IPAはUIゴシック以外使っていなかったのにUIゴシックだけがない。
あと前のバージョンと同じ名称にはしてほしくなかったな。

旧バージョンだって別に再配付もソフトでの使用や印刷も自由なんだし
そもそも著作性のある文字体じゃないんだから
M+の合成のベースにするとか以外だったらいらないんじゃないの
実質今回のフリー化ってIPAモナーのためだけって気がしなくもない。

印刷ベースで使えるのは結局等幅明朝だけでしょう。
デスクトップではdejavuとか摂津築地をメインにして合成する補完用かな
M+1も2も好みじゃないので自分は外しているけれど
M+がいい人様にM+にあわせた位置調整とかそういうことをスクリプトでするようにして
また逆に戻せるスクリプトを用意しておけばいいんだね、
でもそんなことをするくらいならM+の人がフルセット揃えた方が筋が通る。

高品質とか言っているけれど揃っているだけで微妙につかえんぜよ。
あとIPAフォントって元々の著作者とか一切表記しないのどういうわけ?
商用フォント買い取ったんでしょ。税金で