【日本語】M+ フォント【フリー】 part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 02:16:20ビットマップ・アウトラインのフォントセット
M+ fonts のスレッドです。
□ 公式サイト
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/
http://sourceforge.jp/projects/mplus-fonts/
□ 前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1071979828/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021985504/
(または http://mplus-fonts.sourceforge.jp/contents/mplus_2ch01.txt )
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047823838/
□スクリーンショット
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-bitmap-fonts/#fonts
※荒らしにはスルーでおながいします。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/20(金) 08:50:030631名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/20(金) 22:34:53「save as directory」にチェック入れれば文字ごとに分割保存できる。
詳しくは pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1093381346/ で。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/30(月) 19:58:040633名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/30(月) 20:13:50賛同者はノで
ノ
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/30(月) 20:38:150635名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/31(火) 06:43:160636名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 09:10:04http://www.lifehacker.jp/2009/03/post_680.html
0637627
2009/04/02(木) 13:11:15http:///downloads.sourceforge.jp/mplus-fonts/6650/mplus-TESTFLIGHT-022.tar.gz
M+ OUTLINE FONTS
021 からの主な変更点
* 以下の漢字 75 文字を追加し、合計 1510 文字となりました。
狩宏違隠穏閲押呷狎胛岬欧殴箇壊懐該咳垓孩核駭較絞佼括恬聒銛蛞奐換喚煥渙環既卸御況况呪禺隅偶嵎繰噪懆譟躁澡頃項須頓煩碩頼傾携互斜殊巡佯祥詳觧析圻听祈斬挿
* 各種記号類を追加しました。大型演算子以外の数学用記号がほぼ揃ったようです。
* 現在 M+ P 用に追加している各種グリフを暫定的に M+ C でも共有することにしました。厳密にはアルファベット由来のグリフにおいてデザインバランスや線端処理方法などが異なりますが、通常の使用範囲でその差異が気になることはほとんど無いと思います。
問題点
* 国際音声記号の合成が機能しません。
* 一般的な和文縦組用のグリフは揃っているのですが、環境ごとの検証が不十分なままです。
* Mac OS X 版 Flash での不具合を回避するために「ヱ」を削除していますが、その理由と根本的な解決方法は不明です。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/02(木) 14:52:36web閲覧などで出現率高めな漢字が補充されて喜んでます。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/03(金) 23:39:32制覇する前に駆逐されそう
IPAフォントが2009年4月中旬にもオープンソース・ライセンスへ,改変と再配布が自由に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090403/327784/
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 13:25:30IPAフォントねえ
コード書きにはつらいんじゃない
全角半角、他、判別しづらいし
Unixなんてヲタが使うOSの標準フォントにはならないでしょ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 13:28:41今はデスクトップユーザーがたくさんいるんだぜ
コード書くときは別のフォントを指定するだろjk
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 13:43:17標準fontはそういったfontが好ましい
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 13:57:41M+も難しい
まだまだ模索の時代は続くとおもうよ
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 15:30:530645名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 15:55:24これ分かる?
数字ゼロと英語大文字オー
数字イチと英語小文字エル
などなど
コード用に他のフォントを用意するなら分かる
通常部分ならIPAマンセー
IPAでコード書く奴は変態
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 15:56:44全てにIPA使う必要もなければ
全てにM+を使う必要もない
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 16:11:400648644
2009/04/04(土) 17:02:420 は自前で書き換えてたりはするんだけど、
その手のよく言われる問題って
コード書きにあまり関係ないような気はしてるよ。
問題になりそうな個所は目視で確認しないし。
ぱっと見でわからないと余計な神経を
使いそうだから嫌とか、
そういう感覚は、まぁわかるけども、
それ系のフォントって全体的に見ると
イマイチなんだよなぁ。なんかオススメとかある?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 17:29:21ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0+%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 17:34:09コードにIPA明朝はないわw
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 19:40:460652名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 21:16:070653名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 21:56:260654名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 23:20:140655名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 23:30:38実際cozさんがどう開発をしてるか気になる
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 23:39:27icon 超途秀 20:33
中二病見たいな組み合わせだな
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 21:51:29また新しくなっちまったらしいじゃねーか、どうなってんで?
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 23:19:270659名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 00:08:320660名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 01:12:17ttp://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/2009/04/10#mplus_fonts-090410-2
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 01:14:16ttp://blog.antenna.co.jp/PDFTool/archives/2006/03/16/
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 01:17:470663名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 01:47:49Windows用では同じFont Family名をregular, italic, bold, bold italicの4つしか共有できない。
だから、Windowsでは、M+は4つのウェイトしか使えず全ウェイトを使えない。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 01:50:38#Name ID 1 - Font Family name
1-0-0-1 = TEST Font
3-1-1033-1 = TEST Font black
#Name ID 16も必要になる
#Name ID 2 - Font Subfamily name
1-0-0-2 = black
3-1-1033-2 = black
#Name ID 17も必要になる
#Name ID 3 - Unique font identifier
1-0-0-3 = coz : TEST Font black
3-1-1033-3 = coz : TEST Font black
#Name ID 4 - Full font name
#フォント名、基本は ID1 + ID2、ID2がRegularの場合はRegularは書かない
1-0-0-4 = TEST Font black
3-1-1033-4 = TEST Font black
#Name ID 6 - Postscript name for the font
#スペース(0x20)使用禁止
1-0-0-6 = TestFontblack
3-1-1033-6 = TestFontblack
#Name ID 16 - Preferred Family
3-1-1033-16 = TEST Font
#Name ID 17 - Preferred Subfamily
3-1-1033-17 = black
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 18:41:02M+のみならず角ゴシックってのがそういうもの。電柱でもみてみれば角にRがついている。
低解像度の画面だと滲んで丸みが出るから使えるだけ
>>657 ここ数年ずっと変わっていない。URLは変わった。
改変無しの再配布可能
Flashとかゲームとかにフォントデータを入れて配布した場合IPAの名を使わなければ可能
改変した場合は別途許諾が必要
なり
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 21:44:35IPAフォントが2009年4月中旬にもオープンソース・ライセンスへ,改変と再配布が自由に
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090403/327784/
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 22:59:570668名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/13(月) 19:58:380669名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/13(月) 20:22:50可能性が広がりそうだね、
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/14(火) 17:34:020671名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/14(火) 17:59:090672名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/14(火) 18:18:24普通にM+ 2pでいいのか。
fc-listでそれが出てきて使ったんだけど、ダメだったから聞いたのよね。
んじゃそれ以外に問題があるのか。ありがと。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/14(火) 18:50:31http://debian.fam.cx/index.php?Japanese#content_1_7
http://debian.fam.cx/index.php?Japanese#content_1_8
http://debian.fam.cx/index.php?Japanese#content_1_9
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 09:27:530675名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 09:29:060676名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 09:29:31おれも2だな。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:50:24http://www.ipa.go.jp/about/press/20090420.html
これで
M+ と IPAフォントの合成フォント
http://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp/
mixfont-mplus-ipa ― SourceForge.JP
http://sourceforge.jp/projects/mix-mplus-ipa/
合成 M+ FONTS 配布ページ
http://www.geocities.jp/mplus_supplement/index.html#page
あたりがまた活性化するかな
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 22:19:55面倒くさい。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 22:28:55ダメじゃないらしい
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090403/327784/
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 22:37:42それだったら使いやすいかも。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 22:48:36http://ossipedia.ipa.go.jp/ipafont/#LicenseJP
(1) 派生プログラムを再配布する際には、下記もまた、当該派生プログラムと一緒に再配布され、オンラインで提供され、または、郵送費・媒体及び取扱手数料の合計を超えない実費と引き換えに媒体を郵送する方法により提供されなければなりません。
(a) 派生プログラムの写し; および
(b) 派生プログラムを作成する過程でフォント開発プログラムによって作成された追加のファイルであって派生プログラムをさらに加工するにあたって利用できるファイルが存在すれば、当該ファイル
(2) 派生プログラムの受領者が、派生プログラムを、このライセンスの下で最初にリリースされた許諾プログラム(以下、「オリジナル・プログラム」といいます。)に置き換えることができる方法を再配布するものとします。
かかる方法は、オリジナル・ファイルからの差分ファイルの提供、または、派生プログラムをオリジナル・プログラムに置き換える方法を示す指示の提供などが考えられます。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 23:00:33これ、具体的にはどういうのが考えられる?
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 23:29:050684名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 14:12:08単純なのは
オリジナルが欲しかったらIPAからダウソして入れ替えてね
って書いておく
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 16:57:550686名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 17:04:580687名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 17:10:00OTF限定にしないでTTFもちゃんと配布してくれ。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 17:10:580689名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 17:16:37使えてたっけ?
使えないのはなんかほかのソフトだっけか?
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 17:17:230691名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 17:19:15THX
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 17:23:03Windowsだと結構あるらしいが知らん。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 17:34:440694名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 17:40:34でも、そこまでするくらいなら旧バージョン使った方がよくね?
ビットマップも含まれてないわけだし。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 17:53:510696名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 19:14:14あと前のバージョンと同じ名称にはしてほしくなかったな。
旧バージョンだって別に再配付もソフトでの使用や印刷も自由なんだし
そもそも著作性のある文字体じゃないんだから
M+の合成のベースにするとか以外だったらいらないんじゃないの
実質今回のフリー化ってIPAモナーのためだけって気がしなくもない。
印刷ベースで使えるのは結局等幅明朝だけでしょう。
デスクトップではdejavuとか摂津築地をメインにして合成する補完用かな
M+1も2も好みじゃないので自分は外しているけれど
M+がいい人様にM+にあわせた位置調整とかそういうことをスクリプトでするようにして
また逆に戻せるスクリプトを用意しておけばいいんだね、
でもそんなことをするくらいならM+の人がフルセット揃えた方が筋が通る。
高品質とか言っているけれど揃っているだけで微妙につかえんぜよ。
あとIPAフォントって元々の著作者とか一切表記しないのどういうわけ?
商用フォント買い取ったんでしょ。税金で
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 19:25:170698名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 19:29:180699名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 20:03:46馬鹿?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 20:28:520701名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 20:39:34それでいける
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 20:54:14微妙に違うけどね。OTFのIPAはGIDが追加されてる。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 21:33:200704名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 21:52:290705名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/22(水) 21:23:390706名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/23(木) 03:58:59フリーフォントに群がる乞食が生意気言ってんじゃねぇぞボケ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/23(木) 10:50:50わかってあげて。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/23(木) 11:22:590709名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/23(木) 18:24:36M+の変な形になれるとまとも系なIPAゴシックは変に見えるのかな。
ちょっと幅取りすぎだけど形はこれが普通。太くして半角丸にしたら良さげ
IPA明朝は印刷はそこそこいいけれどデスクトップだと微妙。
でもフリーフォント用のベースとしてはいいんじゃないの。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/23(木) 18:33:08*IPA UIゴシックはVer.3よりなくなりました
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/23(木) 20:30:470712名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/24(金) 17:21:35感謝してるよ。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 11:36:47もっとも旧字体ならVLでもいいね、
>>711 電柱とかじっくりみたら?「丸」の意味わかってないね、
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 11:47:540715名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 11:57:280716名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 12:05:02フォントイメージだけではデザインは語れないよ。l
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 12:13:08> 「き」と「ふ」があの形でゴシックというのはありえない。
> IPAとの合成を考えるとむしろ漢字がじゃまかな。
> 最近負の遺産になりつつあるよ。M+。
> でもタレントのブログ読む時様にセリフフォントに設定するのにはいいのかもね、
> キリルとかに手を出すならむしろ漢字は全部取っ払った方がいいんじゃないの。バランス的に
の方ですか?
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 12:14:14荒らしはスルー。この2ちゃんの常識が薄れすぎ。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 12:19:030720名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 12:22:210721名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 12:24:420722名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 12:26:44>>519 「基本」がわからない?
線の太さの概念がないものがゴシック
つながっていいのはセリフなフォントでM+は全体的にそこで統一性がとれていない。
角ゴシックなのに半端にセリフやポップみたいだから角ゴシックとしてタイトルには使えない
丸ゴシックでもセリフでもないからポスター・本・漫画・取説・どのジャンルでも印刷には使えない
字形のベクターデータ提供していないからフリーのフォントデータとしても活用と応用が困難
半端に漢字が入っているからバランスの問題で合成しにくい
セリフが混ざっているからゴシックとして使えない
それがM+の現状
基本デザインの好みうんぬんではなくてせっかくの努力がこのままではぱぁ。
意味のないマンセーではなくてちゃんとした成果として評価されるようにしてあげたいとはおもわないのか?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 13:14:03近寄らないもんだと思うがずっとROMってるのかw
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 13:54:500725名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 14:06:02フォントのことを大して知りもしないくせに、>>521みたいな
間違いだらけの「基本」を上から目線で開陳したり
ベクタデータが提供されてることを知らずにその不在を詰ったりじゃ
みんなに総スカン食うのは致し方ない
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 18:00:20その言葉、ちょっとしたことですぐに全鯖規制する最近の運営に言ってやってくれ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 18:47:12今の運営に言ってもどうせ聞く耳もたずだから、このさい新しい掲示板立てた方が良いぐらい。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 14:02:33http://sourceforge.jp/magazine/09/04/27/0313213
意外と多いんだな
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 15:07:51> 威尉慰 22:24
よっしゃこれで自の字と組み合わせて(ry
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています