トップページunix
982コメント328KB

【日本語】M+ フォント【フリー】 part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 02:16:20
シンプルで可読性の高いデザインを目標として制作中の
ビットマップ・アウトラインのフォントセット
M+ fonts のスレッドです。

□ 公式サイト
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/
http://sourceforge.jp/projects/mplus-fonts/

□ 前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1071979828/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021985504/
(または http://mplus-fonts.sourceforge.jp/contents/mplus_2ch01.txt )
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047823838/

□スクリーンショット
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-bitmap-fonts/#fonts

※荒らしにはスルーでおながいします。
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 02:18:44
2
0003名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 02:19:53
otu
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 02:19:55
スレタイも平和になったことだし

>>1 乙!
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 02:22:00
荒れてるうちはスレ立て控えるくらいの知恵がないのかね?
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 02:25:31
>>1
もつかれ
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 02:37:38
【Outline Font Q&A】

Q. せっかくだから漢字の入ったフォントが使いたい。
A. IPAフォントと合成することで可読性の高いフォントを生成することができます。
 Unix系を使っている人は
 ttp://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/download/index.html#ipag
 を参照。
 他のOSでスクリプトが動作しない場合は
 KirinSystem Diary
 ttp://kirinsystem.net/diary/?date=20060315
 ここで有志の人が配布してくれているようです。

【Bitmap Font Q&A】
Q. BDFフォントととか言われてもWindows使えないんですけど。
A. 特定のサイズでしか使用できませんが
 KaoriYa.net
 ttp://www.kaoriya.net/#FONT
 ここで有志の人が配布してくれているようです。
 逆にUnix系では使えなかったりするかもしれません。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 02:46:41
そういえばM+漢字部門ってどうなってるの?
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 03:07:24
□ ライセンス
Copyright (C) 2002-2003 COZ
これらのフォントはフリー(自由な)ソフトウエアです。
あらゆる改変の有無に関わらず、また商業的な利用であっても、
自由にご利用、複製、再配布することができますが、
全て無保証とさせていただきます。

□日本語フォント
mplus-gothic: 全ての文字が全角・半角の固定幅になっています。
mplus-goth_p: 英文字部分が proportional になっています。

□Latinフォント
mplus-fxd: fixed の代替フォントとして制作。
mplus-hlv: helvetica の代替フォントとして制作。
mplus-tms: times の代替フォントとして制作。
mplus-sys: ウインドウタイトル、メニューなどの表示用に制作。
mplus-qub: 6 ドットの極小フォント。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 04:59:59
>>1
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 08:57:00
>>8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1071979828/506-508n
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 11:36:42
>>7
WindowsでBDFフォントを使う
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/kish/font/ttf_win.html

他のttfフォントに埋め込む方法。
bdf2ttfだと特定サイズ以外では何も見えなくなるけど、
こちらの方法だと他のサイズでも一応は見える(埋め込み先のフォントだけど)。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 14:57:02
前スレのまとめ

◆M+の問題点
・汚いし、英数字がキモい
・新ゴシック系という名の下での、新ゴのパクリ
・漢字の開発は中止されたから、単体では使い物にならない
・作者は批判を蹴散らすのに必死
・小夏の英数字の方が綺麗

◆おかしな開発動機
明朝体や旧来的なゴシック体であれば、ヒラギノ書体はもちろんの事、平成書体も
MS 書体も一定以上の水準を持ち、PC で簡単に使用する事ができます。
ところがモダンゴシック体に限っては OS に標準装備される事も無く、その使用には
商業印刷を前提とした高価なフォントが必要でした。
→無料で使えるだけなら、モトヤシーダやHaruがある
→誰でも自由に使える一定水準に達したゴシックや明朝自体ない
  (OSベンダーがフォントベンダーに金払ってるだけ)

◆高品質なフォントをタダで手に入れる
@ もしアウトラインに対して著作権が認められないなら、ヒラギノや新ゴを改名したら配布し放題だな。
A ではフォントはコピーし放題なのかというとそういうわけにはいきません。
  冒頭述べたようにフォントを開発するのはたいへんな仕事で、
  それを売買する商習慣も存在します。
  判例では不正競争防止法が適用された例があります。
  これはいわゆる海賊コピー販売を禁じたもので、
  著作権法や意匠法などで保護できない場合の救済を目的に1993年に制定されました。
  ただしオリジナル発売後3年経過するとこの条項による保護はなくなります。
  
  3年経つとwktk
B  OTEditで変換すれば、もれなくデザインは似てるけど別のものになります。
   ktkr
→ヒラギノをOTEditでコピーすれば合法
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 16:06:30
ぼくはドザです、まで読んだ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 16:14:54
ぼくはWindowsすら使えません、まで読んだ
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 16:24:29
Tバックを後ろ前に吐いたらビラビラが

まで読んだ
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 16:26:48
おちんちんびろーんまで読んだ
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 16:32:00
           M+          γ    γ
      ∧__∧ もうダメポ・・・             γ
      (::::::::::: )               ...................................
     .(○::::::: )            .::::::::;;;;;;;;;::::........
    ~"''"""゛"゛""''・、        ...:::;;;''     ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j'       ...::::;;;''       '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(      ....::::::;;         '';;;::::::.......
:  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 16:56:28
ウソ
嘘よそんなんお

え?
フォントなの?

もう。
ウ ソ ツ キン

まで妄想した
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 16:59:17
           M+          γ    γ
      ∧__∧ もうダメポ・・・             γ
      (::::::::::: )               ...................................
     .(○::::::: )            .::::::::;;;;;;;;;::::........
    ~"''"""゛"゛""''・、        ...:::;;;''     ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j'       ...::::;;;''       '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(      ....::::::;;         '';;;::::::.......
:  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^
0021名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 18:18:28
           M+          γ    γ
      ∧__∧ ぽっぽっぽー             γ
      (::::::::::: )               ...................................
     .(○::::::: )            .::::::::;;;;;;;;;::::........
    ~"''"""゛"゛""''・、        ...:::;;;''     ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j'       ...::::;;;''       '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(      ....::::::;;         '';;;::::::.......
:  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^
0022名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 20:24:49
ぶっちゃけ
M+1P+IPAG はお気に入り。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 21:44:02
はいはいパクリパクリ。
そんなことより、自由に使える明朝やゴシックまーだー?
0024名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 22:28:33
>>22
俺はM+2P+IPAGだな。
UIのフォントとかには結構いいんだよね。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 22:44:37
自由に使える明朝やゴシックまーだー?
0026名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 22:50:12
           M+          γ    γ
      ∧__∧ もうダメポ・・・             γ
      (::::::::::: )               ...................................
     .(○::::::: )            .::::::::;;;;;;;;;::::........
    ~"''"""゛"゛""''・、        ...:::;;;''     ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j'       ...::::;;;''       '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(      ....::::::;;         '';;;::::::.......
:  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^
0027名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 23:35:50
質問です。
BDFフォントが日本語と英語で分かれているようなのですが
結合する方法とかご存じないですか?
0028名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 00:25:03
>>25
ほらよ
http://wiki.fdiary.net/font/?freefont
0029名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 23:20:52
Mplus is a freeeeeeeeeeee bitmap font.
Free Free Free Free Free Free Free Free Free
0030名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 23:31:55
パクリフリー
0031名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 23:44:48
フリフリですよ?
0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 00:03:46
フリクリ?
0033名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 00:32:44
ナオ太のガンダムハンマーってわけかい
0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 19:09:10
このフォントはUnixer御用達だな。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 23:28:41
ボラギノで十分
0036名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 00:06:00
M+1pにはヒラギノ角ゴが
M+2pにはAXISフォントが合う感じ
0037名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 00:09:31
ヒラギノとaxis単体で十分
0038名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 01:11:31
ninix-aya 3.8.3 来てる!!
0039名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 01:26:21
買ってもいいと思えたのはヒラギノくらいだな。

他の商用フォントイラネ
0040名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 01:38:41
ちょw 前暴れてた人の面子ナサスwww
0041名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 01:50:18
ヒラギノ買うよりもMac買った方が手っ取り早いといううわさについて
0042名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 17:30:14
ヒラギノは英数字がださい
漢字、カナ、ヒラはいいんだけどね
英数字はやっぱどうしても外国産使っちゃう
0043名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 17:31:02
カタカナ、ヒラカナね
0044名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 18:59:50
1. ヒラギノは新ゴシック系じゃない
2. ヒラギノの入ってるMacには、Helveticaも入ってる
0045名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 20:00:38
だからなに
0046名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 20:13:40
たらばがに
0047名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 20:15:51
新ゴシックだと思って使っているのはフォントを製作している池沼くらいだ。

                                        ともぞう
0048名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 21:01:29
>>44
新ゴと思っているスタイルは次の2つを含んでいる。
1.セリフ無し
2.懐広め
ヒラギノは1を満たさず2を満たす。
しかし、かなをうまく混植すると「えっ、これがヒラギノ?」になる。
懐の広さは歴然。だがセリフの有無は明らかな大きさでない限り気にならない。
みんなが使いたがっているのは、新ゴ系のかな、懐広めの漢字、
ただそれだけなのかもしれない。
>>44は新ゴとヒラギノ角ゴと(ニュー)ロダンの漢字を抜き出して比べるといい。
小さいセリフは意外と気にならず、結果前2つが似た雰囲気を出すことがわかるから。

>>47
まぁ、その通りだね。
0049名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 22:40:39
ゴシック≒サンセリフ

日本語の「はね」をセリフとみなすかどうかは、作者次第。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/22(土) 01:22:41
羽ゴシック



バサバサ
0051名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/22(土) 01:30:35
ピヨピヨ
0052名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/22(土) 10:52:36
>>48
http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/morisawa/morisawa1.html#shingo
http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/screen/screen1.html#go
http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/fontworks/classic.html#newrodin
それって単にロダンがボロいから、残る二つが「似た印象」になるだけじゃないの?

http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/iwata/iwata1.html#shingo
http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/motoya/motoya1.html#sida
http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/ryobi/ryobi1.html#nowg
この辺の書体も混ぜて比べたら、新ゴのまわりにクラスタができて(ロダンはその
縁辺に位置し)、ヒラギノはそれと離れた位置に孤立すると思う。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/22(土) 12:19:35
Macでの
mplus-1p-regular.ttf
mplus-2p-regular.ttf
のスクリーンショット誰かください。
0054名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/22(土) 21:44:48
>>53
http://www.pc-souko.jp/deskbbs/linux/bbs/thum/0031.png
0055名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/22(土) 22:56:21
ja_JP.UTF8 + twm で mplus つかうと上下にでっかい空白ができる
0056名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/22(土) 23:14:07
それはツワリです。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/22(土) 23:52:41
>>54
サンクスです。
0058名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 01:14:05
M+は普通に綺麗なフォントだね。
0059名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 02:51:22
M+ふたなりフォントの開発はどうなっているのでしょう?
0060名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 12:30:20
M+は普通にキモい
0061名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 17:15:10
M+は普通にイモ
0062名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 18:43:13
>>60は普通にキモい

あ、図星でしたか^^;
0063名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 18:49:58
作者にとって>>60は図星でしたかww
0064名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 19:33:38
>>63ってキモーいw
0065名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 20:36:00
>>61=62=64を見ると、やっぱり図星だったかww
0066名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 20:36:37
>>61は関係ねーやww
0067名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 02:44:07
やっぱりこういう馴れ合いって楽しいなぁ

>>63,>>65->>66って同一人物だろ?

どんどんやろうな!!
0068名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 14:41:02
ここまで自演
0069名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 15:41:15
ここから自演
0070名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 18:40:54
M+とIPAの合成フォント配布してるところどこかありませんか?
ありましたらURL教えてください。
0071名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 19:32:24
つぶれた
0072名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 20:11:15
> てちがいにより、データがすべて消えてしまいました。orz
> 日記は、復旧の見込みはありません。 そのうち別にページを作るつもりです。
> フォントに関しては、現在別ページを作成していますので お待ちください。
> 4月中にはできると思います。
>
> 2006/4/20

ということのようです。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/26(水) 01:46:43
>>71
>>72
ありがとうございます
待ってみます
0074名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/30(日) 08:07:05
>>73
復活したみたい
http://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp/
0075名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 16:49:25
アルファベットはFreeSansのほうがいい
0076名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 20:28:09
>>75
ま、そりゃー、FreeSans確認したが、あれはHelveticaだから。
同じHelveticaなら、Nimbus Sansでいいと思うが
(ひょっとするとFreeSansもNimbus Sansを入れてるのかも)。

ただし、游明朝体のように、あえてセオリーの欧文と組まずに、
和文に合う欧文を作ってみるのも無駄ではないのかも。
そういう努力だと思ってみている。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 21:03:51
Helveticaじゃねーよ。おまいの中では、グロテスクはみんなHelveticaになるのか?
Gなんて極端に違うし。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 21:10:51
ヘルベチカとFreeSansの違いもわからない奴は、游明朝だと思って東風明朝使ってればいいと思う。
0079名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 21:53:08
>>77-78
ん?違うのか。
私が見たのはこれだが、これの欧文従属はHelveticaじゃないのか?
ttp://dev.w3.org/cvsweb/~checkout~/Amaya/fonts/FreeSans.ttf?rev=1.1&content-type=text/plain
0080名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 22:11:48
常識的に考えて、ヘルベチカをそのまま使ったら逮捕
0081名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 22:26:12
じゃあHelveticaと重ねてみてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています