NetBSD その16
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/16(日) 18:56:01http://www.netbsd.org/
前スレ
NetBSD その15
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1139732291/
次スレは2.0になります(嘘
お約束、関連リンク、心の公式ロゴは>>2-10あたり
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 20:07:44マジで言ってるのか?
コンパイラ入れてマニュアルがいらない人がいたとしても
コンパイラ入れてなくてマニュアル入れたらマニュアルの元が無い方が邪魔だと思わないかい?
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 21:19:13comp.tgz のマニュアルを man.tgz とも comp.tgz とも分離すればいいんでしょ。manco.tgz とか。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 22:09:52大した根拠があるわけでもなく自分が作業する気もないくせに
現状のNetBSDより、自分一人が正しいと思っている>834みたいな
人よりはだいぶ多いでしょうね。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 00:08:270839名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 00:38:090840名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 00:43:02いっそのこと1ファイルづつ選べるようにしたらお前らの理想か?
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 01:05:120842名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 01:27:51ソースの場所がわからない初心者も安心。名案だ。
Do you wish to install source code of yes(1)? [y/N] Y
Where to install? [default: /usr/src/usr.bin/yes/]
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 22:15:01あって実際のユーザーがどう思うかなんてことは二の次だから。
buildさえできれば動かなかろうが不足してるファイルがあろうが
関係ないって感じ。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 11:10:03ころかそれの何が問題かすら分からないバカユーザがどう思うかは「二の次」
だろうな。
そういうバカユーザと比べるとmanco/mangeいってる愉快な連中の方がだいぶ
頭はいいw
manco/mangeするとちゃんと矛盾無く問題が解決されるしな。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 11:13:35それはそれで>>825はハマると思うガナー。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 11:55:090847名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 13:28:330848名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 14:02:300849名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 15:00:520850名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 16:24:02使っている人が英語嫌いな状況。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 17:25:150852名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 18:09:57なんで?
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 19:09:24馬鹿?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 21:15:160855名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 21:16:03何もしないのならやめちまえばいいのに
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 21:40:520857名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 21:44:430858名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 21:51:23もちマニュアルは入れてる
俺がレスしたのは>>849。 わかりづらくてごめん
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 22:22:21今週末の北海道のイベントに出ますが何か?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 23:09:58サイトの更新はしないわ
イベントに出展しようが意味ないでしょ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 23:11:39なんで?
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 23:20:37どんなことをすると満足してもらえるんでしょうかね。
そういやSH3/SH4のメーリングリストってどうなったんですかね。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 23:38:29サイトがある以上大体の人は検索してそれを見るんだから
それの更新が止まってたら更新されてないと思うのが普通
あることで負になるのならないほうがいい
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 23:40:20ベムのプレゼンふたたび
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 23:45:08ターゲットにコンパイラ入れるのか?
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 23:57:11NetBSDとおなじ物だとmakeできませんでした
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 00:05:391. bootstrap はしましたか?
2. bmake を使ってますか?
3. というか、ドキュメントは読みましたか?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 00:20:47NetBSDと同じpkgsrc.tar.gzをダウソして/usr以下に展開する。
んで/usr/pkgsrc/bootstrapに移動してroot権限で
# ./bootstrap
とうってtoolchainを作成。
あとはbuild時に/usr/pkg/bin/bmakeを使えばおk。
Linuxで使う場合の注意点としては
compilerのチェックはpkgsrc/mk/*中で
# gcc --version
とかで調べてるので、Linuxの場合
# LANG=C; export LANG
としとかないとはまりがち。/usr/pkg/etc/mk.confに
MAKE_ENV=LANG=C
しといた方が無難だと思う。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 01:26:02スケーラビリティベンチの時に ベンチのための改良だからよくない
と中身も見ずに騒いでいた人とよく似てますね。
具体的に何が負でどうあるべきなのかさっぱりわかりません。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 02:15:53お前が何かのソフトを調べてるとする
公式サイトがあったとする
そのサイトの更新が1年前だったとする
1年間更新がないのだと思わないか?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 02:17:490872名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 02:26:57NetBSD の公式サイト ttp://www.netbsd.org/ とは全く関係ない話のようですが、
何のソフトの話ですか?
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 02:48:370874名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 03:10:37そんなにないしね。先に本家に載ってるなら和訳ページ載せれば済む話だし、
JNUG独自のページには国内イベント案内くらいしか載せることないから
今の状況なんじゃないの? 個人サイトならいざ知らず、日本語でコンテンツ書いても
本家にも載らなきゃ公式の意味ないし、pc98みたいにローカルでやってるとそのうち
取り残される。
で、今の状況がよくないとしたら具体的にどうあるべきだと思ってるの?
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 10:35:310876名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 12:12:26叩くネタを思いついたら存在しないものでも叩くみたいだよ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 12:43:05これが2chクオリティ
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 14:02:582ちゃんだから袋叩きされている。と思い込みたいのですね。
なんとも哀れなことで。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 14:27:170880名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 14:53:55> 一人が言いだしたらそれにのっかる
とかいってるからね。
複数にたたかれてるから袋たたきなのでは?
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 14:57:230882名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 14:58:46×2ちゃんだから
○878みたいなおばかさんがいるから
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 15:03:38日本語分からないの?
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 15:07:00ターゲットにマニュアルもコンパイラも入れるのか?
ありえねー。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 15:37:460886名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 21:34:32...つーか、必要なのは新しいバージョンではなくて新しい機能なのでは
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 21:43:42対応機種は追加できないじゃん
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 04:02:050889名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 10:15:530890名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 13:49:49ビデオは再生できるのですが音が出ません。
何かうたがうてんはありますでしょうか?
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 16:42:330892名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 18:07:45動くかもね。やったことないので知らんけど。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 16:22:110894名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 16:48:00そういう制限があるんじゃなかったっけ。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 19:42:030896名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 20:55:07ビルド時に --enable-official-branding オプション一つつけるだけで、
名前は firefox になるわけだけど、そうした方がいいってこと?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 21:03:41昔インストールしてみようと思ったときgooglebarができなかった
NetBSDのfirefoxでできるかどうかは試してないからわからないけど
特には必要ないからコンパイルめんどくさいしDeerPark使ってる
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 21:58:31>>894
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 22:16:21たしか商標問題(firefoxを名乗るブラウザを勝手に配ってはいけない)なので、
pkgsrc のデフォルトでそうするとまずいだろうけど、自分でオプションつけ
て自分で使うだけなら問題ないはず。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 09:43:400901名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 12:35:47FireFoxにしてるけどGooglebarインストールできなんだ
googlebar 0.9.5.6 could not be installed because it is not compatible with Firefox
1.5.0.4 (googlebar 0.9.5.6 will only work with Firefox versions from 0.9 to 1.0)
なんだってさ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 14:19:47というか、本家のGoogle Toolbar じゃダメなの?
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 15:07:58サポートされてねーだろ
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 15:31:01ユーザ会というもの自体がダサいといいたいのでは
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 16:13:14JNUG の場合、本家のサービスの一部 (cvsweb.netbsd.org、各種ミラー) を
担ってたり、Web和訳をしてたりするわけで、それら全てがダサいと論証する
必要があるが、そんなことができるとは俺は思えんなあ。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 16:33:07ひいてはBSDマガジンのせいかもしれないが。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 16:46:200908名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 16:51:08http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140015761/
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 17:14:000910名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 17:18:16どれもユーザ会としてやる必要ないよね?
ユーザ会ならメイドの格好してCD撒かなきゃ
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 17:20:00わりとまとまっていて良かったんでない? むしろ、もっとページ
よこせっていうか。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 18:03:12Googlebar はサポートがあるんですか?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 18:07:06Experimental な外部で作ったツールと、
サポートが無い内部で作ったツールでは、
どっちがいいかってことか。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 18:15:32JNUGのページ以外にNetBSDに関する記事なんて載ってるの?
なら立ち読みくらいしてみようかな。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 18:20:30JNUG のページといいつつ、NetBSD プロジェクト本体の報告が
主だったでしょ。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 18:23:34- 濃い人が読んでも知ってる話ばかり
- 次回以降も書くにはネタが続かない
そんな感じ?
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 18:25:16季刊で鮮度も落ちてるしね。
Weekly CVS digestに解説を追加してオンラインで流してくれたほうがありがたい。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 18:32:52濃い人向けに書くのではなくて雑誌記事でしかNetBSDのこと見る機会のない人向けに
軽くまとめた紹介記事を書くのがいいんだろうけど、そうなると濃い人からつまらんと
言われて没になるんでしょうねえ。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 19:02:37このスレは日本語でPRが出せるのか。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 19:35:070921名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 19:36:25マジレスすると、今回はタマタマ読んでただけだと仮定しといた方が
安全だと思うよ。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 19:39:28漠然としたレポート書いても無視されると思われ。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 21:51:320924名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 22:12:25pkgsrc-changesは0件、www-changesは1件
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/16(日) 00:05:28環境は、モバイルギア2でhpcmips版のnetbsd3.0で、
sh3のアセンブラ言語をちゃんとリンクしてくれるものを導入する方法って
なんか、gcc -Wall hello.s -o hello とかやっても
(予想通りというか)unrecognized opcode
エラーが帰ってくるので・・
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/16(日) 00:06:23環境は、モバイルギア2でhpcmips版のnetbsd3.0で、
sh3のアセンブラ言語をちゃんとリンクしてくれるものを導入する方法って
ありますか?(なにかヒントだけでも・・)
なんか、gcc -Wall hello.s -o hello とかやっても
(予想通りというか)unrecognized opcode
エラーが帰ってくるので・・
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/16(日) 00:06:540928名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/16(日) 00:10:470929名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/16(日) 01:00:12asが古いんでね? asとgcc作り直してみれば
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/16(日) 01:25:29ヒント:hpc*mips*でshバイナリ
回答例:>>928
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/16(日) 01:32:19ま、その場合もSH3ってだけじゃターゲットが何か決まらないけど。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/16(日) 02:26:52何でそんな不自由なマシンの上でやりたがるのかと。
なんとなくshアセンブラで書かれた部分のあるプログラムを
本当にhpcmipsで動かしたいとか考えてる気がするなぁ。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/16(日) 02:30:38どっちもどっちだな。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/16(日) 02:45:05日本語でお願いします。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/16(日) 02:48:30無知な質問者と同じくらい恥ずかしいよ。そんなことするくらいなら
何がしたいのかわかるように質問しろとだけ言えばいいのにね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。