SSH その5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 23:26:46> keyboard-interactive認証とpassword認証の違いって何ですか?
password認証ってのはRFC4252の8章で定義されているやつで、
ぶっちゃけて言えば、ただ一回だけClientからServer宛てに
パスワード入りのパケットを投げつけて認証の成否を決めるやり方だ。
ttp://www.ietf.org/rfc/rfc4252.txt
対するkeyboard-interactive認証はRFC4256で定義されていて、
認証できるまでClientとServerの間で任意の回数・任意の個数の
メッセージをやりとりできる方法だ。
PAMのように複雑な状態遷移を持つ認証方法をssh上で行うことができるように、
password認証を拡張した方法ってことになる。
ttp://www.ietf.org/rfc/rfc4256.txt
> ググったら↓を見つけましたが、これで合ってるんですか?
> ttp://www.ss.ics.tut.ac.jp/oda/diary/?date=200509
なんじゃそりゃ。
そんな無茶苦茶な説明なんか参考にしないで、RFC読め。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています