トップページunix
982コメント328KB

【日本語】M+ フォント【フリー】 part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 02:16:20
シンプルで可読性の高いデザインを目標として制作中の
ビットマップ・アウトラインのフォントセット
M+ fonts のスレッドです。

□ 公式サイト
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/
http://sourceforge.jp/projects/mplus-fonts/

□ 前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1071979828/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021985504/
(または http://mplus-fonts.sourceforge.jp/contents/mplus_2ch01.txt )
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047823838/

□スクリーンショット
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-bitmap-fonts/#fonts

※荒らしにはスルーでおながいします。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 22:50:12
           M+          γ    γ
      ∧__∧ もうダメポ・・・             γ
      (::::::::::: )               ...................................
     .(○::::::: )            .::::::::;;;;;;;;;::::........
    ~"''"""゛"゛""''・、        ...:::;;;''     ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j'       ...::::;;;''       '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(      ....::::::;;         '';;;::::::.......
:  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^
0027名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 23:35:50
質問です。
BDFフォントが日本語と英語で分かれているようなのですが
結合する方法とかご存じないですか?
0028名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 00:25:03
>>25
ほらよ
http://wiki.fdiary.net/font/?freefont
0029名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 23:20:52
Mplus is a freeeeeeeeeeee bitmap font.
Free Free Free Free Free Free Free Free Free
0030名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 23:31:55
パクリフリー
0031名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 23:44:48
フリフリですよ?
0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 00:03:46
フリクリ?
0033名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 00:32:44
ナオ太のガンダムハンマーってわけかい
0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 19:09:10
このフォントはUnixer御用達だな。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 23:28:41
ボラギノで十分
0036名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 00:06:00
M+1pにはヒラギノ角ゴが
M+2pにはAXISフォントが合う感じ
0037名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 00:09:31
ヒラギノとaxis単体で十分
0038名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 01:11:31
ninix-aya 3.8.3 来てる!!
0039名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 01:26:21
買ってもいいと思えたのはヒラギノくらいだな。

他の商用フォントイラネ
0040名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 01:38:41
ちょw 前暴れてた人の面子ナサスwww
0041名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 01:50:18
ヒラギノ買うよりもMac買った方が手っ取り早いといううわさについて
0042名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 17:30:14
ヒラギノは英数字がださい
漢字、カナ、ヒラはいいんだけどね
英数字はやっぱどうしても外国産使っちゃう
0043名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 17:31:02
カタカナ、ヒラカナね
0044名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 18:59:50
1. ヒラギノは新ゴシック系じゃない
2. ヒラギノの入ってるMacには、Helveticaも入ってる
0045名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 20:00:38
だからなに
0046名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 20:13:40
たらばがに
0047名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 20:15:51
新ゴシックだと思って使っているのはフォントを製作している池沼くらいだ。

                                        ともぞう
0048名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 21:01:29
>>44
新ゴと思っているスタイルは次の2つを含んでいる。
1.セリフ無し
2.懐広め
ヒラギノは1を満たさず2を満たす。
しかし、かなをうまく混植すると「えっ、これがヒラギノ?」になる。
懐の広さは歴然。だがセリフの有無は明らかな大きさでない限り気にならない。
みんなが使いたがっているのは、新ゴ系のかな、懐広めの漢字、
ただそれだけなのかもしれない。
>>44は新ゴとヒラギノ角ゴと(ニュー)ロダンの漢字を抜き出して比べるといい。
小さいセリフは意外と気にならず、結果前2つが似た雰囲気を出すことがわかるから。

>>47
まぁ、その通りだね。
0049名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 22:40:39
ゴシック≒サンセリフ

日本語の「はね」をセリフとみなすかどうかは、作者次第。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/22(土) 01:22:41
羽ゴシック



バサバサ
0051名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/22(土) 01:30:35
ピヨピヨ
0052名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/22(土) 10:52:36
>>48
http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/morisawa/morisawa1.html#shingo
http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/screen/screen1.html#go
http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/fontworks/classic.html#newrodin
それって単にロダンがボロいから、残る二つが「似た印象」になるだけじゃないの?

http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/iwata/iwata1.html#shingo
http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/motoya/motoya1.html#sida
http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/ryobi/ryobi1.html#nowg
この辺の書体も混ぜて比べたら、新ゴのまわりにクラスタができて(ロダンはその
縁辺に位置し)、ヒラギノはそれと離れた位置に孤立すると思う。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/22(土) 12:19:35
Macでの
mplus-1p-regular.ttf
mplus-2p-regular.ttf
のスクリーンショット誰かください。
0054名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/22(土) 21:44:48
>>53
http://www.pc-souko.jp/deskbbs/linux/bbs/thum/0031.png
0055名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/22(土) 22:56:21
ja_JP.UTF8 + twm で mplus つかうと上下にでっかい空白ができる
0056名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/22(土) 23:14:07
それはツワリです。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/22(土) 23:52:41
>>54
サンクスです。
0058名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 01:14:05
M+は普通に綺麗なフォントだね。
0059名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 02:51:22
M+ふたなりフォントの開発はどうなっているのでしょう?
0060名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 12:30:20
M+は普通にキモい
0061名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 17:15:10
M+は普通にイモ
0062名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 18:43:13
>>60は普通にキモい

あ、図星でしたか^^;
0063名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 18:49:58
作者にとって>>60は図星でしたかww
0064名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 19:33:38
>>63ってキモーいw
0065名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 20:36:00
>>61=62=64を見ると、やっぱり図星だったかww
0066名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 20:36:37
>>61は関係ねーやww
0067名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 02:44:07
やっぱりこういう馴れ合いって楽しいなぁ

>>63,>>65->>66って同一人物だろ?

どんどんやろうな!!
0068名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 14:41:02
ここまで自演
0069名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 15:41:15
ここから自演
0070名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 18:40:54
M+とIPAの合成フォント配布してるところどこかありませんか?
ありましたらURL教えてください。
0071名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 19:32:24
つぶれた
0072名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 20:11:15
> てちがいにより、データがすべて消えてしまいました。orz
> 日記は、復旧の見込みはありません。 そのうち別にページを作るつもりです。
> フォントに関しては、現在別ページを作成していますので お待ちください。
> 4月中にはできると思います。
>
> 2006/4/20

ということのようです。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/26(水) 01:46:43
>>71
>>72
ありがとうございます
待ってみます
0074名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/30(日) 08:07:05
>>73
復活したみたい
http://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp/
0075名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 16:49:25
アルファベットはFreeSansのほうがいい
0076名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 20:28:09
>>75
ま、そりゃー、FreeSans確認したが、あれはHelveticaだから。
同じHelveticaなら、Nimbus Sansでいいと思うが
(ひょっとするとFreeSansもNimbus Sansを入れてるのかも)。

ただし、游明朝体のように、あえてセオリーの欧文と組まずに、
和文に合う欧文を作ってみるのも無駄ではないのかも。
そういう努力だと思ってみている。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 21:03:51
Helveticaじゃねーよ。おまいの中では、グロテスクはみんなHelveticaになるのか?
Gなんて極端に違うし。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 21:10:51
ヘルベチカとFreeSansの違いもわからない奴は、游明朝だと思って東風明朝使ってればいいと思う。
0079名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 21:53:08
>>77-78
ん?違うのか。
私が見たのはこれだが、これの欧文従属はHelveticaじゃないのか?
ttp://dev.w3.org/cvsweb/~checkout~/Amaya/fonts/FreeSans.ttf?rev=1.1&content-type=text/plain
0080名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 22:11:48
常識的に考えて、ヘルベチカをそのまま使ったら逮捕
0081名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 22:26:12
じゃあHelveticaと重ねてみてくれ
0082名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 22:46:47
なんというか、フリー陣営も節操がないですな
でもカーニングがめちゃくちゃ
0083名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 23:08:33
それなら、オリジナル明朝体として游明朝をパクろう!
0084名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 23:09:35
>>79-80
ttp://www.imgup.org/iup200866.gif
どう見ても字母はNimbus Sans Lです。
Helveticaとも他書体と識別できる字形差はありません。
本当にありがとうございました。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 23:11:50
あ、二つ間違えてもうた。
>>84>>80-81へのレス。
画像は二つともHelveticaになってるが、下はNimbus Sans L。
0086名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 23:14:42
>>76
スレちがいだが……
「セオリー」という言葉には本来、「定番」とかそれに似た意味はないと思う。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 23:18:50
Gの右とfの上
0088名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 23:25:01
なんでもいいけど、Windowsでしかもワードでやるってry
フォント厨隔離スレで、「オリジナルフォント」のボラギノでも配布しててください。

あと堂々とFontFolioを使うって、どんだけ金持ちなのか、それとも拾ってきたのか・・・
違法に間違いはないと思うけどさ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 23:36:42
ドザ 違法
FSF パクリ
0090名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 00:03:20
前スレで荒れてたときも
わざわざ画像用意して
M+叩いてた荒らしがいたな。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 02:20:17
だからドザは・・・
0092名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 02:58:45
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader32829.zip.html

pass: FSF

主にwinユーザー向き
0093名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 04:33:09
>>92
いいですね。使わせてもらいます。
>>74 の奴は
なぜか win XP(cleartype) で使うと汚く見えるんだが、
これはきれいだ。
何が違うんだろう?
0094名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 09:50:37
またあの基地外が沸き出てきたのか?w
0095名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 13:55:29
>>93
WindowsはTTFとOTFのレンダリングが違う
クリアタイプとかは、小さいポイントでも英字が滲んだり潰れないようにするための方法だから、日本語には不向き。
0096名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 19:05:13
そうそう。>>74もOpenTypeに変換すると、Windows上できれいに見える。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 21:52:10
112 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 20:24:27
>>111
IPAフォントは、それ自体も結構いいんだけどねぇ。
完全にフリーじゃないんだよな・・・

他にも小夏+東風明朝、GT書体、cyberbitとかがあるけど。
M+と小夏とFreeSansの合成にでも挑戦してみるかな・・・

113 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 21:40:56
ちょっと作ってみた。
太さがあってねぇ・・・orz

http://www.uploda.org/uporg384283.zip.html
pass: react
0098名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 20:50:01
全角英字もつくって欲しいなあ・・
0099名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 22:57:52
おいらはプロポーショナルなひらがな・カタカナがあればうれしい。
「・」とか、等幅だと間延びしてる感じがしてしまって。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 23:05:28
Fontforge使ってみたら?
1文字くらいなら手間も掛からないと思うよ
0101名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/09(火) 01:22:39
「な」はパクリと騒がれていた前の方がよかった。
「u」が他の小文字に比べて浮いてる気がする。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/09(火) 15:42:22
>パクリと騒いだ
お前のような荒らしが一人で騒いでいただけじゃないのか?
0103名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/09(火) 20:19:00
M+で使えるのはひらがなだけでしょ?
0104名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 03:09:32
全部使えません
0105名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 23:33:37
まあ出来はいいんだけど、1pの「き」や「さ」の字形を少し見直して欲しいと思った。

自分で直せって言われそうだから、ちょっと弄ってみようかな・・・
0106名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 15:19:47
>>105
あなたが神か?
0107名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 18:49:09
うpしてみた

http://www.fileup.org/fup83192.zip.html

pass: Mplus
0108名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 20:06:48
>>107
もぅ一回お願いします。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 20:12:12
http://orz.cute.bz/upload.cgi?mode=dl&file=495
0110名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 20:54:20
あげ
0111名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 21:42:37
「る」がだいぶよくなってる。
「き」「さ」は好みが分かれそう。
0112名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/15(月) 11:16:57
インスコめんどいからサンプル画像くれ
0113名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/15(月) 12:51:49
>>112
サンプル画像張るのめんどいからインスコしろ
0114名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 13:28:03
議論は平行線のまま終わった
0115名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/18(木) 06:04:33
>>101
「な」が元に戻ってよかった。
01161012006/05/18(木) 20:01:37
>>115
おお、マジだ。
やっぱこっちの方がいいよね。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/27(土) 17:53:41
いまさらだけど…

昭和
□□□□□□□□□□
□■■■■□□■□□
□□■□■■■■□□
■■■□■□■□□□
■□■□■□■□■□
■■■□□■■■■□
■□■■■□■□■□
■■■□■■■■□□
□□■□■□■□■□
□□■■■□■□□□
0118名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 14:06:42
いや、そのりくつはおかしい。
0119名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 05:01:46
いや、そのつくりはおかしい。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 15:40:10
AAを
  略すな馬鹿は
       氏んでくれ
0121名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 13:44:44
HGMaruGothicMPROのひらがなってM+より綺麗じゃない?
漢字はもうひとつだけど。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 15:30:10
商用のものと、
しかもまた微妙なものと比べて
何がいいたいの?
0123名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 21:36:52
要約すると

M+は糞
0124名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 21:37:43
デザイン重視で制作してるんだから、
ゴナだろうが新ゴだろうが比較されるのは仕方無い。
まあHGMaruGothicMPROってのは冗談だろうけど。
0125名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 22:53:14
M+のアウトラインは、なんか素人くさい。
何でかって言われてもわからないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています