トップページunix
1001コメント307KB

NetBSD その16

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 18:56:01
``Of course it runs NetBSD.''
http://www.netbsd.org/

前スレ
NetBSD その15
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1139732291/

次スレは2.0になります(嘘

お約束、関連リンク、心の公式ロゴは>>2-10あたり
0904名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 15:31:01
>>874
ユーザ会というもの自体がダサいといいたいのでは
0905名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 16:13:14
ユーザ会のどこがどうダサいのかを言わないと、説得力ないね。
JNUG の場合、本家のサービスの一部 (cvsweb.netbsd.org、各種ミラー) を
担ってたり、Web和訳をしてたりするわけで、それら全てがダサいと論証する
必要があるが、そんなことができるとは俺は思えんなあ。
0906名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 16:33:07
おもむろにそういう話が出るのは今回のユニマガのせいでしょ。
ひいてはBSDマガジンのせいかもしれないが。
0907名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 16:46:20
今回のユニマガになんか書いてるの?
0908名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 16:51:08
UNIX系雑誌読んでますか?No.6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140015761/
0909名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 17:14:00
そもそもユーザ会に何を期待してるのか。
0910名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 17:18:16
>>905
どれもユーザ会としてやる必要ないよね?
ユーザ会ならメイドの格好してCD撒かなきゃ
0911名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 17:20:00
新装UNIマガ全体の評価はともかく、NetBSDに関する記事に限れば、
わりとまとまっていて良かったんでない? むしろ、もっとページ
よこせっていうか。
0912名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 18:03:12
>>902
Googlebar はサポートがあるんですか?
0913名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 18:07:06
違った、>>903 だった。
Experimental な外部で作ったツールと、
サポートが無い内部で作ったツールでは、
どっちがいいかってことか。
0914名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 18:15:32
>>911
JNUGのページ以外にNetBSDに関する記事なんて載ってるの?
なら立ち読みくらいしてみようかな。
0915名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 18:20:30
いや、JNUG のページの話だよ。
JNUG のページといいつつ、NetBSD プロジェクト本体の報告が
主だったでしょ。
0916名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 18:23:34
んー、逆にいうと
- 濃い人が読んでも知ってる話ばかり
- 次回以降も書くにはネタが続かない
そんな感じ?
0917名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 18:25:16
今回は初めてだからいろいろあったけど、続けるとネタが切れそう。
季刊で鮮度も落ちてるしね。
Weekly CVS digestに解説を追加してオンラインで流してくれたほうがありがたい。
0918名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 18:32:52
濃い人は最初っから雑誌記事なんて期待してないしオンライン情報に敵うわけないので
濃い人向けに書くのではなくて雑誌記事でしかNetBSDのこと見る機会のない人向けに
軽くまとめた紹介記事を書くのがいいんだろうけど、そうなると濃い人からつまらんと
言われて没になるんでしょうねえ。
0919名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 19:02:37
ttp://mail-index.netbsd.org/source-changes/2006/07/15/0001.html

このスレは日本語でPRが出せるのか。
0920名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 19:35:07
coreメンバーも読んでる神スレ!!ってことでつか。
0921名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 19:36:25
>>919
マジレスすると、今回はタマタマ読んでただけだと仮定しといた方が
安全だと思うよ。
0922名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 19:39:28
typoであることも修正も明らかだったし誰かが通報したんじゃないの?
漠然としたレポート書いても無視されると思われ。
0923名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 21:51:32
お兄ちゃんとsodaさんとuebayasiさんは読んでる
0924名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 22:12:25
site:mail-index.netbsd.org source-changes 2ch.netでぐぐると2件
pkgsrc-changesは0件、www-changesは1件
0925名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 00:05:28
ここでいいのかわからないんだけど、質問・・・
環境は、モバイルギア2でhpcmips版のnetbsd3.0で、
sh3のアセンブラ言語をちゃんとリンクしてくれるものを導入する方法って

なんか、gcc -Wall hello.s -o hello とかやっても
(予想通りというか)unrecognized opcode
エラーが帰ってくるので・・
0926名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 00:06:23
ここでいいのかわからないんだけど、質問・・・
環境は、モバイルギア2でhpcmips版のnetbsd3.0で、
sh3のアセンブラ言語をちゃんとリンクしてくれるものを導入する方法って
ありますか?(なにかヒントだけでも・・)

なんか、gcc -Wall hello.s -o hello とかやっても
(予想通りというか)unrecognized opcode
エラーが帰ってくるので・・
0927名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 00:06:54
あれ?連投・・スマソ
0928名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 00:10:47
日本語でかけ
0929名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 01:00:12
>>926
asが古いんでね? asとgcc作り直してみれば
0930名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 01:25:29
>>929
ヒント:hpc*mips*でshバイナリ

回答例:>>928
0931名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 01:32:19
クロス環境を作りたいのかもしれない。
ま、その場合もSH3ってだけじゃターゲットが何か決まらないけど。
0932名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 02:26:52
hpcmipsの上でクロス環境を作りたいってのもまた奇妙な話だな。
何でそんな不自由なマシンの上でやりたがるのかと。

なんとなくshアセンブラで書かれた部分のあるプログラムを
本当にhpcmipsで動かしたいとか考えてる気がするなぁ。
0933名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 02:30:38
自分の環境が普通だと思うのも自分の思い込みを人のせいにするのも
どっちもどっちだな。
0934名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 02:45:05
>>933
日本語でお願いします。
0935名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 02:48:30
質問自体理解できないのに勝手に解釈して>>930みたいなことを書くのも
無知な質問者と同じくらい恥ずかしいよ。そんなことするくらいなら
何がしたいのかわかるように質問しろとだけ言えばいいのにね。
09369302006/07/16(日) 04:49:43
>>935
930でなくて929のアンカーミスか?
0937名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 08:42:42
>>932といい>>936といい言い訳必死だな。
間違いを素直に認められないと苦労するだろ。
09389302006/07/16(日) 10:17:48
>>937
ほほぅ。アンカーミスではないのか。

結局のところ>930では「何がしたいのかわかるように質問しろ」としか書いていないようなものなのだが。
>930のどこに「質問自体理解できないのに勝手に解釈」があるのか教えてくれ。
0939名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 10:43:21
キモイヨ
0940名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 10:53:30
hpc*mips*でshバイナリ って書いてあるけど
元の質問にはリンクしたいとしか書いてないし、
NetBSDの人ならターゲットとホストが違ったら
普通クロスと解釈するよ。>>929だってそうだろ。
ホストがi386やamd64のときだけ違う回答になるの?
>>932には sh3のアセンブラで書かれたものをhpcmipsで
動かしたいとか考えてる気がする って俺様解釈が書いてある
けど>>932>>930とは別人だったのね。

ま、元の質問の gcc -Wall hello.s -o hello てのも
toolchain をどこまでわかってるか怪しい感じがプンプン
するけどそれはまた別の話。
0941名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 11:02:18
そうかクロスっていう可能性もあるか ではなくて
hpcmipsでクロスなんてありえねーてめーがおかしいよ
となるのが俺様主張
09429302006/07/16(日) 11:09:42
>>940
> NetBSDの人ならターゲットとホストが違ったら
> 普通クロスと解釈するよ。>>929だってそうだろ。

それが思い込み。

> ホストがi386やamd64のときだけ違う回答になるの?

何で違う回答になるの?なんか変な思い込みがない?

> >>932には sh3のアセンブラで書かれたものをhpcmipsで
> 動かしたいとか考えてる気がする って俺様解釈が書いてある
> けど>>932>>930とは別人だったのね。

解釈だと断って解釈を書いてるなら問題ないのでは?
勝手な解釈をしていることに気がつかないから思い込みといわれるだけ。
>929とか>940は思い込みだね。

> ま、元の質問の gcc -Wall hello.s -o hello てのも
> toolchain をどこまでわかってるか怪しい感じがプンプン
> するけどそれはまた別の話。

もっとも
>>(予想通りというか)unrecognized opcode
であるとか単にコマンドがgccであるとかいうことを見れば
クロスでない可能性のほうが高いと思うがね。
0943名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 11:13:46
今みたいなクロス環境がないころは
cross toolchainのディレクトリにpathを
通すってのは普通にやってたけどね。

自分の解釈は思い込みじゃないが
他人の解釈は思い込みってか。
09449302006/07/16(日) 11:18:30
>>943
> 自分の解釈は思い込みじゃないが
可能性の指摘にとどめているから思い込みではないね。

> 他人の解釈は思い込みってか。
断定だから思い込みだね。

>>940
> ま、元の質問の gcc -Wall hello.s -o hello てのも
> toolchain をどこまでわかってるか怪しい感じがプンプン
> するけどそれはまた別の話。
に関しては思い込みではないし。

>>941
hpcmipsをホストにしてのクロスはばかばかしいというのは、単なる感想だが?
0945名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 11:21:02
>>930が可能性の指摘だったとは気づかなかった
そりゃすまんかった
09469302006/07/16(日) 11:27:08
>>945
ハァ?
0947名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 11:28:29
このまま遊んでるとすぐに埋まりそうだから誰か次スレ立てといてくれ
09489302006/07/16(日) 11:28:33
>>945
あぁ。
>943の指摘がすべての項目に対する指摘だとは思わなかった。
そりゃすまんかった。
0949名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 11:30:41
んで>>930は思い込みなのかそうでないのかどっちなの?
09509302006/07/16(日) 11:38:49
>>949
単なる元レスのコピーでは?
思い込みどころか解釈すら混入してないわけだが。
#あえて言えば強調が解釈といえんこともないがかなりそれは無理やりだろう。
0951名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 11:41:09
930を名乗っておいて疑問形かよ!
0952名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 11:44:02
hpcmipsでshバイナリと言われたら
クロス環境の質問になると思うけど
それは思い込みって言うんだろうね。
09539302006/07/16(日) 11:44:55
>>951
付加疑問文なのだが?
#↑これも付加疑問文。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 11:46:53
どうでもいいが件の質問したバカはどこに消えたんだ?
0955名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 11:46:53
旗色が悪くなると話題を逸すのは飽きた
0956名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 11:47:36
>>955
こういう思わせぶりな捨てせりふも飽きた。
0957名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 11:48:55
>>952
思い込みでないつもりなの?
0958名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 11:48:56
NetBSD のソース展開して ./build.sh -T "ディレクトリ" -m "ターゲット" tools
すると、"ディレクトリ" 以下に クロスコンパイル用の gcc が *-gcc って名前で
できるから、それ使え。("ターゲット" は "hpcsh" とか "evbsh3" のように
作りたいターゲットプラットフォームの名前)
と 4行で済むような話を、どうして延々 26レスも費やしてグダグダ寄り道してる
のかわけわからん。

まあ、hpcmips は遅いプラットフォームだからもっと速いマシンでやった方がいい
というのは分かる。クロスコンパイルのホストに使う OS は NetBSD じゃなくても
いいわけだし。

が、思い込みだのなんだのと、質問者を放り出して、質問の意図の推測合戦をやっ
て楽しい? もっとストレートに質問者に疑問をぶつければいいのに、なんで
答える側で非難の応酬をする必要があるのよ?
0959名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 11:49:57
>>930は思わせぶりじゃないのかよ!
あ、不可疑問文だっけ?
0960名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 11:51:16
>>958
だって埋めるのにちょうどいいから遊んでるだけだし。
0961名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 11:51:21
>>958
> が、思い込みだのなんだのと、質問者を放り出して、質問の意図の推測合戦をやっ
> て楽しい? もっとストレートに質問者に疑問をぶつければいいのに、なんで
> 答える側で非難の応酬をする必要があるのよ?

本人がすぐに意図について答えれば何の問題もなかったわけだが。
その回答がない以上、質問者はどっかに消えたと思っても差し支えないだろう。
質問者がいないならば>958前半のような回答も無意味。
0962名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 11:52:01
>>959
不可疑問文?
09639302006/07/16(日) 11:52:56
>>959
思い込みでは?
#これも付加疑問文
0964名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 11:53:31
>>958
>>961みたいなのは自分に意見する人間すべてが敵だから、忠告しても無駄だよ。
0965名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 11:55:15
>>960
理解できんなあ。それ楽しい? ってのが重ねて言うがおいらの疑問。
おいらは、こういうやりとりやってると、楽しくない。
血圧は上がるので寝起きにはいいかもしれんが。

ちなみに読んでる側としてもぜんぜん楽しくない。
埋めるのもいいが、だったらもっと芸を見せんかい!
0966名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 11:56:16
見てるだけじゃつまらんのは当たり前、参加すればいいんだよ。
09679302006/07/16(日) 11:58:00
>>964
> >>961みたいなのは自分に意見する人間すべてが敵だから、
思い込みでは?
0968名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 11:58:53
会社や客先でこういう奴いるだろ。自分の落ち度を絶対に認めない奴。
そういうのがどういう反応してくるかの練習にはいいよ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 12:03:58
>>968
>955
おまけに人格非難かよ。呆れたもんだなぁ。
0970名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 12:06:19
このスレ結構人いるんだな。
まぁたまには息抜きもいいと思うとはおもうが。
0971名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 12:07:32
つーわけで次スレまだ?
0972名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 12:07:37
練習って、会社や客先でもこういうことするってこと?

こういう、本業の問題を解決するのには役に立たない喧嘩で時間をつぶしてる奴らが
いたら、対人能力に問題ありってことで、両方揃って評価減では?

客先でこういうやりとりなんかしたら、上司と客先側の両方から、最悪の評価をされ
ると思うけどなあ。
0973名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 12:11:59
キモイヨ
0974名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 12:13:49
>>972
対人能力に問題がある奴を相手にする時の参考にするだけだから心配無用。

こんな流れでそんなレス、まじめだねえ。
それともそんなに人間環境に恵まれてる人なのかしら。
0975名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 12:15:38
>>974
自分の対人能力に問題があることに気がついてないあたりイタすぎる。
0976名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 12:17:57
今日のキーワード「思い込み」
0977名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 12:20:47
>>976
思い込みでは?
0978名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 12:23:28
>>977
不覚にも笑った
0979名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 12:29:48
↓次スレよろ
0980名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 15:44:51
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1153032214/l50
0981Theo2006/07/16(日) 15:57:38
>>979
べっ別にあんたの為に建てたんじゃないからね!!
0982名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 16:02:59
テオ様はもっとぶっきらぼうにしゃべるんですっ><
0983名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 17:25:35
テオネタはこちらで

Theo de Raadt
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1082192010/l50
0984名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 18:43:09
誘導された先にずいぶん前の自分がいてワロタ
0985名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 18:51:01
まだーリストにmanco/mange増えていて笑った。
0986名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 18:54:36
地味にいろいろ反映されてるな。
0987名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 19:28:59
> * メイドの格好してCD配ってくれるおんなのこ

なぜfirefoxネタが
0988名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 19:38:05
これか。
http://www.spreadfirefox.com/node/24137
0989名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 20:10:53
amd64のCOMPAT_LINUX32は完了してるな。
NDISも一部終わってるっちゃー終わってる。
逆にia64は入ったけどまともに動くようにするのは
これからっつーか、誰か実機寄付してやれよとか。
0990名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 20:14:21
日本でNetBSD合宿やりたいねえ
0991名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 20:41:57
発火損?
0992名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 20:48:03
MLのように閑古鳥かここのスレのように気まずいかどちらかの予感
0993名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 21:00:32
昼→ひたすらうどんを食う。
夜→ひたすらコードを書く。うどんかスパゲティのように。
0994名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 21:18:00
最近は寿司ではなくうどんなのか。

スパゲッティコードは勘弁な。
0995名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 21:39:04
そういやOSC2006ってどうだった?
0996名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 21:42:34
Doでした。
0997名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/17(月) 00:03:07
1000なら10年後もIPv6不発
0998名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/17(月) 00:06:01
1000ならウィリアムゲイツ3世衝撃の告白
「僕がMSを退くのはNetBSDに全ての財産と労力を傾注するためだ」
0999名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/17(月) 00:08:15
1000ならがんばって生きる。
それいがいならがんばらない
1000名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/17(月) 00:09:28
もうおしまい
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。