トップページunix
981コメント317KB

SSH その5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 07:09:00
SSHに関する情報交換のスレッドです。
FAQ、リンク集は >>2-5 あたり。

過去ログ
 Part1:http://pc.2ch.net/unix/kako/976/976497035.html
 Part2:http://pc.2ch.net/unix/kako/1028/10281/1028157825.html
 Part3:http://pc5.2ch.net/unix/kako/1058/10582/1058202104.html
Part4:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1102242908/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 07:09:53
よくある質問

Q.公開鍵認証などは使用せず、パスワードによる認証を行う場合でも
 そのパスワードは暗号化されているのですか?
A.はい、その通りです。
 SSHプロトコルでは、まず始めにサーバ<->クライアント間で
 暗号化された通信路を確立します。
 ユーザ認証はその暗号化通信路の上で行なわれるので、
 パスワードなどもちゃんと秘匿されています。

Q.最近、root,test,admin,guest,userなどのユーザ名で
 ログインを試みる輩がいるのですが?
A.sshdにアタックするツールが出回っているようです。
 各サイトのポリシーに従って、適切な制限をかけましょう。
 参考:http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/ml-archive/connect24h/2004.08/msg00030.html
0003名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 07:10:05
◇実装
本家ssh.com
 http://www.ssh.com/ / http://www.jp.ssh.com/ (日本語)
OpenSSH
 http://www.openssh.com/ / http://www.openssh.com/ja/ (日本語)
 OpenSSH情報:http://www.unixuser.org/~haruyama/security/openssh/
 日本語マニュアル:http://www.unixuser.org/~euske/doc/openssh/jman/
 OpenSSH-HOWTO:http://www.momonga-linux.org/docs/OpenSSH-HOWTO/ja/index.html

TeraTerm/TTSSH
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA002416/
 http://www.zip.com.au/~roca/ttssh.html / http://www.sakurachan.org/soft/teraterm-j/ttssh/ (日本語版)
 http://sleep.mat-yan.jp/~yutaka/windows/ (Yutaka氏によるUTF-8対応版,SSH2対応版)
PuTTY
 http://www.chiark.greenend.org.uk/~sgtatham/putty/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1084686527/
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA024651/ (hdk氏による日本語パッチ)
 http://yebisuya.dip.jp/Software/PuTTY/ (蛭子屋氏による各種パッチ)
VeraTerm
 http://www.routrek.co.jp/product/varaterm/
MacSSH/SFTP
 http://pro.wanadoo.fr/chombier/
PortForwarder
 http://www.fuji-climb.org/pf/JP/
TRAMP
 http://www.nongnu.org/tramp/tramp_ja.html
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 07:10:21
◇規格等
IETF secsh
 http://www.ietf.org/html.charters/secsh-charter.html
WideのSSH解説
 http://www.soi.wide.ad.jp/class/20000009/slides/12/


◇おまけ
Theoのキチガイぶり
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023635938/546-550
djbsssh(ネタ)
 http://www.qmail.org/djbsssh/
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 07:50:00
Theoつ
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 19:37:27
>>4
> ◇規格等
> IETF secsh
>  http://www.ietf.org/html.charters/secsh-charter.html

今はRFC出てるっしょ。
 ・RFC4250: The Secure Shell (SSH) Protocol Assigned Numbers
 ・RFC4251: The Secure Shell (SSH) Protocol Architecture
 ・RFC4252: The Secure Shell (SSH) Authentication Protocol
 ・RFC4253: The Secure Shell (SSH) Transport Layer Protocol
 ・RFC4254: The Secure Shell (SSH) Connection Protocol
 ・RFC4255: Using DNS to Securely Publish Secure Shell (SSH)
  Key Fingerprints
 ・RFC4256: Generic Message Exchange Authentication for the Secure
  Shell Protocol (SSH)

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0601/19/news073.html
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 19:38:38
>>1-4
言い忘れたけど、乙!
0008 ◆2YYPBG4Se. 2006/04/20(木) 23:48:04
>>3
 UTF-8 TeraTerm Pro with TTSSH2のその頁は,いまは見られないっぽいから,
URLは http://sourceforge.jp/projects/ttssh2/ あたりを書いておくほうがいいかと。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 05:09:18
rootで公開キーで接続したいのですが、公開キーはどこにコピーすればよいのでしょうか?
ユーザーの場合はホームディレクトリの.ssh内のauthorized_keysですが、rootの場合がよく分かりません。
よろしくお願いします。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 08:27:01
>>9
ホームディレクトリの.ssh内のauthorized_keys
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 09:20:06
/root/.ssh/authorized_keys
でしょうか?やってみたのですがうまくいきません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています