社内に設置してあるサーバーの管理を任されたのですが
社員が数人、外部からSSHで接続することもあり
動的IPの人もいるのでIP制限をするわけでもなく
IDとパスワードさえあれば、どこからでも入れてしまいます。

一週間ログを取ってみたら毎日、辞書アタックや
ブルートフォースを食らっているのでiptablesで何らかの対応するか
公開鍵認証にしたほうがいいと上司に提案したのですが
それくらいのアタックなら大丈夫と言われました。

いくら乗っ取られる確率が低いといっても
いつ当たりを引くかわからないと思うのですが
僕が間違ってるのでしょうか

ちなみに顧客の個人情報を扱ってるサーバーです・・・