【日本語】M+ フォント【フリー】 part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 02:16:20ビットマップ・アウトラインのフォントセット
M+ fonts のスレッドです。
□ 公式サイト
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/
http://sourceforge.jp/projects/mplus-fonts/
□ 前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1071979828/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021985504/
(または http://mplus-fonts.sourceforge.jp/contents/mplus_2ch01.txt )
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047823838/
□スクリーンショット
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-bitmap-fonts/#fonts
※荒らしにはスルーでおながいします。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/27(金) 05:28:18Mac OS "X"
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/27(金) 05:50:09その発想はなかったわ
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/27(金) 06:32:39xorg-server 1.4.1以降はdpiのデフォが75からWindowsと同じ96になった
ttp://gitweb.freedesktop.org/?p=xorg/xserver.git;a=commitdiff;h=db9ae863536fff80b5463d99e71dc47ae587980d;hp=ee2d4626dca6e0d4fc6f524e5de4bdefa2ed43df
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/27(金) 16:41:04xorg,freex86
0342あいちゃん
2008/06/27(金) 17:22:370343名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/27(金) 17:38:110344名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/28(土) 00:33:19InkscapeとかGIMPで指定しようとしても、7種類のウェイトがちゃんと選択肢として表示されない。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/01(火) 04:57:24そんな新しいのまだ来てねぇよ
俺んとこは1.3.0
つか、-dpi 72 と指定してるから言われなきゃ気付きもしなかっただろうが。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/01(火) 05:00:530347名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/01(火) 06:03:430348名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/07(月) 19:41:46ビットマップフォントが好きなのですが、KaoriYa.netさんのところのがLinuxで使えなかったので…
http://www.geocities.jp/mplus_supplement/
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/08(火) 00:31:47俺もビットマップラブだから自分で埋め込んで使ってる。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/08(火) 12:49:22bdf um+の話なら、フォント名を置換すれば使えたよ
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/02(火) 18:37:20和文も様々な欧文も一体化したフォントとしても価値があるな。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/02(火) 18:43:570353名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/02(火) 19:59:160354名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/02(火) 21:22:500355名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/02(火) 23:17:350356名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/04(木) 19:43:34まあ自分も欲しいけど
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/04(木) 19:51:430358名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/09(火) 08:46:05硯麿さん、sabro さん、at さん、ご指摘ありがとうございます。そろそろ漢字と
思っていたのですが、、、このまま行っちゃいますか!
---------------------------------------------------------
ほれた
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/15(月) 21:53:130360名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/30(火) 23:13:040361名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/08(水) 21:50:29http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/2008/10/08#mplus_fonts-081008
017 からの主な変更点
M+ 1P と M+ 2P の欧文グリフを拡張。Basic Latin、Latin-1 Supplement、
Latin Extended-A に続いて Latin Extended-B と Latin Extended
Additional が完成、Latin 系多言語フォントとしてもご利用いただけると
思います。
問題点
国際音声記号の合成が機能しません、現在調整中です。
ff、fi、fl、ffi、ffl の合字が機能しません、現在調整中です。
0362coz氏、乙
2008/10/10(金) 23:15:43題名: VLフォント20080910に含まれるM+フォントで太字「沈」がおかしい
詳細な様子は
ttp://d.hatena.ne.jp/ayucat_on_tabelog/20081010/mplus_font
に書きましたが、最近の太字「沈」がおかしいようです。
ttp://sourceforge.jp/forum/message.php?msg_id=39234
VLゴシックを作っている鈴木です。
「沈」等は VL ゴシックのみに含まれる文字ですので、VLゴシックの問題です。
ちなみにVLにあってM+にない漢字は1500文字程度がVL独自に作成した文字で、
残りがさざなみから補完した文字となっています。
ttp://sourceforge.jp/forum/message.php?msg_id=39217
こんにちは、森下です。
ご指摘の「沈」はまだ M+ で制作していません。M+ 1p で確認された時も、
同じ VL フォントから自動補完されていたのではないでしょうか。
M+ での制作漢字は
ttp://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/2008/10/08#mplus_fonts-081008
をご覧ください。
ご指摘ありがとうございました。
ttp://sourceforge.jp/forum/message.php?msg_id=39233
不具合の原因は分かりませんが、とりあえず M+ として「沈忱枕」を追加しました。
cvs からご利用いただけます。
ttp://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/2008/10/10#mplus_fonts-081010
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/25(土) 18:42:15使われてた。以下の 3:35あたり。
http://jp.youtube.com/watch?v=EQBsA1uYx2M
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/26(日) 00:38:58でも漢字が無いと判断できないな…
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/26(日) 17:07:57http://sourceforge.jp/projects/mikachan/
LaTeX で多書体 --- 任意のフォントを扱う方法
http://www.klavis.info/fontnew2.html
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/26(日) 19:16:54宣伝すんな
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/26(日) 21:10:17字形は M+ M Type-1 だと思うけど、意図的に M+ を選んだというよりも、
たまたま基本設定になっていた VL ゴシックが表示されたのでは。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/30(木) 21:47:03http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/2008/10/30#mplus_fonts-081030-2
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/30(木) 22:10:50cozさん頑張るなあ。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/04(火) 22:34:07細かい要望に応えすぎてわけわからんようになってきてるな
一応自分はギリシア語使わなきゃならんことがあって
有り難いんだがあれはやりすぎぞ
これなら漢字作成のほうが文句つかずのびのびやれてそうw
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/04(火) 22:49:03個人的には漢字作成をしてもらいたいな
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/04(火) 23:01:42ネイティブが見てもバランス良く作る」というのが
いかに大変なことなのかを思い知らされるなあ…。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/05(水) 00:12:52今の状況ならかなり勉強熱心というかいろんなことに気が回る
人なんだろなぁ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/05(水) 04:30:470375名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/05(水) 07:37:180376名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/05(水) 08:33:150377名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/05(水) 08:44:46主要なlinuxディストロは全部M+採用しそうだな。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/05(水) 10:28:060379名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/05(水) 12:18:280380名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/07(金) 18:24:140381名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/07(金) 20:59:520382名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/07(金) 23:10:070383名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/10(月) 02:54:48表示されるのにメーラとかエディタだと汚くみえる。
背景色と文字色の関係か?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/10(月) 04:47:380385名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/10(月) 21:16:15挙がってこないんで悲しい。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/17(月) 22:08:57http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/mplus_fonts/mplus_fonts-081117.html#mplus_fonts-081117
018 からの主な変更点
漢字 19 文字「沈忱枕云或甬巽攵卩夘忝呆仔聿呂隹曰旦亘」を追加。
半角固定欧文フォント M+ M Type-1 と 2 の「&」グリフを M+ P の字形に準じて変更。Fontforge の更新により、Windows 環境でも半角固定幅フォントとして正しく認識されているようです。
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/design/index.html#mono
全角句読点、括弧類等の縦組み用グリフを追加、一般的な日本語文書の縦組みには対応できていると思います。各環境での確認が不十分なので、不都合がありましたらご報告お願いいたします。
M+ 1P と M+ 2P の欧文グリフを拡張。Basic Latin、Latin-1 Supplement、Latin Extended-A、Latin Extended-B、Latin Extended Additional に続いて Greek and Coptic の Greek 部が完成。また IPA Extensions に続いて Spacing Modifier Letters も完成しました。
問題点
国際音声記号の合成が機能しません、現在調整中です。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/17(月) 22:54:230388名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/19(水) 05:39:22JIS X 0213非漢字ってどれくらいできてますか
0123456789:;<=>?
@ABCDEFGHIJOKMNO
PQRSTUVWXYZ[\]^_
`abcdefghijklmno
pqrstuvwxyz{|}~
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/05(金) 01:47:38ハヒフヘホ
ぱぴぷぺぽ パピプペポ
ばびぶべぼ バビブベボ
パピプペポ バビブベボ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/07(日) 18:44:36?x2410;?x2411;?x2412;?x2413;?x2414;?x2415;?x2416;?x2417;?x2418;?x2419;?x241A;?x241B;?x241C;?x241D;?x241E;?x241F;
?x2420;!"#$%&'()*+,-./
0123456789:;<=>?
@ABCDEFGHIJKLMNO
PQRSTUVWXYZ[\]^_
`abcdefghijklmno
pqrstuvwxyz{|}~?x2421;
€ ‚ƒ„…†‡ˆ‰Š‹Œ ?x17D;
‘’“”•–—˜™š›œ ?x17E;Ÿ
¡¢£¤¥¦§¨©ª«¬ ®¯
°±²³´µ¶·¸¹º»¼½¾¿
ÀÁÂÃÄÅÆÇÈÉÊËÌÍÎÏ
ÐÑÒÓÔÕÖרÙÚÛÜÝÞß
àáâãäåæçèéêëìíîï
ðñòóôõö÷øùúûüýþÿ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/16(火) 21:03:22よかったよかった
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/17(水) 01:19:15これはどうすれば対処できるのでしょうか?
# fontforge -script ./m++ipa.pe
Copyright (c) 2000-2008 by George Williams.
Executable based on sources from 00:23 GMT 28-Aug-2008.
Library based on sources from 23:33 GMT 27-Aug-2008.
This font contains both a 'kern' table and a 'GPOS' table.
The 'kern' table will only be read if there is no 'kern' feature in 'GPOS'.
This font contains both a 'mor[tx]' table and a 'GSUB' table.
FF will only read feature/settings in 'morx' which do not match features
found in 'GSUB'.
This font contains both a 'mor[tx]' table and a 'GSUB' table.
FF will only read feature/settings in 'morx' which do not match features
found in 'GSUB'.
グリフ 15308 は ".notdef" という名前で, この名前だけはグリフ名として使用できません (.notdef という名前が付けられるのはグリフ 0 だけです)
FontForge は自動的に名称変更を行います.
フォーマット 6 の照合テーブルが壊れています.最初=65535 最後=15309 フォント内の全グリフ数=168349960
(中略)
This font contains both a 'kern' table and a 'GPOS' table.
The 'kern' table will only be read if there is no 'kern' feature in 'GPOS'.
This font contains both a 'mor[tx]' table and a 'GSUB' table.
FF will only read feature/settings in 'morx' which do not match features
found in 'GSUB'.
グリフ 15308 は ".notdef" という名前で, この名前だけはグリフ名として使用できません (.notdef という名前が付けられるのはグリフ 0 だけです)
FontForge は自動的に名称変更を行います.
フォーマット 6 の照合テーブルが壊れています.最初=65535 最後=15309 フォント内の全グリフ数=238135144
セグメンテーション違反です
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/17(水) 06:57:16[フォント作成] FontForge [PfaEdit]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1093381346/
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/27(土) 12:51:30特定サイトで「バ行とパ行」が化ける(→みたいな文字がでる)気がします。
文字コード処理側の問題かもしれないけれど報告までに
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/27(土) 18:38:53それの原因はこれと同じだよ。M+のせいではない
http://lists.debian.or.jp/debian-users/200705/msg00057.html
FreeBSDだとx11-fonts/font-schumacher-miscの問題
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/27(土) 19:05:300398名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/28(日) 11:16:07cleanの有無なのだな。差がでるのは
charmapでみたら確かに違う、
これを直すのもいいけれど素直に削除するか他のフォントのリンクはっちゃうんじゃダメなのかな
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/30(火) 14:39:15( ´・ω・) cozたん皆さんよいお年を ノシ
( つ旦O
と_)_)
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/31(水) 13:40:42現状規格外となったヒの葛の字や一点のしんにょうの漢字などをユニコードの外字枠の無難なところにいれることを検討して欲しいです。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/01(木) 10:50:32911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20■92/115794■1306/
2チャン寝るは「■とう■■■一■教■■会■」が 運■■■営して「個人じョうホう」を収集してる。
駅前で「■手■■■相を見せてください」 と「カンユウ」してるのが「■とう■■■一■教■■会■」。(カ■■■ルト宗■教)
カ■■■ルト宗■教の下にいる人と、上にいる奴を分けて考えないといけない。
下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。
ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=「とう★■■一■教★■★会」上層部=層化上層部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝■鮮■人ハーフの政治家=金■ 正■■日(キ■ム・ジ■ョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン
毎■日■■■新聞スレを荒らしてる奴らも「■とう■■■一■教■■■会■」。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/01(木) 23:42:57きれいさと速度が微妙に違うのでどれがベストとは言えないのだけれど
似て非なるものが並んでいるので今後はユーザーが混乱しそう。
もう少し形状のすみわけをしてほしいきはします。
小さいときはともかく拡大時の角とか丸ゴシックとか
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/02(金) 00:23:430404名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/02(金) 04:12:040405名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/02(金) 10:01:40そしてVLとM+の存在意義も
ところで今日?のfont-schumacher-miscのアップデートでクリーンフォントの「バパビピ」問題が解決されている。
このスレ関連の中の人ではないかと思う。
グッショブ!!
感謝感激であると同時に勉強になったです。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/02(金) 10:02:28肝心な部分を間違えてすまんのであります。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/02(金) 10:29:090408名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/02(金) 11:29:300409名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/03(土) 00:31:11M+:充実したウェイト数・グリフ数を目指し制作中のフリーのモダンゴシックフォント
VL:M+の成果をマージしてとりあえず使える形にしたモダンゴシックフォント
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/03(土) 02:28:220411名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/03(土) 04:39:34M+: cozさんがこつこつ作っている。
VL: M+完成が待ちきれないんで、不足分をさざなみなどから突っ込んでとりあえず常用できる量にした。
M+ IPA合成: M+完成が待ちきれないんで、不足分をIPAフォントから突っ込んでとりあえず常用できる量にした。
M+にグリフがあれば、どれも同じに見えないといけない。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/03(土) 07:54:58作業スピードがぜんぜんおっつかないからとM+を混ぜ込んだ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/03(土) 07:56:41さざなみ由来の漢字とIPA由来の漢字は全然字形が違うぞ
さざなみはバランスがエグい…
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 18:19:23カタカナとひらがないがいわかりにくいし
「フォント字形」というジャンルだと全部「角ゴシック」という同一なんじゃね?
使い分けられないよ。手書き風とか映画字幕風とか偏ったことは求めないけれど
取り合えず漢字を揃えたい場合IPAで揃ったらM+を使うのってひらがなとかカタカナの部分だけ何じゃないかな
>>408 X208セットを使いたいのでIPA公式から落としたX0208版と通常版を手動で入れて
wineとかにもリンクはって使っている。
VLもダウンロードして手動で入れた。その他はportから入れたipa+M+
違いってまるっこさと小さいフォントのアンチエイリアスと表示スピードだけだと思っている。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 19:46:17今のIPAは改変しなければ単独配布OKなんだから
変なドライバーをセットにしたソフトくっつける理由ない
単独インストールのパッケージとM+のパッケージとちゃんとわけた方がいい気がする。
M+単体を入手しようと思ったんだが常用漢字が制作中というのをみて挫折
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 19:56:41なんか微妙だな
つーことはM+IPAGをベースに改変してフォントセットを作ってもいいということ?
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 19:58:52字形から見た(主にフリーの)フォントについては
次のところで再勉強・試用するがよろし
http://wiki.fdiary.net/font/
http://wiki.fdiary.net/font/?freefont
http://wiki.fdiary.net/font/?FreeButNotFreeFont
それと、最近の M+ の魅力は
ひらがなとカタカナだけでなく教育漢字のグリフ、
そして(今のところ P Type-1 と P Type-2 に限るが)
ラテン文字・キリル文字・ギリシア文字や
IPA(国際音声字母)・数学記号などのグリフの充実だと思う。
日本語用グリフに対しては JIS X 4051 に準拠して作られているのも
一つのポイント。あとはウエイトの数の多さか。
もちろん、デザインの良さは言わずもがな
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 21:49:15いかにもお客様視点の意見だな。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 22:12:30・新ゴで昔からいびつだと言われていた字形(「る」「ろ」
「た」「れ」とか)がバランス良く修正されている
・新ゴで非常に使いにくい字形だった半角英数文字が
洗練されたFrutiger〜Myriad系に変更されている
・ウェイトと等幅フォントの充実
和文モダンゴシックのオリジネイターたるゴナのバランスの良さに
独自の味わいを加えつつ、英数系モダンゴシックの源流の
Frutiger系を組み合わせた、という時点で画期的な試みだと思う
気持ちのいい字体だよね
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/05(月) 01:14:38ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071001/283368/
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/05(月) 01:25:40VLとかはあきらかに丸ゴだろ…
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/05(月) 01:27:50IPAフォントはM+を一切使いません。あなたが使っているのは合成フォント。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/05(月) 02:29:12M+ OUTLINE FONTS
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/download/index.html#download
VLゴシックフォントファミリ
http://dicey.org/vlgothic/index.html#download
IPAフォント
http://ossipedia.ipa.go.jp/ipafont/
M+ OUTLINE FONTS と IPAフォントとの合成フォントの生成
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/download/index.html#ipag
(漢字無しの)旧バージョン M+ FONTS と
(JIS X 0213 未対応の)旧バージョン IPAフォントとの合成フォント
http://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp/
http://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp/download.html
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/05(月) 02:57:01UmePlus(M+ FONTS と梅フォントとの合成フォント)
http://www.geocities.jp/ep3797/modified_fonts_01.html
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/05(月) 03:25:04合成M+FONTS 配布ページ
http://www.geocities.jp/mplus_supplement/
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/05(月) 12:37:50それゆえM+IPA由来のipagと「IPA ゴシック」とその他フォント選択欄に出てくる。
>>421 丸っこくても違う
丸ゴシックというのは拡大した時に文字の端が丸いものでしょ。
いいたいのはその似て非なる「いろいろごちゃまぜ」がやたらとあっても
一般ユーザーはありがたがらないということ。
似たようなものをおんなじだっていったって一部の人にしか通用しない。
もういい加減IPAとの合成はやめて
M+ならM+単独にしてIPAとの差別化図るなりして欲しいということなんです。
むしろ必要とされるのはコンソール字のきれいな日本語とか
ゲーム用の味があるフォント
ないしは印刷系のポップ書体系じゃないの?
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/05(月) 12:45:21>M+ならM+単独にしてIPAとの差別化図るなりして欲しいということなんです。
それは合成してる人に言うべきことでCOZ氏には関係ないでしょ?
教育漢字までしか入ってない純粋なM+フォントなら、本家から
ダウンロードできるから、それ使えばいいじゃん。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/05(月) 12:49:23「COZさんがさっさとM+を7ウェイト第二水準漢字までフォローしろ」ってこと?
「合成フォントを作って公開してる連中が話し合って1つ残して他は取り下げろ」ってこと?
それも、「違いがよくわからない一般人には、合成フォントが
たくさんあってもありがたがられないから差別化しろ」という理由で?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/05(月) 12:52:35> ゲーム用の味があるフォント
> ないしは印刷系のポップ書体系じゃないの?
「必要とされる」とか、主体をごまかした表現すんな。
「ボクはそういうフォントが欲しいので作ってください」って言え。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/05(月) 23:23:18中立を保ちながら傍観者に徹するという
coz 氏の落ち着いたご対応には本当に感心する。
このようなお心構えだからこそ、今までコツコツと M+ を作り続けて
教育漢字の完成を初めとした日本語フリーフォントにおける偉業を
成し遂げることができたんだなあ、としみじみ
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/05(月) 23:59:54> 見ている人はちゃんと見てくれているんだなと嬉しくなりました。
たぶん>>417と>>419のことだね…。
個人的には「ゴナとフルティガーの流れを統合した和文ゴシック体なら
AXIS FONTって先行例があるじゃん」と思ってたんだけど、
「AXIS M+」でぐぐって出てきたこのスレの>>335読んで
改めてAXISを見返してみると、確かにモダンゴシックにしては
ふところが狭くて字面率小さくて、普通のゴシック書体の特徴が強いね。
そういう意味では、M+は商用・非商用を含めて、本邦初の
「トータルな和文モダンゴシック体」なんだね。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/06(火) 14:39:48ブログを拠点に、ユーザからの要望を酌んでくれたり、
デザイン上の質問とかに答えてくれたり、進捗を逐一報告してくれる。
ユーザとの乖離が問題視されるプロジェクトも多い中、
本当に頑張ってると思う。頭が下がるよ。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/06(火) 16:43:420434名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/06(火) 16:46:050435名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/06(火) 17:05:36コアメンバーとコントリビューターとの距離が原因ですよ
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/06(火) 17:10:070437名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/06(火) 23:53:51例えば1週間ごとに切り替えながら作るとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています