札が無かったはず。
origin2000なんていらんし。
Octaneもイラン。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 22:33:28個別に出れば趣味の品だが、数まとまればゴミなんだね。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 23:00:190096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 01:30:32ワンルームでCrimson飼ってた(借物)ときはそれがたまんなくて半年で返した
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 20:49:3693,94と同じ意見。これだったら、つい最近出品されてたONYX3200 IR3の方が良い。
家で使うのなら、1台のOctane2 Dual600Mか、TezroQuad1Gの方が。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 20:53:29核心を突いてるナ…
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 10:30:511600SWの方が、階調性が良かった。キャリブレーションをすればSONYも良いのかも知れんが。
やっぱり専用モニタは違うね。なーんもしなくても、キレイ。
1600SWのデットストックがあれば、買いたい。だれかヤフオクに出して。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 22:43:10F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)→77,000円(5/28) →
60,600円(6/4)筐体欠あり→xx,xxxx円(6/11)→xx,xxxx円(6/18)
本体のみ
600MHz/2GBRAM(512x4)/36GBHD/V12/GigabitEthernet
76,000円(5/26)
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 02:06:31R12000 360Mhz x2 2G-Mem 18Gx4
久々のインスコなのでARCS指定でBOOTしなくて、あせった‥64で解決。
まー8Kだったのでこんなもんでしょ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 10:18:140103名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 17:40:120104名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 00:54:420105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 01:34:54今Octane2に興味があり
用途をオープンソース3Dソフトでモデリング、レンダリングをメインで考えています
プロセッサ、グラフィックボードが特殊のようなので
一般のワークステーションとどう比較すればいいのか分からないのですが
やはり型落ちしてしまったOctane2とはいえsgiのグラフィック性能はいいんでしょうか?
ちなみに今はG5 2.0GHz、ATI RADEON9600 128MBで作業しています
Octane2に限らず他にいい構成があればアドバイスをお願いします
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 01:45:15正直IRIS-GL使うメリットは特殊用途以外ないと思いますが‥
(ディスクリート系で編集することはありますけれど。)
私もBlenderをIA32とMipsで使ってますが、IA32の方が速いと思います。
確かに速いのですが、あくまでSgiは趣味ということで‥
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 01:55:34オープンソースで3D用途といってもBlenderとか、povrayくらいしかないですよ。
普通に買えるのも、安いのでreal3d(200ユーロ)か、その後は一気に
studio(95万位から)になっちゃうし。
僕もwindowsで制作する事をお薦めします。
irix全体に興味があって趣味でやるんだったら、いいと思いますが。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 02:01:49なるほど、という事は例えば本体20000円クラスで探したとしても
intel系中古を探した方がいいという解釈で会っていますでしょうか?
そうなんです、書き忘れましたがblenderとyafray,povrayをメインで使いたいんです
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 01:59:48んだよ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 07:21:31MIPSはまだなの?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 11:07:090112名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 11:17:57sgiマシンもそれなりのアドバンテージがないわけではありませんが、
今、コストや汎用性などの実用面で考えるとwindows系のpcがいいと思います。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 19:09:290114名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 22:55:120115名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 23:06:30http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1148668530/l50
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 06:48:57この前コピー機が逝かれたから、再起動かましたわけ。
したら、SGIとXEROXのコピーライトが出てきて、へ〜って思ったよ。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 01:06:54まずい、原油が値下がりしそうだ!
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 01:28:59Indigo2はNVRAM切れても時計狂うぐらいで無視しておkでしたっけ?
できれば交換したいんですがまだ新品で同等のNVRAM買えるとこってありますか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 13:00:38IndyはClockedNVRAMなので削ってゴールドキャパシタ付き電池ボックス自作で運用中。
Indigo2やOctaneはソケットの電池交換でOKなはず。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 23:04:34F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)→77,000円(5/28) →
60,600円(6/4)筐体欠あり
1024MBRAMにUp
45,500円(6/10)→xx,xxxx円(6/18)
過去O2R12000A/400MHzセットの傾向を見ると、Memory増加していく。
本体のみ
600MHz/2GBRAM(512x4)/36GBHD/V12/GigabitEthernet
76,000円(5/26)→76,000円(6/6)
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 23:08:590122118
2006/06/11(日) 08:17:36>Indigo2やOctaneはソケットの電池交換でOKなはず。
マジすか、勘違いしてましたありがとうございます
暇をみてIndigo2をばらして交換してみます
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 09:07:10「ソケットの電池」がどういうものがオレにはわからんが、
Octaneは、ダラスの電池交換(NVRAM)が必要。CPUボードにあるのがわかる。
筐体前のボードにあるボタン電池みたいなものは、sysidのrom。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 10:17:33安くなったんじゃないかな
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 12:50:07カッターで削って電池交換めんどくせ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/12(月) 23:09:370127名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 10:16:26Sun の Blade はボタン電池なのに orz
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 13:38:090129名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 22:35:040130名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/14(水) 00:30:210131名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/14(水) 01:34:490132名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/14(水) 08:47:480133名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/14(水) 20:06:250134名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 00:07:03いつも電源切ってます、まずいですよね?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 02:10:05ログインできないorz
OSも持ってない
どうにもならん?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 02:22:37電池交換してOSはNetBSDかOpenBSDをどうぞ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 02:33:31ありがとう!
でも、IRIXという奴を使ってみたかったんだよなあ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 07:57:14NetBOOTでも起動・インスコできるが、その設定の方が大変だと思うが。
Sunの外だしCD-ROMでも探すのが吉。
IRIX-OSはFreeでないので落ちてない。
7万払って登録すればいいのではないかな。一応メディア送ってくるぞ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 08:09:180140名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 12:04:260141名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 19:20:230142名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 01:12:05落とした人はどうやって運んで何に使うのか心から聞きたい。
それとTezro出品されてるね。eBayだけれど。
欲しいなぁ。
http://cgi.ebay.com/Silicon-Graphics-Tezro-Visual-Workstation-W-18-F-PANEL_
W0QQitemZ9743042799QQihZ008QQcategoryZ11223QQtcZphotoQQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem
見れば見るほど奇妙なかたちだ・・・
開発者は何を考えてこんなデザインにしたんだろう。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 08:28:140144名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 10:46:40あー、それ入札しようかどうしようか、ずーっと悩んでいたんだよなぁ。安いし。
結局置き場がなくって、断念しましたが。
# 買ったら買ったで、電源食って困ったろうけど。
(普段からPCのサーバが2台、Alphaが1台常時電源Onだし)
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 14:19:55なかなか安かった。Cray-Linkはないけれど、メモリ考えたらお買い得。
Alphaですが。私もDS10,DS20x2常時稼動中。
Octane2 2万とかも某本舗で出てますけれどね。あれも気になる。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 15:53:14> Alphaですが。私もDS10,DS20x2常時稼動中。
冷え性の人には理想的な環境ですね。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 21:43:06http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m32846289
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 21:49:390149名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 22:18:13F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)→77,000円(5/28)→
60,600円(6/4)筐体欠け→45,500円(6/10)1GBRAM→
60,000円(6/18)→xx,xxxx円(6/25)→xx,xxxx円(7/2)→
本体のみ
600MHz/2GBRAM(512x4)/36GBHD/V12/GigabitEthernet
76,000円(5/26)→76,000円(6/6)
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 22:22:270151名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 03:58:55でもISOがブートしなかったりPROMのバージョンによってはインスコ後のHDDからの起動にこける仕様みたいだけど
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 20:38:59すでに一台あるけどもう一台いっておこうか><
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 22:17:43置物に欲しいんだけどな‥
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 23:05:230155名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 23:08:420156名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 00:59:21RadeonのPCIビデオカードのほうが速いぐらいですか?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 13:32:310158名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 11:45:080159名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 22:22:29sgiの受け売りじゃないが、作業内容によって異なる。
O2のCPU性能次第だが、だいたいはRadeonの方が早いかなーという感じ。
もちろんRadeonも、CPU次第だと思う。
ただTexture RAMを最高900MB程度使用できるのは、O2の良いところ。
0160156
2006/06/25(日) 02:02:41ありがとうございます
O2のPCIにビデオカード挿して遊んでみようかと思ったんですが
うちのは200MHzです…
あー400が欲しい
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 07:08:17「O2にPCIのビデオカードを挿す」との質問だとは思いませんでしたよ。
Dual ChannelのPCIビデオカード(O2専用品・非純正)以外は、不可のはず。
人柱で頑張ってください。
一般的なPCIビデオカードが使用できたら、世界中のsgiフリークが、あなたに注目だ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 01:20:23F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)→77,000円(5/28)→
60,600円(6/4)筐体欠け→45,500円(6/10)1GBRAM→
60,000円(6/18)→61,000円(6/25)→xx,xxxx円(7/2)→
本体のみ
600MHz/2GBRAM(512x4)/36GBHD/V12/GigabitEthernet
76,000円(5/26)→76,000円(6/6)
500MHz/2GBRAM/73GBHD/V12?/DDS4
36,500円(6/25)
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 01:39:37すみませんIRIXではなくてNetBSD等で動かないかな
ってなんとなく思った次第です…
余ってるパーツとO2があるから動けば面白いなと思ったけど
MLでもそんな話題は無いしむりぽなのかも知れません
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 02:24:39まぁ、あのPCIみて勘違いする人多いけれど。
そもそも、O2はUMAのCRMなのでそっち使うのが普通でしょ。
メモリ沢山積めばまだまだMplayerでムビ再生マシンとしても十分と思うが。
まぁ、Sgiマシンはその辺を含めて楽しむのが吉。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 03:26:16あるカード向けに書かれたドライバは、i386、Alpha、PowerPC、SPARC その他 PCI バスを備えたアーキテクチャであればどれでも
PCI スロットに挿されたそのカードで使うことができる。
と書いてあるのでもしかしてグラボも使えるのかな?
と思ってちょっと期待してしまいました
IRIXはかなり重かったのでOpenBSD入れて放置してたのですが
やっぱり鯖として頑張ってもらおうと思います
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 11:54:46ttp://www.netbsd.org/Ports/sgimips/
の Supported Peripherals に「Most MI PCI devices」てあってそのリンク先に
「Video cards (VGA or better) X support via XFree86」ってあるけど?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 14:25:12ネットワークブートは慣れたら別にどうってことないけど。仕掛けとくと
緊急時とか実験する時とか便利だけど。慣れさえすれば 1 台追加に 10 分かからないよw
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 16:28:08繋ごうと思ったらスペースがきつすぎてアダプタひん曲がったままになったw
ヤバスww
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 23:08:19bootp用のマシンを常時でもてるかどうかの問題でめんどいと書いたまで。
設定自体はたいしたこと無いが。bootpとtftpdのマシンは常設。
まぁ、最終的にはCDあった方が便利ということで薦めたまで。
>>166
まぁ、それで、本当に映るかは不明だがな。そもそも、MIPSの開発環境は
ライセンスいるしの。環境あれば試したいが、市販のPCI-VGAを使って〜という
記事を読んだことは少なくともない。(あったらすでに差し替えてるが)
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 23:21:280171名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/28(水) 01:57:40Install Notesも当てにならないしわりと適当だからなぁ
ユーザーが激少だからあれなんだろう
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/29(木) 16:57:200173名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 19:20:41程度良さそう どこまで上がるかな?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 20:30:08以前、最低落札価格が10万円ぐらいの設定だったよ。売る気がないのでは?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 05:29:29ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=180003318390&fromMakeTrack=true
Infinite Realityはでかすぎだけれど、これが有ればおうちでONYXか・・・ゴクリ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 07:05:54http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/28/news096.html
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 13:03:470178名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 14:13:13デザインでの高度な可視化も重要な戦略の一つなんでしょ。
実際日本の自動車産業はこの部分で世界的に遅れてるし
SGIとしては久々に能力をみせる良い機会だと思うけどね。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 19:06:231.オクで買った 500MHZのFUEL メモリ2GBに増量 IRIX6.5.29
2.WIN機 3.2Ghzのプレスコット(540) メモリ1GB WIN2KSP4
maya6.0.1で同じシーンを作成(フルイドエフェクトを使用
mentalrayでレンダリングテストをやってみたら3倍時間がかかった
しかし操作感はIRIXのほうが優れているように思えた
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 20:02:57Fuelのオークション登場は2004年ごろ。
IRIXライセンスの取得が先でも、プラットホーム移行後の使用には所定の条件がある。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 20:26:31大丈夫だ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 22:11:130183名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 22:59:42F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)→77,000円(5/28)→
60,600円(6/4)筐体欠け→45,500円(6/10)1GBRAM→
60,000円(6/18)→61,000円(6/25)→46,500円1GBRAM(7/2)→
xx,xxxx円(7/9)→xx,xxxx円(7/16or17)→xx,xxxx円(7/23)→
本体のみ
600MHz/2GBRAM(512x4)/36GBHD/V12/GigabitEthernet
76,000円(5/26)→76,000円(6/6)
500MHz/2GBRAM/73GBHD/V12/DDS4
36,500円(6/25)
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 23:01:080185名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 01:35:280186名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 09:34:18CPU:R14000 500MHz
Memory:2048MB(512MB×4)
HDD:36GB
Removable:None
G/A:ODYSSEY V10
Accessories:Keyboard,Mouse
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 11:09:45DVD もついてないとなぁ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 11:42:210189名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 11:57:460190名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 11:59:02×:少し高いくらいの相場になるな。
○:少し高いくらいになるな。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 23:09:04F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)→77,000円(5/28)→
60,600円(6/4)筐体欠け→45,500円(6/10)1GBRAM→
60,000円(6/18)→61,000円(6/25)→46,500円1GBRAM(7/2)→
50,000円(7/9)→xx,xxxx円(7/16or17)→xx,xxxx円(7/23)→
xx,xxxx円(7/30)
最高値81,000円・最安値45,500円
本体のみ
600MHz/2GBRAM(512x4)/36GBHD/V12/GigabitEthernet
76,000円(5/26)→76,000円(6/6)
500MHz/2GBRAM/73GBHD/V12/DDS4
36,500円(6/25)
Fuel 500MHz/512MBRAM/18GBHD/V10
32,500円(7/8)
スレのムダ遣いなので、7月いっぱいで記載をやめます。
でも7月30日までは許してください。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 02:14:140193名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 13:34:02とはいえ、置物にするほど部屋は広くないので、実用的である必要があるんだが。
IRIXだと、3DCG、メールサーバー、FTPサーバー、自慢、あたりが使い道になるか。
…全部、MacOS Xで問題ないし(;´Д`)
でも使ってみたいよう。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 13:56:440195名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 23:49:270196名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 23:53:22FTPで思い出したが、
うちのO2、TELNETは通るのに、ftpは、はじかれるんだけど
なんかデーモンが動いてないんだろうか・・・って感じなんだけど。
どこみりゃいいのかわかんねぇーorz。
中途半端なGUIなんぞいらんから、
lssrcとかstartsrcみたいなのつけて欲しい・・・。
今更こんな事いってもだけどさ・・・。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 23:55:49chkconfig
0199196
2006/07/14(金) 01:08:15原因が説明できなくて申し訳ないです・・・
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 01:12:120201名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 10:13:31っつーか、あのガワって hp も Sun も末期のワークステーションで使ってるよなw
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 00:57:390203名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/17(月) 22:46:38F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)→77,000円(5/28)→
60,600円(6/4)筐体欠け→45,500円(6/10)1GBRAM→
60,000円(6/18)→61,000円(6/25)→46,500円1GBRAM(7/2)→
50,000円(7/9)→51,000円(7/17)→xx,xxxx円(7/23)→
xx,xxxx円(7/30)
最高値81,000円・最安値45,500円
本体のみ
600MHz/2GBRAM(512x4)/36GBHD/V12/GigabitEthernet
76,000円(5/26)→76,000円(6/6)
500MHz/2GBRAM/73GBHD/V12/DDS4
36,500円(6/25)
Fuel 500MHz/512MBRAM/18GBHD/V10
32,500円(7/8)
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 06:37:450205名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 20:11:45普段の倍じゃん^^
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 07:14:430207名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 01:53:16cdplayerの時間表示が壊れてしまいます。
firmwareの問題なのでしようか?
因みにfirewire接続のLG製DVD-RAMドライブでは
問題なく表示されます。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 08:25:500209名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 17:14:46教えてエロイ人。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 22:35:50Dual Core 3GMz版のTezro2が発売される。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 22:37:050212名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 22:37:270213名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 22:40:010214名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 22:51:49まぁIA-32(x86)が永続するので投資としては悪くないと思う
ただ、4半期ごとの決算に汲々としているアメリカの企業にそれが出来るかな
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 23:49:490216名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 01:16:54RISCだしスパコンもトップをPPCが独占だしラップトップ出す気ないんだし
そこそこ単価も安いだろうしクロックも近々3GHzぐらい行くだろうし
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 02:05:37さらに言えば、なぜPOWER5じゃないの?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 02:11:16Mac並の値段で新作出して欲しい
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 10:44:26Cellを使用したグラフィックスボードを作ったら、
sgiではなくSiliconGraphicsらしさが出るのに。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 11:04:590221名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 18:39:20国内では菱化システムが独占販売権している統合計算化学システム「Molecular Operating Environment」
(MOE)を、同社の裸眼立体視ライブラリ「Interactive Stereo Library」(ISL)に対応させた、と発表した。
これにより MOE ユーザーは裸眼立体視対応ディスプレイを追加するだけで、自動的に分子モデリング
シミュレーション結果などを、裸眼で立体視できるようになる。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2225859/detail
>>219
CellはIBMがシステム作ったってこの前やってたけど
何で運用するんだろうな・・・
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 23:41:35F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
(送料・梱包代として、+5,000円)
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)→77,000円(5/28)→
60,600円(6/4)筐体欠け→45,500円(6/10)1GBRAM→
60,000円(6/18)→61,000円(6/25)→46,500円1GBRAM(7/2)→
50,000円(7/9)→51,000円(7/17)→60,700円(7/23)→
xx,xxxx円(7/30)→出品は続く・・・・・
最高値81,000円・最安値45,500円
本体のみ
600MHz/2GBRAM(512x4)/36GBHD/V12/GigabitEthernet
76,000円(5/26)→76,000円(6/6)
500MHz/2GBRAM/73GBHD/V12/DDS4
36,500円(6/25)
Fuel 500MHz/512MBRAM/18GBHD/V10
32,500円(7/8)
ボーナス後のためか、高値安定中。
最近では、
6.5.14 OSセット:3,300円
F180 monitorとキーボードの2点:16,500円
OS基本セットと6.5.29最新パッチ:10,500円
(送料・振り込み手数料別)
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 11:32:05しょうがねえな
誰もやらないからやりますね
萌え〜
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 20:45:27要するに、萌えな二次元平面を立体視できるようにして、
仮想世界をあたかも実在するように感じさせるシステムを実現したってこと?
凄いじゃん。
>>222
F180だけサブモニタ用に買おうかなあ。かこいいし。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 00:37:27ただの赤い衝立か?OCTANE は DAT で遊べたのによ。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 00:46:05普通のスピーカーとかでも音出んの?
まぁ諦めて、Real3Dでも買っときなはれ。
0227225
2006/07/25(火) 01:00:47UHCI かもしれないエレコムの USB スピーカをつなげてみたけど、
電源投入のプツプツッという音が出るだけで
アプリからもオーディオデバイスが無いって言われた。
hinv しても出てこなかったし。
オプションのオーディオ I/F セットは豪華過ぎるし何より中古市場じゃ
見かけないしなぁ。とりあえずサーバにでもするしかないのかなぁ。
メモリ 2GB 積んでるし・・・。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 01:33:45うわー・・・そりゃ御愁傷様です・・・
アホなところに金かけるよなぁsgiも・・・
0229俺様
2006/07/25(火) 03:07:04同じくFuel買ったんだがオーディオデバイスなしっていわれた。やっぱ専用のスピーカーがいるのか。
いろいろ調べてみたんだが、あまりにも情報が少なすぎる。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 05:56:07www.sgi.co.jp/Support/SWD/Info/6520.html
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 06:40:47ヒント
ttp://forums.nekochan.net/viewtopic.php?t=9046
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 13:38:450234俺様
2006/07/25(火) 21:58:43今日、発見してしまいました。しかし、うちのirixは6.5.18なんだよな。
アップデートさせないといかんのか。
>>231
猫ねとのフォーラムコーナーはとても役に立ちますね。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 10:11:02いくらで落札されたの?
昨日終了のハズなんだけれど。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 13:39:47「発売当時に保守契約していたSGIマシンがあれば、
ライセンスは自動でインストールされ実行可能」
と聞いているが、実際にはどうなるの?
中古のsgiがいくつかあるけど、
保守契約の有無や製品の種類などはどっかでわかるものなの?
以前、この掲示板でよんだ覚えもあるけど、なんて書いてあった?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 19:08:294マソ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 22:57:50F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
(送料・梱包代として、+5,000円)
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)→77,000円(5/28)→
60,600円(6/4)筐体欠け→45,500円(6/10)1GBRAM→
60,000円(6/18)→61,000円(6/25)→46,500円1GBRAM(7/2)→
50,000円(7/9)→51,000円(7/17)→60,700円(7/23)→
51,500円(7/30)→出品は続く・・・・・
最高値81,000円・最安値45,500円
本体のみ
600MHz/2GBRAM(512x4)/36GBHD/V12/GigabitEthernet
76,000円(5/26)→76,000円(6/6)
500MHz/2GBRAM/73GBHD/V12/DDS4
36,500円(6/25)
Fuel 500MHz/512MBRAM/18GBHD/V10
32,500円(7/8)
ボーナス後のためか、高値安定中。
最近では、
6.5.14 OSセット:3,300円
F180 monitorとキーボードの2点:16,500円
OS基本セットと6.5.29最新パッチ:10,500円
(送料・振り込み手数料別)
今回で価格追跡はおしまい。今後の確認は、いつものここで。
aucfan.com/search1?t=-1&c=10&q=sgi+fuel&o=t1
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 23:36:59今のMayaインストールした事あるならわかるだろうけど、
Alias8以降くらいだったら(それ以前は知らない)
普通にインストールすれば勝手にライセンスが入るよ。
2年位前にO2をOSからクリーンインストールしたけど、
あっさり動いてなんだか物足りなかったw
過去の契約の有無がわかる方法があるなら俺も知りたい・・・
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 21:42:340241名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 18:52:23Octaneは0。Tezro、Fuelは1。
DCDオプションがあれば、それぞれ2。
0242240
2006/08/07(月) 01:42:590243名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 04:11:040244名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/09(水) 19:14:360245名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 20:41:23Sync on Green 対応の液晶モニタって現行ではどれでしょうか?
>>76でL997が対応って書かれてるけど、L797は駄目なのかな。
http://www.ps2linux.dev.jp/monitor.html には新しいのが載ってない
ので、どなたか教えて下さい。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 20:51:34って前スレの誰かが言ってた
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 21:54:40Gimpはまともに使える。ただインストールが面倒。
>>246
sony SDM-P232WとSDM-P234B。両方ともオレが確認済み。
Sync-on-Green対応でないと、起動画面がまともに出ない。
DVI対応機でも同様。DVIでも、起動画面はアナログ出力になってる。なのでSOGが必要かな。
nanaoは評価されてるが、SOGを考えるとsonyが無難。
最近のものよりも、SOGに対応した昔のものの方が良いのでは?日本製パネルだし。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 19:30:31Sony SDM-P232Wと同じなのかな。SDM-P234Bだとスペックが異なるし。
P234BはLGのS-IPSパネルだっけか。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 21:47:02P232Wは、sonyそのもの。
性能は
www.nona.dti.ne.jp/〜d-space/column/lcd20w.html
www7a.biglobe.ne.jp/〜what/lcd/
をみると、P232Wの方が、目に優しいらしい。
0251245
2006/08/12(土) 00:33:34うーん、やっぱりEIZOはSGIでは駄目なのかな..。
画質はL797/L997が最高って話を聞くんで、対応していれば最高
かなと思ったのですが。
いや、今使っているのはSonyのCRTなんだけどね。(w
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/12(土) 19:16:11アクセスは、小さい「〜」に変えて、入力して。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 22:30:090254名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 23:26:16ちがう、と思う。お盆だから。もう1週間、待とうじゃないか。
ただ500MHZ、RAM512M、V10じゃ、触手が伸びない。
オレは、700MHZ以上、4G、V12待ち。Octaneで600MHZを持ってるんでね。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 23:06:38http://ascii24.com/news/i/keyp/article/1999/07/02/603176-000.html?geta
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 23:17:490257名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 23:41:10ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060626/hp.htm
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 23:50:410259名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 04:09:080260名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 04:46:010261名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 21:19:450262名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 07:36:52Shake自体が今回ので開発終了じゃなかったっけか?
IRIXのはその前に終わってる、と・・・orz
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 01:37:280264名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 02:02:59オクのIndyが一万超えてるwww
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 03:24:08出品者:新規 入札者:新規www
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 09:23:24売りはそこだけだよな。(ビデオ入出力の奴はなかなかいいとは聞くが。)
左側のINDYCAMの入力(?)がついてるのはなんだ?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 12:05:36CosmoCompressだろ?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 14:33:220269名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 14:33:570270名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 15:56:13おもろい。w
>>269
おもろくない。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 00:22:12Indyの方が、入力のコマ落ちが極端に少ない。
拡大再生をしてもIndyの方は普通に再生できる。
CosmoCompress側の出力端子に、BreakOutBoxを繋げると
SDI入出力が可能になる。
うちにIndyとO2があるが、Indyの方が、mplayerとinternet以外は使いやすい。
Indyは静音マシンになってるし、AV機能は良いし、大満足。
バックアップ用に入札する予定だったのを忘れてしまった。orz
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 01:32:18そういうこと知らない香具師が、>>264みたいに見当外れなことを
書き込んでIndyを馬鹿にする。
今のIRIX愛好家は、こんな程度になったって事だね。
サミシス
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 10:53:00>>264というより、>>265だろ。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 11:04:41IndyのHDを、CopmactFlashに置き換えたいと思ってる。
他のIRIX機器でもいいんだが、使ってる人いる?
以前、SCSIのカードリーダで試したら、RemovableMediaの認識で、
起動ディスク作成に失敗した。
今度は、CFをSCSIディスクとして利用するアダプタ経由で試したい。
http://www.artmix.com/CF_powermon.html
人柱になった人はいる???
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 17:45:170276名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 19:42:23そうだね。ありがと。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 20:07:58少し調べてみたけど、情報無かった。
使えると良いね。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 11:53:110279名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 02:43:200280名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 02:53:45「Copying installation tools to disk」と表示され、
バーが100%に到達したあと、うんともすんともいわない状況になってしまった。
HDDがダメになってしまったのだろうか・・・
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 08:40:42他は一応同じ。システムボードが最終版(普通のO2でも同じものはある)なので、
CPUで600MHzにも対応できるらしい。
>>280
まさかとは思うけど、IRIXバージョンと機種があってる?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 22:54:10オクに出てる奴?
O2+で、R5000ってw
ガワだけで中は一番古い奴じゃねーかなー
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 23:34:55一応、最終版(最新版)。R7Kの350MHzはCPUバグがあり、R5Kの300MHzに戻されたもの。
O2のもう一方のシリーズのR12Kは、400MHzが最終。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 23:43:540285名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 00:36:46ちがうよ。www.sgi.co.jp/workstations/o2plus/overview.html
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 18:02:00support.sgi.com/content_request/906428/index.html
IRIXのバージョンは、現在6.5.30だけど、.31まで行くかどうか微妙。
実質的な最終版(機能拡張あり)は、.28までのようだったね。
Tezroを手に入れるまでは、使いつづけるかぁ?.との思いはあるがな。
古ーいPowerAnimator、ちょっと新しいMaya、Indy/O2のビデオ機能をいま使ってるが、
放送がデジタル化されたら、HD/SD入出力を持ってないので、PAとMaya以外のものは引退だ。
TezroでMayaを使いたかったことが、一番の後悔。IRIX版Studioも年内までか。
Mayaは、もうライセンス発行してくれん。ばかやろう(自動机)!
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 22:09:390288名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 11:05:170289名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 12:07:280290名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 12:11:52こんなもんだ
http://www.sgi.com/products/remarketed/weekly_specials.html
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 14:49:310292名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 18:16:400293名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 18:41:56thks!
これが日本にはいると…
私がジャイアンだったら殴りますね
確実に
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 20:09:55Tezro 4x1G、HD/SDセットが買える。
Indyを私費で買ったオレとしては、とても安い。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 01:35:00全然274には役に立たないだろうけども、自分もSCSIのCFを
認識させようとしたことがあります。
試したのは、メルコMCR-SFB
で、結果としては、上手く普通に使うことはできませんでしたが、
cat /hw/disk/dks0d4vol >/tmp/cfimg.dmg
のようにRAWデバイスとしてアクセスすることはできました。
イメージはMacOSXでマウントできました。
自分は諦めてそれ以来放置してましたが、ルートディスクにする
ってアイディアは良いかもしれないですね。
あとIDE-SCSI変換にCF-IDE変換を繋いだのを試してみるってのも良いかもしれない。
自分も上手く行ったらここにカキコします。
0296279
2006/08/28(月) 02:02:43ありがとうございます
オクに出てるのが気になってたのですが
R5000が載ってるし珍しいなと思って見てました
そういう事情があったとは知りませんでした
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 20:51:23ありがとうございます。私も「MCR-SFB2」を使いました。もちろん失敗。
「CF→IDE」+「IDE→SCSI」では、SCSIディスクとして認識しない時があると、
どこかのホームページで読んだことがあります。
なので、「CF→SCSI」を試そうと思っている訳です。
トライアルのために、ボードとCFで1万5千円ぐらいかける必要があるので、
現在保留中です。
もし成功したら、ココとnekochanにでも報告しようかと...。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 23:32:41あとGUIも頼むよ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 23:49:19http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n44497144
\48,500-で落ちたね。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 00:02:580301名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 00:24:26点滅したまま全然アクセスできなかったんだけど(オーディオDATとDDSの両方)、
似たような現象を経験された方はいますか?
内蔵DATは音楽が聴けそうなので、超期待してるんですが.. どうするといいんだろう。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 03:43:47hinvで認識されてるか、とか
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 00:59:51OS全部乗せるのには向かないのね。
一部分乗せるには良いかもしれないけどね。
0304301
2006/08/30(水) 02:08:31Thx。
DATクリーニングテープ走らせてみたんだが、だめだった。
hinv -v すると、ドライブ自体は認識されてる模様。
「信頼性テスト」->テープを実行してみると、読み書きっぽいことを
した後、DATが入っているのに"テープがありません"のエラーだった。
内部は今度開けてみることにするけど、単なる経年劣化なんだろうか?
うーむ..。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 21:27:52基板上は○○○MBと書いてあるが、1枚で○○○MBではなく、
2枚で○○○MB。入札者の方が、よくよく調べれば、分かるものだが、
いつもハラハラして見てる。トラブルにならないものなのかと。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 21:51:32あれはなぁ・・・
よく読むとちゃんとかいてあるが・・・
逆にあそこまで行くと、図々しさに頭が下がる思いだよ・・・
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 02:54:01DATってそんな壊れないんだけどな
外付けの墓石柄の外付けのDDS3のほうが玉数ありそうだけど
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 03:02:24どっかが買い取るかな
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 17:55:090310名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 02:36:080311名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 23:28:470312名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 01:35:20インストールを簡単にしてくれ。
簡単というか、短時間になるようにしてほすぃ。
って、6.5.30で終了かよ。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 23:37:16DVD何枚組になるかな
>>312
簡単になったらIRIXじゃない
長時間のフォーマットとコンフリクトがないと
IRIX7とかいうディストリになったりして
kernel2.6とGNOMEを採用とか
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 23:50:47直接ファイル書き換えて設定したり、そのファイルの位置も整頓されてなかったり、
OSインストールは分けわからんだったりと簡単にしたいのかしたくないのか
さっぱりわかんねぇよな・・・IRIXは・・・
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 14:40:580316名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 21:55:10linuxで凌いでたけどcore2を買ってついにwinがメインマシンになってしまった。
最後のoctaneもケーブルを外しました。
ありがとうIRIX。
でもKBとマウスは永遠です。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 06:03:45Linuxで続行とかない?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 15:17:18ヤフオク以外に中古売ってるとこありますか?
あと、まだ結構現役で使われてるんでしょか?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 02:56:17プラスチックで傷つきやすすぎ。
おまけにすぐ欠ける。
なんに使うんだ?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 10:10:580321名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 03:49:460322名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 21:44:51スパークも止めるのか?
ソースプリーズ。
ついでにMIPSだったら、組み込み方面で引き続き、だろ。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 22:52:48http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m35769675
\37,500-で落ちたね。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 22:59:34来週は俺が落とす
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 23:00:250326名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 23:53:11ところで、
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r29773238
↑R5K 300MhzのO2+が\20,000で落札っておいw。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 09:43:470328名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 16:46:08オープンソースのOSが動くから。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 17:04:390330名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 17:42:360331名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 17:47:450332名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 18:12:300333名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 19:34:470334名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 19:44:470335名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 19:45:330336名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 21:46:150337名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 21:51:360338名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 21:51:52ライバルは
ユリ→LILY→LILIX
あたりだと思われ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 22:10:250340名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 22:59:44http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1157980486/
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 00:11:02ゴミみたいなAT互換機で、
ヘドラでも動かす方がましだろ。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 00:28:24禿同!
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 00:45:450344名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 04:57:490345名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 10:04:160346名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 10:40:41ちなみに sparc 版の COMPAT_SUNOS は X サーバーもそのまま動いた。...昔は。今は知らんw
ちなみに、macppc 版の COMPAT_DARWIN は、MacOS X の Quartz がそのまま動く ...ことを
目標に開発が始まってもうかなりたつw
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 10:42:21そりは かぁむばぁっとぅぁ
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 15:30:23>FreeBSDに押され
意味不明w
なんでまたFreeBSDなの?
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 16:02:55セキュアな鯖にしたい
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/13(水) 00:38:01http://slashdot.jp/articles/06/09/12/1429216.shtml
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/13(水) 02:44:15記念ぱぴこ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/13(水) 08:25:23おまいらはslashdotで「しきい値」をデフォルトから変更すると
レスの本文が読めなくなってませんか?
レスのタイトルは見えるのだけど.
症状は
konqueror 3.3.2
firefox 1.0.4
で確認しました
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 08:12:56ヤフオクでIRIXのメディアキット買って届いたばっかだよ。
indyが出品されるの待ち中。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 19:18:040355名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 01:10:09さよなら
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 12:29:350357名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 12:35:20>>290
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 10:38:33Silicon Graphics(SGI)が、UNIXの一種であるIRIX OSと、同OSが動作するMIPSチップ搭載
コンピュータの販売を2006年末に中止し、同技術の18年の歴史に幕を下ろす決定を下した。
SGIのウェブサイトには、「革新性と汎用性の高さが評価され、20年近く世界をリードしてきた
MIPS/IRIX製品の販売を2006年12月29日で終了する」と書かれている。
SGIは、映画「ジュラシック・パーク」に登場する恐竜の特殊効果など、
グラフィックス処理を行うハイエンドマシンで名を馳せた。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20228827,00.htm
・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 01:36:410.03ドルから0.04ドルへ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 01:51:340361名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 01:52:20て、ホントどうでもいいな。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 02:57:540363名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 03:58:020364名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 10:37:5612 台はあるから総重量 360Kg 以上になると思うんだけど。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 12:01:14っーかOctane2安くなったよねぇ。
出てきたとき50万とかで出品されてたのにねぇ。
Fuelもだけれど。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 12:08:290367名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 13:52:36付属品があると尚イイですね
マウス&キーボードはどうでも良いが
メディアやマニュアル等があると助かるっぽ
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 13:58:110369名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 21:27:51ヤフオクで桃源郷セット出してる人
バラ売りしないかなぁ
Onyx売ってくれ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 17:55:12UNIX本舗くらいしかわからないで・・・
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 19:39:31うほっ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 21:01:320373名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 22:06:25O2 STUDIOの奴かな。
Composerは日本語の取り説よんでも意味わからんからなぁ・・・
鬼門だよ。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 22:24:13やりたいことはFinalcutProのほうがぜんぜんよかった。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/29(金) 02:26:37CG WORLDとか読んでたが、ほとんど情報がなかったような。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 04:02:150377名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 03:13:230378名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 09:19:590379名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 10:30:57Prismのデスクサイドがその位置になるんじゃねぇの?
ビジュアリゼーションプラットフォームだっけ?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 13:46:240381名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 15:28:23yes
9/30 で販売終了
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 20:49:16またこんなのが出るんじゃない?
http://www.sgi.co.jp/products/pdf/SG750DS.pdf
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 20:50:270384名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 01:16:45PDF見れないから見てないけど青い筐体のItaniumの奴かな?
たしかオクに一回出たんだよな
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/03(火) 00:16:23クリーンうんこ 出たと思って下を見ると、確かに出ている。でも紙はよごれないうんこ。
ウェットうんこ 50回ふいても、まだ付いている気がするうんこ。万一のことを考えて、パンツにトイレットペーパーをあてがってトイレを出る。
セカンドうんこ 終わってパンツを上げかけたところで、再びもよおすうんこ。試してみると、確かにまだ出る。
ヘビーうんこ 食べ過ぎ飲み過ぎの翌日のうんこ。重くて流れにくい。
ロケットうんこ すごい速度で出てくるので、パンツをすばやくおろさなくてはならない、そんなうんこ。
パワーうんこ 勢いがあるので、水がピチョンとはねかえってくるうんこ。広範囲をふかなくてはならない。
リキッドうんこ 液状で、一般に痛みと音がすさまじいうんこ。3日たっても痛いことがある。
ショッキングうんこ においが強烈なため、便後1時間は誰もそのトイレに入れない、そんなうんこ。
アフターハネムーンうんこ すぐそばに他の人がいても、平気で音とともに出せるようになる、そんなうんこ。
ボイスうんこ あまりにも固くて切れないので、出すのにかけ声が必要なうんこ。
ブレイクうんこ 量が多すぎるため、休憩をとっていったん水を流さないとあふれてしまううんこ。
バック・トゥ・ネイチャーうんこ 森の中や田舎のあぜ道、時にはビルの地下などにナチュラルにしてあるうんこ。
インポッシブルうんこ 絶対にトイレに行けない状況のときにもよおすうんこ。すべてをあきらめるか、バック・トゥ・ネイチャーうんこしかない。
エアーうんこ 出そうな気はするのに、何回やっても屁しか出てこない仮のうんこ。
ノーエアーうんこ 屁だと思って軽く力を入れたら、出てきてしまったうんこ。多くの場合、取り返しのつかないことになる
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/11(水) 21:31:05喜ぶやつと悲しむやつと怒るやつはどれくらいいるだろう
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/11(水) 23:24:21日本語は、やっぱりJapanese。WVJ 6.5.22の方が、オレには.30よりも重要。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 01:18:17昔、SGIのINDYとかO2なんかは憧れのマシン。INDIGO2やOCTANEは高嶺の花だった
当時パワーアニメーターが凄く欲しくて、今は無きT-ZONEのソリューションセンターに行っては
いじくり回してたもんだよ。外人スタッフのドリスとアレックスがうざかったけどww
そんなSGIもMIPS・IRIXの開発も今年限りで終了。ちょっと悲しくなるね。
そしてウインテルへと移行するのか・・
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 05:32:070390名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 05:30:030391名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 21:00:29それでも、火狐で日本語入力できないのが痛い。
ついでに、Cosmo何とか(webpage作る奴)は文字化けするし・・・
何とか改善できんものかねぇ・・・
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 18:53:170393名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 00:56:36http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/10/20/1418254
Sun UltraSPARC T1 の最大8コアが処理能力的に有効ならばもっとコア
を増やせば良いと考えるのも自然なわけで、Cavium Networksという
会社からOCTEON Plus CN58XX シリーズという最大 1GHz x 16 Core
の MIPS64 プロセッサが登場しました。インターフェイスとしては 8x
Ethernet and/or 2x SPI4.2 networking interfaces、144-bit 800-DDR2
memory controller、暗号アクセラレータ等を On Chip で搭載しています
(プレスリリース)。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 11:29:59そういう意味だったのかw だれか IRIX 移植しない?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 19:21:17ロボット開発などを手がける日本SGI(東京都渋谷区)が、米国製の
電動立ち乗り二輪車「セグウェイ」の正規販売代理店になり、
20日から新モデル「i2」の発売を始めた。
セグウェイはアクセルやブレーキがなく、体重移動で発進、
停止する簡易型の乗り物として、世界で約2万5000台の販売実績がある。
ただ、日本では公道での走行は認められていないため、娯楽施設やゴルフ場、
工場など広い敷地内での移動手段に限られる。
「i2」は最高時速20キロで、1回の充電で約40キロの走行が可能。
法人向けで、価格は保険料込みで約100万円。年間販売目標は2500台。
昨年、小泉純一郎首相(当時)がブッシュ米大統領からセグウェイを
プレゼントされ、官邸内を走って話題になった。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061022k0000m020030000c.html
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 20:51:440397名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 21:52:400398名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/22(日) 01:04:33NECに鉄砲玉やらされてんだろうか?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/22(日) 15:56:370400名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/22(日) 20:17:460401名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/23(月) 00:11:520402名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/23(月) 15:44:410403名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/24(火) 12:09:12これがゆとり世代か・・・
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/24(火) 13:59:500405名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/24(火) 16:12:240406名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/24(火) 22:38:240407名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/24(火) 22:47:03つうか、PS1,2、PSPにはいってるだろRは
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 00:19:35一番長生きしそうなのは PSP かな
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 00:34:420410名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 02:12:320411名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 02:33:540412名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 23:04:530413名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 23:17:25どこに行ったかしらんが
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 23:39:24MIPS エミュレーション?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/31(火) 04:56:350416名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/31(火) 22:10:56書いてあるけど、最近 MIPS64 ってサポートされつつあるような気がする。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 01:20:41sgiの特殊なハードの仕様のせいかな
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 05:46:210419名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 10:51:490420名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 13:42:550421名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 18:52:150422名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 20:51:25ハイエンドは今後もずっとIA-64だろ
そもそもHPC用途で使ってもらえなきゃ
SGIは本当になくなってしまう
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 21:57:04なんでスレがあんの?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 23:16:36訴えちゃってるね
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 01:22:57わけわからんよなぁ。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/06(月) 01:34:34sgiはプライドが無いのだろうか
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/06(月) 21:28:040428名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/06(月) 21:55:21プライドだけじゃ飯食えねぇし。
過去にそんな下らないもの振り回して、
IRIXを中途半端なGUIとコマンド群の塊にしちゃったのがSGIだろ・・・
復活すればそれでいいと俺は思うけどな。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/06(月) 23:15:140430名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/06(月) 23:21:33CPUとOSが変わっても、DASHの流れを汲むアーキテクチャは今でも現役
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/07(火) 18:23:31じゃないらしいw
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162885987/l50
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/08(水) 00:51:50エミュじゃないんだったらそっちの方がいいじゃん。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/08(水) 01:54:21ソニーが数千億の開発費を出してたらイイのができたかもな
ttp://irom2.sytes.net/sn_dat/irom0333.jpg
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 00:04:110435名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 22:55:16LinuxでGUIバリバリ使えればいいけど
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 22:00:56質問2 投稿者:joy47vc (728) 11月 15日 11時 25分
入札しました1100円に早期終了可能でしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
回答2 投稿者:rc_pcop (108) (出品者) 11月 15日 12時 28分
ごめんなさい。不可能です。今のところ即決は考えておりません。
1100円の価値しか見出せないのか
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 23:24:39Origin 3200、出品者の所に取りに行かないといけないのがネックだねぇ。
筐体の状態はよいし、今まで各ブリックが単品で出品されたり、大きいラックのモデルが出品されたりはした
けど、3200完品で出てきた例は無いからねぇ。
依然Origin 300が4万円台で落札されてたけれど、また出品されないかなぁ。
ちょうどお金が無くて、入札できなかったんだよねぇ。
GUIは適当なマシンでXサーバ走らせてリモートログインすれば良いからね。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 14:18:490439名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 19:50:39いろんな角度から写真とって載せてくれないかな
持ってる人ヨロシク
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 23:00:420441名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 00:55:31Phobos GIO G130 Fast Ethernet (tlp) (NetBSD 4.0/-current)
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 22:41:39やすいぞおおお
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 03:19:090444名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 21:08:120445名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 22:37:460446名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 17:07:090447名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 15:06:31ONYX3400イラネ。
家で動くもっと小さいの希望。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/02(土) 03:42:140449名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 21:13:12Octaneのデュアル600MHzやDCDオプションなど、レア商品が高値だ。
DCDオプションがあると、デジタル出力が可能になるので、どうしても欲しかった。
ボーナス後に出品してくれればよいものを・・・。
それにしてもFuelはV10の出品ばかりが目立つ。V12っていったいどこに?
700MHz以上のCPUがない。500MHzと貧相なものでどうするよ!
筐体が小さいO2の方がましな気がする。
年度末償却の一環で、Tezroが2月ごろには出品されるだろうね。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/08(金) 00:07:55O2用の1GHzのCPUどっか作ってくれたらいいのに
数年前なら売れただろうけど今じゃ無理か…
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/08(金) 02:18:25白い筐体で、厚さはCD-ROM内蔵98ノート(NrとかNb)位。
アレって実在するの?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/08(金) 03:07:550453名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/08(金) 10:11:000454名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/08(金) 20:47:34fuelとかtezroの聴いてみてえなとおもってたのに
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 03:08:360456名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 12:21:11専用の外付け USB スピーカか (OHCI?) コンパチブルなオーディオデバイスを
別途搭載する必要がある。
したがって V12/600MHz/2GB RAM/36GB HDD なふえるオーナの俺様も
ふえるの起動音は未だ聴いたことが無いのである。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 12:37:480458456
2006/12/09(土) 13:55:02IRIX 入れてコンフリクト解決して、インスコ終わったら飽きた orz
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 13:59:580460名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 16:27:07もったなすぎてつかえないな。かざっとく
0461初心者
2006/12/09(土) 16:45:20同じHDDでそれぞれ起動し、rebootした際に、1台は問題なく再起動
するのですが、もう一台は再起動を繰り返し、結局起動できません。
仕方が無いため、一度停止し、電源を入れ直せば普通に起動します。
どなたか考えられる原因のヒントをいただけませんでしょうか。
HDDに問題は無いようです。(他のマシンで確認済み)
宜しくお願いします。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 16:50:530463名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 16:56:110464名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 18:47:110465名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 19:01:350466名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 20:48:450467名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 23:07:56焼き払え!!
魔女を火焙りにするのだ!!
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 23:37:00業務用のくせに中途半端にいえで使えるしな・・・
IBMやHPを見習えって思う。
まぁ、だから俺らがいえで楽しめるんだが。
AIXなんていえにあっても何に使えばいいのか想像つかんしw
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 23:48:320470初心者
2006/12/10(日) 00:48:21あれから、ドライブを入れ替えたりして、何度かrebootを試したところ、
問題の起動HDからも再起動時に問題なく起動するようになりました。
Maxterのドライブの反応が多少遅めなのが原因でタイミングが合わない
のか、原因ははっきりしませんが、一応正常に動作するようになりま
した。
最近のOctane2は、DALLASのREAL TIMEチップ(DS1687-5)の寿命が来て
いるようで、クロックのバックアップがされていないなど、問題が生じ
てきています。※電池が切れると、カレンダーが1970年になってしまい
ます。寿命に個体差はあるのですが・・・・10年は持つ筈なのですが、
今までの使用環境でかなり差が出てきているようです。
また今後も相談させていただきます。宜しくお願いします。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 00:52:550472初心者
2006/12/10(日) 16:03:31>紙に控えとこ・・・。
いえ、neko net情報では、O2やOctaneは、別に情報を持っている
ため、電池切れになっても問題は無いようです。しかも、まだ販
売されているパーツのようなので、入手も可能とか(2000円弱/
1個)※在庫限りかもしれませんが・・・
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/11(月) 16:00:142000円で買えるとこってあるの?Indigo2のNvram替えてあげたいんだけど。
0474471
2006/12/11(月) 16:26:150475名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 03:37:390476名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 19:22:170477名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 19:53:590478名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 21:18:140479名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 21:44:060480名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 22:16:530481名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 23:56:290482名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 23:58:250483名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/15(金) 00:10:080484名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/15(金) 00:13:530485名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 05:33:11誰が買うんだ
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 16:15:32「ご家庭に、、」ってご家庭にはイラネーよ笑
色々入っているから運用している所での増設とかには良いかもね。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 16:16:490488名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 17:31:480489名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 00:26:40その業者、悪い評価が多いね
0490sage
2006/12/18(月) 12:19:400491名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/18(月) 20:23:580492名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/18(月) 21:51:21今評価みてたら客もかなりDQNだな
だからヤフオクは楽しい訳だが。
>>490
中身捨ててタンスにする。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/18(月) 22:54:140494名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/18(月) 23:28:34これって中身抜くと汎用19インチラックになったりする?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/19(火) 19:04:170496sage
2006/12/23(土) 09:00:46OctaneでPCIゲージを交換したら、
Dumpファイルが1GB分作られるようになってしまった。
その上、なんと1GB分のメモリ占有(キャッシュとして)してしまっている状態。
Dumpファイルを削除すれば、メモリ占有も無くなるっていう、
私にとっては不可思議な状態。ちなみに物理メモリは8GB。
これはいったいどういうこと?
PCI交換で、こんな状態が生じるって、PCIケージ毎のコードが悪さをしてるってこと?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/23(土) 22:22:20o2とかindyとか突然ほしくなったんですけど、
なにを買ったらいいでしょう。
ディスプレイとか、キーボードとか、ハードディスクとかは
PCのものを使いまわせるものがほしいです。
OSはBSDとか入れるつもりです。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/23(土) 22:24:51ほれ
0499初心者
2006/12/24(日) 14:37:54>Dumpファイルが1GB分作られるようになってしまった。
経験からすると、何度かケージを取り付けなおしてみてはいかがでしょうか?
私の場合も、HDDやパワーサプライ、Vproボードなど、取り付けた後何度かは
エラーが出て正常に機能しないことが多く、再度取り付け直すとエラーが出な
くなることがあります(頻繁に)コネクタ部分の精度がかなり神経質な感じな
ので、その辺が原因ではないでしょうか。
もうすでにやられていますか?
0500初心者
2006/12/24(日) 14:42:19>2000円で買えるとこってあるの?Indigo2のNvram替えてあげたいんだけど。
情報は、価格も在庫もあくまでも海外(アメリカ)です。申し訳ありません。
ただ、秋葉原とか探せばまだあるチップじゃないかと思っています。
ちなみに、Indigo2のNvramは別のものだと思います。(調べないと何とも言
えませんが、設計が古いのでおそらく違うでしょう。O2とOctaneもチップの
型番が違うようです。
ただその辺の情報も、Nekochan Netに行けばあると思います。
ttp://www.nekochan.net/
0501sage
2006/12/24(日) 19:52:00ありがとうございます。
取り付けは何度もしました。どうも交換先のPCIケージだと、
Dumpファイルが生成されるようです。どうしてかは???のまま。
PCIケージは、GigabitEthernetとU160 SCSIのために必要なので、
仕方なく使用中です。
両方とも、XIO用PCIボード経由での接続にすべきか、考え中です。
0502初心者
2006/12/25(月) 01:26:35そのログを見たら何か分かりませんかね。
私の場合は、起動時にリアルタイムで表示に設定しているので、そこで分かりま
す。システムが「エラー」と判断していればということになりますが・・・
PCIケージを二つ使用していて、明らかに一方だけCOREを吐くのであれば、別に
買い換えた方が早いかもしれませんね。eBayならば、数千円で出てますよね。
しかもカードも付いていたりして。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 17:30:48*BSDならキーボードもディスプレーも不要、というか映らないから
IndyはGUIサポートみたいだけど実用的ではないと思う
強いていえばHDDを新めのやつを用意しとくといいと思う、へたってるのが多いから。
それとシリアルケーブル買ってシリアルコンソールでPCから操作で鯖にしてあげて
Indigo2とかIndyはシリアルポートが丸い8pin(だっけ)のちょい特殊だし
HDDも50pinSCSIだしCDドライブ付いてないしで、楽したいならO2がお勧め
>>500
海外ですか。送料とか個数が複数単位から
とかで結構高くつくんですよねたしか。ヤフオクのsgiカテゴリに業者の人が小分けで
出品してくれるといいのになー。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 22:44:54アドバイスありがとうございます。
なるほど、サーバとして利用するなら、もう割り切ってつかえと。
確かに、置物兼サーバとして利用したいだけだもんなあ。納得。
O2にしとくかー。
インストールはCDドライブからできますか?。
NFSとか?
あと、キーボード聞いときたいんですけど、PS2でいいのですか?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 23:16:57相当てこずると思うよ
なんせsgiが作ってるOSじゃないんだから
まずブートできるCD作るのに苦労するはず
インストール終わってもそのままではHDDから起動できないはず
キーボードはPS2が使えるけどHDDはSCAの80pinSCSIだからね
0506505
2006/12/25(月) 23:22:43間違えた>505は間違い
マウスとキーボードは使えない
画面映らないんだし使う意味も無い
キーボードとディスプレー繋いでインストールしたらフリーズしてHDD壊れたことがある
インストールCDを作成してO2のドライブに入れて
シリアルコンソールで別PCとO2を繋いでPCから操作してください
あとは試行錯誤でがんばってください。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 23:30:04素直にIRIX使うてのもありだな。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 23:46:21ただビビらせたいだけだな。FUD だw
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 23:50:17>>508
下らんとこでつまずかないように
親切にに教えてるだけなのに…
>ディスプレイとか、キーボードとか、ハードディスクとかは
>PCのものを使いまわせるものがほしいです。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 16:53:55IndyVideoとCosmoCompress付きのIndyが出品されてるね。
デジタル放送の今、どれだけ必要とされるのかわからないが...。
オレは持っているので、入札はしないぞ。
バックアップ用にも必要ないと思っている。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 07:12:11ぐは。
出品直後からチェクしてて、
ひそかに入札しようと思ってたのが、まさに漏れです。
ところで、一つお聞きしますが、
これってirix5.3で使うときには別途ドライバ必要ですか?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 10:48:425.3、6.2、6.5とドライバが必要です。
nekochanのところにドライバがある。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/30(土) 09:18:17IndyVideoとCosmoのセットは、いいぞ。
デジタル音声とアナログ画質の入出力は、O2よりもいい。
ただmpeg2は、Octane2Dualのmplayer。Indyでは動かしてない。
正直なところ、中途半端なHD画質のHDV規格にも対応していないので、
PCの方がいいんだろうね。
まあ上を目指すならOctane2,TezroでDMボード,Fibreを使うしかない。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/31(日) 19:30:01いまINDY、O2、OCTANE2を使っている。
OCTANEのみ通常使用してるが、そろそろ終わるかも。
今まで費やした金額は、300万程度。ため息が出るよ。
INDYかO2を残して処分するかな。その時は皆さんよろしく。
ちなみにどれも新品同様の筐体で、各種オプション付き。
0516511
2007/01/01(月) 13:10:45最近はPSXでおまかせHDD録画ばかりだったので、
久々にO2 Videoでも動かしてみようかと、
物置からO2(R10000/150MHz)を引っ張り出してみました。
o2: 重大なシステム・エラー
|$(0x37)ALERT: Soft ECC Error in front side of DIMM Slot 8, data bit 113
Kingstonの128MBが…逝っちゃってました。orz
0517壊れかけのふえる
2007/01/05(金) 16:43:260518名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 16:49:14二ヶ月ぶりくらいに電源いれたらグラフィック部分に問題でた模様
ステータスランプが赤白交互点滅だぎゃああああ
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 18:34:5648万まで下がったら買う
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 19:17:15オクにも出ない
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 06:32:11ワークステーションの時期モデル(IA-64/Linux?)は一体いつ出るのかな?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/19(金) 02:40:500523名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/20(土) 21:45:10価格はx2が99万9000円、x2 Golfは110万円で、それぞれ別途保険料(6万7500円)が必要。日本国内では道路交通法の関係で、購入しても公道では使用できない。
そのため、同社では工場や倉庫、大学、研究所などの広い敷地(私有地)を持つ施設向けに販売するとしている。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2007/01/18/images/images832044.jpg
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2007/01/18/images/images832044.jpg
0524sage
2007/01/31(水) 20:44:14あれだけ売れたO2が再出品されないのは、
購入した人はまだ持っているわけね。
ということは、まだ捨てたもんじゃない?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/31(水) 23:26:430526名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 13:09:510527名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 13:20:300528名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 13:54:520529名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 14:10:170530名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 14:13:470531名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 18:32:07【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 2目【栄養】 [一人暮らし]
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 18:51:09なんでも勉強ですよ
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 21:22:37PC100のSDRAMだったかと。ただ特殊仕様(O2専用)ですよ。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 22:36:04【マシン】SGI O2
【 回線 】Bフレ 100M
【 OS 】NetBSD3.1
【. CPU 】R12000 300MHz
【 MEM 】 448MB
【. HDD 】9GB+36GB (UltraWideSCSI)
【 WEB 】Apache
【 DB 】MySQL
【. Mail .】Postfix
【. FTP 】proftpd
【 他AP】php
【. ¥ 】約25000 (本体2万+保守部品etc)
【 用途 】ネタレンタル鯖運営
【 悩み 】電気代、騒音、バックアップの難しさ
【 概要 】フザけたコンセプトの無料レンタルサーバー
これマジ?
できるもんなんだな〜
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 00:39:56迷わずいけよ、行けば分かるさ
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 20:08:57サーバー用途でまともに使えてるとは思えないけどねえ。
32bitアドレスサポートのみだからメモリも256MB分しか使えないし。
ネタっぽいけどどうなんでしょ。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 21:07:400538名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 22:45:52MIPS版NetBSDではKSEG0/KSEG1でアクセスできるRAMしか
カーネルメモリとして使えない。
O2だと最初の256MBしかKSEG0からは見えないから
NetBSDでは256MBより上のRAMは使えない。
O2でRAM 1GB分全体をアクセスするには0x40000000-0x7fffffffの
物理アドレスをTLBでマップしないといけないはず。
OpenBSDはmips64を標榜してるけど256MB以上のメモリも
使えるのかどうかは知らない。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 22:57:510540名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 00:34:40うちのIndigo2にもNetBSD入ってるけど128MBだから検証は無理w
O2にOpenBSD入ってるけど128MBしかないから検証無理w
>>534でメモリ448MBってなってるけどどういうこと?ネタ?
しかしO2のオンボードのビデオをサポートいつになるんだろ、そんなに難解なんだろうか。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 01:09:45ふつうKSEG0/KSEG1のうち少しはI/O空間用に
残しておくだろうから、やっぱりRAMは256MBまでか
せいぜい384MBまでじゃないのかなあ。
O2のビデオはLinuxのドライバをちょっと見ただけ
だけど難解というよりめんどくさいって感じ?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 02:09:58期待ばっかして寄付しないから進まないんだろうなぁ。
俺が大金持ちだったら…
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 11:37:04*BSDに不足しているのは金でも機械でもなくやる気のある若者なので、
たとえ大金持ちだったとしてもSoCみたいに懸賞金かけて煽るくらいしか
できることないけど、単体のデバイスドライバにスポンサーなんてつかない罠。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 00:09:030545名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 01:07:04NetBSD信者かなにか知らんが関係ないスレにまで因縁持ち込むなよ。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 19:35:070547名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 19:29:20http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n47371065
これなにしてんだろう?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 20:04:500549名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 02:25:321600swに合うCCFLが最近は安く手に入るようだから挑戦してみようかな
と思ってるんだけど。
あ、また変な奴にスレ違いって怒られるかな
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 02:55:48前に奴去年で記事は読んだ事あるが。(バックライトの交換)
>あ、また変な奴にスレ違いって怒られるかな
こういうこと書くと、答える奴も答えなくなるぞ。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 03:13:19最近ワイド液晶が増えてきたからパーツも入手しやすくていい時代ですね
壊す覚悟でやってみます。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 22:58:25参考にならんかもしれんけど、
昔あった、vwsのファンサイトで、
交換した人の話が出てたと思ったけど、確かライトの長さが足りないだかなんだかで、
加工したとか、確か書いてあったような気がする。
交換は野郎と思えば、取り敢えず出来るということだから、
可能であれば、取り敢えず、バラしてみて、秋葉で、
同じようなものを探してみるのがいいんでねぇかい。
最悪、しくじったらヤフオクで買えばいいって話だしな。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 23:09:050554名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/13(火) 21:34:460555名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/13(火) 21:54:58使い始めて一年、PCの電源を切ってるときは主電源落としてたんだけど、
最近になってPC起動後10分くらいは画面が乱れるようになった<>;;
色は正常なり
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/21(水) 22:09:14オーバーすると、必ず起動時にエラーが起きるようになりました。
これって寿命と言うことでしょうか?
なので最近は電源が切れません・・・・
もうやめようかなぁ〜
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/21(水) 22:52:310558名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/21(水) 23:00:02電解コンデンサのことを「コンデンサ」ってゆーな。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/21(水) 23:16:530560名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/21(水) 23:26:470561名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/21(水) 23:44:110562名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/22(木) 03:47:00なんで?
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/22(木) 08:52:11「PC-NFSのことをNFSってゆーな」と同じような感覚。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/22(木) 12:30:020565名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/22(木) 13:44:090566名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/22(木) 16:13:500567名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/23(金) 17:08:14http://www.sgi.co.jp/workstations/320_540/products/320/
を欲しい方いらっしゃいますか?
引き取り手が現れれば嬉しいです
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/01(木) 08:48:49320の料金はいくらでしょうか?
無償なら嬉しいですが。
送料が発生する場合はご負担をお願いします
簡易梱包でよろしければ梱包費用はこちらで負担致します
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/01(木) 15:09:360572名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/05(月) 22:59:542007/03/05 Autodesk.Flame.v9.5.14.IRIX
2007/03/05 Autodesk.Flint.v9.5.14.IRIX
2007/03/05 Autodesk.Fire.v7.0.14.IRIX
2007/03/05 Autodesk.Backdraft.Conform.v7.0.14.IRIX
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/06(火) 00:53:04mayaも出してくれよー・・・
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/06(火) 01:41:22All SGI recertified products are now available worldwide while supplies last.
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/07(水) 17:04:390576名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 10:17:580577名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 12:03:500578名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 18:45:040579名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 23:09:50同じ人か?
がんがれ。
そんな俺は、今icon作ってます。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/11(日) 22:31:32そう
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/12(月) 02:20:07ありがとうございます!!
8年前でこのスペックって凄いですね!!
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/12(月) 18:06:25両方ともきれいな写真なので、間違いは起きないでしょう。
ロゴの違いと、フレームの表面仕上げの違い
(立体は、ザラツキ無)があるんだよ、と知ったかぶり。
質感だけで言えば、立体じゃない方のものが良いけど、
キューブロゴのO2となら立体のモノは最高。
静止画は今でもキレイだよ。きめ細かい。艶やか。
インチあたりのドット数が110前後だったような。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/12(月) 18:43:070584名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/12(月) 21:44:40もうそろそろ、Tezroか???と思いきや、>>572があるからまだだな。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/12(月) 22:09:220586名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/12(月) 23:07:33まえは4万5千円くらいで落札だったか。
欲しかったから良く覚えているよ。
Fuelも最初にオクに出たときは50万くらいしたはずだね。
今は4万でも回転寿司か。
Tezroはあと1年は待たないといけないだろうし、
もし出たとしても半端無い値段が付くだろう。玉も少ないだろうし。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/13(火) 17:55:08オレはNVRAMを削るのに失敗した経験あるぞ。
そういえば最近の液晶はSync-on-Greenじゃないけど、
まともに映るのか?
年バレの昔話
秋葉原でINDYを初めて見た時の感動は今でも忘れないよ。
T-ZoneでSoftimageの上でクモの動いてた。
17インチのトリニトロンモニタが25万程度してた時代。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/13(火) 18:24:280589名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/13(火) 20:53:40電池はどこに置けばいいの?
電池ホルダーにはめてどっかに貼り付けとくの?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/13(火) 22:24:32かつて、一番安いMacを60万、8bitグラフィックスのINDYを120万で購入。
INDYは8bitグラフィックスだったけど、当時の最高品質、SONY GDMシリーズOEM
トリニトロンモニターで、1280x1024の「広大な」画面に表示されると、
Macの24bitよりも、きれいな感じを受けたよ。
>>589
そのまま、らしい。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/13(火) 22:35:49剥き出しで置いとくのか…
使ってて気にならないのかな
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/14(水) 00:44:24けど、削らなくてもドンピシャのパーツ若松に売ってないか? 今もうないのかな?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/14(水) 01:09:15ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=1611&page=0
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/14(水) 10:52:31直販で買える(?)
1個いくらなんだろ、送料がたかいみたいだけど
ttp://japan.maxim-ic.com/parts.cfm?p=DS1286&RequestTimeout=500
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/15(木) 21:04:140596名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/16(金) 07:09:41SCSIへの変換アダプタで、おすすめある?
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/17(土) 08:58:21http://www.acard.com/japanese/fb0101.jsp?type1_idno=2
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/17(土) 12:49:55ありがとうございます
秋葉で探してみます。SCSIのHDもついでに。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/19(月) 06:34:17久しぶりにIndy180MHZを起動したよ。
起動音が何とも言えなくクール。
ただOctaneDual600MHZと比べると、
さすがにスピードの違いを感じる。
Octaneは、CoreDuoよりもちろん遅いけど、
Pen4の2G程度と比べると、操作感は上だな。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/20(火) 03:24:42スペース的にきつくて心配だけど快調だよ、Indyのほうがスペース広いなら余裕だろうなぁ
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 14:36:03なんか技術的に似ているような気がするんだけれど。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 21:17:04Indyにつけると、究極の静音マシンになりそう。ただ値段がなぁ。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/25(日) 21:42:12映画「ツイスター」で出てたけど、使っている人の感想を求む!
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/26(月) 00:11:55R14000 600MHz 2CPUと1CPUはどれくらい操作感が違いますか
また、以前、R12000 400MHz 1CPUのOctane2を使用していて、
今はR14000 600MHzの1CPUモデルですが、少しも違いを感じ
られません。
そんなものですかねぇ〜
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/26(月) 06:39:14Mplayerと「何らかの操作」をするときに
違いが感じられる。
それ以前にHDやメモリ量を改善する方が良いですよ。
Qlogic12160SCSIカードで接続すると早い。
メモリ8Gなので、詳しくは比較できないですけど。
まぁ、そういった意味ではFuelとの比較の方が
違いを感じられる。
基本的には日常の軽い操作で実感するのは難しいね。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/26(月) 07:21:120607名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/26(月) 17:53:18書いてあるよ。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/27(火) 14:55:060609名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/27(火) 18:04:06しかしCPU製造元からチップを購入して改造すれば別。
600MHZまで対応する可能性を秘めている。
チップの「交換」ではなく「改造」。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/27(火) 23:53:356.5の初版だとインストールの途中でフリーズするんですが、、、
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/28(水) 00:31:41ありがとうございまふ
600MHzいいですよねぇ。
張り替えサービスとかMacみたいにCPUメーカーがあればいいのに
自分で張り替えるなんて無理だろうなぁ…
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/28(水) 12:50:0512000シリーズは、6.5.8以上かな。リリースノートに書かれてるので、
sgi.co.jpの中をググってみて。
ちなみに6.3は、R10K250MHZまでの対応。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/29(木) 00:21:22http://img227.auctions.yahoo.co.jp/users/0/9/9/2/manekineko7_jp-img600x450-11749265892007_03260019.jpg
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/29(木) 01:18:510615名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/29(木) 01:47:14ありがとうございまぽ
もう一回IRIX買う元気はないのでOpenBSDに行くかなぁ、、、
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/29(木) 02:09:08外部オンリーってことですか
GIOカードってオクにも出ないですねぇ
海外にはちょくちょく出てるみたいだけど
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/29(木) 06:08:11GIOカードを知ってるとは、おぬしプロだな。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/29(木) 17:32:35どうすれば可能でしょうか?
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/30(金) 02:02:26鯖用途でGIOカード全部とっぱらってる素人です…
PhobosG160ほしいなぁ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/30(金) 05:50:20mips積んでて、消費電力も大したこと無いからもう少しマシにならないのかな?
R16000の700Mhzでも20wしか喰わないんだろ。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/30(金) 21:55:17電気使うのがCPUだけだと思ってるのか?
お兄さんがやさしく教えてやるからちょっとこっちに来なさい!!
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/31(土) 01:31:53V12だと専用電源が必要らしい
V12って動画再生も強いの?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/31(土) 21:04:06昔よく参考にしてたんですけど、どこ行っちゃったんでしょ。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/01(日) 04:41:16sgi alkane
CPU Itanium 1.60GHz L3キャッシュ6MB 1 〜 2
メモリ 最大32GB
4 PCI/PCI-X スロット
ATI FireGL V7350 1GBグラフィックメモリ
250GB SATA
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/01(日) 11:34:550626名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/01(日) 11:35:330627名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/02(月) 01:16:200628名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/03(火) 06:56:06Octane2にV10とギガビットイーサネットカードが刺さっているとして
直接v10で画像をグリグリ動かすのと、
ギガビットイーサネットごしでATI FireGL V7350刺さってるWindowsから
ASTEC-Xみたいな商用Xサーバー使って描画させるのどっちが早いのかな?
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/03(火) 18:27:05sgiの出品自体減ってるし
高く売れないなら面倒だし捨てるか
とならないでほしい
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/03(火) 19:40:15あのスペックで48Kなら他のが霞む
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/05(木) 23:26:450632名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/05(木) 23:58:26いつ出るんだ!
ギガパワーでIntelやAMDを蹴散らせ!!
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/06(金) 00:04:29去年ヤフオクに出てたよ
50万ぐらいで落札されてた
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/06(金) 01:00:22なんでいきなり値段が上がったのかは謎?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/06(金) 01:19:08MIPSは蚊帳の外…
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/06(金) 04:59:31今日マシンの掃除したついでに刺してみたけれど、余裕で認識した。
買っておいてよかった。
ris Audio Processor: version MAD revision 1, number 1
こんな感じ。
ちなみにMac版。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/10(火) 00:47:360638名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 11:11:40nekowareからgccダウンロードしてきたけれど、asがないからコンパイルできない。
mips prc c買わないとだめなの?
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 21:00:27てことはテズロ1GHz×4CPUは激速ってことですね
2ndキャッシュ16MB×4って体感速度すごそう
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 21:55:49binutils のバイナリがどっかにあるのでは?
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 08:18:47as入っているのか。
おかげでコンパイルできるようになりました。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 19:52:15gccも最初は動かんし。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 20:00:140644名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 20:23:47solarisだって最近まで純正コンパイラは有償だった。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 20:38:380646名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 20:45:40IRIXが使えないMIPSワークステーションなんて、そこらへんのパソコンにLinux入れたのと何が違うんだ?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 21:32:070648名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 22:39:35IRIX を x86 にのしてたら...
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 22:47:340650名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 23:10:44Itanium2+Linuxなんて他社でもできることやってたら駄目だろう
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 00:08:400652名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 00:17:27似てるようで違う
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 00:21:440654名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 09:40:49http://cgi.ebay.com/SGI-Prism-Model-CMN026-024-1830-001_W0QQitemZ130100328547QQihZ003QQcategoryZ11223QQtcZphotoQQrdZ1QQcmdZViewItem
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/15(日) 11:31:48グラフィックス関係以外に市場を求めるあまり足下がおろそかになったのが
凋落の始まりなんでないの?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/15(日) 13:25:33MSがSoftimage買収してNTに移植したのが、凋落への第1歩だったと思う。
高価な3DCG商売でMIPSやらAliasやらの開発資金稼いでいたのが、うまくいかなくなった。
資金不足でMIPSの開発が停滞、技術者の流失、alias部門の大赤字と、ふんだりけったり。
この手の企業は開発部門が滞るとうまくいかなくなるもんだよな。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/15(日) 13:44:27今の株価は$30か。
$1切ってNASDAQから降ろされたことを考えると大したもんだな、前のCEOは。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/15(日) 15:19:16MSの方がSGIと手を組んだことに喜んでたなあ。起動の画面も雰囲気違ってたなw
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/15(日) 15:44:45一体何年6.5のままなんだ。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/15(日) 20:55:02既に開発終わってますが。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/15(日) 22:53:22の画が出ているんだけど、一度コンソールを終了して起動すると、そのアイコン
にモニタの画が表示されないのはどうしてでしょうか?ご存知の方いらっしゃい
ますか。元に戻す方法を教えてください。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/23(月) 21:00:20こういうことかぇ?
# toolchest
から
System(システム)→Utilities(ユーティリティー)→Start New Console(新しいコンソールのスタート)
これで、コンソールが出るから、後は右上の・をクリックしてアイコン化してあげれば元通り。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/23(月) 23:34:05ご指摘の方法で「コンソール」を起動すると「アイコン」にモニタの画が無いのです。
irixをインストールした時点ではアイコンにモニタの画は表示されているのですが、
一度そのコンソールを終了し、再度ご指摘頂いた方法で起動した場合、「モニタ」
の画が表示されなく、殺風景な何も無いアイコンになります。
これは、以前、ネットワーク関連の設定がうまくいっていないときにも、そんなこと
があったので、何か設定の問題かもしれません。(そんな仕様なのでしょうか?)
ちなみに、マシンの動作やログにもトラブルの表示はありません。
Netも正常に利用できているのですが・・・・
どなたか、ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか・・・
irixのマニュアルにもインターネットで探しても、皆目見当が付きません。
引き続き宜しくお願いいたします。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/24(火) 00:46:43悲しいなぁ
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/24(火) 11:36:05MXI グラフィックス。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/24(火) 14:14:12この携帯は「全然つながらないから解約しようとしたら、6万請求された」とよく聞く(※)。
(つながりにくい理由は、ソフトバンクが使用する周波数が建物に弱いこと等、色々)
そして、各種プランが良くないが、ホワイトプランが特に良くない。
携帯のメーカーの数で考えて「友人の4分の1くらいは持ってる?」と考えがちだが…
ソフトバンク携帯を持つのは 約300人 に 1人。
300人の友人がいても、確率的にはそのうち1人しか無料にならない。(契約数/日本人口で計算)
その1人以外の通信料はすべて、他社の約2倍。1日たった7分でも月に1万円を超える。
トップが朝鮮人だからとは言わないが、日本人の客の満足度を真剣に考えてるとは思えない。
つながりにくいことにも、予想以上に金がかかることにも、解約金にも、すべて「後から」気づく。
「金さえとれば後で文句を言われてもOK」とも感じるので、気をつけて欲しい。
※…新聞記事は「0円携帯 解約に6万円 県、ソフトバンクに改善要望」で検索
↓ついでに。カモにされてるのは、ソフトバンク株を買ってる者も同じだった…
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176891847/
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/28(土) 23:57:040668名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 01:35:210669名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 03:47:01それもそうだね。。。
失礼しますた。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 08:26:36っていう・・・linux板とかにいけばあるのかなぁ。
と思ってみてみたがなかった・・・
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 10:15:230672名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 19:02:54研究所が購入したシステムを使ってる研究員同士で語り合ってもねぇ・・・
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 22:11:58なんか平和への対話中って感じだな。
その表現だとw
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 00:21:31ヨイヨイヨイしてるの想像した
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 03:08:090676名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 16:18:03配列巨大杉。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 22:01:12いざ必要な時に足りないよりは、あった方が嬉しい
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/02(水) 04:25:08開発終了?
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 01:56:50今は物量勝負になってるから、予算多い研究室/研究機関が勝てるってだけになってる。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 18:49:060681名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/04(金) 10:15:21ANNOUNCEMENT: Autodesk Announces Inferno 2007 Service Pack 3 & Extension 1 Release and Availability
AutodeskR Flame 2007 SP3 & Extension 1
ANNOUNCEMENT: Autodesk Announces Flame 2007 Service Pack 3 & Extension 1 Release and Availability
AutodeskR Flint 2007 SP3 & Extension 1
ANNOUNCEMENT: Autodesk Announces Flint 2007 Service Pack 3 & Extension 1 Release and Availability
AutodeskR Fire 2007 SP3 & Extension 1
ANNOUNCEMENT: Autodesk Announces Fire 2007 Service Pack 3 & Extension 1 Release and Availability
AutodeskR Smoke 2007 SP3 & Extension 1
ANNOUNCEMENT: Autodesk Announces Smoke 2007 Service Pack 3 & Extension 1 Release and Availability
AutodeskR Backdraft Conform 2007 SP3 & Extension 1
ANNOUNCEMENT: Autodesk Announces Backdraft Conform 2007 Service Pack 3 & Extension 1 Release and Availability
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/04(金) 14:42:020683名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/05(土) 00:20:2410Kだった。
R16000 700Mhz 4G-mem V10orV12
詳細はあとで確認〜
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/05(土) 05:11:590685名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/05(土) 05:14:340686名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/05(土) 07:57:01社員でつか?
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/07(月) 01:52:180688名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/07(月) 19:45:45>>681のだったら、初めからA|Wの製品じゃないぞ。
Discreetのだろ。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/07(月) 20:11:06でもindy付属とか古いメディアはイラネ。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/11(金) 01:00:523万ぐらいで
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/11(金) 23:49:53かなり、うま〜。
もう一台は知人がキャンセルするかもしれないので、
某本舗に並んだら欲しいやしいるかな。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/12(土) 01:31:57取り置きお願いします
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/12(土) 03:57:14683だが。
今日の夕方にでも某本舗にいってくるよ。
動けなかったら最悪電話しておく。
まー他のやしが買ったらすまそ。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/14(月) 15:54:480695名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/14(月) 19:17:50ttp://www.in4tec-mbh.com/O2@600/news.html
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/14(月) 21:39:420697名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/15(火) 05:33:260698名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/15(火) 20:57:120699名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/16(水) 10:07:400700名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 02:35:07R12000の400MHzって、R10000だったら350MHz相当かなあ?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 03:27:000702名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 20:33:01R12000よりR10000のほうが高スペックなんでしか??
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 21:41:09不具合あるのが、RM7000の350MHz。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 22:33:16どうりで見かけない訳だ。回収されたのかな
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/18(金) 01:09:07ipcは低くなってるんじゃなかったっけ?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/18(金) 22:09:01LG L194WT-BF
ttp://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=030102&categoryId=030102&parentId=03&modelCodeDisplay=L194WT-BF#
一応Sync On Green対応となっている模様。以前は
中古でsgiのブラウン管タイプを購入しては1年くらいで
故障してしまったので、今度は新品にするか或いは
中古でsgiの液晶にしようか悩んでいるのだが。
なおO2でirix等を趣味でぼちぼち勉強中…。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 00:18:38アナログは1280が上限だったような
O2ってSync On Greenは無視していいんじゃない?
うちはeizoのL465で表示できてるけど
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 08:59:13L465を検索したら2001年頃の製品ですね。
家にある古いCRT(富士通14インチ)だと
映らなかったのは、他の原因があったのかな。
1280x1024に対応していれば、最近の
2〜3万円位の液晶でも大丈夫だろうか。
そういうのを使っている方います?
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 22:53:59Fuel買えばいいのに、なにに使う気だろ
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 23:41:33それよりFuelの出品で、違反申告がついてるね。めずらしい。
Windowsと同時起動しているAliasがダメなんだろうな。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 23:42:55状態よかったからね。
HDも消されてなかったし、
うまくいけばお宝アプリが入ってるんじゃないの?
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 08:45:31メディアがないので、最後にはフォーマット。
それより有名なゲーム機のコントローラーの
設計データ(単なるデザインデータ?)が入ってたときも。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 17:21:05箱だけ売れるかな
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 23:56:13絶対売れると思うよ。
俺が買うわ。
値段次第だけどな。
0715713
2007/05/23(水) 01:24:15どうせなら動く状態にして渡したいとこですが
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 01:49:48この前お亡くなりになったから・・・
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 19:19:07http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g52505062
これおまいさん?
えらくきれいに作ってあるけど・・・
たけーよ!
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 00:45:10もう処分をしようと考えてたんですが
せっかく作ったから誰か貰い手があればな、と
>714さんのレスで出してみようと思った次第で入札が待ち遠しいですw
新しいのを買ったからいつまでも部屋に置いとくのも困るので、次かその次の再出品で売れなかったら
714さんお願いします。スレ違いすいませんでした。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/29(火) 02:14:38オメ!!
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/03(日) 02:57:47ONYX4来たね。
結構安い。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/03(日) 10:47:520722名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/03(日) 22:46:380723名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 00:45:01ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。
宜しくお願いいたします。
また、皆さんはSGIで使用するブラウザは何をお使いですか?
Firefoxは不安定でまともに動きません(どのバージョンも)、また、ネスケは
古過ぎて、今時のHPをまともに表示できません。
Phoinexは、一番まともですが、日本語の入力が出来ません。
皆さんはどうされていますか?
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 00:47:48「DVD+W」ではなく、「DVDマルチドライブ」でした。
訂正いたします。
宜しくお願いいたします。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 07:37:550726名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 12:53:54firewire接続で他のも使えるようですけど、私は分かりません。
6.5.22以上で何もせず使えるので便利です。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 21:59:370728名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 22:58:06あとで適当なDVDドライブをFUELにのっけてみるぜ
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/05(火) 01:03:37のソフトも揃っているので、できればマルチドライブを繋げて使いたいです。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/05(火) 01:04:06普通にRAM読んでくれる。
ブラウザで日本語使えないのはかなりつらいよな・・・
Wnn7だとFirefoxは軽やかに落ちるし。
うまくやってる人がいるんだったら、俺もどうやってるんだか教えてほしい。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/05(火) 01:09:11Nekochanのところにあるのは、モジュールかき集めて
入れるだけで一苦労だぞw
コマンドでやれよっていっちゃえばそれまでだけどw
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/05(火) 12:27:33>>726
これは純正品と同じ、9.6GB対応のSCSIドライブだな。
GigabitEthernetでつないでPC環境を利用した方が便利かな。
それよりU160で外付HDを接続しておけば、
ほぼ接続した分だけ、mpeg2の同時再生が出来るから便利だぞ。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/06(水) 01:37:41日本語でおk
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/06(水) 21:47:54市販のIDEドライブ入れればいいけど。内部が狭いのがネックかな
以前に1394変換基盤を内蔵しようとしたら筐体内が狭くて失敗したことがある
0735728
2007/06/07(木) 07:28:410736名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/09(土) 13:14:56SGIのサポートページからIRIX6.5の無料パッチ6.5.22を落としたんすが
これはどんな形式でCDRに焼いたらインストール時に使えるのでしょうか?
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 19:27:34FTP経由で転送してインスコだな。
あと、無料パチでなく、メンテナンスリリースだろ。>6.5.22
6.5.18入ってる環境でUPする場合はconflicts確認してUPしろよ。
0738736
2007/06/11(月) 20:18:04メンテナンスリリースでしたね
5058パッチってのを当てたら6.5.18からアップデートできるようになりました
ところでFTP転送なんですが、WINマシンにFilezilla入れてます
CUIからftpを起動してget 6.5.22.tar.gzとかやって転送が終わっても、ファイルが壊れてて解凍できないんすよ
GUIのfilemanagerからFTPサイトに接続してドラッグアンドドロップで転送すると解凍できます
何が問題なんでしょうか、、?
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 21:06:040740名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 21:23:030741名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 21:33:120742名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 05:19:44俺も通ってきた道だ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 00:20:370744名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 13:10:460745名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 18:22:520746名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 19:41:58俺もOrigin200x2+CrayLinkBoxを使ってるぜ。
用途はNFS+FTP鯖だがな。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 10:47:17>>746
・NFSサーバー
・各種パッケージ解析ソフトの運用
並列計算ジョブや、OCTANEからrloginでアプリケーション使わせてる。
クライアントにアプリインストするのは面倒なので....
実のところ、Windowsの方が早くて安いのですが、管理が楽ですし。
安定性が抜群に高いですよ。どんな計算やアプリを使い倒してもOS
が落ちたことは一度もないですから。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 11:54:53ユーザはいい迷惑ですな。誰も使ってないんとちゃう?
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 07:02:21むむきち調子にのりすぎwww
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 23:24:36いちからIRIX6.5をインストールしてみた。
少し愛着が戻ってきた。
でもやっぱり捨てる。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 23:26:390752名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 13:59:530753名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 16:19:06静音PCと比較すると激しく要らない子。里子に出すのは当然の宿命。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 10:19:02IRIX Release 6.5 IP35 XXXXX
Copyright 1987-2005 Silicon Graphics, Inc. All Rights Reserved.
Last login: Mon May 7 09:52:27 JST 2007 by XXXXX
XXXXX 1% uname -R
6.5 6.5.27m
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 17:50:580756名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 21:56:20今日はフライトシミュレータで遊びました
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 09:26:17IRIX Release 6.5 IP28 XXXXX
Copyright 1987-2003 Silicon Graphics, Inc. All Rights Reserved.
Last login: Tue Jul 3 09:01:37 JST 2007 by XXXXX
XXXXX 1% uname -R
6.5 6.5.22m
XXXXX 1% hinv
FPU: MIPS R10010 Floating Point Chip Revision: 0.0
CPU: MIPS R10000 Processor Chip Revision: 2.6
1 195 MHZ IP28 Processor
Main memory size: 640 Mbytes
Secondary unified instruction/data cache size: 1 Mbyte
Instruction cache size: 32 Kbytes
Data cache size: 32 Kbytes
なんか切ない仕様ですねぇ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 09:48:540759名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 11:55:06実はこいつも生きている。
システムの内容なんて偉い人にはわからんのですよw
24時間立ち上げっぱなしです。マシンの台数に比べクーラー
をちゃんと設置していないので、常時30度オーバーには笑うしか。
IRIX Release 6.5 IP22 XXXXX
Copyright 1987-2003 Silicon Graphics, Inc. All Rights Reserved.
Last login: Tue Jul 03 11:26:17 JST 2007 by XXXXX
XXXXX 1% uname -R
6.5 6.5.22m
XXXXX 2% hinv
CPU: MIPS R4400 Processor Chip Revision: 6.0
FPU: MIPS R4000 Floating Point Coprocessor Revision: 0.0
1 250 MHZ IP22 Processor
Main memory size: 256 Mbytes
Secondary unified instruction/data cache size: 2 Mbytes on Processor 0
Instruction cache size: 16 Kbytes
Data cache size: 16 Kbytes
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/05(木) 05:49:360761名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/05(木) 06:08:090762名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/06(金) 08:20:17たしか、R10000からIMPACTだったはず。
R4400をR10000へアップグレード(マザボ交換)したときに、
「IMPACT」っていうプラスチックのプレートはられた機体(>>757)。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/13(金) 08:11:27メモリも劣化してくるんやね。ちなみにこの機体は8年選手。
unix: NOTICE: Recoverable hard memory ECC Error at 0x42884c00 (DIMM S3, DB47), Bad data: 0x800000000000
Recoverableだからほっとくけどw
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/14(土) 16:42:280765名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/15(日) 01:03:30ECCでも訂正できないってやばそう。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/15(日) 01:52:150767名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/15(日) 10:01:42だから Recoverable なんだけど。英語読めない?
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/17(火) 00:03:14基板が死んだな
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/17(火) 23:22:50ま、チップ内部じゃないけどな。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/19(木) 01:37:430771名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/21(土) 17:35:05職場で、O2、IRIX6.5を見つけたので使用したいのですが、
前に使っていた人が不明でrootのパスワードが不明でした。
調べたら、シャドウパスワードを使っていたので、
インストールCDを使ってたちあげて、passwd -d rootでルートのパスワードを初期化して、pwconvでshadowファイルをアップデートしたのですが、
rootでログインしようとすると、「login prohibited」と表示されて拒否されてしまいます。
何か対処を間違えたのでしょうか。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/21(土) 23:10:020774名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 08:28:52本当ででつか?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 16:12:370776名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 16:18:290777名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 23:30:380778名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 23:50:50ってかいてあるから、
UNIX認証とっているOS「かつ」リアルタイムOSって意味で答えたんだけれど。
例えばQNXは広義のunixだがUNIXではないし、RTOSも広義のunixだがUNIXではない。
Mac OS XはUNIXだけれど、iPhoneにのっているMac OS Xは用途から考えると
リアルタイムOSだと考えられるが、UNIXではない。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 23:57:520780名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/01(水) 00:15:380781名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/01(水) 00:22:57何Windows持ち出してきてるんだ、この馬鹿は?
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/01(水) 01:16:03ま、どうでもいいけど。UNIX の認定なんて。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/01(水) 03:35:070784名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/01(水) 04:24:520785774
2007/08/01(水) 07:47:27たしかにリアルタイムOSの「UNIX認証」って言ってました。
あと、米国の国関連のシステムに使用されているとも。
保守期間が長いのは、そのためだと。
防衛・攻撃システムとかその辺ですかね?
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/01(水) 14:54:20Trusted なんとかとか、聞いたことないのかよ...
IRIX ホメ殺してんの??
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/01(水) 21:18:350788名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 02:06:590789名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 22:28:550790名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 19:45:420791名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 23:46:170792750
2007/08/09(木) 01:47:350793名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 07:59:50合掌。
まぁ、うちの会社も今年中に、Indigo2を廃棄する計画を立ててる。
更新後は、PCでWindowsXP x64 Editionにするつもり。
あぁ〜、どんどんおもちゃがなくなってゆくよ。
そういやぁ、IRIXのメンテナンスCDの届く頻度が、少なくなってきたな、最近。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 09:42:559:14am up 108 days, 2 hrs, 5 users, load average: 1.06, 1.17, 1.27
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 21:06:10CPU250MHzだったら買うからオクに出してね
O2用のOpenLDIカードも欲しいなぁ
1600swのACアダプタも、欲しいものだらけで困る
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 00:07:05負荷高いな。何に使ってんの?
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/14(火) 22:51:09Intel、3GHzクアッドコアXeonを発表
米Intelは8月13日、新たなクアッドコア(4コア)Xeonを2種発表した。
今回発表したのはサーバ・ワークステーション向けの「X5365」「L5335」。X5365はクロックスピードが3.0GHzで、
省電力枠は 120ワット、フロントサイドバス(FSB)は1333MHz。L5335はクロックスピードが2.0GHzで、FSBは1333MHz。
消費電力枠は 50ワットとなる。
これらプロセッサは、既存の仮想化技術「Intel Virtualization Technology(VT)」に加え、
32ビット版Windowsの仮想化の割り込み処理を改善するための新しいVTプロセッサエクステンションを搭載する。
また電力効率を高めるため、アイドル時の消費電力を最大で50%削減するシステム透過的な新しい省電力技術も備えている。
価格はX5365が1172ドル、L5335が380ドル(いずれも1000個ロット時)。
Dell、Hewlett-Packard(HP)、IBM、SGIなど40社を超えるベンダーがこれら新プロセッサに対応する。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/14/news016.html
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 03:51:07LinuxのっけたワークステーションPrismはこけたし。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 10:00:53prism出たときとはだいぶ状況も違うわけだが。
sgi advanced なんとかってLinuxベースのOS使うようになったし。
IRIXのエミュレーションもできるようになったし。
まぁそれでも、workstation作れるような体力は無いと思うけどな・・・
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 14:10:380801名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 19:02:48Appleだって移行したんだからいいタイミングだと思う
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 19:32:58http://www.sgi.com/products/servers/altix/ice/
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 18:29:12そこに独自のサービスを乗っけますたって感じだっけか。
今は赤帽に逆戻りしてなかったっけ?
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/20(月) 14:29:22現在はこんな感じ。@8CPU
2:25pm up 119 days, 6:41, 6 users, load average: 6.34, 6.78, 6.91
現在は、解析計算(バッチジョブ)とCAEプリ&ポスト(対話式)が稼動してる。
対話式ソフトのレスポンスはただいま最悪です。ユーザーにはがまんしてもらうしか。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/20(月) 15:14:53対話式のアブリなんて1CPUのマシンでやればいいんじゃないの?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/20(月) 23:25:38へぇ〜、すげー。活用してんねー。そのままケムリが出るまで使ってくれ(泣)
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/21(火) 16:19:31そそw
そうなんだけどね、クライアント機のHDが2GBとか4GBとかなんで、
アプリインストール自体無理。
なんで、NFSでサーバ側のアプリマウントしてクライアント起動としたんだけど、
「アプリの起動・終了に時間がかかるぞゴルァ!」ってユーザーから苦情がでたさ。
んで、じゃぁリモートログインでと。そしたら、評判のいいこと。
とりあえず、ユーザー様が満足していらっしゃるので、それでおk。
>>804
可能な限り運用していきたいと思ってるんだけど、保守が来年で終わりそうなんだ。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/21(火) 16:20:29可能な限り運用していきたいと思ってるんだけど、保守が来年で終わりそうなんだ。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/23(木) 00:04:18「もう 2万年も前に放棄された星だぞ?」
「あのツタみたいな植物にぐるぐる巻きのやつが制御コンピューターか」
「まだ動いてるんだな」
「オ、...ORIGIN.. 2000、コイツの名前なのかな」
「解析計算が定期的に起動されてるようです」
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/28(火) 11:37:440811名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/05(水) 22:01:23R12000 Secondary Cache 8MB
こんなのがあるんだな
O2に乗せられないのこれ?
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/05(水) 23:17:08キャッシュがボードに付いてるから。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/06(木) 01:59:360814名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/12(水) 15:01:420815名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/12(水) 18:18:02禿同
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/13(木) 18:45:32しかも売れ残ってる…
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/13(木) 20:53:10メモリはたくさん積んでるけどね
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/15(土) 03:15:090819名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/15(土) 04:36:58FuelとかOctane2も出てきた時はそれくらいで落札されてたし。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/15(土) 10:23:380821名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/16(日) 00:07:33Tezroが?
なーにに使ってるの?問題のない範囲で教えてちょ
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/16(日) 00:08:31やっぱレンダリングとか速いの?
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/16(日) 01:04:16EXCELですw
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/18(火) 14:10:01出品者の出品の仕方も悪かったし、今回落札できた人は
ラッキーだね。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/18(火) 14:57:490826名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/18(火) 16:40:38ONYXの一番安い構成とほぼ同じ性能だよ?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/19(水) 18:43:20特定のアプリだけってなら勿体無い気がする
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/19(水) 23:34:19ttp://www.netbsd.org/ports/sgimips/
これって X サーバーが上がると思っていいの?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/19(水) 23:56:35Debianは安定版でサポートされてるよ
でも遅すぎて実用的じゃないでしょ、OctaneやFuelならともかく
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 15:01:200831名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/02(火) 00:34:510832名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 06:56:23http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t48586471
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 19:19:01筐体ウラの型番M621-UCでチェックしたら、Arima(Synnex)なるところの
ベアボーンみたいだな。
ttp://www.arima.com.tw/ViewProduct.asp?View=109
ソリューションインテグレータになって何でも売ってるとは
きいていたけど、こんなのも売ってるんだね。普通なら親会社の
NECの製品にするべきだと思うけどw
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 23:22:180835名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/07(日) 03:32:54設定の仕方わからん そもそもメモリ128MBじゃむりか 以上
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 02:14:160837名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/16(火) 23:19:560838名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/17(水) 20:33:390839名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/24(土) 17:58:28まだ作ってるのか
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/25(日) 03:33:43オイオイ。
まぁ、インスコにはシリアルが必要だと思うけど。
実機今無いから確認出来んが。
しかし、ゴッツイOctane2が出品されとるねぇ。
まぁ、30万コースだね、こりゃ。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/25(日) 16:50:120842名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/25(日) 17:24:46インストール時には何もいらない
起動時にはライセンスが要求される
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/25(日) 17:39:12100%どの機能も使えない?
まぁ、たぶんハードウェアライセンスだろうし、どうしようもないと思うけれど。
久しぶりにIRIXマシン起動させたら、rootのパスワード忘れて鬱。
もしインフェルノ使えたら凄いねぇ。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/25(日) 17:49:13fuelだとそもそも動かんと思われる
ttp://me.autodesk.jp/wam/system/news/001.htm
ttp://me.autodesk.jp/wam/system/news/002.htm
ttp://me.autodesk.jp/wam/system/news/003.htm
ttp://me.autodesk.jp/wam/system/news/004.htm
ttp://me.autodesk.jp/wam/system/news/005.htm
ttp://me.autodesk.jp/wam/system/news/006.htm
この先に2007sp3ext1のftpのリンクがあるから
適当に2008とかに置き換えるとおとせるよ
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/25(日) 18:01:43ディスクリートも使えないとタカをくくってるから、公開してるのかな?
onyx、tezroじゃないと駄目なのかしらん。
自分のOrigin 300で実験したいなぁ。
めんどくさいけれど、パスワード書き換えるか。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/25(日) 22:44:43デモソフトらしいけれど、どのくらいのレベルのものなの?
アトランティスみたいなのがたくさん入っているの?
実用的なの有る?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/26(月) 01:56:320848名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/26(月) 07:18:090849名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/26(月) 20:43:510850名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/26(月) 23:00:570851名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/27(火) 04:15:16500万位だろう。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/28(水) 01:40:38Octane2のハイエンド構成なら同じく1000万くらいじゃね?
PCIボードや付属品いっぱいだし。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/28(水) 11:11:37OCTANE/SE R10000 225MHz
RAM 128MB
HDD 4GBB + 9GB
DDSドライブ
NFSライセンス
で、300万円(値引きあり)だった記憶が。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/28(水) 19:38:08O2より静か?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/28(水) 19:56:520856名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/28(水) 20:19:29>>852
www.sgi.co.jp/workstations/octane2/dual_channel.html
のすべてのオプションが付いているヤツね。
DCDオプションが付いているから、普通に考えればV12だね。
PCIスロットの一番下のものがわからん。
SDIかなとも思うけど、PCIのバススピードを考えると、違うのかも。
HDは、XIOスロットを使うから違うしね。
このOctaneよりも、9月ころに落札されてたTezroの方が安かったし、断然良いよ。
そんとき、お金がなかったから、入札できなかった。
>>854
O2は耳障り。筐体全体が振動を起こしてる。
Octane2は普通にうるさい。Indigo2と同じかな。
IndyはHD次第で非常に静かだけど、いまや音楽プレーヤーとしての使用以外は、キツイ。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/28(水) 20:31:02なんだやっぱ煩いんだ
Indigo2とO2は持ってるのでだいたい分かりましたさんくす
あのTezro出してた人、Alphaのごついのも出してたね。
HPのC8000だっけも誰か出品してたし見るだけでも楽しい。欲しいけどw
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/28(水) 23:17:33Sgiは業者が集めてないからか、お手軽。
特にあのTezroは本当に安かった。
infinite performanceが欲しいんだが、誰か出品しないかなぁ。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/28(水) 23:48:330860名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/29(木) 23:41:584.2のディレクトリーにsgiがないんだけど、、、
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 01:45:39更新が追いついてないだけじゃ
そろそろフレームバッファ対応たのむよ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 23:32:45意外だ。
一年くらい前にあれぐらいのスペックのマシンが出たときは、
30万くらいいったんだが。
IRIXが死んだのがきいたのかな。
しかし、これからどんどんwebアプリケーションの時代になると、
IRIXみたいに死んだOSにはつらくなってくるね。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/01(土) 00:09:53たしかに30万位いったね。
でもこの前のTezroの価格を考えると、仕方ない。
Octaneが最初にオークションに登場した時も、100万での入札があったからね。
大学で購入するにしても、即決価格であれば、予算の都合がつくけど、オークションだとなぁ。
しかも年末。年度末だったら、あまりの研究費を使うこともできるけど。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/03(月) 14:55:53シェアウェアか何かであるの?
http://www.youtube.com/watch?v=Yar95uxmaXk
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/03(月) 18:26:52たぶん。
間違いなくDOOMは有る。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/04(火) 02:34:35まじかー。DOOMはもってるが・・・
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/07(金) 04:14:38パッケージインストールするだけで使える代物?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/07(金) 10:15:19とりあえず警告でたけどつかえてるぞ。
Indigo2だけど。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/08(土) 01:48:02OpenBSD/sgi.
Due to various issues, this architecture will not be released this time.
/' ! ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/08(土) 12:47:500871名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/08(土) 12:59:57alphaだってpc98だって、x68kだってもうリリースされないだろが〜
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/10(月) 08:26:23やっと、Indigo2捨てる覚悟ができました。
今から、ばらしにかかります。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/10(月) 10:25:450874名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/10(月) 12:12:59「TOSHIBA TC86R4400MC-250 JAPAN」
て、刻印してある。
ご苦労様でした。(-人-)
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/10(月) 12:15:430876名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/10(月) 20:24:53うちの150MHzなんだ
載せ換えだけで動くよね?電源も違うの?
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/11(火) 08:10:02OctaneやO2やらは重ねられないから邪魔物になってるし、
>>872 を見習って処分しようかな。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/12(水) 11:11:36プラスチックのパーツで固定されていた。
そのパーツ割れちゃったけど。
CPU周りは、箱型のヒートシンクで密閉されていたよ。
どうも、取り外したらダメっぽい。
先日、PA-RISCもとりだしたw
あれは、LGA?になってたよ。ぎざぎざの足がなかった。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/12(水) 14:49:52さすがフラッグシップモデルだ。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/12(水) 15:28:440881名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/25(火) 14:47:13日本SGIの和泉社長、いよいよ来年3月には退任なんだって。
ttp://www.sgi.co.jp/newsroom/press_releases/2007/dec/rc.html
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/25(火) 21:53:380883名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/26(水) 00:13:200884名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/27(木) 10:34:46中古屋さんで、R10000/195MHz と R5000/300MHz のどっちを買うといいですか?
R10000のほうが新しい?それとも300MHzのクロックが速いほう?
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/27(木) 20:41:36R5000で。R10000/195MHzは古いねぇ。
価格いくらぐらいでした?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/27(木) 21:32:38dクス!
やっぱりクロックの高いほうがいいんですね
CPUの名前が違うから、ひょっとして同じクロック数でも
R10000のほうがR5000の倍ぐらい速いとかあるのかなーって
OSセットで1万円て出てましたが話をするとかなり値引いてくれそうでした
でも買うほう・売るほうも知識が無かったので
具体的な話はせずとりあえず退散しました
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/29(土) 19:26:54これ今となっては画質悪いけど、当時本体と同じ値段してたんだよね。
音がなかなか。
たしか、デジタル接続液晶の、初代だったと思う・・・WinやMacを含めてね。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/01(火) 17:32:342000〜2001年ごろに形勢不利をさとって転職活動したが受け入れ先が無く(プ
仕方なくここまで居残ってしまったと
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/06(日) 23:43:13もしいらっしゃいましたら、ご教授ください。
現在、WindowsXPでは既に稼動させているのですが、irixでは、なかなか
うまく稼動できません。
nekochanよりインストールしたまでは良いのですが、「BOINCクライアン
ト」は起動できますが、「タスク」の設定や、「ホストネームの入力」「
パスワード」の入力がうまく行きません。これは、既にWindowsで設定して
いる「アカウント」のパスワードとirixのマシン名をコンソールより入力
すれば良いのでしょうか?
既に稼動させている方がいらっしゃいましたら、「client_state.xml」ファ
イルの設定など、稼動させるための設定をお教えください。
宜しくお願いいたします。
0890sage
2008/01/07(月) 18:22:19O2とOctaneが相次いで電源入らなくなった。
NVRAMって関係ある?
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/07(月) 23:38:50NVRAMが切れた場合、マシンの時計が狂ったり、ネットに接続できなくなる
という認識で、電源とは無縁だと思いますが、他の方はいかがでしょう。
何か情報をお持ちでしょうか。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/08(火) 02:13:02影響出るのはIndyだけだよ
0893890
2008/01/08(火) 18:46:39どうもありがとう。
NVRAMは関係ないのか…
どこが問題か特定できないまま、
背面から電源とマザーを抜き差ししてみましたが、
状況変わらずです。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/09(水) 22:52:16古いものだからということではなく、
O2は火がふいた〜、っていうホントかどうか怪しいものもあったけど、
初期型は、電源が弱いという報告があったよ。
HighPod passedというようなラベルが付けられている後期型じゃないと。
0895890
2008/01/12(土) 03:59:37OctaneがR10k/195MHzの黒ハンドル電源なので、
たぶん両方とも最初期型です。
O2の電源を開けてみました。
100Vラインのヒューズが生きてることと、
スタンバイ用の+3.3Vの出力が確認できました。
コンデンサも液漏れなしです。
復活への道のりはまだ見えず。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/16(水) 22:22:08で、どーなの?Origin 350。
性能だけならSgi製品の中でも良いCPU積んでるけれど。
使ったこと有る人いる?
っーか、Onyx 3**が出品されないねぇ。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/20(日) 09:31:45対応しているカード情報がQLA12160しか拾えませんでした
ほかに何かありましたら教えてください
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/20(日) 13:59:410899名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/30(水) 21:58:290900名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/07(木) 05:05:14固まってどうしようもなくなったから
電源ケーブル抜いたらお亡くなりになったっぽい
電源ファンすら回らなくなってしまった…
>>890さんと同じ症状かなもしや、前兆としてHDDが死んだし
電源が劣化してる時に起きる症状?
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/10(日) 10:00:01端末を起動するとシャッコって音が格好良かった
起動音とかもそれぞれあったね
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/10(日) 21:28:420903名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/14(木) 00:25:49Indigo2は未だに壊れる気配が無いw
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/14(木) 10:45:23しかし、PC化の波には勝てず、本年で廃棄予定だw
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/23(土) 22:28:190906名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/23(土) 23:16:05↑コイツごみ
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/29(金) 01:29:42R16000って他でも使われてるのか
sgi専用かと思ってた
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/01(土) 20:35:370909名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/02(日) 02:22:120910名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/02(日) 19:53:300911名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/02(日) 20:45:06nekochan.netで、その報告はないね。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/03(月) 00:35:26200MHzではいろいろ厳しい…
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/03(月) 20:12:23RM5K/7Kシリーズの自作600MHzアップグレードは、海外じゃないと厳しいかも。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/03(月) 22:26:290915名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/04(火) 14:52:20何の用途で使ってたんだろ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/05(水) 16:59:17R16000 700MHz
RAM 2048MB
HDD 64GB
Gaphics V10
なら、いくらぐらいで売れそう?
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/05(水) 18:42:240918名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/05(水) 19:33:210919名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/05(水) 22:00:34これは、汎用機かなぁ
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/05(水) 22:09:09前からMIPS使っているのがあったし
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/06(木) 00:48:28超省電力すぎる
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/06(木) 12:08:57>>918
thx
あんまし、価値ないねぇw 定価390万円ほどで購入したんだが。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/06(木) 21:21:34IRIX終わったからな。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/06(木) 23:03:550925名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/07(金) 01:35:42winny使えないハードだから警察とか役所とか学校に売り込めばどうかな
OSを何にしてどう管理するかが問題だけど。
0926sage
2008/03/08(土) 00:01:44代表取締役 人事に関するお知らせ
ttp://www.sgi.co.jp/newsroom/press_releases/2008/mar/ceo.html
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/08(土) 02:45:400928名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/09(日) 22:18:060929名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/09(日) 22:33:53Originより良いよ。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/10(月) 00:46:11Tezroですら一系統って
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/10(月) 08:41:03ONYX買ってねフラグ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/13(木) 04:39:54ヤフオクTezro二台目出品に備えて資金をため始めましょう
Onyx 350とかも出ないかなぁ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/13(木) 22:21:090934名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/14(金) 00:57:170935名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/14(金) 03:46:25あんなにでかいのに
200Vも電気喰うのに
ゴミだな
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/14(金) 20:55:29テクスチャ量よりGE&RE能力でしょ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/14(金) 21:20:10テクスチャメモリならO2でしょ。
最大950MB程度使えるよ。宝だな。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/16(日) 04:20:36infinite performanceを見たことある人います?
X Brickを改造してV Brickにならないかな?
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/21(金) 13:19:250940名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/22(土) 01:48:420941名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/23(日) 16:05:290942名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/23(日) 18:11:290943名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/28(金) 08:16:40Indigoをばらしたときは、東芝製だった
今度、Indigo2 IMPACT 10000をばらすので、どこ製なんだろう楽しみ
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/29(土) 00:11:25どうせ捨てるんだし貰ってやってもいい
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/01(火) 10:24:22全部産業廃棄物として処理されます
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/01(火) 23:35:31sgi O2の記事発見。
数年にわたって気づかなかった。
オレも、まだまだだな。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/03(木) 09:42:50NEC製のVR10000EFってのが入ってた
R4400はピンパッケージだったけど、R10000はLGAでした
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/06(日) 12:15:580949名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/09(水) 00:44:36どっちが主導権取ってか知ってる人いる?
ずいぶん昔, 眺めた RISCos のカーネルに, やたら
#ifdef IRIX
とか, 入ってたのを思い出した
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/17(木) 20:44:040951名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/21(月) 08:14:29代替品としてXeon WindowsPC 入れたはいいんだけど、熱いなこれ
Quadro4600とかもうあきれるぐらいに熱い
4コアフルに使って計算すると、もうあきれ
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/22(火) 00:05:49ttp://www.sgi.com/products/visualization/virtu/vs.html
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/22(火) 23:13:040954名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/23(水) 19:00:53金はあるぞ
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/23(水) 23:58:04SiliconGraphicsって感じで好きだな。
>>952
日本SGIに発注すれば問題ないよ。
実際は所属とその規模で、日本SGIとの直接取引か、代理店経由かになる。
問い合わせがいいね。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/24(木) 12:17:020957名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/26(土) 00:49:12ガワだけでもかっこいい。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/27(日) 03:57:01外観だけ?
使ってる部品は違いないの?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/27(日) 21:19:05筐体に違いがあるじゃん!
中身は一緒。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/27(日) 22:12:34何という詐欺商売
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/27(日) 23:55:570962名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/28(月) 04:18:350963名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/28(月) 18:09:22細かく言うなら、O2+は、R7000シリーズを導入するためのものだった。
ただ350MHzがバグでポシャってしまったので・・・。
それにCIがsgiに変更されたってのもある。
別にIRIXを知らない人に購入を勧めるわけじゃなくて、
知っている人に購入を勧めていたから、問題ないんじゃない?
それにシステムで購入するものだし・・・。
あの時代ごろから新規購入者がいないぐらいの落ち目だったから余計問題ないよ。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/28(月) 19:09:02グフ → ドムぐらい変化してるかと思ってたが違ってたのか
勉強になったよん
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/29(火) 21:35:230966名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/30(水) 02:29:38電源入らなくなったから電源バラしてみたけど
ヒューズもコンデンサも死んでなさそうだし
ケースバラしてみようと適当にやったらびくともせず、頭にきて力ずくで引っ張ったら
ケースが割れて元に戻せなくなったw
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/30(水) 07:03:45O2バラすには、電源カバー外して、電源外すと上蓋のツメが内側にあるのでそれを押すと蓋が外れる
蓋外せばケース止めてるネジがあるんで、ネジを外す
すると上の部分のガワが丸ごと取れる
ゴム足付いてる部品は上部分のガワ外した後、どこかのツメを上げてスライドさせると取れたハズ
余談ですが、ウチのO2も電源入らなくなった事あるけど、電源交換したら直った
ダメになった電源バラしてみたけど、ヒューズとかは無事でどこが壊れたのか不明でした
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/30(水) 14:36:27IMPACT graphicsとVpro graphicsの違いだ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/30(水) 18:19:56「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」w
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/01(木) 05:46:42Sunのマシンみたいにコンソールに落ちましたっけ?
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/01(木) 06:14:41O2はコンソール出力されました
他の機種は使った事ないんでわかりませんが
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/02(金) 00:08:16上蓋ですか
VWS320のような感じにネジ無しで
固定されてるとばかり思ってマスタ
O2は電源弱いですよね、どこかサードパーティで電源出してくれないかな…
CPUもついでに
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/02(金) 05:51:58一応、O2の電源は、Revision upで一度は改良がされてるよ。
Rev.Aの古いものは、電源不良が多く報告されていた。
Rev.Nが最後の方だったよ。
どう改良されたのかは、わかりません。製造元のSONYに聞いてくださいな。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/02(金) 18:40:11まぁ古いから寿命といえばそれまでですかね
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/02(金) 22:54:130976名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/03(土) 02:45:53975さんって訳ではないけど、こうゆう、ご厚意は、難しいですよね。
mailアドレスを書くと、他の人に知られてしまうし、
それに、何て言うか、釣りの書き込みかもしれないし(975さん、ごめんなさい)・・・。
私が考える一番の理想は、こういうもんです。
(1)ここへの書き込み。
(2)ヤフオクへ、何日何時に、即決○○価格で出品するよとの告知。
(3)お互い取引終了。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/05(月) 01:58:040978名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/06(火) 18:16:14LightWave 5.0がはいってたよ〜
他にもMipsProとかPhotoshopとか入ってたけれど、
こちらはライセンスが無くて起動できない。
まぁ、ラッキーだと考えよう。
でも、OSのバージョンが6.5.8で古い。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/06(火) 19:25:49Lightwaveのディレクトリを、他の機器に移動(コピー)しても動いたはず。
O2には、OS 6.5.8は安定しているバージョンだから、そのままの方がいいよ。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/06(火) 20:14:17特定のマシンとかにしかインストールできないのかと思ってたです。
だったら、さっさと全部消して6.5.22を入れようっと。
他人がインストールしたOSってなんかキモイし。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/08(木) 00:36:45他のマシンに持っていったら問題なく起動しました。
びっくり。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/08(木) 08:15:42よかったね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。