トップページunix
981コメント317KB

SSH その5

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 07:09:00
SSHに関する情報交換のスレッドです。
FAQ、リンク集は >>2-5 あたり。

過去ログ
 Part1:http://pc.2ch.net/unix/kako/976/976497035.html
 Part2:http://pc.2ch.net/unix/kako/1028/10281/1028157825.html
 Part3:http://pc5.2ch.net/unix/kako/1058/10582/1058202104.html
Part4:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1102242908/
0974名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/08(金) 14:05:55
# SSHプロトコルの指定
Protocol 2

# rootでのアクセス許可
PermitRootLogin yes

# 接続を許可するユーザ
AllowUsers hogehoge

# 接続制限
MaxStartups 3:75:10
LoginGraceTime 60
MaxAuthTries 10

# 鍵認証
PubkeyAuthentication yes
AuthorizedKeysFile /root/ssh/public_key.pub
0975名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/08(金) 14:06:17
# パスワード認証
PasswordAuthentication no
PermitEmptyPasswords no

# ログのレベルを指定
SyslogFacility AUTH
LogLevel INFO

# チャレンジ・レスポンス認証
ChallengeResponseAuthentication no

# パーミッションチェック
StrictModes yes

# その他
GSSAPIAuthentication no
GSSAPICleanupCredentials yes
UsePAM no
AcceptEnv LANG LC_CTYPE LC_NUMERIC LC_TIME LC_COLLATE LC_MONETARY LC_MESSAGES
AcceptEnv LC_PAPER LC_NAME LC_ADDRESS LC_TELEPHONE LC_MEASUREMENT
AcceptEnv LC_IDENTIFICATION LC_ALL
X11Forwarding yes
Subsystem sftp /usr/libexec/openssh/sftp-server


# 以下はProtocol 2なので設定不要??
# RhostsRSAAuthentication no
# RSAAuthentication yes

これだけ設定しとけば十分?
0976名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/08(金) 20:23:55
PermitRootLoginはnoの方がいいんじゃね?
root権限が必要ならsuなりsudoなり使えばいいんだし。
0977名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/08(金) 20:29:59
>>976
はげどう
最低でも without-password にすべき
0978名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/08(金) 20:32:29
without-password ってパスワードなしの認証?
0979名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/08(金) 20:38:57
PAMも使った方がイイんじゃね。
0980名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/08(金) 20:44:55
>>979
なんで?
0981名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/08(金) 22:12:43
>>978
パスワードなし、鍵での認証は可能

>>979
PAM を理解できているなら、PAMで制御した方が安全にはなるな。

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。