【日本語】M+ フォント【フリー】 part4
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 02:16:20ビットマップ・アウトラインのフォントセット
M+ fonts のスレッドです。
□ 公式サイト
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/
http://sourceforge.jp/projects/mplus-fonts/
□ 前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1071979828/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021985504/
(または http://mplus-fonts.sourceforge.jp/contents/mplus_2ch01.txt )
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047823838/
□スクリーンショット
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-bitmap-fonts/#fonts
※荒らしにはスルーでおながいします。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 02:18:440003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 02:19:530004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 02:19:55>>1 乙!
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 02:22:000006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 02:25:31もつかれ
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 02:37:38Q. せっかくだから漢字の入ったフォントが使いたい。
A. IPAフォントと合成することで可読性の高いフォントを生成することができます。
Unix系を使っている人は
ttp://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/download/index.html#ipag
を参照。
他のOSでスクリプトが動作しない場合は
KirinSystem Diary
ttp://kirinsystem.net/diary/?date=20060315
ここで有志の人が配布してくれているようです。
【Bitmap Font Q&A】
Q. BDFフォントととか言われてもWindows使えないんですけど。
A. 特定のサイズでしか使用できませんが
KaoriYa.net
ttp://www.kaoriya.net/#FONT
ここで有志の人が配布してくれているようです。
逆にUnix系では使えなかったりするかもしれません。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 02:46:410009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 03:07:24Copyright (C) 2002-2003 COZ
これらのフォントはフリー(自由な)ソフトウエアです。
あらゆる改変の有無に関わらず、また商業的な利用であっても、
自由にご利用、複製、再配布することができますが、
全て無保証とさせていただきます。
□日本語フォント
mplus-gothic: 全ての文字が全角・半角の固定幅になっています。
mplus-goth_p: 英文字部分が proportional になっています。
□Latinフォント
mplus-fxd: fixed の代替フォントとして制作。
mplus-hlv: helvetica の代替フォントとして制作。
mplus-tms: times の代替フォントとして制作。
mplus-sys: ウインドウタイトル、メニューなどの表示用に制作。
mplus-qub: 6 ドットの極小フォント。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 04:59:590011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 08:57:00http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1071979828/506-508n
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 11:36:42WindowsでBDFフォントを使う
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/kish/font/ttf_win.html
他のttfフォントに埋め込む方法。
bdf2ttfだと特定サイズ以外では何も見えなくなるけど、
こちらの方法だと他のサイズでも一応は見える(埋め込み先のフォントだけど)。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 14:57:02◆M+の問題点
・汚いし、英数字がキモい
・新ゴシック系という名の下での、新ゴのパクリ
・漢字の開発は中止されたから、単体では使い物にならない
・作者は批判を蹴散らすのに必死
・小夏の英数字の方が綺麗
◆おかしな開発動機
明朝体や旧来的なゴシック体であれば、ヒラギノ書体はもちろんの事、平成書体も
MS 書体も一定以上の水準を持ち、PC で簡単に使用する事ができます。
ところがモダンゴシック体に限っては OS に標準装備される事も無く、その使用には
商業印刷を前提とした高価なフォントが必要でした。
→無料で使えるだけなら、モトヤシーダやHaruがある
→誰でも自由に使える一定水準に達したゴシックや明朝自体ない
(OSベンダーがフォントベンダーに金払ってるだけ)
◆高品質なフォントをタダで手に入れる
@ もしアウトラインに対して著作権が認められないなら、ヒラギノや新ゴを改名したら配布し放題だな。
A ではフォントはコピーし放題なのかというとそういうわけにはいきません。
冒頭述べたようにフォントを開発するのはたいへんな仕事で、
それを売買する商習慣も存在します。
判例では不正競争防止法が適用された例があります。
これはいわゆる海賊コピー販売を禁じたもので、
著作権法や意匠法などで保護できない場合の救済を目的に1993年に制定されました。
ただしオリジナル発売後3年経過するとこの条項による保護はなくなります。
3年経つとwktk
B OTEditで変換すれば、もれなくデザインは似てるけど別のものになります。
ktkr
→ヒラギノをOTEditでコピーすれば合法
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 16:06:300015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 16:14:540016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 16:24:29まで読んだ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 16:26:480018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 16:32:00∧__∧ もうダメポ・・・ γ
(::::::::::: ) ...................................
.(○::::::: ) .::::::::;;;;;;;;;::::........
~"''"""゛"゛""''・、 ...:::;;;'' ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j' ...::::;;;'' '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::( ....::::::;; '';;;::::::.......
: ゝ :::::......ノ:;;../ ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 16:56:28嘘よそんなんお
え?
フォントなの?
もう。
ウ ソ ツ キン
まで妄想した
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 16:59:17∧__∧ もうダメポ・・・ γ
(::::::::::: ) ...................................
.(○::::::: ) .::::::::;;;;;;;;;::::........
~"''"""゛"゛""''・、 ...:::;;;'' ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j' ...::::;;;'' '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::( ....::::::;; '';;;::::::.......
: ゝ :::::......ノ:;;../ ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 18:18:28∧__∧ ぽっぽっぽー γ
(::::::::::: ) ...................................
.(○::::::: ) .::::::::;;;;;;;;;::::........
~"''"""゛"゛""''・、 ...:::;;;'' ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j' ...::::;;;'' '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::( ....::::::;; '';;;::::::.......
: ゝ :::::......ノ:;;../ ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 20:24:49M+1P+IPAG はお気に入り。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 21:44:02そんなことより、自由に使える明朝やゴシックまーだー?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 22:28:33俺はM+2P+IPAGだな。
UIのフォントとかには結構いいんだよね。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 22:44:370026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 22:50:12∧__∧ もうダメポ・・・ γ
(::::::::::: ) ...................................
.(○::::::: ) .::::::::;;;;;;;;;::::........
~"''"""゛"゛""''・、 ...:::;;;'' ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j' ...::::;;;'' '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::( ....::::::;; '';;;::::::.......
: ゝ :::::......ノ:;;../ ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 23:35:50BDFフォントが日本語と英語で分かれているようなのですが
結合する方法とかご存じないですか?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/16(日) 00:25:03ほらよ
http://wiki.fdiary.net/font/?freefont
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/16(日) 23:20:52Free Free Free Free Free Free Free Free Free
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/16(日) 23:31:550031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/16(日) 23:44:480032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 00:03:460033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 00:32:440034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 19:09:100035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 23:28:410036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/20(木) 00:06:00M+2pにはAXISフォントが合う感じ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/20(木) 00:09:310038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/20(木) 01:11:310039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/20(木) 01:26:21他の商用フォントイラネ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/20(木) 01:38:410041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/20(木) 01:50:180042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/20(木) 17:30:14漢字、カナ、ヒラはいいんだけどね
英数字はやっぱどうしても外国産使っちゃう
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/20(木) 17:31:020044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/20(木) 18:59:502. ヒラギノの入ってるMacには、Helveticaも入ってる
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/20(木) 20:00:380046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/20(木) 20:13:400047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/21(金) 20:15:51ともぞう
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/21(金) 21:01:29新ゴと思っているスタイルは次の2つを含んでいる。
1.セリフ無し
2.懐広め
ヒラギノは1を満たさず2を満たす。
しかし、かなをうまく混植すると「えっ、これがヒラギノ?」になる。
懐の広さは歴然。だがセリフの有無は明らかな大きさでない限り気にならない。
みんなが使いたがっているのは、新ゴ系のかな、懐広めの漢字、
ただそれだけなのかもしれない。
>>44は新ゴとヒラギノ角ゴと(ニュー)ロダンの漢字を抜き出して比べるといい。
小さいセリフは意外と気にならず、結果前2つが似た雰囲気を出すことがわかるから。
>>47
まぁ、その通りだね。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/21(金) 22:40:39日本語の「はね」をセリフとみなすかどうかは、作者次第。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 01:22:41バサバサ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 01:30:350052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 10:52:36http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/morisawa/morisawa1.html#shingo
http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/screen/screen1.html#go
http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/fontworks/classic.html#newrodin
それって単にロダンがボロいから、残る二つが「似た印象」になるだけじゃないの?
http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/iwata/iwata1.html#shingo
http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/motoya/motoya1.html#sida
http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/ryobi/ryobi1.html#nowg
この辺の書体も混ぜて比べたら、新ゴのまわりにクラスタができて(ロダンはその
縁辺に位置し)、ヒラギノはそれと離れた位置に孤立すると思う。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 12:19:35mplus-1p-regular.ttf
mplus-2p-regular.ttf
のスクリーンショット誰かください。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 21:44:48http://www.pc-souko.jp/deskbbs/linux/bbs/thum/0031.png
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 22:56:210056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 23:14:070057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 23:52:41サンクスです。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 01:14:050059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 02:51:220060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 12:30:200061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 17:15:100062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 18:43:13あ、図星でしたか^^;
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 18:49:580064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 19:33:380065名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 20:36:000066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 20:36:370067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/25(火) 02:44:07>>63,>>65->>66って同一人物だろ?
どんどんやろうな!!
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/25(火) 14:41:020069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/25(火) 15:41:150070名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/25(火) 18:40:54ありましたらURL教えてください。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/25(火) 19:32:240072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/25(火) 20:11:15> 日記は、復旧の見込みはありません。 そのうち別にページを作るつもりです。
> フォントに関しては、現在別ページを作成していますので お待ちください。
> 4月中にはできると思います。
>
> 2006/4/20
ということのようです。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/26(水) 01:46:43>>72
ありがとうございます
待ってみます
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 08:07:05復活したみたい
http://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp/
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 16:49:250076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 20:28:09ま、そりゃー、FreeSans確認したが、あれはHelveticaだから。
同じHelveticaなら、Nimbus Sansでいいと思うが
(ひょっとするとFreeSansもNimbus Sansを入れてるのかも)。
ただし、游明朝体のように、あえてセオリーの欧文と組まずに、
和文に合う欧文を作ってみるのも無駄ではないのかも。
そういう努力だと思ってみている。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 21:03:51Gなんて極端に違うし。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 21:10:510079名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 21:53:08ん?違うのか。
私が見たのはこれだが、これの欧文従属はHelveticaじゃないのか?
ttp://dev.w3.org/cvsweb/~checkout~/Amaya/fonts/FreeSans.ttf?rev=1.1&content-type=text/plain
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 22:11:480081名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 22:26:120082名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 22:46:47でもカーニングがめちゃくちゃ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 23:08:330084名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 23:09:35ttp://www.imgup.org/iup200866.gif
どう見ても字母はNimbus Sans Lです。
Helveticaとも他書体と識別できる字形差はありません。
本当にありがとうございました。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 23:11:50>>84は>>80-81へのレス。
画像は二つともHelveticaになってるが、下はNimbus Sans L。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 23:14:42スレちがいだが……
「セオリー」という言葉には本来、「定番」とかそれに似た意味はないと思う。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 23:18:500088名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 23:25:01フォント厨隔離スレで、「オリジナルフォント」のボラギノでも配布しててください。
あと堂々とFontFolioを使うって、どんだけ金持ちなのか、それとも拾ってきたのか・・・
違法に間違いはないと思うけどさ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 23:36:42FSF パクリ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/04(木) 00:03:20わざわざ画像用意して
M+叩いてた荒らしがいたな。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/04(木) 02:20:170092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/04(木) 02:58:45pass: FSF
主にwinユーザー向き
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/04(木) 04:33:09いいですね。使わせてもらいます。
>>74 の奴は
なぜか win XP(cleartype) で使うと汚く見えるんだが、
これはきれいだ。
何が違うんだろう?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/04(木) 09:50:370095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/04(木) 13:55:29WindowsはTTFとOTFのレンダリングが違う
クリアタイプとかは、小さいポイントでも英字が滲んだり潰れないようにするための方法だから、日本語には不向き。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/04(木) 19:05:130097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/07(日) 21:52:10>>111
IPAフォントは、それ自体も結構いいんだけどねぇ。
完全にフリーじゃないんだよな・・・
他にも小夏+東風明朝、GT書体、cyberbitとかがあるけど。
M+と小夏とFreeSansの合成にでも挑戦してみるかな・・・
113 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 21:40:56
ちょっと作ってみた。
太さがあってねぇ・・・orz
http://www.uploda.org/uporg384283.zip.html
pass: react
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 20:50:010099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 22:57:52「・」とか、等幅だと間延びしてる感じがしてしまって。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 23:05:281文字くらいなら手間も掛からないと思うよ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 01:22:39「u」が他の小文字に比べて浮いてる気がする。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 15:42:22お前のような荒らしが一人で騒いでいただけじゃないのか?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 20:19:000104名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 03:09:320105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 23:33:37自分で直せって言われそうだから、ちょっと弄ってみようかな・・・
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 15:19:47あなたが神か?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 18:49:09http://www.fileup.org/fup83192.zip.html
pass: Mplus
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 20:06:48もぅ一回お願いします。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 20:12:120110名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 20:54:200111名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 21:42:37「き」「さ」は好みが分かれそう。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 11:16:570113名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 12:51:49サンプル画像張るのめんどいからインスコしろ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 13:28:030115名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 06:04:33「な」が元に戻ってよかった。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 17:53:41昭和
□□□□□□□□□□
□■■■■□□■□□
□□■□■■■■□□
■■■□■□■□□□
■□■□■□■□■□
■■■□□■■■■□
■□■■■□■□■□
■■■□■■■■□□
□□■□■□■□■□
□□■■■□■□□□
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 14:06:420119名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 05:01:460120名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 15:40:10略すな馬鹿は
氏んでくれ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 13:44:44漢字はもうひとつだけど。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 15:30:10しかもまた微妙なものと比べて
何がいいたいの?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 21:36:52M+は糞
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 21:37:43ゴナだろうが新ゴだろうが比較されるのは仕方無い。
まあHGMaruGothicMPROってのは冗談だろうけど。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 22:53:14何でかって言われてもわからないけど。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 22:58:41fontfamilyのところでセグフォする。。。
あと、できればkakugoのcidもvera monoと合成したいんで
よろしくおながいします。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 00:50:31普通にコピペすればおk
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 16:19:01そうだとするとBitstream Vera Sans Monoそっくりになりそうな悪寒。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 23:59:37採用例
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 03:00:36フォントデータをどうやって作ってるのかわからんな。
どうせBREWのことだからただのビットマップイメージだろうが。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 15:54:27g++が吐くコンパイルエラーメッセージのクォーテーション(アポストロフィ?)が普通と違う気がします。
foo.cpp: In member function @void Foo::Bar()@: <=== @の部分。なんか凝ってるクォーテーション
普通の端末なら問題なく見れるのですが、mlterm(2.9.2)でBDF M+フォントを
ttp://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-bitmap-fonts/download/index.html
に倣って設定し、mlterm -w 12 -E=EUC-JP として出した端末では、こいつらを見ることができません。
この状態だとg++のメッセージが崩れてとても見にくいです。
どのようにすれば解決できるでしょうか?(スレ違いならごめんなさい)
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 13:03:300133名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 10:36:11ttp://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-bitmap-fonts/download/index.html#jfbterm
の内容をもとに /etc/jfbterm.conf で
fontset : iso646-1973irv,pcf,L,/usr/share/X11/fonts/mplus/mplus_f12r.pcf.gz
+fontset: ansix3.4-1968,alias,L,iso646-1973irv
+fontset: jisc6226-1978,pcf,L,/usr/share/X11/fonts/mplus/mplus_j12r.pcf.gz
+fontset: jisx0208-1983,alias,L,jisc6226-1978
encoding : G0,G1,ansix3.4-1968,jisx0208-1983,ansix3.4-1968,ansix3.4-1968
を記述しました。
しかし、システム(Fedora Core 5)の locale が UTF-8 のため、当該部分の表示が文字化けしてしまいます。
# EUC-JP, ISO-2022-JP な表示については問題ありません。
UTF-8 な表示を文字化けしないようにするには、どのような設定を追記すべきでしょうか?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 02:00:25濁点はイマイチじゃないかな。もっと可読性を高くできると思う。
ひらがな、カタカナはおおむね気に入っているけど。
英数字の、「I」と「l」と「|」が同じに見えるのは問題だと思う。
「可読性の高いデザインを目標」にしてるのならなおさら。
海外産の(よくできた)monospaceフォントの工夫を見習って欲しい。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 02:16:01I 大文字アイ セリフを上下につける
l 小文字エル セリフを上は左側、下は右側につける
1 いち セリフを中央部から右斜め上に向かってしっかりつける 必要なら下も(小文字エルと混同するかも)
7 なな 中に斜線
| たてせん セリフなし
2 に そのまま
Z ゼット 中に斜線
O オー そのまま
0 ぜろ 中黒点 (斜線は北欧のアルファベットに同類の文字があるから別に用意したほうがいいかも)
K 大文字ケー そのまま
k 小文字ケー 極端に/を長くして、\は中央から右下に小さく
0136coz
2006/09/06(水) 21:02:15色々とご指摘ありがとうございます。
「大きな半濁点」というのは itouh さんの改変された
M+1P+IPAG circle / M+2P+IPAG circle の事ですよね。
itouh さんが発案されて公開、多くの方々から支持されている様子で、
自分も M+ FONTS を改変可能なライセンスで公開して良かったと思っています。
オリジナルの M+ も可読性を意識しているので、他の一般的な
和文フォントより濁点・半濁点を大きくはしているのですが、
itouh さんよりも自然なバランスに設計思想をおいているので、
あそこまで大きくする予定はありません。
0137coz
2006/09/06(水) 21:03:18M+ 1p、M+ 2p 共にプロポーショナルフォントのため、
Helvetica 等の一般的なサンセリフ体と同様に
1. I(大文字アイ)
2. l(小文字エル):1 よりもやや細く(更に cvs 版では上へ若干伸ばしています)
3. |(bar):2 よりも更に細く、上下に延長
の処理をしています。もちろん識別性から言えば充分な差別化ではありませんが、
一般的なサンセリフ体に準じた「素直な字形」だと考えています。
0138coz
2006/09/06(水) 21:04:16半角固定幅欧文フォント M+ M、M+ MN では識別性をより重視しているので、
心配されている英数字の識別に関して、ある程度はご満足いただけると思います。
7(セブン)と Z(ゼット)の斜線に関しては、
よりコーディングでの使用を意識した(つもりの) M+ MN で考慮中です。
具体的な字形は
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/weblog/images/mplus_fonts-060824.png
をご覧下さい。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 21:30:44いっそのことOCRBやDINのように上のセリフをとっちゃうか、Anonymousのようにiの下の部分の延長した字形のほうがいいかもしれませんね。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 21:48:37できれば全角英数字もつくって欲しいんだけど、予定なし?
0141coz
2006/09/06(水) 22:14:30多少の不自然さは承知の上で(とは言っても固定幅フォントでは
典型的な字形ですが)今の字形にしています。
全角英数字は次の次に追加する予定です。
0142140
2006/09/06(水) 23:19:270143名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 02:06:49今までと同じならそりゃあ「自然」だろうけど、
慣れでかなり変わるし、はじめは変に感じても、
たとえばitouhさんの大きな半濁点なんかは、
慣れてしまえばこれ以外の方法が考えられない程
小さな半濁点が「不自然」に感じる。
"l"に関しては(←ここでわざわざ「エル」と書かなければ
ならないのは「自然」でだめなフォントをこのスレを
読んでいる人が使っているという前提があるから?)、
「Anonymousのようにiの下の部分の延長した字形」は
"1"との見分けがつきにくくなるので反対。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 02:23:251の下にセリフが付いてないし、1の上のセリフがかなりはっきりしてるからその心配はないと思う。
というか、0の斜線を逆方向にしてみては?
>>135にもあるけど、ノルウェー語とかのアルファベットやIPA発音記号と重なるから、「NO」の縮略の字形がいいかと。
Anonymousもたしかこの向きを採用してた筈。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 02:53:07> 1の下にセリフが付いてないし、
> 1の上のセリフがかなりはっきりしてるからその心配はないと思う。
いや、そういう事じゃなくて、単独で見た時の曖昧さも避ける必要がある。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 02:56:54世界中のフォントが1種類で完結してたらそれでいいかもしれないけど、
よそのフォントの1やlや|も含めて(ネットをしていれば必ず目にする)、
なんの字なのか見分けがつく方がいいと思うよ。
たとえば、Courier Newで書かれた文書はよくあるけど、その1と、
Anonymousのlが、(まったく同じではないにしても)同じように
セリフが付けられている。こういうのは避けるべきだと思う。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 04:36:150148名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 22:08:130149名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 16:13:44スクリプトとかあんま書かないだろ?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 19:08:46家の外とかあんま出ないだろ?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 21:38:360152名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 22:00:03↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 22:13:040154名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 22:28:560155名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 22:45:120156名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 16:55:48M+ れぎゅらぁ たいぷ 2のミリアドっぽい雰囲気大好き
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 22:35:170158coz
2006/10/03(火) 19:56:50http://downloads.sourceforge.jp/mplus-fonts/6650/mplus-TESTFLIGHT-012.tar.gz
■ M+ TESTFLIGHT 011 からの主な変更点
・ 可変幅英数字 M+ P(Type-1/2)を全面的に再デザイン。かな文字に揃えて
広がり気味だったフトコロと字幅を見直し、汎用性を高めました。
・ 可変幅英数字 M+ C(Type-1/2)を追加。
・ 半角固定幅英数字 M+ M(Type-1/2)と M+ MN を追加。
・ 全角固定幅かな文字 M+ 1、M+ 2 の一部のグリフを修正。
■ 内容
このフォントセットは 2 種類の全角固定幅かな文字 M+ 1 と M+ 2、
4 種類の可変幅英数字 M+ P(Type-1/2)と M+ C(Type-1/2)、
3 種類の半角固定幅英数字 M+ M(Type-1/2)と M+ MN から構成されています。
それぞれ thin から black までの 7 種類(半角固定幅英数字は bold までの
5 種類)のウエイトバリエーションが用意され、 かな文字と英数字を組み合わせた
43 種類のファイルで、7 つのフォントファミリを形成しています。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 18:12:16日本語が化けてしまいます。アルファベットはmplus-hlvwで、なおかつ日本語も表示できるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?(ビットマップのほうです)
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 10:47:410161名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 22:00:340162名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 22:33:150163名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 19:58:33oOoO00
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 00:30:25|-|‐|ー|−|ー|一|―|─|━|
|=|=|ニ|ニ|二|〓|
|≡|Ξ|三|
|+|+|十|┼|┿|╂|╋|†|
|∇|▽|
|.|.|・|・|
|..|..|・・|・・|‥|
|...|...|・・・|・・・|…|
|。|。|o|o|0|0|O|O|〇|○|◯|
|||1|1|I|I|l|l|T|│|┃|
|i|i|j|j|@|
|L|L||
|U|U|∪|
|v|v|D|V|V|X|∨|
|w|vv|w|vv|W|VV|W|VV|
|x|x|I|X|X|]|×|
|iii|B|vii|F|ix|H|III|V|VII|Z|IX|\|
|<|<|く|
|ェ|ェ|エ|エ|工|
|コ|コ|]|]|
|チ|チ|千|
|テ|テ|〒|
|ハ|ハ|八|
|ヘ|ヘ|へ|
|ロ|ロ|口|□|
|ョ|ョ|ヨ|ヨ|∃|3|3|∋|
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 01:51:260166名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 03:42:400167名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 16:50:220168名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/07(火) 21:22:45> 新しいロゴは、多様な魅力が集約した“ちば”の文字を使って「洗練」されたデザインとしました。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/07(火) 21:52:380170140
2006/11/17(金) 03:25:050171名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 03:28:210172名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 19:13:00教育漢字だけで6年かかるのか
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/24(金) 07:20:280174名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/08(金) 04:00:450175名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/08(金) 15:20:260176名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 06:31:110177名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 16:39:22ある程度書いてもらえればいけるのではないかな?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 01:17:07もう少しなんとかならないかなあ…
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 18:26:24常用漢字なら数年と経たずにできそうな勢いじゃね?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/19(火) 19:50:50無くすわけにはいかんのかな
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/20(水) 18:40:50リ・ナックスになるから駄目なんだってさ。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/21(木) 01:53:390183名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/21(木) 12:21:26個人的には口とロの区別がつきやすいのが好きなので出っぱってたほうがいい。
問題は、どの太さでも長さが同じくらいあることじゃないかと思う。Black は
出過ぎに見えるし、Thin はもっと長く飛び出たほうがかっこいいかも。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/22(金) 19:02:320185名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/03(水) 18:57:56これは酷い
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 21:30:190187名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 00:59:090188名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 13:15:440189名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 23:16:46http://kruntheep.seesaa.net/article/32415368.html
ケータイに載るとは・・
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/21(水) 23:51:11>>181を解説してくれorz
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 00:34:18再度なくすという意味があるんじゃーの?という冗談
りなっくす
り・なっくす
り・なくす
re・なくす
再度無くす
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 03:51:42確かに良く出来たネタだとは思うが
そこまで引っ張り続けるほどここはネタ切れ状態なのか?w
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 08:23:520194シルヴィア
2007/03/22(木) 13:15:02システム?精神のぎりぎり限界に挑んだドキュメントです。
古木の枝やクラスチェンジが好きな人に是非見ていただきたい。
http://www.hosetaibei.com/bbs/
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/26(月) 03:36:34M+2とM+P Type-1とIPAゴシックの合成フォントが欲しい。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/26(月) 06:51:05M2Ipa
http://www.geocities.jp/ep3797/modified_fonts_01.html
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/27(火) 00:22:38あった!ありがとう。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/09(水) 22:18:270199名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/09(水) 23:46:47余白の少ないボールド系は他のフォントと似たような無難な形に落ち着いてるが
thinやregularは正直ちょっとどうなのよコレって感じのばっかりだぞ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/10(木) 07:28:000201名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/10(木) 23:53:180202名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/11(金) 22:45:45せっかくだし改変して派生フォントをよろ。
場合によってはこの系統のフォントの活性化に繋がるかもしれんし。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/12(土) 02:00:010204名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 22:15:06っシステマ
M+IPAよりかM+らしさが出てて好き
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 21:12:02梅やシステマならまだしも、M+との合成フォントを続々と作ってる作者やVLゴシックなんて常用可能なレベルじゃないだろ。
他にフリーフォントがなければ使うかもしれないけど、そんなの和田研と東風しか選択肢がなかった頃の話で、今ではIPAや東大明朝、小夏、FSフォントみたいにある程度選択肢ができたから、競争力のないフォントはただのゴミになると思う。
その点M+には期待してるけど、完成はいつになるんだろう・・・
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 22:19:31十分需要あるでしょ
常用漢字と記号を一通りカバーできればひとまず
ポスター等で使ってみようかなと思ってる
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 01:08:48M+は十分どころか、むしろ使い道が広そうな気がする。
単にモダンゴシックとして見ると洗練されてて狂いのないストレートなタイプフェイスっていうイメージがあるから微妙だけど、
某作者の言うところの「アーティスティックなゴシック」として見ると相当高いクォリティだと思う。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 03:42:47へたに完成を急いで妥協してしまうよりは、と
作者さんも結構先をみすえて考えてるのかな。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 11:32:10そういえばGPLの日本語フォントってどっかにあったな。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 11:58:13どこの誰がが何のためにそれを買い取ってフリーで
配布するんだよと
あと変な合成フォントなんかより誰かRegularだけでも
M+のデザインをベースにモダン明朝みたいなの作らないかな?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 13:00:57言いだしっぺがやる原則
つかIPAはあれをタイプバンクから買ったんじゃないの?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 17:27:25縦の懐が狭い気がする
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 20:53:23かな文字?アルファベット?
ディスプレイよりもプリンタの方が解像度が高いと思うのですが、、、
そのプリンタで他のフォントは綺麗に描画されていますか?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 01:43:19一文字一文字の完成度は高いんだけど、やっぱり組んでみると自然じゃない文字類、言い換えると重心がバラバラで読み心地が軽やかじゃないことがある。
>>204
Systema使ってみたけど、意図的に「あ」とかを入れ替えてあって小夏向きではあるけど、M+の味を最大限には生かしきれてないような
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 09:30:110216名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/11(火) 23:31:23http://blog.livedoor.jp/jimuguri/archives/51059683.html
ここ見て、jfbterm で M+ 表示できたんだけど、
半角のカナが文字化けするな。
どうやったら半角カナ表示できるようになんの?
教えてえらいひと。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/11(火) 23:35:270218名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/11(火) 23:36:39答えられないけど。
0219216
2007/09/11(火) 23:42:51>>217
>>218
(´・ω・`)ショボ-ン
じゃあ age ちゃう
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< a ! g ! e !
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/11(火) 23:48:560221名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/11(火) 23:59:11お前ら何者なんだw
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/12(水) 00:01:580223名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/12(水) 17:58:070224名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/12(水) 18:59:38導入しよっと。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/13(木) 22:08:250226名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/13(木) 22:34:58???
ttp://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/mplus_fonts/
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/14(金) 15:18:400228名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/15(土) 08:51:48すごい。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/15(土) 11:58:53敬服する
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/07(日) 09:17:100231名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/08(月) 19:52:470232名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/22(木) 19:55:32http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/2007/11/21#mplus_fonts-071121
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/2007/11/14#mplus_fonts-071114-2
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/03(日) 10:03:460234名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/08(金) 02:47:18M+のRegular以上のウェイトと合う
(商用を含め)フリーの漢字フォントって流石にないですかね?
モトヤシーダとか使えるかと思ったけど、二次使用ダメでした。
もしくはIPAなどをfontforgeで太くしたりできませんか?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/09(土) 01:15:57となると豊富なウェイト展開してるフリーで
ライセンスもゆるいフォントなんて無いかも
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/09(土) 05:56:56やっぱそうですか・・・、残念。
ここはあきらめて新ゴかAXIS買って補完するしかないですかね。
AXISとの組み合わせはM+のサイトで見られましたが、
新ゴとの組み合わせを試した方いらっしゃいませんか?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/09(土) 18:29:43タイプフェイス事件 最高裁平成10年(受)第332号平成12年9月7日
を見てびっくりした。
ではどうやってフォント業者は権利を主張してるんだろうか。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/12(火) 07:49:27ふつうは不正競争防止法。
偽ブランドなんかも、商標法ではなく、こちらで対抗することもある。
知財知財って騒いでる奴等はなぜか無視してるけど。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/12(火) 08:58:21不競法2条1項3号?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/20(水) 23:44:58http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/mplus_fonts/mplus_fonts-080115.html#mplus_fonts-080115
「&(ampersand)」の修正 #3
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/mplus_fonts/mplus_fonts-071201.html#mplus_fonts-071201
漢字練習帳 経過報告 [1000]
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/mplus_fonts/mplus_fonts-080125-2.html#mplus_fonts-080125-2
M+ フォント生成の仕組み
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/mplus_fonts/mplus_fonts-080207-2.html#mplus_fonts-080207-2
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/21(木) 18:09:3714ドットで使いたいです。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/21(木) 19:52:22感動する・
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/27(水) 22:44:39頑張れ
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/27(水) 23:01:02ナニゲに歴史的快挙だな…。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/28(木) 20:18:350246名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/08(土) 16:38:29Free Fonts Of The MonthにM+が載ったぞ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/08(土) 20:45:480248名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/08(土) 20:50:440249名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/08(土) 20:56:18上質な奴、みたいな扱いだろうねぇ。
日本人から見ると、そこから先が凄いのだけど…。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/08(土) 21:03:43Smashing MagazineはWebデザイナーの間では有名なサイト
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/08(土) 21:21:310252名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/09(日) 22:13:56俺日本語わかんねーんだよ
英語版サイト作れ
って乞食みたいなやつ海の向こうにもいるんだな
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/13(木) 14:02:200254名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/13(木) 14:22:140255名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/17(月) 23:49:55http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/mplus_fonts/mplus_fonts-080115.html#mplus_fonts-080115
「&(ampersand)」の修正 #3
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/mplus_fonts/mplus_fonts-071201.html#mplus_fonts-071201
漢字練習帳 経過報告[教育漢字小学校五年]
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/mplus_fonts/mplus_fonts-080317.html#mplus_fonts-080317
M+ フォント生成の仕組み
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/mplus_fonts/mplus_fonts-080207-2.html#mplus_fonts-080207-2
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/18(火) 00:00:50>Accented letters の試作 #2
>http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/mplus_fonts/mplus_fonts-080115.html#mplus_fonts-080115
>「&(ampersand)」の修正 #3
個人的にはこれがもっと進んで?x174;, ?x175;, ?x176;, ?x177;が追加されるのを待ってみたり(w
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/18(火) 15:22:520258名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/18(火) 20:47:580259名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/20(木) 22:30:170260名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/20(木) 23:06:43私の指令にしたがってくれたか。感心だな。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/20(木) 23:39:040262名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/20(木) 23:48:080263名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/22(土) 12:41:38過剰ヒンティングとかやって欲しいなぁ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/22(土) 13:17:420265名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/23(日) 00:36:47http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/mplus_fonts/mplus_fonts-080322.html#mplus_fonts-080322
「&(ampersand)」の修正 #4
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/mplus_fonts/mplus_fonts-080318.html#mplus_fonts-080318
漢字練習帳 経過報告[教育漢字小学校五年]
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/mplus_fonts/mplus_fonts-080317.html#mplus_fonts-080317
M+ フォント生成の仕組み
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/mplus_fonts/mplus_fonts-080207-2.html#mplus_fonts-080207-2
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/11(金) 10:48:070267ほしゅ
2008/05/12(月) 01:11:03最近はゴシック体長で、手書きする時代になったよな
昔なら怒られてそうなのに、「令」の字の「マ」の部分とかさ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/12(月) 01:51:230269名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/13(火) 17:29:03頼んだ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/13(火) 17:39:160271名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/13(火) 21:21:290272名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/13(火) 23:16:09レギュラーだけでも欲しいなぁ
英数に関してはセリフ字体がどんなの出てくるか面白そうだし
仮名に関してはモダン明朝的なデザインでこれまた面白そう
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/17(土) 14:16:030274名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/17(土) 18:06:09漏れも昔、PDSのフォントがあったらいいと思って、等幅の教科書体(楷書体?)を作ろうと思ったことがあったよ
16ドットのビットマップ一種類だけ、半角アルファベットはコーディング用だったけど・・・すぐに挫折して終わったよ
>627に期待!
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/18(日) 13:39:54へんとつくりの組み合わせとかで一気に
常用漢字くらいはカバーできそうなんだけどなぁ
とりあえずのデザインは自動生成で後で
細かく詰めていく方針でやってもらえないものか・・・
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/18(日) 13:51:22OK、ガンガレ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/18(日) 14:04:20やってもらえないものか」と思う人は、いつでも自分でそうする自由を
与えられているのが、M+のライセンスのよいところだね
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/18(日) 22:17:17和田研フォントのスクリプトでどうにかできそうでは?
と思ってDLしたがそもそもどうやって動かすのこれ?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/19(月) 11:29:130280名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/04(水) 22:49:53で、あと約1000字で常用漢字。
さらに1000字でJIS第一水準。
さらに3000字でJIS第二水準。
プロってすげぇなあ。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/05(木) 03:23:20ちゃちゃっと終わらせてタバコ一服吸って自己満足して終わりなのが多い
大事なのは品質
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/05(木) 12:18:113日で飽きそうなところ、
cozさんは始まるまでの準備期間の長さといい
始まってからの一貫して継続する姿勢といい
すごいな。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/17(火) 13:55:27おいみんな集合〜
とりあえず教育漢字完成までカウントダウンして
ささやかながらcozさんの労をねぎらおうぜ。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/17(火) 14:20:060285名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/17(火) 14:28:10一気に13文字完成させちゃったりして
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/17(火) 19:53:140287名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/17(火) 20:01:500288名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/17(火) 23:38:030289名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/18(水) 14:58:040290名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/18(水) 15:07:070291名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/18(水) 15:12:22「教育漢字」でぐぐれ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/19(木) 10:34:26/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・あと9文字・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/19(木) 11:25:02=≡= ∧_∧ I'm ready.......
/ \ (・∀・ )/
〆 ⊂ つ∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコノ ||
|| .| |:::|∪〓 .||
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/19(木) 11:30:10=≡= ∧_∧
/ (・∀・ ) <静かにしてます
〆 ┌ | | .∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコノ ||
|| .| |:::|∪〓 .||
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/19(木) 12:01:04してませんですた
thx
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/19(木) 21:46:320297名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/20(金) 19:04:17/
〆 . .∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコノ ||
|| .| |:::| ..〓 .||
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
∧_∧
( ・∀・)
( ∪ ∪
と__)__) 旦
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/20(金) 19:37:010299名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/20(金) 19:53:310300名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/21(土) 14:55:540301名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/23(月) 06:49:42ひらがなカタカナの見易さはあったけど、大きさが微妙にバラツいてるよな。
こういう改良には興味無いのかね?cozさん。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/23(月) 20:20:380303名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/23(月) 21:14:470304名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/23(月) 23:17:11,,、‐''"~ ̄  ̄``''‐、、
/ \
/ ヽ
/ ヽ
/ / ~~` '' ‐- 、、 ,,__ __ ,,..、、 -‐ '' "~~\ ヽ
| / __  ̄ __ ヽ |
.| { ´ ‐- ....__ __... -‐ ` } .|
.| 〉,,・^'' - .,, ~ i ~ __,,.- ^`・、.〈 |
./ ̄| /,/~ヽ、 `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~ _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./' \二二・二../ ヽ / ヽ、二・二二/ 'ヽ | { |
.| //| .| / | |. \ | |ヽヽ|
.| .| | .| / | |. \ | | | .|
|ヽ.| | / .| |. ヽ .| .|./ .|
| .| | / | | ヽ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ .| | / .| | ヽ | | / | 色は匂へど散りぬるを我…
.ヽ.| | / '二〈___〉二` ヽ | |./ <
| | `-;-′ | | | …あと3文字か…
iヽ|. ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、 |/i \_________
| ヽ /...---‐‐‐‐‐----.ヽ / .|
| ヽ. ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、 / |
.| ヽ ! ./ .|
,,| ヽ. | ./ |、
|\. ヽ / /.|
.|. \. ヽ、____ ___/ / .|
' `  ̄ ̄ ´ '
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/24(火) 00:49:360306名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/24(火) 17:37:340307名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/24(火) 19:14:330308名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/24(火) 20:18:200309名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/24(火) 20:31:49\. /
(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )
.( ゚∀゚)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )(゚∀゚ )
( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )
────────────────────────────────
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/24(火) 20:37:41/ ̄| ☆
| |彡 ビシィ
| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,― \ |
| ___) | ∠ Good Job!
| ___) | ∧_∧ \______
| ___) |\___(´Д` )_____
ヽ__)_/ \___ _____, )__
〃 . / / / / 〃⌒i
| / ./ / / .i::::::::::i
____| /⌒\./ / / | ____|;;;;;;;;;;;i
[__]___| / /-、 .\_. / Uし'[_] .|
| || | / /i i / | || |
| ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| || |
|(_____ノ /_| |_________..| || |
| LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
| || (_/ / i .| || | ||
|_|| / .ノ |_|| |_||
(_/
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/24(火) 20:38:490312名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/24(火) 20:43:20:::::::::::::::男 は こ {::::::{
:::::::::::::::坂 て の _ ,−v 、::::::、
::::::::::::::::を し _/rァ  ̄ヽn ヽ::::::ヽ
::::::::::::::::よ な -こヽ__)ヽ へフ -‐':::::::::::}
:::::::::::::::::: く /::::::://, 7′:::::::::::::::::::::/
::::_n_ 遠 、:::::::::ー' //-‐ ば の よ オ
:::`ニl lニ い ヽ::::://\ か ぼ う レ
::::`フ \:::::::::ヽ __ ノ:::ー':::::::::::::ヽ り り や は
/'´|_|`ニ_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l だ は く
:::::::ノ'r三7/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} か じ
::::::::`フ, 匸/l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ら め
:::::: ̄´::: ̄´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ な た
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/24(火) 21:02:17┃ ┃ ┏━━━━━━━┓
┏━━┛ ┗━━┓┃ ┃
┃ ┃┃ ┏━━━┓ ┃
┗━━┓ ┏━━┛┃ ┃ ┃ ┃
┏━━┛ ┗━━━┛ ┗━━━┛ ┗━━━━━━━━━━━┓
┃ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! ┃
┗━━┓ ┏━━━┓ ┏━━━┓ ┏━━━━━━━━━━━┛
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┗━┛ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┃
┗━┛ ┗━┛
cozさんオメ!
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/24(火) 21:42:29キタ┏┛┗┓ ┃┏┓┃キタキタキタキタキタ┃┃┃┃
キタ┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━━━┓ .┃┃┃┃
キタ┏┛┗┓ ┃┏┓┃┗━━━┛ .┗┛┗┛
キタ┗┓┏┛ ┗┛┃┃キタキタキタキタキタ┏┓┏┓
キタキタ┗┛キタキタキ┗┛キタキタキタキタキタ.┗┛┗┛
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/24(火) 21:55:39これは賞賛に値する仕事ぶり。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/24(火) 22:01:390317名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/24(火) 22:02:330318名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/24(火) 22:25:20http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/mplus_fonts/mplus_fonts-080624-2.html#mplus_fonts-080624-2
Accented letters の試作 #4
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/mplus_fonts/mplus_fonts-080324.html#mplus_fonts-080324
「&(ampersand)」の修正 #4
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/mplus_fonts/mplus_fonts-080318.html#mplus_fonts-080318
書体見本「あたらしい朝がきた」 M+ 1P
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/mplus_fonts/mplus_fonts-080624-3.html#mplus_fonts-080624-3
書体見本「色は匂へど散りぬるを」 M+ 1P
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/mplus_fonts/mplus_fonts-080623-2.html#mplus_fonts-080623-2
書体見本「あたらしい朝がきた」 M+ 2P
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/mplus_fonts/mplus_fonts-080624-4.html#mplus_fonts-080624-4
書体見本「色は匂へど散りぬるを」 M+ 2P
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/mplus_fonts/mplus_fonts-080623-3.html#mplus_fonts-080623-3
M+ フォント生成の仕組み
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/mplus_fonts/mplus_fonts-080207-2.html#mplus_fonts-080207-2
M+ WEB FONTS #2
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/mplus_fonts/mplus_fonts-080419.html#mplus_fonts-080419
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/24(火) 22:55:38字母の作成と同じぐらいのペースで改刻を続けて
コツコツここまでたどり着くというのは凄いことだね。
慎重さと高い野心が両立してる。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/24(火) 23:20:530321名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/25(水) 00:37:45レベル低いなこのスレ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/25(水) 01:15:230323名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/25(水) 07:44:26乙カレー
乙カレー?
乙 枯れ0-
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/25(水) 15:38:330325名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/25(水) 16:45:240326名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/25(水) 18:20:380327名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/25(水) 18:43:000328名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/25(水) 22:16:140329名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/26(木) 20:11:19嬉しい。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/27(金) 00:05:480331名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/27(金) 00:10:08偏執狂的にヒンティングかましたメイリオくらいだし
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/27(金) 00:17:400333名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/27(金) 00:34:36>>302
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/27(金) 01:23:12そのまま2バイト欧文文字の拡充に行くのか。
すごいお人や。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/27(金) 01:36:42英:Frutiger系モダンゴシック
って組み合わせがホントにいいよね。こうでなくちゃという感じ。
しっくりくる。
商用フォントだと、和がゴナ系のフォントは、軒並み英がひどい。
なかでも新ゴは悲惨。英がFrutiger族になってるAXISや小塚ゴは、
和が少しモダンゴシック的でない(AXISは保守的、小塚は外連味の
ある運筆)。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/27(金) 03:50:20Windowsや最近のXでは10ptは13.3dotだぞ?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/27(金) 04:46:020338名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/27(金) 05:28:18Mac OS "X"
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/27(金) 05:50:09その発想はなかったわ
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/27(金) 06:32:39xorg-server 1.4.1以降はdpiのデフォが75からWindowsと同じ96になった
ttp://gitweb.freedesktop.org/?p=xorg/xserver.git;a=commitdiff;h=db9ae863536fff80b5463d99e71dc47ae587980d;hp=ee2d4626dca6e0d4fc6f524e5de4bdefa2ed43df
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/27(金) 16:41:04xorg,freex86
0342あいちゃん
2008/06/27(金) 17:22:370343名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/27(金) 17:38:110344名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/28(土) 00:33:19InkscapeとかGIMPで指定しようとしても、7種類のウェイトがちゃんと選択肢として表示されない。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/01(火) 04:57:24そんな新しいのまだ来てねぇよ
俺んとこは1.3.0
つか、-dpi 72 と指定してるから言われなきゃ気付きもしなかっただろうが。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/01(火) 05:00:530347名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/01(火) 06:03:430348名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/07(月) 19:41:46ビットマップフォントが好きなのですが、KaoriYa.netさんのところのがLinuxで使えなかったので…
http://www.geocities.jp/mplus_supplement/
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/08(火) 00:31:47俺もビットマップラブだから自分で埋め込んで使ってる。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/08(火) 12:49:22bdf um+の話なら、フォント名を置換すれば使えたよ
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/02(火) 18:37:20和文も様々な欧文も一体化したフォントとしても価値があるな。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/02(火) 18:43:570353名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/02(火) 19:59:160354名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/02(火) 21:22:500355名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/02(火) 23:17:350356名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/04(木) 19:43:34まあ自分も欲しいけど
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/04(木) 19:51:430358名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/09(火) 08:46:05硯麿さん、sabro さん、at さん、ご指摘ありがとうございます。そろそろ漢字と
思っていたのですが、、、このまま行っちゃいますか!
---------------------------------------------------------
ほれた
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/15(月) 21:53:130360名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/30(火) 23:13:040361名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/08(水) 21:50:29http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/2008/10/08#mplus_fonts-081008
017 からの主な変更点
M+ 1P と M+ 2P の欧文グリフを拡張。Basic Latin、Latin-1 Supplement、
Latin Extended-A に続いて Latin Extended-B と Latin Extended
Additional が完成、Latin 系多言語フォントとしてもご利用いただけると
思います。
問題点
国際音声記号の合成が機能しません、現在調整中です。
ff、fi、fl、ffi、ffl の合字が機能しません、現在調整中です。
0362coz氏、乙
2008/10/10(金) 23:15:43題名: VLフォント20080910に含まれるM+フォントで太字「沈」がおかしい
詳細な様子は
ttp://d.hatena.ne.jp/ayucat_on_tabelog/20081010/mplus_font
に書きましたが、最近の太字「沈」がおかしいようです。
ttp://sourceforge.jp/forum/message.php?msg_id=39234
VLゴシックを作っている鈴木です。
「沈」等は VL ゴシックのみに含まれる文字ですので、VLゴシックの問題です。
ちなみにVLにあってM+にない漢字は1500文字程度がVL独自に作成した文字で、
残りがさざなみから補完した文字となっています。
ttp://sourceforge.jp/forum/message.php?msg_id=39217
こんにちは、森下です。
ご指摘の「沈」はまだ M+ で制作していません。M+ 1p で確認された時も、
同じ VL フォントから自動補完されていたのではないでしょうか。
M+ での制作漢字は
ttp://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/2008/10/08#mplus_fonts-081008
をご覧ください。
ご指摘ありがとうございました。
ttp://sourceforge.jp/forum/message.php?msg_id=39233
不具合の原因は分かりませんが、とりあえず M+ として「沈忱枕」を追加しました。
cvs からご利用いただけます。
ttp://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/2008/10/10#mplus_fonts-081010
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/25(土) 18:42:15使われてた。以下の 3:35あたり。
http://jp.youtube.com/watch?v=EQBsA1uYx2M
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/26(日) 00:38:58でも漢字が無いと判断できないな…
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/26(日) 17:07:57http://sourceforge.jp/projects/mikachan/
LaTeX で多書体 --- 任意のフォントを扱う方法
http://www.klavis.info/fontnew2.html
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/26(日) 19:16:54宣伝すんな
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/26(日) 21:10:17字形は M+ M Type-1 だと思うけど、意図的に M+ を選んだというよりも、
たまたま基本設定になっていた VL ゴシックが表示されたのでは。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/30(木) 21:47:03http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/2008/10/30#mplus_fonts-081030-2
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/30(木) 22:10:50cozさん頑張るなあ。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/04(火) 22:34:07細かい要望に応えすぎてわけわからんようになってきてるな
一応自分はギリシア語使わなきゃならんことがあって
有り難いんだがあれはやりすぎぞ
これなら漢字作成のほうが文句つかずのびのびやれてそうw
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/04(火) 22:49:03個人的には漢字作成をしてもらいたいな
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/04(火) 23:01:42ネイティブが見てもバランス良く作る」というのが
いかに大変なことなのかを思い知らされるなあ…。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/05(水) 00:12:52今の状況ならかなり勉強熱心というかいろんなことに気が回る
人なんだろなぁ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/05(水) 04:30:470375名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/05(水) 07:37:180376名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/05(水) 08:33:150377名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/05(水) 08:44:46主要なlinuxディストロは全部M+採用しそうだな。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/05(水) 10:28:060379名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/05(水) 12:18:280380名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/07(金) 18:24:140381名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/07(金) 20:59:520382名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/07(金) 23:10:070383名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/10(月) 02:54:48表示されるのにメーラとかエディタだと汚くみえる。
背景色と文字色の関係か?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/10(月) 04:47:380385名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/10(月) 21:16:15挙がってこないんで悲しい。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/17(月) 22:08:57http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/mplus_fonts/mplus_fonts-081117.html#mplus_fonts-081117
018 からの主な変更点
漢字 19 文字「沈忱枕云或甬巽攵卩夘忝呆仔聿呂隹曰旦亘」を追加。
半角固定欧文フォント M+ M Type-1 と 2 の「&」グリフを M+ P の字形に準じて変更。Fontforge の更新により、Windows 環境でも半角固定幅フォントとして正しく認識されているようです。
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/design/index.html#mono
全角句読点、括弧類等の縦組み用グリフを追加、一般的な日本語文書の縦組みには対応できていると思います。各環境での確認が不十分なので、不都合がありましたらご報告お願いいたします。
M+ 1P と M+ 2P の欧文グリフを拡張。Basic Latin、Latin-1 Supplement、Latin Extended-A、Latin Extended-B、Latin Extended Additional に続いて Greek and Coptic の Greek 部が完成。また IPA Extensions に続いて Spacing Modifier Letters も完成しました。
問題点
国際音声記号の合成が機能しません、現在調整中です。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/17(月) 22:54:230388名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/19(水) 05:39:22JIS X 0213非漢字ってどれくらいできてますか
0123456789:;<=>?
@ABCDEFGHIJOKMNO
PQRSTUVWXYZ[\]^_
`abcdefghijklmno
pqrstuvwxyz{|}~
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/05(金) 01:47:38ハヒフヘホ
ぱぴぷぺぽ パピプペポ
ばびぶべぼ バビブベボ
パピプペポ バビブベボ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/07(日) 18:44:36?x2410;?x2411;?x2412;?x2413;?x2414;?x2415;?x2416;?x2417;?x2418;?x2419;?x241A;?x241B;?x241C;?x241D;?x241E;?x241F;
?x2420;!"#$%&'()*+,-./
0123456789:;<=>?
@ABCDEFGHIJKLMNO
PQRSTUVWXYZ[\]^_
`abcdefghijklmno
pqrstuvwxyz{|}~?x2421;
€ ‚ƒ„…†‡ˆ‰Š‹Œ ?x17D;
‘’“”•–—˜™š›œ ?x17E;Ÿ
¡¢£¤¥¦§¨©ª«¬ ®¯
°±²³´µ¶·¸¹º»¼½¾¿
ÀÁÂÃÄÅÆÇÈÉÊËÌÍÎÏ
ÐÑÒÓÔÕÖרÙÚÛÜÝÞß
àáâãäåæçèéêëìíîï
ðñòóôõö÷øùúûüýþÿ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/16(火) 21:03:22よかったよかった
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/17(水) 01:19:15これはどうすれば対処できるのでしょうか?
# fontforge -script ./m++ipa.pe
Copyright (c) 2000-2008 by George Williams.
Executable based on sources from 00:23 GMT 28-Aug-2008.
Library based on sources from 23:33 GMT 27-Aug-2008.
This font contains both a 'kern' table and a 'GPOS' table.
The 'kern' table will only be read if there is no 'kern' feature in 'GPOS'.
This font contains both a 'mor[tx]' table and a 'GSUB' table.
FF will only read feature/settings in 'morx' which do not match features
found in 'GSUB'.
This font contains both a 'mor[tx]' table and a 'GSUB' table.
FF will only read feature/settings in 'morx' which do not match features
found in 'GSUB'.
グリフ 15308 は ".notdef" という名前で, この名前だけはグリフ名として使用できません (.notdef という名前が付けられるのはグリフ 0 だけです)
FontForge は自動的に名称変更を行います.
フォーマット 6 の照合テーブルが壊れています.最初=65535 最後=15309 フォント内の全グリフ数=168349960
(中略)
This font contains both a 'kern' table and a 'GPOS' table.
The 'kern' table will only be read if there is no 'kern' feature in 'GPOS'.
This font contains both a 'mor[tx]' table and a 'GSUB' table.
FF will only read feature/settings in 'morx' which do not match features
found in 'GSUB'.
グリフ 15308 は ".notdef" という名前で, この名前だけはグリフ名として使用できません (.notdef という名前が付けられるのはグリフ 0 だけです)
FontForge は自動的に名称変更を行います.
フォーマット 6 の照合テーブルが壊れています.最初=65535 最後=15309 フォント内の全グリフ数=238135144
セグメンテーション違反です
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/17(水) 06:57:16[フォント作成] FontForge [PfaEdit]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1093381346/
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/27(土) 12:51:30特定サイトで「バ行とパ行」が化ける(→みたいな文字がでる)気がします。
文字コード処理側の問題かもしれないけれど報告までに
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/27(土) 18:38:53それの原因はこれと同じだよ。M+のせいではない
http://lists.debian.or.jp/debian-users/200705/msg00057.html
FreeBSDだとx11-fonts/font-schumacher-miscの問題
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/27(土) 19:05:300398名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/28(日) 11:16:07cleanの有無なのだな。差がでるのは
charmapでみたら確かに違う、
これを直すのもいいけれど素直に削除するか他のフォントのリンクはっちゃうんじゃダメなのかな
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/30(火) 14:39:15( ´・ω・) cozたん皆さんよいお年を ノシ
( つ旦O
と_)_)
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/31(水) 13:40:42現状規格外となったヒの葛の字や一点のしんにょうの漢字などをユニコードの外字枠の無難なところにいれることを検討して欲しいです。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/01(木) 10:50:32911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20■92/115794■1306/
2チャン寝るは「■とう■■■一■教■■会■」が 運■■■営して「個人じョうホう」を収集してる。
駅前で「■手■■■相を見せてください」 と「カンユウ」してるのが「■とう■■■一■教■■会■」。(カ■■■ルト宗■教)
カ■■■ルト宗■教の下にいる人と、上にいる奴を分けて考えないといけない。
下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。
ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=「とう★■■一■教★■★会」上層部=層化上層部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝■鮮■人ハーフの政治家=金■ 正■■日(キ■ム・ジ■ョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン
毎■日■■■新聞スレを荒らしてる奴らも「■とう■■■一■教■■■会■」。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/01(木) 23:42:57きれいさと速度が微妙に違うのでどれがベストとは言えないのだけれど
似て非なるものが並んでいるので今後はユーザーが混乱しそう。
もう少し形状のすみわけをしてほしいきはします。
小さいときはともかく拡大時の角とか丸ゴシックとか
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/02(金) 00:23:430404名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/02(金) 04:12:040405名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/02(金) 10:01:40そしてVLとM+の存在意義も
ところで今日?のfont-schumacher-miscのアップデートでクリーンフォントの「バパビピ」問題が解決されている。
このスレ関連の中の人ではないかと思う。
グッショブ!!
感謝感激であると同時に勉強になったです。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/02(金) 10:02:28肝心な部分を間違えてすまんのであります。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/02(金) 10:29:090408名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/02(金) 11:29:300409名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/03(土) 00:31:11M+:充実したウェイト数・グリフ数を目指し制作中のフリーのモダンゴシックフォント
VL:M+の成果をマージしてとりあえず使える形にしたモダンゴシックフォント
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/03(土) 02:28:220411名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/03(土) 04:39:34M+: cozさんがこつこつ作っている。
VL: M+完成が待ちきれないんで、不足分をさざなみなどから突っ込んでとりあえず常用できる量にした。
M+ IPA合成: M+完成が待ちきれないんで、不足分をIPAフォントから突っ込んでとりあえず常用できる量にした。
M+にグリフがあれば、どれも同じに見えないといけない。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/03(土) 07:54:58作業スピードがぜんぜんおっつかないからとM+を混ぜ込んだ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/03(土) 07:56:41さざなみ由来の漢字とIPA由来の漢字は全然字形が違うぞ
さざなみはバランスがエグい…
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 18:19:23カタカナとひらがないがいわかりにくいし
「フォント字形」というジャンルだと全部「角ゴシック」という同一なんじゃね?
使い分けられないよ。手書き風とか映画字幕風とか偏ったことは求めないけれど
取り合えず漢字を揃えたい場合IPAで揃ったらM+を使うのってひらがなとかカタカナの部分だけ何じゃないかな
>>408 X208セットを使いたいのでIPA公式から落としたX0208版と通常版を手動で入れて
wineとかにもリンクはって使っている。
VLもダウンロードして手動で入れた。その他はportから入れたipa+M+
違いってまるっこさと小さいフォントのアンチエイリアスと表示スピードだけだと思っている。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 19:46:17今のIPAは改変しなければ単独配布OKなんだから
変なドライバーをセットにしたソフトくっつける理由ない
単独インストールのパッケージとM+のパッケージとちゃんとわけた方がいい気がする。
M+単体を入手しようと思ったんだが常用漢字が制作中というのをみて挫折
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 19:56:41なんか微妙だな
つーことはM+IPAGをベースに改変してフォントセットを作ってもいいということ?
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 19:58:52字形から見た(主にフリーの)フォントについては
次のところで再勉強・試用するがよろし
http://wiki.fdiary.net/font/
http://wiki.fdiary.net/font/?freefont
http://wiki.fdiary.net/font/?FreeButNotFreeFont
それと、最近の M+ の魅力は
ひらがなとカタカナだけでなく教育漢字のグリフ、
そして(今のところ P Type-1 と P Type-2 に限るが)
ラテン文字・キリル文字・ギリシア文字や
IPA(国際音声字母)・数学記号などのグリフの充実だと思う。
日本語用グリフに対しては JIS X 4051 に準拠して作られているのも
一つのポイント。あとはウエイトの数の多さか。
もちろん、デザインの良さは言わずもがな
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 21:49:15いかにもお客様視点の意見だな。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 22:12:30・新ゴで昔からいびつだと言われていた字形(「る」「ろ」
「た」「れ」とか)がバランス良く修正されている
・新ゴで非常に使いにくい字形だった半角英数文字が
洗練されたFrutiger〜Myriad系に変更されている
・ウェイトと等幅フォントの充実
和文モダンゴシックのオリジネイターたるゴナのバランスの良さに
独自の味わいを加えつつ、英数系モダンゴシックの源流の
Frutiger系を組み合わせた、という時点で画期的な試みだと思う
気持ちのいい字体だよね
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/05(月) 01:14:38ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071001/283368/
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/05(月) 01:25:40VLとかはあきらかに丸ゴだろ…
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/05(月) 01:27:50IPAフォントはM+を一切使いません。あなたが使っているのは合成フォント。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/05(月) 02:29:12M+ OUTLINE FONTS
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/download/index.html#download
VLゴシックフォントファミリ
http://dicey.org/vlgothic/index.html#download
IPAフォント
http://ossipedia.ipa.go.jp/ipafont/
M+ OUTLINE FONTS と IPAフォントとの合成フォントの生成
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/download/index.html#ipag
(漢字無しの)旧バージョン M+ FONTS と
(JIS X 0213 未対応の)旧バージョン IPAフォントとの合成フォント
http://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp/
http://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp/download.html
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/05(月) 02:57:01UmePlus(M+ FONTS と梅フォントとの合成フォント)
http://www.geocities.jp/ep3797/modified_fonts_01.html
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/05(月) 03:25:04合成M+FONTS 配布ページ
http://www.geocities.jp/mplus_supplement/
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/05(月) 12:37:50それゆえM+IPA由来のipagと「IPA ゴシック」とその他フォント選択欄に出てくる。
>>421 丸っこくても違う
丸ゴシックというのは拡大した時に文字の端が丸いものでしょ。
いいたいのはその似て非なる「いろいろごちゃまぜ」がやたらとあっても
一般ユーザーはありがたがらないということ。
似たようなものをおんなじだっていったって一部の人にしか通用しない。
もういい加減IPAとの合成はやめて
M+ならM+単独にしてIPAとの差別化図るなりして欲しいということなんです。
むしろ必要とされるのはコンソール字のきれいな日本語とか
ゲーム用の味があるフォント
ないしは印刷系のポップ書体系じゃないの?
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/05(月) 12:45:21>M+ならM+単独にしてIPAとの差別化図るなりして欲しいということなんです。
それは合成してる人に言うべきことでCOZ氏には関係ないでしょ?
教育漢字までしか入ってない純粋なM+フォントなら、本家から
ダウンロードできるから、それ使えばいいじゃん。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/05(月) 12:49:23「COZさんがさっさとM+を7ウェイト第二水準漢字までフォローしろ」ってこと?
「合成フォントを作って公開してる連中が話し合って1つ残して他は取り下げろ」ってこと?
それも、「違いがよくわからない一般人には、合成フォントが
たくさんあってもありがたがられないから差別化しろ」という理由で?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/05(月) 12:52:35> ゲーム用の味があるフォント
> ないしは印刷系のポップ書体系じゃないの?
「必要とされる」とか、主体をごまかした表現すんな。
「ボクはそういうフォントが欲しいので作ってください」って言え。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/05(月) 23:23:18中立を保ちながら傍観者に徹するという
coz 氏の落ち着いたご対応には本当に感心する。
このようなお心構えだからこそ、今までコツコツと M+ を作り続けて
教育漢字の完成を初めとした日本語フリーフォントにおける偉業を
成し遂げることができたんだなあ、としみじみ
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/05(月) 23:59:54> 見ている人はちゃんと見てくれているんだなと嬉しくなりました。
たぶん>>417と>>419のことだね…。
個人的には「ゴナとフルティガーの流れを統合した和文ゴシック体なら
AXIS FONTって先行例があるじゃん」と思ってたんだけど、
「AXIS M+」でぐぐって出てきたこのスレの>>335読んで
改めてAXISを見返してみると、確かにモダンゴシックにしては
ふところが狭くて字面率小さくて、普通のゴシック書体の特徴が強いね。
そういう意味では、M+は商用・非商用を含めて、本邦初の
「トータルな和文モダンゴシック体」なんだね。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/06(火) 14:39:48ブログを拠点に、ユーザからの要望を酌んでくれたり、
デザイン上の質問とかに答えてくれたり、進捗を逐一報告してくれる。
ユーザとの乖離が問題視されるプロジェクトも多い中、
本当に頑張ってると思う。頭が下がるよ。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/06(火) 16:43:420434名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/06(火) 16:46:050435名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/06(火) 17:05:36コアメンバーとコントリビューターとの距離が原因ですよ
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/06(火) 17:10:070437名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/06(火) 23:53:51例えば1週間ごとに切り替えながら作るとか
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/07(水) 00:01:12もう漢字って一通りの部首やパーツ揃ってるから
結構サクサク進みそうなんだけどなぁ
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/12(月) 05:24:25http://ja.wikipedia.org/wiki/M+_Fonts
……細かいけど、
タイトルは “M+ Fonts” より “M+ FONTS” の方が良くね?
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/12(月) 06:40:35一応歴史のはじまりっぽいところ
ttp://web.archive.org/web/20030629143333/http://mplus-fonts.sourceforge.jp/contents/body.html#changes
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/12(月) 07:03:59Wikipediaが宣伝禁止なの分ってんの?
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/12(月) 08:38:210443名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/12(月) 10:43:110444名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/12(月) 11:52:18ゴシック体で「この形のバランスが素晴らしい」とかいわれても
誰にとって価値があるのやら
ほんとに需要のあるところをちゃんとむかないならば
もっと自己満足に徹した方がマシ
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/12(月) 13:07:16> なんつーか使用者無視の自己満足になっている。
>
> ゴシック体で「この形のバランスが素晴らしい」とかいわれても
> 誰にとって価値があるのやら
> ほんとに需要のあるところをちゃんとむかないならば
> もっと自己満足に徹した方がマシ
君にはいつでも自分の需要を満たすために
自分でフォント制作をする自由が与えられているよ
素晴らしいことじゃないか
そしてM+は何よりもCOZさんの自己満足だと思うよ
徹してないように見えるならあなたの満足とCOZさんの満足の
方向性が違うんだろ
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/12(月) 13:51:01具体的に
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/12(月) 15:20:01初めはそうだったのか。勉強になった、サンクス。
ただ、今では coz さんも大文字表記で統一してあるっぽいんで、
そっちの方がいいんじゃないんかなぁって思ってるんだ
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/12(月) 16:12:05そういうつもりじゃなかった
アウトラインの製作開始時期が載っていたので
誰が書き加えてくれればいいと思って
ビットマップの歴史の古いところを拾ってみた
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/14(水) 21:01:55IPAとの合体は結構ここ以外でもやってる人いるけど、
「Bitstream Vera Sans Mono」(等幅フォント)のアルファベットが
見やすくてすごい使いやすいんだよねー
まぁ古くても特に不具合ないから今も愛用させてもらってるけどw
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/14(水) 21:03:34これからは漢字が増えてM+のみで活躍していけるだろ
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/14(水) 21:52:100452名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 00:55:13出しつづけられると無理っぽいですよね。
まとまったグループでこれとこの字って漢字は出し辛いし。
魚偏の漢字を全部、みたいに言っても極論すると魚屋と寿司屋くらいでしか意味がない。
何か漢字も簡単なグループでこれ揃えて下さいってリクエストできるものないですかね?
自分が思いついたのは、まず全都道府県名が書けるように、次に全市町村名が書けるようにくらいで
なかなかいいのがないんですよね。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 02:25:52一方で欧文文字・記号の制作も続けてほしい。
実際、国際音声記号や欧文記号・数学記号が追加されてとても重宝してる。
キリル文字もほぼ揃いそうだし、
古典ギリシャ文字も近々追加されるようでかなり期待。
>>437での意見のように、
和文文字と欧文文字を交互に作っていくのは結構いい案だと思う。
>>452
無理にグループ化しなくても、
普段よく使う常用漢字を順に挙げていけばいいんじゃない?
たとえば、//mplus-fonts.sourceforge.jp/ と
//sourceforge.jp/projects/mplus-fonts/ のサイト内で使われている
未収録の常用漢字を調べてみると、次の漢字が集まった
閲尾押欧概隔換環既載況偶掲携肩項狩殊柔詳伸礎替匿泊徴雰併癖募
埋網羅絡欄
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 02:37:59記号系は行くところまで行けば落ち着くのかな、と思って見てたんだけど、
思いのほか奥が深い(し、量も多い)ものなんだね…。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 11:23:43サポートしてるフォントはやっぱり貴重
漢字についてはテストフライトとは別に常用漢字+αから基本
要素の合成で作れる物をとりあえずリリースしてそれを修正次第
テストフライトに反映って感じでやってもらえないものか・・・
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 21:33:52>>455
そんなに急いでどうしたいんだ
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 21:41:270458名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 21:58:220459名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 22:56:23同じパーツでもバランスやらなんやらで文字ごとに少しずつ違うので、
そんなに楽にはならない。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 23:03:320461名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 23:05:380462名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 00:13:25DejaVu は寄せ集めフォントの側面があるから、グリフに不統一感がある。
さらに組版時代からの欧文グリフの基本中の基本がなっていない。
おまけに一度作ったグリフをもう一度見直すことがあまりないために、
形などに不満が出てるグリフが結構ある。
まぁそれでも、あのグリフ数の多さにだけはお世話になっているけど
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 00:43:080464名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 20:08:39http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/2009/01/16#mplus_fonts-090116-2
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 21:00:45>無理にグループ化しなくても、
>普段よく使う常用漢字を順に挙げていけばいいんじゃない?
それはそうなんだけど、現実としてあれだけ欧文グリフや記号のリクエストは上がってるのに
その間に具体的な漢字のリクエストなんてなかったでしょう。
漢字の場合、10字や20字で一気に使い勝手が上がるわけでもないし、
一般的に頻度の高い字をぱっと挙げるのも難しくてリクエストできないと思うのよ。
まぁここも読んでくれてるかもしれないので、需要がないんじゃなくって
リクエスト出せないんですって書いといてみよう。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 21:06:41声の大きい奴の要望が通るのは当然
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 21:08:27M+はフォントとして完成させることが目的では無くて
淡々とフォントを作ることが目的なのでは?
自分としてはM+の形は好きでは無いので使っていないけれど
これがいいという人もそこそこいるようだし
派生フォントのベースとして十二分に役割を果たしているから
製作は思うようにこつこつとやっていけばいいと思う。
「基本がなっていない」とか言っている人がいるけれど
そのフォントで何をするのやら
ttfとかでなくてプロッタタイプのシーケンスのデータがこれからは必要になるのだろうね、
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 21:11:52表示させると快楽が得られるとか?
結局「コレクター」にしか過ぎないし
むしろそういう部分は自分で作ってデータを提供して採用してもらうとかが
正しいコミュニケーションで作業を無意味に増やすのはよくない。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 21:31:28研究者が多いんじゃないかなあ。
巷間では需要ほぼゼロのマイナーグリフでも
「それでもM+なら何とかしてくれる…」状態?
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 21:38:22必要なグリフを含んでるフォント探してきて使えばいい
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 22:15:23自分もプレゼンなんかでギリシア語を厳密に表記したい
場合とか泣く泣く違うフォント使ったりすることあるよ
とは言えこれ以上マイナーなグリフを充実させ続けるのも
どうなのよと思うけどね
早くマルチウェイトで常用できるくらいの漢字が揃ってくれた
ほうが嬉しい
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 22:51:41品質にしてほしいと思うんだ。
そう思って今、出たばかりの TESTFLIGHT 020 をダウンロードしてロシア
語のテキストを流し込んでみてる。
キリル拡張文字のデザインの慣習やバランスの善し悪しはさっぱり分からん
ので、だれか専門家に評価をお願いしたい。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/17(土) 02:44:46個人的には第2水準のJIS漢字より遥かに仕様率が高い。
各マイナーと思われてるグリフを欲してる人はつぎはぎフォントでバランスぐちゃぐちゃより
統一されてる方がなんぼか有り難いかって事だと思われ。
ウクライナ語の専門家あたりに聞くとキリル文字拡張領域の善し悪しは(個人的な主観も含めて)答えてくれるんじゃなかろうか(ウラル諸語とか、モンゴル語とかやってる研究者は有り難いと思う)
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/17(土) 09:46:400475名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/17(土) 09:48:53いきなりこのスレのスピード早くなりすぎだろw
個人的には漢字をもっと作って貰いたい。
なんだかんだいって使うのはひらがなカタカナと漢字だからね。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/17(土) 11:25:040477名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 00:22:04ここの人とか良くない?
NOX INSOMNIAE; YASUDA's Home Page
ttp://yasuda.homeip.net/
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 04:32:04MSゴシックやメイリオなんか
汚いとかありえないとかいわれるけど
どこが悪いのかもよくわからない。
デザインセンスがある人とかそういうのの見方のコツを知ってる人は
素直にすごいと思う。
さすがに素人フォントの完成度の低いやつはわかるけど。
そういう意味で言語の専門家でもグリフそのものを評価できるかどうかはわからないな。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 10:02:11おまいの「出版物に使えるくらいの品質」ってどのレベル?
MS明朝? IPA? リョービ? モリサワ? 精興社? 写研?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 10:44:57UNIXの場合足りなくても勝手に補完してくれるからね、
あとソフトで字形は変えられるから太さとかのバリエーションにコストも割かないで欲しい。
M+ってゴシックというにはちょっと砕けていて
そういう意味では普段づかいする分にはなごんでいいとおもう。
印刷の場合は使われどころが問題じゃない?
ゴシック体はいかんせん安っぽく見える。一般文書の場合は
明朝体かそれに近いものがいいし
ポスターの場合角にまるみが必要だから角ゴシックは使えない。
ゲームや漫画では手書き風も使える。
フォント専門家なんてマニアックな世界ではなくて普通の人がみてどう思うかが重要
メイリオとかよく知らないけれど悪く言うのは単なる嫉妬とかじゃないの?
ちなみにオラはブラウザーのデフォルトは出島か小豆だな。
M+とかIPAはleafpadとかで使う
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 10:55:370482名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 11:03:05商業広告のことなら、地の文にも見出しにも
丸ゴシックは組みにくいからほとんど使われないぞ。
今中央線乗ってるけど
見渡せる範囲の吊り広告で
丸ゴシック使ってるものは皆無。
改札出てやっと「みんしゅう」の広告と
「suica使えます」の掲示を見つけた。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 11:04:50元MSの古川さんもダメ出ししてるのにw
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 14:47:330485名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 19:10:060486名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 21:10:47> M+ってゴシックというにはちょっと砕けていて
> ポスターの場合角にまるみが必要だから角ゴシックは使えない。
> ちなみにオラはブラウザーのデフォルトは出島か小豆だな。
・・・
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 21:20:06Vistaだとかなや漢字の高さがガタガタになるんだよねー>メイリオ
狙いとしては「ふところ広くて可読性が高い和文ゴシック体と
フルティガー派生の欧文ゴシック体の組み合わせ」だから
実はM+とコンセプトはかぶってるんだけど、
ぶっちゃけM+のほうが上質だと思う
同じ鈴木竹治さんの作品でもゴシックドゥとかミンニアムとか
ユニフォントとかはバランスいいと思うのに、メイリオだけなんか
微妙に練れてない雰囲気があるのはなんでだろうね?
メイリオRが細身すぎてシルエットのバランスのいびつなところが
浮き彫りになるからかな?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 21:27:49レギュラーだとかなり白っぽい画面(黒さ率)なのに
妙に窮屈というか、息苦しい。
MS Pゴシックに比べて句点読点の送りに
余裕ができたのは、よい。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 23:49:57正直、的外れ過ぎて見てられないから、
無理に背伸びしたこと書かないで良いよ。
分からないなりに、素直な感想書けばいいのに。
>>487
指摘の通り、時間が足りずに練れていないのも一因みたい。
元MSの古川享のブログに、デザイナの河野英一の見解が載ってる。
色々と思うところがあるみたいだよ。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 00:08:40気違いレベルにヒンティング入れまくるっていう条件強制されたら
デザインどころじゃなくなるんじゃないの?
MSがClearTypeを捨ててApple/Adobeレベルのオートヒンティングの
アルゴリズムを開発すれば全てが解決するんだろうけど
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 01:05:11>ClearTypeに特化するために水平線多用のモダンゴシック系で
特にひらがな・カタカナのRの付き方が不自然だと思ってたんだけど
それが原因か!
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 06:49:34こんな恥ずかしい長文をよく書けたねw
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 16:57:36M+派生のフォントってみんな旧JISみたいだけれど逆にM+本家は「葛」とか入っていないみたいだからIPA純正で補完されると「M+ファミリー」では一番まともに見えたりした。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 17:39:15わかるけど紛らわしいな
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 23:08:51JIS C 6226-1978 (JIS X 0208:1978) のことなのか、
JIS C 6226-1983 (JIS X 0208-1983)、JIS X 0208-1990、JIS X 0208:1997、JIS X 0213:2000 の
系列のことなのか、わかりにくい。
まぁ、文脈からわかるけどさ。
たぶん >>493 が言ってる「旧JIS」は後者だろうと思われ
よかったら参考にしてくれ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/character/japan.html#jis_rev
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/JIS_X_0208#.E6.AD.B4.E5.8F.B2
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 23:11:480497名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/21(水) 19:18:07誰か256ビットの文字コード作ってくれよ
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/21(水) 19:29:450499名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/22(木) 03:53:50http://bestdesignoptions.com/?p=74
堂々の第3位 (Erik Spiekermann よりも上!)
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/22(木) 10:07:16海外での認知度が高まってブーム来るかもしれんなら
ダウンロード用ページの簡易な英語版を用意しといた方がいいかもね
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 16:26:11ちゃんと行われていない気がするんだけど、 OS X 上では正しく表示されてたりするのかな…。
手持ちのフォントでは、 M+ 以外はちゃんと kerning 効いてるんだよなあ。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 19:04:26fi
if
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 17:00:44OS X?
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 10:29:14「き」と「ふ」があの形でゴシックというのはありえない。
IPAとの合成を考えるとむしろ漢字がじゃまかな。
最近負の遺産になりつつあるよ。M+。
でもタレントのブログ読む時様にセリフフォントに設定するのにはいいのかもね、
キリルとかに手を出すならむしろ漢字は全部取っ払った方がいいんじゃないの。バランス的に
>>497 はとりあえずフリーのフォントからつくればいいじゃん。
目的はなんだかしらないけれど結局ユニコードで素片入れた方がいいし
pngかなんかにしちゃっ他方が良いよ。
ベースはM+やIPAなんかより摂津築地あたりがおすすめ
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 10:50:510506名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 11:32:56> 「き」と「ふ」があの形でゴシックというのはありえない。
ゴナとか新ゴとか知らないでフォントを語るってすごい勇気だよね
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 12:42:48Ubuntu 9.04のalpha。
freetype 2.3.7、pagno 1.22.4、gedit 2.25.5。
>>502の例は間違いだった。
「fi」の並びにkerningは設定されていない。
geditでligatureの表示を見ていた。
ligatureのない文字でちゃんとkerningが効いているように見える。
あらためてft2demosのftstringでも確認しなおしたがやはり働いてる。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 12:47:47「ポスターには丸文字」の御仁ですか? お元気?
>>506
さりげなく「サンズ」も味わい深い。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 21:22:08ごめん。 kerning が効いていないというのは、こっちの勘違いだった。
"TJ" を見ると、ちゃんと食い込んでた。ということはレンダラのバグではないのか。
素人のぱっと見の感覚でモノを言うのは気が引けるのだけど、
"Button" の tt の辺りとか、 "Printing" の ti の辺りとか、妙にバランス悪く感じない?
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/26(月) 00:30:34ここにも M+ の項目が追加されていた。
Hints of fonts on the web -- Appendix A #M+ FONTS プロジェクト
ttp://www.tg.rim.or.jp/~hexane/ach/hfw/hfwa1.htm#sa1-10
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/26(月) 02:47:57おお。
しかし、なぜ見本は「色は匂えど散りぬるを」でない?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/26(月) 03:53:08本当だ。「色は匂へど散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山」の
グリフは既に収録されてて、次のところにも見本があるんだけどな
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/2008/06/23
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/26(月) 07:27:430514名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/27(火) 01:41:10のは珍しくなくなったけど、どの記事でもどういう書体かの説明がなくて、
These fonts are free software. Unlimited permission is granted to ...
のところを引き写してるだけなんで、DESIGN のページは英訳したほうが
いいと思って仮に訳してみた。誤訳・不自然な表現の指摘を願う。
This page describes scripts which compose M+ outline fonts with each weight variations:
Japanese text (fixed width), Latin (proportional width and fixed width).
Japanese text (monospaced)
M+ have two kana (かな) variation: M+ 1 is unique in the contrast of straight lines and
hand-drawn curves; M+ 2 takes in some traditional feature of kana script in the overall
modern sans-serif design. These two kana designs share the common design of kanji (漢字)
characters.
Proportional Latin alphabet
M+ P is aimed as clear and free form; M+ C is optimized to tight and coherent text.
Each have two variations: Type-1 (M+P Type-1, M+C Type-1) are intended to be used with
the Japanese letters of M+1; Type-2 have several glyphs different from Type-1 to match
with the design of the Japanese letters of M+2.
Fixed width Latin alphabet
M+ M emphasize the balance of natural letterform and high legibility. M+ MN is aimed
at a new distinctive design for a terminal font specialized to programming. There are
three variations: M+ M Type-1 and M+MN Type-1 are for combination with M+1-type Japanese
and M+2 has several altenative glyphs to be used with M+2-type Japanese.
0515続き
2009/01/27(火) 01:48:48Japanese and Latin letters shown above are combined into the 7 families:
four combinations of proportinal font families (M+ 1P, M+ 2P, M+ 1C, M+ 2C) and
three combinations of fixed (or biwidth) font families (M+ 1M, M+ 2M, M+1MN) are
included.
M+ 1P
The combination of fullwidth M+1 for Japanese and proportional M+P Type-1 for alphabets.
They are 7 weights from Thin to Black.
M+ 2P
The combination of fullwidth M+2 for Japanese and proportional M+P Type-2 for alphabets.
They are 7 weights from Thin to Black.
M+ 1C
The combination of fullwidth M+1 for Japanese and proportional M+C Type-1 for alphabets.
They are 7 weights from Thin to Black.
M+ 2C
The combination of fullwidth M+2 for Japanese and proportional M+C Type-2 for alphabets.
They are 7 weights from Thin to Black.
M+ 1M
The combination of fullwidth M+1 for Japanese and fixed halfwidth M+M Type-1 for alphabets.
They are 5 weights from Thin to Bold.
M+ 2M
The combination of fullwidth M+2 for Japanese and fixed halfwidth M+M Type-2 for alphabets.
They are 5 weights from Thin to Bold.
M+ 1MN
The combination of fullwidth M+1 for Japanese and fixed halfwidth M+MN Type-1 for alphabets.
TThey are 5 weights from Thin to Bold.
(あと、M+ LOG で公開される、最新の TESTFLIGHT の文字一覧表も英文
ページからリンクを張ってあるといいと思う。)
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/29(木) 09:55:580517名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/29(木) 10:38:250518名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/29(木) 13:28:430519名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/29(木) 13:40:45>「き」と「ふ」があの形でゴシックというのはありえない。
これって何だったの?
どうしてこんなこと思いついちゃったの?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/02(月) 00:23:32Here we overview the M+ OUTLINE FONTS and their weight variations, which feature
monospaced Japanese and proportional Latin character set.
Monospaced Japanese (full-width)
M+ 1 is characterised by the contrast between its line and curve, while M+ 2 has somewhat
classic sans-serif style along with the the modern appearance. Both are distributed with
the common kanji character set with the different kanas.
Proportional Latin
M+ P has been intended to have the sophisticated and relaxed design, while M+ C has been
redesigned to be proportioned well in typesetting. Each font has two types: Type-1
(M+ P Type-1、M+ C Type-1) is intended to use with M+ 1 (japanese font) and Type-2
(M+ P Type-2、M+ C Type-2) has different characters designed for M+ 2.
Monospaced Latin
M+ M has simple and readable design, while M+ MN has newly designed for source code
editing purposes.M+ M Type-1 / M+ MN Type-1 are intended to use with M+ 1 (japanese font)
and M+ M Type-2 has different characters designed for M+ 2.
Combined fonts
These fonts are the combination of the 4 proportional font families (M+ 1P、M+ 2P、M+ 1C、M+ 2C)
and the 3 monospaced font families (M+ 1M、M+ 2M、M+ 1MN), whose japanese and latin character
sets are indroduced above.
Made from M+ 1 and M+ P Type-1, which feature monospaced japanese and proportional Latin respectively.
7 weights from Thin to Black are included.
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/04(水) 15:18:57線の太さの概念がないものがゴシック
つながっていいのはセリフなフォントでM+は全体的にそこで統一性がとれていない。
角ゴシックなのに半端にセリフやポップみたいだから角ゴシックとしてタイトルには使えない
丸ゴシックでもセリフでもないからポスター・本・漫画・取説・どのジャンルでも印刷には使えない
字形のベクターデータ提供していないからフリーのフォントデータとしても活用と応用が困難
半端に漢字が入っているからバランスの問題で合成しにくい
セリフが混ざっているからゴシックとして使えない
それがM+の現状
基本デザインの好みうんぬんではなくてせっかくの努力がこのままではぱぁ。
意味のないマンセーではなくてちゃんとした成果として評価されるようにしてあげたいとはおもわないのか?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/04(水) 15:41:550523名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/04(水) 17:50:51だんだん腹立ってきたんで。みんなも同じ気持ちでしょ。
>>>519 「基本」がわからない?
>線の太さの概念がないものがゴシック
>つながっていいのはセリフなフォントでM+は全体的にそこで統一性がとれていない。
ごめん何言ってるのか全然わからない
>角ゴシックなのに半端にセリフやポップみたいだから角ゴシックとしてタイトルには使えない
いい加減に理解してほしいんだけど、日本のフォント業界では
写研のゴナ以後、懐を広く取って可読性を高めた横組み向きの
明快&スマートなゴシック、「モダンゴシック」ってジャンルが
確立されてる。DTP屋やWeb屋をやるならゴシックや明朝と一緒に
モダンゴシック系フォント(具体的には新ゴ)を揃えないと
商売を始められない、プロ必携の実用系フォントの代表なんだよ。
ちなみにあんたが知らないだけで、見出しにもタイトルにも
取説の類でもバンバン使われてる。
@nifty:デイリーポータルZ:フォントの分かる男
http://portal.nifty.com/special05/10/14/
んで、M+はそのモダンゴシック系フォントの正当進化形なの。
>字形のベクターデータ提供していないからフリーのフォントデータとしても活用と応用が困難
えっと…。もしかしてフォントのアウトラインの取り方知らない?
IlltustratorでCommand+Shift+Oで一発ですが。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/04(水) 17:51:35Selifが用意されてるのはTerminal表示用のmonospaceだけ。
他は全部Frutiger〜Myriad系列のサンセリフ。Frutigerも
もともとはサイン用に開発された可読性重視のフォント。
日本でも、たとえば東京メトロなんかは最近の看板はすべて
和文新ゴ+欧文Frutigerの組み合わせで作ってる。
textbox.jpのネタ帳(旧) :: 060130 :: 東京メトロのサインシステム更新
http://neta.tbx.jp/textbox/blosxom/note/200601301947.html
なんで日欧で混植するのかって言ったら、前にも別文脈で
書いたけど、新ゴは欧文グリフのバランスがメチャクチャ
読みにくくてバランス悪いから。その点、M+は1書体で
「和:新ゴ + 欧:Frutiger」という日欧モダンゴシック体の
ベストミックスが実現できて、さらに新ゴの難点である
バランスの悪い一部グリフまで修正されてるんだよ。
フォントについて語ってみたいなら、少しでもいいから
こういうフォントの歴史と運用について敬意を払ってくれ。
さもなければ、この後もずっと恥の上塗りを続けるだけだよ。
ちなみに俺の知ってるプロデザイナーの間でも、徐々に
業務レベルでM+を使う人が出てきてる。新ゴは持ってても
FrutigerやMyriadを全ウェイト揃えてる人は少ないからね。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/04(水) 18:05:31ちなみにモダンゴシックとか新ゴシックって言われるのはこういうフォントな。
メジャーなフォントベンダは必ずフルセットで用意してる現代の必須フォント。
http://www.akibatec.net/wabunfont/library/morisawa/m-shingo.gif
http://www.akibatec.net/wabunfont/library/fontworks/fw-newrodin.gif
http://www.akibatec.net/wabunfont/library/iwata/iwa-shingo.gif
http://www.akibatec.net/wabunfont/library/ryobi/rf-nowg.gif
http://www.akibatec.net/wabunfont/library/motoya/mty-cedar.gif
http://www.akibatec.net/wabunfont/library/nis/nis-jtcwins.gif
さて、各フォントの「き」の字形、どうなってる?
新ゴ以外は全部つながってるだろ? これ全部ゴシックじゃないのか?
世の中のプロデザイナー全員がゴシックだと思ってて、フォントベンダ
自身もゴシックと分類してるのに?
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/04(水) 18:21:11よく考えたらイラレ持ってない奴がベクターデータもらって何すんのって話だよな
イラレなくたってInkScapeとか使えばアウトラインとれるわけだし
正直>>521がフォントが絡むような実務に関わってる人だとは思えないんで
まともに取り合っても意味ない気もするけど
けっきょく>>521はM+がどうなってほしいと言ってるのかね?
丸ゴシック作れって?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/04(水) 18:22:51とりあえず全角
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/04(水) 18:25:50> 字形のベクターデータ提供していないから
いやあ……これは……。
CVSリポジトリに入ってる*.aiやら*.svgやらは、
全部俺の目の錯覚だったんだろうな、うん。
> 半端に漢字が入っているからバランスの問題で合成しにくい
FontForgeなり、市販のフォント編集ソフトを使えば、
容易に漢字抜きのフォントを作ることができるだろうに、
その程度の手間も掛けたくないと仰る?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/04(水) 18:33:16CVSリポジトリにSVGのデータも普通に入ってるよ。
Adobe Illustrator形式とSVGのふたつがあれば、
変換なども含めて、事実上対応できない環境無いでしょ。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/04(水) 18:47:26> 「基本」がわからない?
おまえがフォントの基本を説くな。
>>523-525を百回読んでからごめんなさいレスしろ。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/04(水) 18:56:21未だにこれの意味が分からんw
丸ゴシックのほうが応用範囲狭いだろどう考えても
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/04(水) 18:57:10これ見ると、ナウとモトヤシーダ以外はみんな
あのわけわかんない幅広で角張った新ゴ風英数グリフの
影響下にあるんだな。
そのナウとモトヤシーダにしたって、
ヘルベチカ風に回帰してるだけで和文グリフと相性がいいとは言いにくいし、
新ゴシック体の英数グリフ問題って
フォント屋さんでも決定打がなかったんだね。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/04(水) 19:07:27M+を叩きに奴があらわれます
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/04(水) 19:10:13フルティガー路線とは異質な方向で「モダン」っぽい味付けをしてる印象が強い
うちのモトヤシーダだと英数はこんな感じ
http://gyazo.com/cb2c1477efcc39bbb2edf6b97e915c53.png
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/04(水) 19:20:48a・n・m・r・uとかの曲線に独特な運筆の癖があるね。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/04(水) 19:40:22丸ゴシックと創英ポップの濫用だよな
あと中央寄せ
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/04(水) 20:54:380538名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/04(水) 21:29:52それだけは無い
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/04(水) 22:06:050540名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/05(木) 02:40:08新ゴの欧文が eurostile なのって、何かの嫌がらせだよな。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/05(木) 02:49:190542名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/05(木) 02:55:38その辺を配慮した改良版lorem ipsumもあるらしい。
>>540
使いどころのロケーションがまず想定できないね、新ゴの欧文。
Eurostileよりもさらにアクがある。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/05(木) 21:21:31http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/mplus_fonts/mplus_fonts-090205.html#mplus_fonts-090205
M+ TESTFLIGHT 021 を公開しました
http:///downloads.sourceforge.jp/mplus-fonts/6650/mplus-TESTFLIGHT-021.tar.gz
M+ OUTLINE FONTS
http:///mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/
020 からの主な変更点
* 以下の漢字 200 文字を追加しました(漢字合計 1,435 文字)。
冂釆宀冖匕咸暎已巳其乃夭呑喬尸艮匚丿尹夬泱广胡巷奈弌弍酉冏敕弋疋壬廴廿癶厂辰昌畠冨勿勹叩囗彳洛歹宋牙廾圭亟亢采吊尭吠于丶弗苻亦爪瓜栗匸侖个冲冫韋韓盃寅畄咼荀苟芍隼冓毘巛卆辻淮凖柾鉦徃靖錆嘖磧蹟妾椄賎姐
咀徂沮柤砠詛曽噌禹隕殞朖踉粮琅熊筑悵醍謫鏑恫桐粡蝕衽撚坡陂玻氾汳阪皈鈑巴杷秤愎弘彷枋帛錦棉汲拱哄凵匈肋乎扛杠肛矼訌岡亥坐叶惟堆帷椎碓雎雉錐酋朿揃尤亨孰沌箸丞烝什坦妲怛袒媛扞柿徘琲腓緋誹甫哺埔脯捧莫幺卯
* M+ 1P と 2P に含まれている Cyrillic の小文字の一部を修正してバランスを整えました。
問題点
* 国際音声記号の合成が機能しません、現在調査中です。
* 一般的な和文縦組用のグリフは揃っているのですが、環境ごとの検証が不十分なままです。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 09:57:21関係者乙
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 11:21:300546名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 16:41:370547名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/11(水) 21:00:12ワクワクするな
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/11(水) 21:19:110549名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/11(水) 22:54:25民○党 ポスターメーカー
ttp://mobile.dpj.or.jp/games/pmk/start.html
「※当サービスでは、フリーソフトウェアのM+フォントを使用しています。」
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/12(木) 11:17:42>>444
>>480
>>504
>>521
これは別の人かな?
>>402
>>405
>>414
>>426
次回はモダンゴシックについて勉強してあらわれると予想
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/13(金) 19:26:04Ascender の Droid はもう見た?変態 TrueType インストラクションマニアが泣いて
喜んだ MS のメイリオの次は、合字グリフマニアがターゲットだぜ。品質はともかく、
これだけのグリフを網羅するのに必要な部品点数と分解方法と例外が示されたのが
結構な収穫だと思う。流石に効率的なハングルに比べると漢字は部品が多いけどね。
今まで、和田研や最近では花園フォント/KAGEがスケルトンからグリフを自動生成
する方向で来てたけど、案外このやり方は斬新に見える。既存のフォントから部品を
取り出してこの Droid 式で再合成してバランスをチェックしてみたいけど、
やっぱり壊滅的になるのかな。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/13(金) 19:27:410553名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/13(金) 21:21:240554名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/13(金) 21:46:47おいおい
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/13(金) 23:00:31あーあすっかりモバイルのイニシアチブとられちゃったなと実感するね。
あれがAndroid的には世界標準なんだぜ。
日本語版どうすんだろうね。
iPhoneのヒラギノみたいに統一フォント調達できんのかね
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/13(金) 23:02:04Google自ら作ってくれるように要望を出せ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/14(土) 00:01:44それを実際にやるとこが、さすがGoogleといった感じ。
0558551
2009/02/14(土) 00:03:42範囲: U+4E00 - U+9FFF, U+F900 - U+FAFF
総グリフ数: 16806
総グリフ点数: 1320081
独立グリフ数: 1062
独立グリフ点数: 52420
合字グリフ数: 15744
合字グリフ点数: 1267661
部品数: 11958
部品点数: 563100
合字化によるグリフ数の削減率: 77.47233131024635%
合字化による点数の削減率: 46.62744180091979%
ということで、本来の点(ポイント)の数よりも劇的に減ってるので、組み込み用途の省リソースフォント
としてはきっと大成功。ただ、全体のグリフ数は2割ほどしか減ってないので、結局さほどフォント制作の
手間が減ったりするわけではないみたいだね。うーん、残念。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/14(土) 02:13:080560名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/18(水) 01:21:15>>453で挙げられていたものを中心にしているようだね。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/18(水) 01:23:48coz さん、間違えてスイマセンでした。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/18(水) 03:02:300563名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/18(水) 11:11:280564名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/19(木) 01:14:56このまま第二水準どころか第三水準・第四水準までカバーして
そのまま繁体字簡体字までコンプリートしてしまいそう。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/19(木) 01:20:330566名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/19(木) 23:29:01期待が先走りし過ぎて、まさに鬼が笑う内容だろうよ、これはw
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/22(日) 14:50:30丸ゴシックじゃないからポスターにも使えないし
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/22(日) 14:53:15俺は使うよ。
じゃあもうここには来ないんだね>>567
じゃあね
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/22(日) 15:05:44無理に活性化させようとしなくてもいいw
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/27(金) 04:06:04でも、CVSから拾ってインストールしてある。
お世辞にも奇麗とは言えないけど見易い工夫は
それなりにしてあるかな…?
使う事は皆無だけど興味だけはあるんでね。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/27(金) 11:12:570572名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/27(金) 11:36:200573551
2009/02/27(金) 13:34:11グリフと照合して、何個の Droid の漢字部品ができるか、またそこから新たに何個の漢字グリフが
自動的に生成できるか、スクリプトを書いて考えてみた。
M+ 漢字グリフ数: 1435
参照持ち Droid 漢字グリフ数: 15744
M+ から生成できる Droid 漢字部品数: 1262
部品から新たに生成されうる漢字グリフ数: 656
部品から新たに生成されうる漢字グリフ数(JIS 2004): 344
?伶?佯???侮?俗倩傅决冶??叮吋?吻呪咋咬??哈?啌?嗔?噪?圻坤?垠?埴?塙?填撥@妁妃妍妙
妣??姶娟?婪媾嫖?ヲ孜峇帑?幃?弛?很徐??忻?怏?怦怯?怺恃恊恙恣恨恬恰?ツ??懆???抄抉?括
?揄揚搆??擢收敦斈斬斯ホマ昧c昿??暁暘ワ?朴朷朸杆?李杓杜杞杪??枅??柞柢?????d?楊?
槁樟樢?櫂欺歎?殆汨?沐?没泊泙???津?涸??G溥???灼Q?炸???煬牡牾犠犲?狙狠狷狸狼猜猪猯
獏???珠珱????瑛瑜瑞璋?盖?v?睛?睹?砒硯碩??礒祈?祚?秩?稠粃粭??紊紕紗紜?紵紿絋絡
?綸縹肘肚股胎胙???腫?膜?舐?舫般芋茖荅??袷??裸??觧訂訐訟?詐詒誡諞諫諳?賂賭?跌?跟踝?
?軟?輅???郊酊酘釖サ釘釛釣ソ釦釧ス釿??鈿?ヌ???ミム?鍮鍾??????駱駿騅?
と、JISに範囲絞るとそんなに増えないけども、こんな感じになった。スクリプトに勘違いがあるかもしれないけど。
ま、実際には部品に分解する手間が掛かるんだけどねぇ、それでもローコストかつロークオリティに漢字が補える予感。
現状で M+ のグリフは SVG から生成してるんだっけ?SVG の段階で部首/部品ごとにグループ化してあげれば、どうにかできそうだよね。
0574551
2009/02/27(金) 13:38:02344 - 131 = 213字ってとこですね。JIS2004 って結構字数増えてるんだね。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/27(金) 13:38:490576名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/27(金) 17:25:34字→?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/28(土) 07:59:18超亀レスだがなにかもんだいでも?
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 23:36:46¡¢£¤¥¦©ª«¬®¯
²³µ·¸¹º»¼½¾¿
ÀÁÂÃÄÅÆÇÈÉÊËÌÍÎÏ
ÐÑÒÓÔÕÖØÙÚÛÜÝÞß
àáâãäåæçèéêëìíîï
ðñòóôõöøùúûüýþÿ
€‚ƒ„ˆŠ‹Œ
•–—˜™š›œŸ
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 23:39:09♣♦♥♠
−⋅∗⊗⊕∼≈≅≤≥⊄∉
↔⇐⇑⇓↵〈〉
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 03:44:030581名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 17:07:19http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1221062892/
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/08(日) 12:09:350583名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/11(水) 21:19:03同じ間違いじゃないの?
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/11(水) 22:24:10U+3004の名前は「Japanese Industrial Standard symbol」なんで、
旧JISマークから新JISマークに形を変えても名前と矛盾しない。
今後使われない旧JISマークを入れても、
「過去のJISマークはこんな形でした」という回顧ぐらいにしか使えないんで無駄。
そもそもUnicodeのサイトに載ってる例字形は必ずしも正しいとは限らないから、
例字形に固執する必要なんて無い。
実際U+301C (wave dash)の例字形は明らかに間違っているのに、
今だにUnicode Consortiumは直さないままだし。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/12(木) 01:38:19しかしポストンってひでぇデザインだよなー。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/12(木) 02:40:18http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A1%94%E9%83%B5%E4%BE%BF%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF
によると、郵政民営化後にナンバー君は「撤去が望ましい」とされてるっぽいから、
ナンバー君の顔も旧JISマークと同じく今後使われなくなると見ていいのでは。
アー、でも、JISマークが規格承認用の記号といった役割を持っているのに対して、
ナンバー君の顔やポストンの顔は単なるデザインに過ぎないから、
一概に置き換えることはできないかも。
まぁそもそも、JISマークに比べると U+3020 の使用頻度はほとんど無いと思うけど
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/12(木) 08:04:54相互運用性がある場合に限られる。古い編集環境で書かれたテキストファイルを
新しい印字環境で表示したときに新しい字形で表示されたり、その逆が起こったり
してもテキストの情報が問題なく伝わるなら字形が異なっても構わない。
JISマークの場合、制定したJISCの側が別のマークとして認識している
(旧来の JIS マークが外国での不正表示などで有効性を失ったため、
わざわざ別のマークを起こして商標登録とかをした)んだから、旧JIS
マークを入力して送ったテキストが、勝手に新JISマークに変更されて
表示されたら困る。そもそも認証制度が別物で、新旧両マークが併用
されていた頃には新JISマーク制度で認証を取らなければ新JISマークは
使えなかったんだから、相互に互換性のない別のマークであることは
確定的に明らか。
Unicode character name は1個の Unicode character に対して永久に
変わらない1個の名前を割り当てるためにあるのであって、セマンティクス
を定義してるわけじゃないから、矛盾している・いないなんて判断の
基準にはなり得ない。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/12(木) 10:28:55JISマーク(U+3004)を入力したテキストを送って認証済みを主張すること自体が
ナンセンスな気がする。
それを印刷して送るのなら別だけど。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/12(木) 23:10:03旧 JIS マークとして用意されていることが前提となっている、机上の空論だな。
U+3004 は JIS X 0208、JIS X 0213、JIS X 0212 のいずれにも含まれてなく、
日本語 Windows 環境でデファクトスタンダードとなってしまっている Windows-31J 文字集合にも含まれていない。
そのため、当然 U+3004 のグリフを用意している日本語フォントの方が珍しい。
(一応 JIS X 0221 があるが、これを実際に全て実装しているフォントこそ皆無。)
こんな状況で U+3004 を使ってテキストを送って相手に旧 JIS マークとして見てもらおうとする奴は、相手の表示環境を
全く考えてなく、気遣いが明らかに欠けている。相手は旧 JIS マークどころか、何の表示もされないのが普通だろ。
(もちろん、印刷したり画像にしたりフォント埋め込み PDF にしたりして送るなら何の問題も無いが。)
てなわけで、U+3004 Japanese Industrial Standard symbol に対する相互運用性は現時点でほぼ無し。
だったら理より実を取って、今後使うことのない旧 JIS マークではなく、
使用頻度が増していく新 JIS マークの形を収録する方が実際にフォントを使用する上ではるかに有益だと思う。
一つのルールに固執するのではなく、現実を見た上で厳格な部分と柔軟な部分とをうまく組み合わせて運用すべきでしょ。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/13(金) 01:07:47確かに U+3004 の相互運用性は保障されてないな
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/13(金) 08:26:120592名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/13(金) 18:35:24印刷業界のデファクトスタンダードであるAdobe Japan1-1に含まれてる
(1-6じゃないぞ。1993年制定の1-1だ)。
勝手に新JISマークに差し替えられるなんて冗談じゃない。むちゃくちゃ大迷惑。
コンピュータがお前の手許にあるWindows PCだけだと思うな。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/13(金) 19:15:58「机上の空論」なんてそれこそ作り話もいいとこ。
> (一応 JIS X 0221 があるが、これを実際に全て実装しているフォントこそ皆無。)
JIS X 0221の完全実装は非現実的だが、その現実的なサブセットである
JIS X 0221-1995 附属書1 日本文字部分レパートリのJAPANESE NON IDEOGRAPHICS
SUPPLEMENTに含まれていた。Win98/NT4SP4で収録されたのもこのため。
NON IDEOGRAPHICS SUPPLEMENTは2007年に廃止されたけど、今さら
新JISマークに差し替えるなんてあり得ない。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/13(金) 19:24:34廃止されてなかった。ISO/IEC 10646:2003/Amd.3:2008に取り込まれなかっただけで、
JIS X 0221:2007の附属書JAとしては今でも有効。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/13(金) 23:20:07> 今後使われない旧JISマークを入れても、
> 「過去のJISマークはこんな形でした」という回顧ぐらいにしか使えないんで無駄。
実用面から考えると,これには非常に同感。
ただ,だからってすぐに入れ替えてしまうのには少し戸惑いもある。
>>589
> 一つのルールに固執するのではなく、現実を見た上で厳格な部分と柔軟な部分とをうまく組み合わせて運用すべきでしょ。
これにも非常に同感。理を取るか実を取るか,悩ましいところ。
>>590
> 過去に頻繁に使われているという実績が無い点から考えても、
> 確かに U+3004 の相互運用性は保障されてないな
なるほど。結局のところ U+3004 のグリフの形が旧 JIS マークになろうと
新 JIS マークになろうと大多数の PC ユーザーには大して影響なしってところか。
今まで旧 JIS マークとして U+3004 を使ってきたごく少人数と
今から新 JIS マークとして U+3004 を使いたいこれまたごく少人数とが
せめぎあっているわけだ。
>>592
> 印刷業界のデファクトスタンダードであるAdobe Japan1-1に含まれてる
Adobe-Japan1 は印刷業界の「グリフの形」のデファクトスタンダードであって,
グリフの形の違いを重視しているもの。
意味の疎通を重要視する Unicode と混ぜて考えると危険だぜ。
実際,ひとつの Unicode ポイントに複数の CID が対応しているし。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/13(金) 23:21:24> つーかWindowsでもWin98/NT4SP4以降のすべてのWindows PCで表示できるじゃん。
世の中の Windows でない PC のこともたまには思い出してあげてください。
Linux OS,BSD OS,OpenSolaris を使っている PC ユーザーもいるんだぜ。
Mac OS では表示できるから問題無し。
あと,Windows というよりもMS 明朝・ゴシック系とメイリオだけだな。
MS Office にくっ付いてくる HG 系のフォントにも U+3004 は含まれていない。
Linux OS などで良く使われている IPA フォント系にも含まれてなかった。
>>590が言っているように,相互運用性は皆無と思われ。
要は過去との互換性を取るか,今からの実用性を取るかの問題だな。
まぁ,その,なんだ。
Unicode Consortium が新 JIS マークのコードポイントをさっさと追加すれば,
全ては円く収まるんだろうなw
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/14(土) 02:21:11そもそも過去との互換性を気にする必要なんてあるの?
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/14(土) 04:19:11ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k113124317
潜在的に新JISマークの需要はあると思われ
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/14(土) 21:10:41そういう発想の連中が83JISを作ったんだよ
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/14(土) 23:06:49いや、あれは JIS C 6226-1978 (JIS X 0208:1978) が既に規格化されていて、
しかも「葛」とか「鴎」とかの(常用漢字外であっても)比較的よく使われる
文字の形を簡易な字形に変えてしまったから問題になったんだろ。
当時、オフィス用以外にはワープロが大して復旧していなかったとはいえ、
今までとの互換性が実用面から必要だったのに無視したのだから、問題になって当然。
テキストのコードポイントとしてほとんど使用実績のない U+3004 とは問題背景が違うよ。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 16:38:02Ubuntu 使いのオイラには全くどーでもいいことだな。
今のところ U+3004 は(IPA フォントをインストールしても)表示されないんで、
こんなのをウェブサイトや UTF-8 メールで使われても見えないからメーワクなだけ。
あえて言うなら、
これからも全く使わないであろう旧 JIS マークよりも
これからもしかしたら使う機会があるのかもしれない新 JIS マークの方を
収録してもらう方がちょびっとだけうれしいような気がする。
たぶん、どっちも使うことないだろーけど
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 16:38:390603名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 16:58:14コードポイント決まるまで現行マーク使えないというのは厳しいが
決まった後で旧→新に移動ってのもスジ悪だよなぁ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 18:51:290605名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/16(月) 00:29:09かなりのROMがいると思われ
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/16(月) 12:52:09ROMが本当に多いならこの時間帯でも反応ははやいかな?
ぬるぽ
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/16(月) 12:53:19ガッ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/16(月) 12:58:23早すぎワロタw
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/16(月) 13:08:230610名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/16(月) 13:11:36ガッ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/16(月) 20:53:55過疎板の過疎スレで
常駐している自演が1人で連投しているだけ
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/16(月) 21:37:39今時自演説となえるやつってなんなの?馬鹿なの?
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/16(月) 21:40:23http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/mplus_fonts/mplus_fonts-090316-2.html#mplus_fonts-090316-2
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 00:10:510615名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 02:53:590616名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 06:58:110617名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 23:58:45UnicodeにもAdobe-Japan1にも追加されていない件について
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 00:39:22丸ゴシックじゃないからポスターにも使えないし
「き」と「ふ」があの形でゴシックというのはありえないし
新JISにも対応してないとは・・・
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 06:40:100620名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 07:05:25今は殆どの主要ディストリがVLが標準だし
Ubuntu,Debian,Fedora,Gentoo,Vine,,,
M+がLinuxを制覇する日も近いなこれ
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 07:58:22最高にいかしてるフォントだぜ
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 20:33:57新JISマークの追加を要望したslyR氏だろうな。
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/mplus_fonts/mplus_fonts-090310.html#mplus_fonts-090310
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/mplus_fonts/mplus_fonts-090311.html#mplus_fonts-090311
要望した次の日に追加されて次回の更新で使えると楽しみにしていたら
色々議論が巻き起こって
結局一週間足らずで旧JISマークに差し替えられて、ぬか喜び状態。
しかもMS Windows使いでcvs上のデータ利用も困難だろうから
(知識があれば無理じゃないけど)
おそらく新JISマークのグリフデータも使えないまま。
>>617で指摘されてるようにUnicodeにコードポイント追加も期待薄そうだし。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 04:22:37今回は原理主義の勝ちだな良かったね
このまま永久に新JISは使えなくなるんだね
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 09:08:170625名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 11:01:500626名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 17:38:52そもそもフォントでマークって需要あんのか?…
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 23:13:57こういうプロジェクトはとても大変なんだろう。グリフを作って、形を整えて・・・
たまに自分もこういうことに挑戦してみたいとは思うよ。
まあ、現実、Fontforgeはあまり使ったことがないし、Windows環境が主だしね。
と、いうか、Fontforgeはフォント製作ソフトとしてもうあまりいい成果は出ていないと思う。
もちろん、ツールだけではないんだけどね。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/20(金) 08:43:230630名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/20(金) 08:50:030631名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/20(金) 22:34:53「save as directory」にチェック入れれば文字ごとに分割保存できる。
詳しくは pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1093381346/ で。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/30(月) 19:58:040633名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/30(月) 20:13:50賛同者はノで
ノ
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/30(月) 20:38:150635名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/31(火) 06:43:160636名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 09:10:04http://www.lifehacker.jp/2009/03/post_680.html
0637627
2009/04/02(木) 13:11:15http:///downloads.sourceforge.jp/mplus-fonts/6650/mplus-TESTFLIGHT-022.tar.gz
M+ OUTLINE FONTS
021 からの主な変更点
* 以下の漢字 75 文字を追加し、合計 1510 文字となりました。
狩宏違隠穏閲押呷狎胛岬欧殴箇壊懐該咳垓孩核駭較絞佼括恬聒銛蛞奐換喚煥渙環既卸御況况呪禺隅偶嵎繰噪懆譟躁澡頃項須頓煩碩頼傾携互斜殊巡佯祥詳觧析圻听祈斬挿
* 各種記号類を追加しました。大型演算子以外の数学用記号がほぼ揃ったようです。
* 現在 M+ P 用に追加している各種グリフを暫定的に M+ C でも共有することにしました。厳密にはアルファベット由来のグリフにおいてデザインバランスや線端処理方法などが異なりますが、通常の使用範囲でその差異が気になることはほとんど無いと思います。
問題点
* 国際音声記号の合成が機能しません。
* 一般的な和文縦組用のグリフは揃っているのですが、環境ごとの検証が不十分なままです。
* Mac OS X 版 Flash での不具合を回避するために「ヱ」を削除していますが、その理由と根本的な解決方法は不明です。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/02(木) 14:52:36web閲覧などで出現率高めな漢字が補充されて喜んでます。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/03(金) 23:39:32制覇する前に駆逐されそう
IPAフォントが2009年4月中旬にもオープンソース・ライセンスへ,改変と再配布が自由に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090403/327784/
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 13:25:30IPAフォントねえ
コード書きにはつらいんじゃない
全角半角、他、判別しづらいし
Unixなんてヲタが使うOSの標準フォントにはならないでしょ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 13:28:41今はデスクトップユーザーがたくさんいるんだぜ
コード書くときは別のフォントを指定するだろjk
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 13:43:17標準fontはそういったfontが好ましい
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 13:57:41M+も難しい
まだまだ模索の時代は続くとおもうよ
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 15:30:530645名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 15:55:24これ分かる?
数字ゼロと英語大文字オー
数字イチと英語小文字エル
などなど
コード用に他のフォントを用意するなら分かる
通常部分ならIPAマンセー
IPAでコード書く奴は変態
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 15:56:44全てにIPA使う必要もなければ
全てにM+を使う必要もない
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 16:11:400648644
2009/04/04(土) 17:02:420 は自前で書き換えてたりはするんだけど、
その手のよく言われる問題って
コード書きにあまり関係ないような気はしてるよ。
問題になりそうな個所は目視で確認しないし。
ぱっと見でわからないと余計な神経を
使いそうだから嫌とか、
そういう感覚は、まぁわかるけども、
それ系のフォントって全体的に見ると
イマイチなんだよなぁ。なんかオススメとかある?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 17:29:21ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0+%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 17:34:09コードにIPA明朝はないわw
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 19:40:460652名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 21:16:070653名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 21:56:260654名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 23:20:140655名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 23:30:38実際cozさんがどう開発をしてるか気になる
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 23:39:27icon 超途秀 20:33
中二病見たいな組み合わせだな
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 21:51:29また新しくなっちまったらしいじゃねーか、どうなってんで?
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 23:19:270659名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 00:08:320660名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 01:12:17ttp://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/2009/04/10#mplus_fonts-090410-2
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 01:14:16ttp://blog.antenna.co.jp/PDFTool/archives/2006/03/16/
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 01:17:470663名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 01:47:49Windows用では同じFont Family名をregular, italic, bold, bold italicの4つしか共有できない。
だから、Windowsでは、M+は4つのウェイトしか使えず全ウェイトを使えない。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 01:50:38#Name ID 1 - Font Family name
1-0-0-1 = TEST Font
3-1-1033-1 = TEST Font black
#Name ID 16も必要になる
#Name ID 2 - Font Subfamily name
1-0-0-2 = black
3-1-1033-2 = black
#Name ID 17も必要になる
#Name ID 3 - Unique font identifier
1-0-0-3 = coz : TEST Font black
3-1-1033-3 = coz : TEST Font black
#Name ID 4 - Full font name
#フォント名、基本は ID1 + ID2、ID2がRegularの場合はRegularは書かない
1-0-0-4 = TEST Font black
3-1-1033-4 = TEST Font black
#Name ID 6 - Postscript name for the font
#スペース(0x20)使用禁止
1-0-0-6 = TestFontblack
3-1-1033-6 = TestFontblack
#Name ID 16 - Preferred Family
3-1-1033-16 = TEST Font
#Name ID 17 - Preferred Subfamily
3-1-1033-17 = black
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 18:41:02M+のみならず角ゴシックってのがそういうもの。電柱でもみてみれば角にRがついている。
低解像度の画面だと滲んで丸みが出るから使えるだけ
>>657 ここ数年ずっと変わっていない。URLは変わった。
改変無しの再配布可能
Flashとかゲームとかにフォントデータを入れて配布した場合IPAの名を使わなければ可能
改変した場合は別途許諾が必要
なり
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 21:44:35IPAフォントが2009年4月中旬にもオープンソース・ライセンスへ,改変と再配布が自由に
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090403/327784/
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 22:59:570668名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/13(月) 19:58:380669名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/13(月) 20:22:50可能性が広がりそうだね、
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/14(火) 17:34:020671名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/14(火) 17:59:090672名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/14(火) 18:18:24普通にM+ 2pでいいのか。
fc-listでそれが出てきて使ったんだけど、ダメだったから聞いたのよね。
んじゃそれ以外に問題があるのか。ありがと。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/14(火) 18:50:31http://debian.fam.cx/index.php?Japanese#content_1_7
http://debian.fam.cx/index.php?Japanese#content_1_8
http://debian.fam.cx/index.php?Japanese#content_1_9
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 09:27:530675名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 09:29:060676名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 09:29:31おれも2だな。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:50:24http://www.ipa.go.jp/about/press/20090420.html
これで
M+ と IPAフォントの合成フォント
http://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp/
mixfont-mplus-ipa ― SourceForge.JP
http://sourceforge.jp/projects/mix-mplus-ipa/
合成 M+ FONTS 配布ページ
http://www.geocities.jp/mplus_supplement/index.html#page
あたりがまた活性化するかな
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 22:19:55面倒くさい。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 22:28:55ダメじゃないらしい
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090403/327784/
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 22:37:42それだったら使いやすいかも。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 22:48:36http://ossipedia.ipa.go.jp/ipafont/#LicenseJP
(1) 派生プログラムを再配布する際には、下記もまた、当該派生プログラムと一緒に再配布され、オンラインで提供され、または、郵送費・媒体及び取扱手数料の合計を超えない実費と引き換えに媒体を郵送する方法により提供されなければなりません。
(a) 派生プログラムの写し; および
(b) 派生プログラムを作成する過程でフォント開発プログラムによって作成された追加のファイルであって派生プログラムをさらに加工するにあたって利用できるファイルが存在すれば、当該ファイル
(2) 派生プログラムの受領者が、派生プログラムを、このライセンスの下で最初にリリースされた許諾プログラム(以下、「オリジナル・プログラム」といいます。)に置き換えることができる方法を再配布するものとします。
かかる方法は、オリジナル・ファイルからの差分ファイルの提供、または、派生プログラムをオリジナル・プログラムに置き換える方法を示す指示の提供などが考えられます。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 23:00:33これ、具体的にはどういうのが考えられる?
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 23:29:050684名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 14:12:08単純なのは
オリジナルが欲しかったらIPAからダウソして入れ替えてね
って書いておく
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 16:57:550686名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 17:04:580687名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 17:10:00OTF限定にしないでTTFもちゃんと配布してくれ。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 17:10:580689名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 17:16:37使えてたっけ?
使えないのはなんかほかのソフトだっけか?
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 17:17:230691名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 17:19:15THX
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 17:23:03Windowsだと結構あるらしいが知らん。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 17:34:440694名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 17:40:34でも、そこまでするくらいなら旧バージョン使った方がよくね?
ビットマップも含まれてないわけだし。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 17:53:510696名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 19:14:14あと前のバージョンと同じ名称にはしてほしくなかったな。
旧バージョンだって別に再配付もソフトでの使用や印刷も自由なんだし
そもそも著作性のある文字体じゃないんだから
M+の合成のベースにするとか以外だったらいらないんじゃないの
実質今回のフリー化ってIPAモナーのためだけって気がしなくもない。
印刷ベースで使えるのは結局等幅明朝だけでしょう。
デスクトップではdejavuとか摂津築地をメインにして合成する補完用かな
M+1も2も好みじゃないので自分は外しているけれど
M+がいい人様にM+にあわせた位置調整とかそういうことをスクリプトでするようにして
また逆に戻せるスクリプトを用意しておけばいいんだね、
でもそんなことをするくらいならM+の人がフルセット揃えた方が筋が通る。
高品質とか言っているけれど揃っているだけで微妙につかえんぜよ。
あとIPAフォントって元々の著作者とか一切表記しないのどういうわけ?
商用フォント買い取ったんでしょ。税金で
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 19:25:170698名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 19:29:180699名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 20:03:46馬鹿?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 20:28:520701名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 20:39:34それでいける
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 20:54:14微妙に違うけどね。OTFのIPAはGIDが追加されてる。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 21:33:200704名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 21:52:290705名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/22(水) 21:23:390706名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/23(木) 03:58:59フリーフォントに群がる乞食が生意気言ってんじゃねぇぞボケ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/23(木) 10:50:50わかってあげて。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/23(木) 11:22:590709名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/23(木) 18:24:36M+の変な形になれるとまとも系なIPAゴシックは変に見えるのかな。
ちょっと幅取りすぎだけど形はこれが普通。太くして半角丸にしたら良さげ
IPA明朝は印刷はそこそこいいけれどデスクトップだと微妙。
でもフリーフォント用のベースとしてはいいんじゃないの。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/23(木) 18:33:08*IPA UIゴシックはVer.3よりなくなりました
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/23(木) 20:30:470712名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/24(金) 17:21:35感謝してるよ。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 11:36:47もっとも旧字体ならVLでもいいね、
>>711 電柱とかじっくりみたら?「丸」の意味わかってないね、
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 11:47:540715名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 11:57:280716名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 12:05:02フォントイメージだけではデザインは語れないよ。l
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 12:13:08> 「き」と「ふ」があの形でゴシックというのはありえない。
> IPAとの合成を考えるとむしろ漢字がじゃまかな。
> 最近負の遺産になりつつあるよ。M+。
> でもタレントのブログ読む時様にセリフフォントに設定するのにはいいのかもね、
> キリルとかに手を出すならむしろ漢字は全部取っ払った方がいいんじゃないの。バランス的に
の方ですか?
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 12:14:14荒らしはスルー。この2ちゃんの常識が薄れすぎ。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 12:19:030720名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 12:22:210721名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 12:24:420722名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 12:26:44>>519 「基本」がわからない?
線の太さの概念がないものがゴシック
つながっていいのはセリフなフォントでM+は全体的にそこで統一性がとれていない。
角ゴシックなのに半端にセリフやポップみたいだから角ゴシックとしてタイトルには使えない
丸ゴシックでもセリフでもないからポスター・本・漫画・取説・どのジャンルでも印刷には使えない
字形のベクターデータ提供していないからフリーのフォントデータとしても活用と応用が困難
半端に漢字が入っているからバランスの問題で合成しにくい
セリフが混ざっているからゴシックとして使えない
それがM+の現状
基本デザインの好みうんぬんではなくてせっかくの努力がこのままではぱぁ。
意味のないマンセーではなくてちゃんとした成果として評価されるようにしてあげたいとはおもわないのか?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 13:14:03近寄らないもんだと思うがずっとROMってるのかw
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 13:54:500725名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 14:06:02フォントのことを大して知りもしないくせに、>>521みたいな
間違いだらけの「基本」を上から目線で開陳したり
ベクタデータが提供されてることを知らずにその不在を詰ったりじゃ
みんなに総スカン食うのは致し方ない
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 18:00:20その言葉、ちょっとしたことですぐに全鯖規制する最近の運営に言ってやってくれ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 18:47:12今の運営に言ってもどうせ聞く耳もたずだから、このさい新しい掲示板立てた方が良いぐらい。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 14:02:33http://sourceforge.jp/magazine/09/04/27/0313213
意外と多いんだな
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 15:07:51> 威尉慰 22:24
よっしゃこれで自の字と組み合わせて(ry
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/03(日) 23:21:47M+でもこういうの出来る?
俺んとこ半角円マークが出せないんだけど
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/03(日) 23:39:23エンコーディング(文字コード)を
EUC-JP、ISO-2022-JP(JIS コード)、Shift_JIS、Windows-31J ではなく
UTF-8、UTF-16、ISO-8859-1、windows-1252、ISO-8859-15 などにすれば
できる(フォントの問題ではない)。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/04(月) 00:29:14ありがとう
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/28(木) 10:49:07やっと「嫁に稼いでもらう」がmplusで表示できるようになった
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/31(日) 19:31:39痛いね、だからM+が全然ダメでもダメな部分を補った二次フォントとかなくて
とりあえずセットで揃えるしかないってことか。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/31(日) 19:53:28IPAとの合成だとバランスが悪すぎて良くない。
今みたいな開発パターンなら
変に漢字や記号増やすよりかなカナだけのセットをちゃんとするか
もっと著作性のあるデザインにするか
特定アプリ推奨フォントみたいな方向にしないとやばいんじゃないですかM+
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/31(日) 19:56:240737名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/31(日) 19:57:440738名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/31(日) 20:01:22ってのがよく分からんがM+って現状でも絶妙なデザインバランスの
モダンゴシック系フォントだと思うよ
特に仮名と英数とのマッチングに関しては
ここまで多ウェイト展開でひとまずの実用性をとなると他フォントの漢字と
合成が前提になるから漢字だけ抜いたバージョンもテストフライトごとに
出してくれると有り難いとは思うけどね
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/31(日) 21:46:02日本では判例で「タイプフェイスに著作権は認められない」ということになっている。
ちょっとフォントに詳しい人なら、写研とモリサワの裁判を知らない人はおるまい。
http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=6316
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/31(日) 21:47:36ほぼ究極の回答だろう>M+
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/01(月) 13:00:45権利の存在を主張してるんだなw どんな権利なんだかわかんないけど。
そういうわけで、いろいろな面でクリヤーなフォントは存在価値があるわけで。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/01(月) 13:53:11何が言いたいのかよくわからないので
あなたがM+に期待していることを整理して
まとめて主張してくれませんか。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 00:16:39だけど自動で置き換えられると非常にウザイから GSUB の定義から
外した方がいいんじゃないかと思う。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 00:57:150745名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 20:47:090746名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/15(月) 23:04:340747名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/15(月) 23:18:00* 国際音声記号(IPA Extensions -)の合成が機能しません。
* 一般的な和文縦組用のグリフは揃っているのですが、環境ごとの検証が不十分なままです。
* Mac OS X 版 Flash での不具合を回避するために「ヱ」を削除していますが、その理由と根本的な解決方法は不明です。
* 半角固定幅フォントの Ligature 文字、uniFB00 から uniFB04 までを無効化しています(参考)、ご意見などありましたらお知らせください。
* 丸ゴシックではないのでポスターには使えない
まだまだだね
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/16(火) 02:03:14等幅使い物にならなくなった
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/16(火) 23:00:47怪悔拐慨概涯垣嚇殻獲穫郭隔岳掛潟滑轄刈乾冠勘堪寛患憾棺款缶艦還鑑閑陥頑企岐忌棋棄軌輝騎偽儀宜戯擬欺犠
菊喫詰却脚朽窮糾拒拠虚距叫峡挟狂狭矯脅響驚凝暁琴緊菌襟謹吟駆愚虞遇屈掘靴桑勲薫啓契慶憩渓継茎蛍鶏迎鯨
撃傑倹兼剣圏堅嫌懸献肩謙賢軒遣顕弦玄孤弧枯誇雇顧鼓悟碁侯坑孔巧恒慌抗拘攻硬肯荒衡貢酵剛拷豪克酷獄腰墾
婚恨懇紺佐唆詐鎖催宰彩歳斎載剤咲崎搾錯撮擦傘惨暫伺刺嗣施祉紫肢脂諮賜雌侍慈滋璽湿漆疾芝赦煮遮蛇邪爵酌
寂珠趣儒寿需愁臭襲酬柔渋獣叔淑粛塾俊瞬循殉潤盾遵庶叙徐償匠奨宵尚床彰抄掌昇渉焦症硝礁粧衝訟鐘剰壌嬢浄
畳譲醸錠嘱殖辱伸侵唇娠寝審振浸紳薪診震尋甚尽迅陣酢吹炊睡衰錘随髄崇枢据杉澄瀬畝誓逝惜斥籍跡拙摂窃仙扇
栓潜旋繊薦遷銑鮮漸禅繕塑措疎礎訴双喪捜曹槽荘葬藻遭霜騒促俗賊堕妥惰駄耐怠替滞胎逮滝卓拓濯託濁諾奪棚丹
淡鍛壇弾恥痴畜蓄逐秩窒衷鋳駐彫徴懲挑眺跳勅朕珍鎮陳津墜塚釣偵帝抵締艇訂逓邸泥哲徹撤迭殿吐塗渡怒倒凍塔
悼搭桃棟痘筒謄踏逃陶騰闘峠匿督篤凸突豚曇縄軟尼如尿寧猫粘濃覇婆廃杯輩培媒賠陪拍泊舶薄迫漠爆縛鉢髪伐罰
閥帆搬畔繁藩頒盤蛮妃扉泌疲碑罷避尾微匹姫漂描苗浜賓頻敏瓶怖扶敷腐膚譜賦赴附侮舞封覆沸噴墳憤紛雰併塀幣
弊柄壁癖偏遍舗穂募慕簿倣峰崩抱泡砲縫胞芳褒邦飽乏傍剖帽忙房某冒膨謀僕墨撲朴没堀奔翻凡盆摩磨魔麻埋膜抹
繭慢漫魅妙眠霧婿銘滅茂妄猛盲網耗黙匁躍柳癒幽悠猶裕雄融誉庸揚揺擁溶窯謡踊抑翼羅裸雷絡酪濫痢離硫粒隆竜
慮虜僚寮涼猟療糧陵倫厘隣塁涙累励鈴隷零霊麗齢劣烈裂廉錬炉露廊楼漏賄湾腕
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/16(火) 23:23:180751名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/16(火) 23:49:05藤俺那鹿虎狙脇尻闇籠亀頬?膝鶴沙椅股眉挨拶鎌凄謎稽曾喉拭貌塞蹴鍵膳潰駒〓(剥)湧葛梨賭貼拉顎苛蓋裾腫嵐鬱妖
藍捉崖〓(叱)瓦拳乞汰勃昧唾艶痕諦餅瞳唄隙淫戚妬蔑嗅蜜戴〓(痩)怨醒詣窟蜂骸弄嫉罵璧阜埼伎曖餌爽詮芯綻肘麓憧嘲挫
溺侶丼瘍僅諜柵腎梗瑠羨酎畿畏瞭踪栃蔽茨慄傲虹捻臼喩萎腺桁玩冶羞惧遡舷貪刹煎斑冥遜旺〓(麺)璃串〓(填)箋脊緻辣摯
汎憚哨諧彙恣聘沃憬捗訃
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/16(火) 23:55:35藤俺那鹿虎狙脇尻闇籠亀〓(頬)膝鶴沙椅股眉挨拶鎌凄謎稽曾喉拭貌塞蹴鍵膳潰駒〓(剥)湧葛梨賭貼拉顎苛蓋裾腫嵐鬱妖藍
捉崖〓(叱)瓦拳乞汰勃昧唾艶痕諦餅瞳唄隙淫戚妬蔑嗅蜜戴〓(痩)怨醒詣窟蜂骸弄嫉罵璧阜埼伎曖餌爽詮芯綻肘麓憧嘲挫溺
侶丼瘍僅諜柵腎梗瑠羨酎畿畏瞭踪栃蔽茨慄傲虹捻臼喩萎腺桁玩冶羞惧遡舷貪刹煎斑冥遜旺〓(麺)璃串〓(填)箋脊緻辣摯汎
憚哨諧彙恣聘沃憬捗訃
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 04:44:47ついに M+ 1m が ISO-8859-15, ISO-8859-16, windows-1252 に対応!
これで欧州圏発の多くのソースコードの中身を M+ 1m のみで見渡せる!
……T1 encoding って何だ?
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/25(木) 12:28:04藤佐崎鈴渡伊斎 阿垣菊桑荒柴渋杉瀬滝津塚尾浜堀柳
のどれかを苗字に含む人は2000万人 (最初の7文字だけで1400万人以上)
を超えるから、早めに追加していただけると嬉しい。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/25(木) 13:56:19早く追加して頂けると小生の愚息も昇天
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/25(木) 20:56:59日本語でおk
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/26(金) 01:09:580758名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/26(金) 01:52:10俺の愚息も昇天
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/26(金) 05:13:270760名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/27(土) 21:30:27http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/2009/06/27#mplus_fonts-090627-2
> 藤佐崎鈴渡伊斎阿垣菊桑荒柴渋杉瀬滝津塚尾浜堀柳俺愚昇
> 入りました。
良かったな,もうすぐ「俺の愚息も昇天」って表示できるようになるぜ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/27(土) 21:57:240762名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/27(土) 22:35:000763名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/27(土) 22:51:360764名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/28(日) 00:28:46これで現代ウェールズ語は問題なくなった〜
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/28(日) 00:30:130766名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/28(日) 00:54:330767名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/28(日) 13:47:42>>754と一部重複もありますが以下が加わると地名もある程度カバーされると思います。
参考になれば。
(1)都道府県名、県庁所在地、政令指定都市で足りないもの
>茨栃埼梨岐阜潟滋佐崎鹿縄幌仙浜津那覇堺
(2)旧国名で足りないもの
>夷琉房斐濃伊駿尾狭摂丹播磨幡耆淡阿讃薩摩+(1)のうち(津岐佐)
(3)中核市、東京23区で足りないもの
>函旭柏槻姫敷葛墨渋杉荒+(1)のうち(崎)
(4)山手線の駅名で足りないもの
>寿渋々塚鴨駒鶯+(1)のうち(崎浜)
(5)Jリーグのチーム名で足りないもの
>柏湘磐栖+(1)のうち(幌仙鹿栃津崎浜岐阜潟)
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/28(日) 21:18:09リクエストしたり,リクエストに応えたりするのは
常用漢字(と新常用漢字)の範囲内を中心にした方が纏まりがあると思う。
そうでないと,本末転倒に……。
まぁ,リクエスト対応は coz 氏の裁量次第なので,一意見としてご参考に。
もちろん常用漢字が完成したら,積極的にリクエストしていく方向で。
個人的には常用漢字の次に人名用漢字,
表外漢字字体表に記載の印刷標準字体・簡易慣用字体,
新聞漢字表に記載の漢字,「同音の漢字による書きかえ」に記載の漢字
も追加して頂きたい。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/28(日) 22:55:33鈴を作れば伶怜玲羚聆蛉鴒齢齡も作ることになるわけだから、26字
追加リクエストすると百数十字は作字することになる。
18日前に9文字頼まれたうちまだ3文字が残っているんだし、順調に
行っても現在の漢字queueがはけるのは9月末くらいになると思う。
その時にまた緊急性の高い文字を考えればいい。せかしちゃいけない。
話変わって、cozさんへの感想。
仆の真ん中に隙間が空いていて、イトの2文字に見えます。M+の漢字
(特に細いウェイト) は編と旁のふところがそれぞれ大きくて間の
スペースが狭いだけになおさら。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/29(月) 14:47:280771名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/01(水) 07:53:38ゆっくり見守りましょう。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/01(水) 18:50:04もうありふれた文字体はやめて
今までの経験を元に著作性の高い独自のフォントを作って欲しいと思う。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/01(水) 18:58:56角ゴシックだとポスターにも使えないし
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/01(水) 19:33:200775名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/01(水) 19:35:470776名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/01(水) 20:14:330777名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/01(水) 21:44:010778名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/02(木) 00:21:38>>519 「基本」がわからない?
線の太さの概念がないものがゴシック
つながっていいのはセリフなフォントでM+は全体的にそこで統一性がとれていない。
角ゴシックなのに半端にセリフやポップみたいだから角ゴシックとしてタイトルには使えない
丸ゴシックでもセリフでもないからポスター・本・漫画・取説・どのジャンルでも印刷には使えない
字形のベクターデータ提供していないからフリーのフォントデータとしても活用と応用が困難
半端に漢字が入っているからバランスの問題で合成しにくい
セリフが混ざっているからゴシックとして使えない
それがM+の現状
基本デザインの好みうんぬんではなくてせっかくの努力がこのままではぱぁ。
意味のないマンセーではなくてちゃんとした成果として評価されるようにしてあげたいとはおもわないのか?
しかし何度読み返しても味わい深い文章だな
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/02(木) 18:18:150780名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/02(木) 18:21:230781名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/02(木) 19:14:160782名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/04(土) 18:40:13ん?>>521なんて2、3年待たずとも誰も見向きもしてないだろ?
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/08(水) 20:40:070784名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/16(木) 00:01:270785名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/16(木) 01:06:050786名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/16(木) 01:09:300787名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/16(木) 02:50:110788名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/16(木) 12:19:39M+は多ウェイト多バリエーションで展開してるところが強みだし
全然かぶらないと思うんだが…
>>521で晒されてる馬鹿もそこんとこ全く理解してないよね
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/16(木) 12:55:08厨房はどうして強弱つけたがるんだ?
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/16(木) 13:00:320791名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/16(木) 13:42:000792名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/16(木) 18:11:30OS XのFlashで不具合が出たらしいけど、テキストエンジンが変わったFlash 10では改善されていないのかしらん?
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/16(木) 18:20:350794名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 02:09:123段階は欲しいところだよな
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 07:50:51M+FONTの強みと思うんだが>>789は何が言いたいんだ?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 08:47:44・ふところ広く可読性向上
・マルテン見やすく
・欧文文字のFrutiger系統化
は、イワタのUDフォントとかモリサワのUD書体と
モロに路線がかぶってるから
完成したら大手ベンダはいやがるだろうなあ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 08:55:050798名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 16:50:010799名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/18(土) 02:37:57> 淫呪艶賭
> 入りました。
わろた
淫・呪・艶・賭は「学校現場に不適切」 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20090717-OYT8T00290.htm
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/18(土) 07:57:210801名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/18(土) 08:14:190802名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/18(土) 08:56:50イワタUDがM+をどれぐらい意識してたのかは興味あるな。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/18(土) 09:49:45いいです!素敵です!
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/18(土) 10:41:480805名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/18(土) 10:45:23海外ではそうでもない
M+がフルセットになっちゃったら日本でもそうなるかもしれない
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/18(土) 18:04:370807名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/18(土) 18:14:11なんでここでベンダの話を持ち出す?
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/18(土) 21:04:390809名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/19(日) 02:08:14M+がフルセットで出てきたら両者のUDフォントは使わないかも。
モリサワUDは小手先感が強くて、事実上「新ゴ改」だね、あれは。
イワタUDはモリサワUDよりよくできてると思うけど、
M+に比べて優れてるのは結局Adobe-Japan1-4に
対応してますよって点ぐらいだからなあ。微妙
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/19(日) 02:36:020811名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/19(日) 06:09:21代わりにAdobe CS3とかOffice2007送るよ。
jouhoubuy@gmail.comにメゥして
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/19(日) 07:45:45カリカリにチューンされたヒンティングが必要な
利用シーンて、今でもあるのかね。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/19(日) 10:54:360814名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/19(日) 15:50:540815名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/19(日) 16:00:350816名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/20(月) 00:08:08マルチ乙死ね通報しました
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/20(月) 00:18:470818名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/20(月) 06:01:360819名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/20(月) 16:50:020820名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/20(月) 22:31:01イワタをモリサワと同じ「大手ベンダ」と呼ぶのには無理がある
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/21(火) 20:31:26ついに猫がQUEUEに入ったぁああ
推してくれた人&cozさん感謝
たしかにwebうろついてるとよく現れる字がリストに上がってるとおもう
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/22(水) 19:47:190823名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/23(木) 19:46:38Windows7のフォントはいかが?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/23(木) 20:22:35ネタでも相手すんなボケ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/25(土) 21:24:230826名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/25(土) 22:42:50GJ 過ぎるだろ、常考
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/27(月) 22:04:380828名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/27(月) 23:20:06aho?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/28(火) 12:09:450830名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/30(木) 18:44:140831名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/01(土) 13:07:29偉いよね
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/01(土) 19:24:300833名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/01(土) 20:27:05取り巻きたいならブログにでも行くよ。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 00:06:190835名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 12:03:170836名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 13:28:35>>812 ない。M+の作者の努力の80%は意味のない時間つぶし
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 15:26:550838名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 16:45:550839名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 18:56:53http://sourceforge.jp/projects/sourceforge/wiki/potm_0908_mplus
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 19:13:46「基本」がわからない?w
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 10:04:21結構放置されているものがあるような気が。。。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 11:03:12http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/mplus_fonts/mplus_fonts-090810.html
「俺の愚息も昇天」コンプリートktkr
>>758おめでとう
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/21(金) 21:30:18自民党政策の見出しのフォントってM+かな?
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/21(金) 21:32:43普通に新ゴじゃねーか?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/21(金) 21:57:42誰でもモリサワ新ゴだとわかるはず!
今度モリパスに入るモリサワUDゴシックのほうが
M+に似てるよ
モリサワ UD 書体に明朝体等を加え 全21書体を今秋リリース | フォント製品 | 株式会社モリサワ
http://www.morisawa.co.jp/font/news/UDo90601.html
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/22(土) 01:13:360847名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 03:18:27真っ平らにしたらゴナになっちゃうだろ。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 15:28:210849名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 15:54:530850名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 16:04:26> M+の形がいいとかいう人がモリサワの書体に注文つけてもねぇ。
写研のゴナを改悪した新ゴの崩れた字形をもう一度まともに立て直して、
欧米フォントとの親和性を上げ、ユニバーサルデザイン化したのがM+
見る人が見れば「モリサワ新ゴに対するデザイナーの鬱積した不満」が
ほぼ昇華・解決されてるのがわかる
実際、ほとんど同時期に開発されたイワタUDゴシックもM+と
ほぼ同じ路線だし、それに追従したモリサワUDも結果的にM+に似てきた
M+は21世紀の和文モダンゴシック体の王道を歩んでると思うよ
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 16:48:52宇宙から人?
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 18:21:48> 宇宙から人?
日本語でおk
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 21:31:590854名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 22:08:580855名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 23:51:00そして凹んだ orz
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 23:54:41思考滅裂の高度になったもので、言語的形式がまったく崩壊し、
単なる単文、単語の羅列に過ぎず、意味のまったく理解できないものをいう。
精神分裂病(ロテ注:現在は「統合失調症」)に特有な言語表出の障害である。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 02:28:290858名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 22:34:280859名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/09(水) 06:51:43わかった。もうこんなにできたのだなぁと感慨にふけってました。
結局今回はIPAゴシックで代用。人名用漢字だから気長に待ちます。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/09(水) 22:07:440861859
2009/09/09(水) 22:54:01自分の名前が完全にM+で完結できて感激です。次の名刺印刷はM+で完結できる!
coz さま、わがままを聞きいれてくださり、どうもありがとうございました。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/10(木) 10:12:300863名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/10(木) 18:04:560864名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 20:30:490865名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/23(水) 15:58:210866名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/27(日) 21:26:19というか未設定
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/08(木) 01:59:11でも漫画で使う「え 」(えに濁点)とか、「 」(アイヌ語小書きのク) 「 」(アイヌ語小書きのプ) 「か 」(鼻濁音 nga)とかも欲しい。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/09(金) 01:18:03http://mairin.wordpress.com/2009/10/07/unpackaged-font-of-the-week-m-fonts/
Fedora ではパッケージ化されてないのか。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/09(金) 03:08:03最近Ubuntuと名乗って別口活動してるけどさ・・
BSDガンガレ
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/10(土) 22:09:240871名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/20(火) 01:06:21なんとメンテナはスイスの人(ETH)w
Package DescriptionではLatin supplementが強調されていた。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/21(水) 10:45:42∧∧
┃ ┏━┃ (,,゚∀゚) ┃┃
━┏┛ ┏━┃ ━━/ つ━━┛ ┃┃
━┏┛ ┛ ┃ 〜( ,ノつ .┛┛
┛ ┛ (/ ┛┛
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/21(水) 11:23:16なにこの日本語グリフがおまけみたいな扱いw
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/21(水) 13:19:510875名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/21(水) 23:20:040876名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/22(木) 17:58:130877名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/23(金) 15:05:56M+ sans serif fonts with different weights
This is a collection of sans serif fonts with different weights, including Japanese glyphs.
All fonts were completed with Basic Latin, Latin-1 Supplement,and Latin Extended-A.
And most of extended glyphs and symbols were prepared too. So the fonts are in conformity with ISO-8859-1, 2, 3, 4, 7, 9, 10, 13, 14, 15, 16, windows-1252, and T1 encoding.
In addition, proportional M+ P Type-1 and M+ P Type-2 fonts were completed with Latin Extended-B,
Latin Extended Additional, and ISO-8859-5. And many Greek, Cyrillic, IPA Extensions glyphs, and symbols were expanded. Those additional glyphs are included in M+ C provisionality.
0878rWTQacrSQjHGF
2009/10/23(金) 21:31:530879名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/24(土) 02:19:180880名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/28(水) 23:01:580881名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/30(金) 21:40:180882名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/30(金) 21:53:580883名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/04(水) 13:43:320884名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/07(土) 11:48:49まだ作られてないのは次の40文字(うち表外字5文字)。
獲軌戯驚献懸誇貢慌婚暫伺償跡遷薦措双蓄眺
抵寧微頻敷遍崩膨慢魅躍誉離励麗唖驕訣馴綻
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/07(土) 12:32:49>抵寧微頻敷遍崩膨慢魅躍誉離励麗唖驕訣馴綻
やっぱ常用漢字だけあっていらないと思えるのはほとんどないねぇ。
じっくり作っていただきたい。
となると考えるべきは地名・人名漢字の中の優先度かな
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/07(土) 13:11:460887名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/07(土) 15:08:050888名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/07(土) 15:24:04どうせなら素直にお願いしますと書けチンカス野郎
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/08(日) 14:23:01作者じゃないならそういった事は書かないほうがいいよ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/08(日) 17:24:55明らかに攻って字を作ってもらいたいから書いたんだろ?
思わせぶりとか死ねよチンカス野郎
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/08(日) 19:05:220892名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/08(日) 19:23:250893名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/10(火) 03:38:33ところでみんなはどうやって、未収録漢字を探してんの?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/10(火) 04:52:14Macの場合だけど、ニュース記事をテキストエディットにコピペし、文章を全選択して
フォントをM+1c thinと指定すると簡単に分かる。
潜帽訴寮畳僚喫離逮簿闘漫撮驚
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091110/crm0911100019000-n1.htmから抽出
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/10(火) 07:46:290896名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/10(火) 10:45:250897名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/10(火) 12:46:16あーなるほど、細字にならないもの=他のフォントから補完されたものということか。
一覧表作ってみると常用漢字でも結構抜けあるねぇ。
人名向けを結構収録してるんか。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 23:51:03作った漢字の全般的な見直しをしたほうがいい。最初の頃に
作った漢字と、最近の漢字では雰囲気がずれて来ているから。
今のうち見直して設計方針を統一しておかないと、数千文字
作ってからチェックしたら半分以上作り直すなんてことに
なりかねない。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/16(月) 20:40:280900名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/16(月) 20:49:490901名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/16(月) 21:15:520902名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 10:24:55結論:糞フォント
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 10:28:090904名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 18:39:46数字は頻度ね。
8: 庄鶴之幡
7: 穂
6: 笠尻摩茂
5: 旭洲麻淀
4: 芦綾粟嘉葛蒲芝瑞智
3: 臼滑亀宜杵狭篠吹栖鷹秩灘濃鳩磐斐姫敷峰磨箕龍條
2: 磯霞鎌茅刈冠琴駒釧施紫珠寿諏蘇荘棚猪槻殿砺苫萩函柄芳牟湧邑雄蘭鷲檜
1: 姶葵鞍烏唄曳瑛燕於桶蟹橿鰍釜鴨苅舘嬉鋸倶玖迎剣股菰虎糠衡鴻此瑳宰咲咋鮭薩鮫慈爾宍雫駿菖杖寝榛秦逗嵩菅裾摂双匝陀騨胎只樽淡銚槌嬬梯堵杜砥嶋梼瀞敦曇楢畷尼韮埜播迫塙斑扶舞淵碧瞥萌蓬鉾墨睦妙霧爺揖涌嵐藍梁陵苓蓮脇鰐蕨湾旛竈籠耆諫鰺
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 19:11:340906名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 19:41:08GNOMEとKDEのメッセージカタログにある字を優先するのはどうか。
VLゴシック採用ディストロのユーザが結構多いんじゃね?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 19:54:270908名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 20:10:18常用漢字・新常用漢字の次には
表外漢字字体表に記載の印刷標準字体・簡易慣用字体
http://ja.wiktionary.org/wiki/Wiktionary:%E8%A1%A8%E5%A4%96%E6%BC%A2%E5%AD%97%E5%AD%97%E4%BD%93%E8%A1%A8%E3%81%AE%E6%BC%A2%E5%AD%97%E4%B8%80%E8%A6%A7
新聞漢字表に記載の漢字
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%81%9E%E6%BC%A2%E5%AD%97%E8%A1%A8
「同音の漢字による書きかえ」に記載の漢字
http://ja.wikisource.org/wiki/%E5%90%8C%E9%9F%B3%E3%81%AE%E6%BC%A2%E5%AD%97%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%9B%B8%E3%81%8D%E3%81%8B%E3%81%88
を優先的に追加していったらどうだろう。
人名用漢字は何気に数が多い上に、
人名にしか使われず一般文書では頻出度が低いものもあるだろうから、
リクエストのあったものから順次追加の方がニーズに叶うと思う。
まぁ>>905が言ったとおり、まずは常用漢字・新常用漢字を揃えるのが先決だから
鬼が笑う話ではあるが。
>>884の漢字は是非追加希望!
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 20:49:060910名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/18(水) 23:58:51GNOME 2.30 を調べてみたが、偏ってるかんじ
常用漢字
1: 堪款企棋遇圏遣顧酷詐暫刺湿趣粛壌浸診澄籍扇遭騒駄滞逐釣偵訂泥搭闘寧濃迫疲敷噴崩膨没慢魅妙躍僚厘麗
2: 冠狭驚唆爵循礁剰潜旋挑怒薄譜舞覆紛傍累漏
3: 岳輝慶撃寿焦薦促蓄逓微柄麻
4: 邪床尋摂鮮雄
5: 詰彩耐壁魔粒慮
6: 拠緊吹頻露
7: 杯邦
8: 滑距塗湾
9: 淡忙
10: 偽弦振曇
11: 紫凍
12: 継跡双
13: 盾避劣
14: 貢譲
15: 繁霧
16: 弧
17: 献卓
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 00:02:1618: 償; 19: 黙抑; 20: 却暁; 23: 催; 24: 隣; 28: 擬撮施奨; 29: 衝筒; 30: 抹
31: 畳盤滅; 39: 拒; 40: 頒封離; 42: 翻; 50: 響; 51: 突; 54: 廃; 78: 契
90: 獲; 92: 諾; 96: 妥
常用漢字以外の第一水準
1: 旭芦嘉苛釜徽釧杭爾縞哨蘇鼠捉湛鄭凪函殆蘭龍遼魯歪
2: 挨郁烏洩僅沙拶雀鷹蔽蒙
5: 塵; 7: 綴; 9: 駒嵐; 10: 汎; 11: 矩牌; 14: 之; 21: 捗; 43: 桁; 383: 鍵
第二水準
1: 厦恣楔澳瀋熈疆竄籌臺邱陜陝隱靄靡哈澤; 4: 憑; 5: 橙; 6: 雹霰; 70: 箋
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 13:14:434つのリストのうち3つに出てくるのは離・驚の2文字
よく使うけど画数の多い文字のカバー率が低いっぽい
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/27(金) 19:58:28ひょっとして、ここ見てる?
KDEでまだの字のリストとかも書くといいのかしら
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/28(土) 19:44:35常用: 獲滑犠狂狭琴緊渓継献碁硬紺紫湿粛瞬盾渉焦礁籍潜繊漸疎滞濁窒眺珍筒突濃漠爆繁盤漂紛翻磨漫眠滅盲猶溶翼濫硫粒療累漏湾
第一: 綾盈牡玩畿狗矩瑚痕珊獅爾縞瑞狙瞳牌畢箕瞭
第二: 潭濟瀋濾璧瓠疆痙瘤箋籐
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/30(月) 03:28:41すでにリクエストの QUEUE に入っているものは除いたほうが分かりやすくね?
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 00:46:41常用: 滑犠狂狭琴碁硬紺紫粛盾渉礁籍潜繊漸疎滞珍筒突漠爆繁盤漂紛磨漫眠滅盲猶翼硫療累湾
表外字は変わらず
これだけでは何なので
ttp://www.post.japanpost.jp/zipcode/download.html
11/30のデータを調べたら、佐賀県を除く46都道府県に「尻」を含む地名があった
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/02(水) 04:29:25M+でつくられてないのは「闘鷹酬」か
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/03(木) 01:21:310919名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/03(木) 07:45:53もしそれが本当に欲しい字なら、ちゃんとリクエストすべきじゃ
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/03(木) 19:20:26"鋳"以外はその字の存在さえしらない。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/03(木) 22:38:57抗→伉吭坑杭
庖→疱
溶→榕熔穃鎔
薄→簿
追加よろ
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/04(金) 02:03:050923名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/06(日) 14:20:390924名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/06(日) 20:13:00表外漢字字体表で印刷標準とされている JIS X 0213:2004 字体で
作ったほうがいいんじゃないか、
というオイラの考えは浅はかなんだろーか
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/06(日) 21:26:54けど常用漢字の作成が終わったら、早いうちに JIS2004 字体にしてもらいたいと思う。
経産省が JIS を右往左往させている間でも、
文科省と文化庁では表外漢字字体表の印刷標準字体(つまり JIS2004 字体)が
ずっと変わらず日本での正字体だったんだし。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/07(月) 19:28:21俺、苗字に「葛」の字が入っているんだけどJIS2004字体が普及するまでは
何でワープロやパソコンの字は形が違うんだよ、と子供の頃から思ってたよ。
VistaのメイリオでJIS2004字体になったときには思わずガッツポーズだった。
今んところはIPAフォントとM+との合成フォントをメインで使っていたけど
「葛」の字がJIS2004字体になるまでしばらくバージョンアップなしだorz
coz様、常用漢字が揃ったらJIS2004字体への変更を早くお願いします。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/07(月) 20:11:060928名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/07(月) 20:38:45振替休日の「振」も。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/07(月) 20:59:47「変更」というのはタグに対応していないソフトウェアや OS で
一つの Unicode ポイントにどちらの字体を標準として当てはめるのかってことじゃない?
時代の流れに沿うなら、これは JIS2004 字体にするべきかな
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/07(月) 21:04:48ヒラギノ方式で最後にNを付けるのもいいかもな。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/07(月) 21:09:06VLゴシックあたりが対応してくれるかもしれませんが。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/07(月) 21:14:030933名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/07(月) 21:17:49もうちょっと手軽なマイルストーンはないかな。
GNOME とか KDE はちょっと一般受けしなさそうなので……
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/09(水) 23:18:45標準の「8ビットエンコーディング」[default 8-bit encoding] だな
(他に OT1 encoding という標準の「7ビット」エンコーディングがある)。
coz さん、修正ヨロ〜
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 23:47:27http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/bunkasingi/kanji_24/pdf/sanko_3.pdf
文化庁が取りまとめた 漢字出現頻度数順位対照表 なんだけれど、これの上位を優先させるっていうのはどうだろう。
調べてみると多少ソースに偏りがあるらしいけれど、技術文書よりはましじゃないかなーと思う
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/16(水) 00:49:59http://spreadsheets.google.com/ccc?key=0AkTGfN8TLnTvdDdCZVBlTndoUGRyRUU1bkRObm1KLVE
いくつかのソースごとに順位が書かれているので、Excelあたりでソートすれば参考になるかなと思います。
怒られたら消します。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/16(水) 01:23:10手動で抽出したので間違いとかあるかもしれませんが…。
〜300:寝
〜400:頑
〜500:僕歳嫌婚(疲)企柄
〜600:撮眠爆振離突嬉撃銘髪魔
〜700:攻倒融療(施)凄(麗)舞
〜800:催怖(鮮)逃忙督響診迎
〜900:邪症弾(驚)遣涙咲妙怒露輩抱之還駄微漫
〜1000:闘杯瞬吹(継)隣刺(慢)審麻這腕盤齢貰寿薄却狙
私としては、比較的よく使う漢字が纏まっているように思います。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/16(水) 08:53:54苗字や地名だと正字が正しいとは限らないわけで問題がややこしくなるような気がする。
知り合いの辻さんは正しい字が出ないって困ってたよ。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/16(水) 22:28:31[]は表外の第一水準、[[]]は第二水準。
凸版
301-400: 突(離) [之]
-500: 撃僕 (振)
-600: 企 (婚鮮)
-700: 腰寝殿倒逃舞療 (響敷)
-800: 嫌弾怒雄腕 (驚継施督)
-900: 迎剣刺症陣踏闘迫髪藩柄壁麻妙眠黙 (駆瞬震跡微) [訊]
-1000: 儀詰拠叫撮襲床吹捜騒爆怖魔隣露 (濃融) [(智)]
凸版第2部
-300: 企 (鮮)
-400: 藩
-500: 廃 (響施融)
-600: 撃侵紛湾 (震跡離)
-700: 圏遣荘 (慶貢) [鎌]
-800: 拠庶渉籍訴爆墳邦露 (継) [夷] [[揆]]
-900: 祉審秩舞幣摩 (償) [之倭]
-1000: 艦契雇豪鎖儒襲浄陣摂弾鎮徹撤殿倒突培 (乾還振崩) [琉禄]
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/16(水) 22:30:42-300: (鮮)
-400: 企 (施督)
-500: 訴療(振)
-600: 撃催審(響融離)
-700: 契撮突舞僕雄
-800: 迎渉症診捜逮踏塁(継薦) [狙]
-900: 豪弾挑倒逃廃杯迫爆避露 (震) [之]
-1000: 詰拠琴遣雇陣吹籍闘盤湾(獲偽緊懸顧婚跡措曇崩躍抑)
読売
-300: (鮮)
-400: 企 (施督)
-500: 柄療 (響)
-600: 撃催審訴舞銘 (振融離)
-700: 捜突僕雄
-800: 契迎渉逮踏逃塁露 (継措) [狙]
-900: 撮症陣弾挑倒杯迫盤 (獲懸震躍) [之]
-1000: 棋詰却拠豪刺診籍託奪駐闘廃爆避湾 (緊婚償跡崩魅抑) [(菱)]
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/16(水) 23:44:41凸版: 儀叫剣腰襲陣捜殿踏藩訊
凸版第2部: 艦雇豪鎖祉儒襲庶浄侵陣訴荘秩鎮徹撤殿培藩墳幣摩夷鎌琉禄倭揆
朝日: 雇豪陣訴捜逮踏塁
読売: 豪陣訴捜逮託奪駐踏塁
全部マージ: 艦儀叫剣雇豪腰鎖祉儒襲庶浄侵陣訴捜荘逮託奪秩駐鎮徹撤殿踏培藩墳幣摩塁夷鎌訊琉禄倭揆
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/17(木) 06:04:490943名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/17(木) 06:53:55怪悔拐涯嚇殻穫郭轄刈勘憾棺艦鑑閑忌儀宜欺喫脚窮糾虚叫峡挟矯脅凝菌襟謹吟虞靴勲啓憩
茎蛍鶏鯨傑倹剣堅謙賢軒孤枯雇鼓悟侯拘肯酵剛拷豪克獄腰墾恨鎖宰搾錯傘惨嗣祉脂諮賜雌
侍慈璽漆疾芝赦煮遮蛇酌寂珠儒愁臭襲酬獣叔塾俊殉潤庶叙徐匠宵尚彰抄掌粧訟鐘嬢浄醸錠
嘱殖辱侵唇娠薪迅陣炊睡衰随髄崇枢据畝逝惜斥拙窃栓禅塑訴喪捜曹槽荘葬藻賊堕惰怠逮拓
濯託奪棚鍛壇恥痴畜秩衷鋳駐彫懲跳勅朕鎮陳墜艇邸徹撤迭殿吐塔悼桃棟痘謄踏陶騰峠篤豚
軟尼尿婆培賠陪舶縛鉢伐罰閥帆畔藩蛮妃扉泌碑罷姫賓敏扶膚賦赴侮墳憤塀幣弊舗穂慕簿倣
峰縫芳褒乏剖帽某冒謀墨撲奔盆摩繭婿茂妄猛匁癒幽悠庸揚揺擁窯謡踊裸痢虜寮涼猟糧陵倫
塁隷霊烈廉錬廊楼賄 289 字 +
(獲岳滑乾冠堪款還陥頑企棋軌輝偽戯擬犠詰却拒拠距狂狭響驚暁琴緊駆遇契慶渓継迎撃圏嫌
懸献遣顕弦弧誇顧碁孔慌硬衡貢酷婚懇紺唆詐催彩剤咲撮擦暫伺刺施紫湿邪爵趣淑粛瞬循盾
遵償奨床渉焦症礁衝剰壌畳譲寝審振浸診震尋酢吹錘澄籍跡摂扇潜旋繊薦遷銑鮮漸措疎双遭
騒促妥駄耐滞卓濁諾淡弾蓄逐窒挑眺珍釣偵訂逓泥塗怒倒凍搭筒逃闘督突曇寧濃廃杯輩媒迫
爆髪繁頒盤疲避微漂頻怖敷腐譜舞封覆沸噴紛柄壁偏遍崩邦傍忙膨僕没翻磨魔麻抹慢漫魅妙
眠霧銘盲黙躍猶雄融誉抑翼濫離硫粒慮僚療厘隣涙累励麗劣裂炉露湾腕) 231字 = 520 字
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/21(月) 02:05:07ここのサイト、復活しないのかなあ……
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/24(木) 22:25:560946名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/27(日) 10:39:09おお、サンクス
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/07(木) 20:31:31実はメイリオまだ進化中! 誕生秘話を河野氏に聞いた − @IT:
http://www.atmarkit.co.jp/news/201001/07/meiryo.html
「漢字出現頻度表」を参考にするのもいいかもしれない
文化審議会国語分科会漢字小委員会(第24回)議事次第 参考資料3 漢字出現頻度数 順位対照表(Ver.1.3)
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/bunkasingi/kanji_24/pdf/sanko_3.pdf
新常用漢字表のための漢字出現頻度調査 (shibano):
http://sites.google.com/site/shibano/shin-jouyoukanji-hyou-no-tame-no-kanji-shutsugen-hindo-chousa
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/08(金) 22:49:35ゴシック4550を思い出した。あっちは偶然の産物だけれども。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/23(土) 22:53:08[フォント作成] FontForge [PfaEdit]
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1093381346/865-
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/24(日) 21:35:13M+ 1c lightで、鼻濁音ひらがな追加とアルファベット合成のテスト
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/25(月) 23:39:07Windows の OOo Writer と MS Word で
<U+304B, U+309A>(「か゜」)が違和感無く表示できるのを確認。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/25(月) 23:56:160953名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/05(金) 00:23:320954名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/05(金) 10:22:40おめでとー
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/19(金) 11:27:53フォントって、ふぉんと奥深いのな
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/06(土) 02:49:12ScaleToEm(2048)
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/16(火) 21:19:06http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/2010/03/16#mplus_fonts-100316-2
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/17(水) 22:12:370959名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/17(水) 23:16:050960名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/27(土) 15:01:180961名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 20:28:19あと「菱」の字ひとつで自分の名前が M+ で印刷できる!
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/29(月) 17:26:470963名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/31(水) 23:22:28ありえない組み合わせだとは思うが、仮にありえたとして読みは「まきびしこ」なんだろうか
親は忍者だろうな
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/01(木) 09:44:140965名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/01(木) 19:52:220966名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/10(土) 02:32:50ttp://xn--by0ay10d.com/mplus/
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/10(土) 07:34:02説明なくてなんのリストだかまったくわからない
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 00:29:220969名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 19:44:25例えば夏目漱石の『坊っちゃん』とか。
ttp://www.aozora.gr.jp/cards/000148/card752.html
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 22:34:18教科書に載ってた文学作品でパッと思い出せたのがこんなもん
新美南吉『ごん狐』
太宰治『走れメロス』
芥川龍之介『蜘蛛の糸』『トロッコ』『羅生門』
宮沢賢治『注文の多い料理店』
森鴎外『高瀬舟』
夏目漱石『こゝろ』
中島敦『山月記』
確認してないから、もしかしたら青空文庫に無いかもしれない。だとしたらゴメソ。
そういや、森鴎外の「鴎」(かもめ)の正字 U+9DD7 も M+ に追加してもらいたいな
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 23:49:280972名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/12(月) 23:10:34ページそのものについての意見だけど
カッコ内は、じゃなくて字の色を変えるとか薄くするとかの方が見易いんじゃないかな
膨大な羅列の中から括弧をみつけるのも大変だ
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/12(月) 23:42:090974名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 22:55:56うぉっなんかいろいろ増えまくってるし説明ついてる。超乙〜
もう一つだけわがまま言わせてくれ。TESTFLIGHT何番に対する調査か書いて。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/14(水) 04:31:28((突撃僕企婚
はなにやらストーリーを感じさせるな
色分け乙です
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/14(水) 22:22:46スゲェの一言! ホント乙〜。
ただ、漢字の斜体が少々見づらいと感じてしまう。
日本語の伝統的組版文化に斜体がもともと存在しないこともあるし、
斜体表示を変えてもらえないかな?
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/16(金) 20:58:300978名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/16(金) 21:06:340979名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/17(土) 23:25:30リクしてくれた人アリガトー!
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/18(日) 13:54:03ttp://xn--by0ay10d.com/mplus/aozora/index_pages/person_all.html
どんだけ暇人なんだw
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/18(日) 13:59:16似た部分使ってる漢字同士で調整することもあるだろうし
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/18(日) 14:07:04レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。