トップページunix
589コメント152KB

自分の情報整理スタイルを晒そうよ 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/09(日) 21:03:44
このスレッドは効率的な情報整理スタイルについて議論するスレッドです。

過去スレ:
 自分の情報整理スタイルを晒そうよ 3
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1082802636/
 自分の情報整理スタイルを晒しまくり 2
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1050963280/
 自分の情報整理スタイルを晒そうよ
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1029831873/


過去スレは以下のURLからでも読めます:
 自分の情報整理スタイルを晒そうよ
 http://www.bookshelf.jp/2ch/unix/1029831873.html
 自分の情報整理スタイルを晒しまくり 2
 http://www.bookshelf.jp/2ch/unix/1050963280.html
 自分の情報整理スタイルを晒そうよ 3
 http://www.bookshelf.jp/2ch/unix/1082802636.html
0303名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 06:55:10
>>302
日本語はおk
0304名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 22:34:20
電車男が百式のTシャツ着てるとは知らなんだ
マニアックだなー
03053042006/09/17(日) 09:41:48
誰か会話に参加しろよ
0306名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 00:57:48
GTDをunixでやってる人、何を使ってますか。
使ったものとその善し悪しを語ってくだされよ。
0307名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 04:15:52
emacs

最強
0308名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 17:07:13
emacs + org-modeでGTDやってる。
でも、職場と家でファイルを共有できないから、ちょっと不便。

ttp://www.gside.org/space/desktop/Emacs/ORG-MODE/GTD+with+ORG-MODE

を参考にしている。
0309名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 21:24:04
>>308
rsyncとか使わんの?
0310名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 22:46:52
>>308
emacs常用してる人間が
なぜ共有ぐらい出来ないの?
自分の環境にあった方法取ればデメリットもないし・・・
0311名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 23:11:31
なんちゃって emacsian だからだろ。
0312名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 00:18:21
>>310
「emacs常用」と「共有」にどんな関連が?
0313名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 00:45:02
そこはほら、察してくれよ。
0314名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 01:45:56
Emacs使いならば全てのGuruみたいな言い方だな。馬鹿馬鹿しい。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 02:53:17
rsync程度使うのにguruもへったくれも(ry
0316名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 05:55:46
車を運転してる人間が
ガソリンをどこで入れたらいいかわかってないくらい
おかしいことだな
0317名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 06:31:18
Emacs使いならば全てキモヲタみたいな言い方だな。それはそれで正しい。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 17:55:34
そうか、emacsは古いんか。wordが新しいんか。
学生にemacs推薦してる漏れは古いんか。wordでレポート出せっていう
香具師が新しいんか。
0319名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 19:21:37
> そうか、emacsは古いんか。wordが新しいんか。

どこからそんな帰結が?
0320名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 21:21:13
「職場と家」との間で、rsyncが簡単にできると思う理由は何?
0321名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 00:10:49
USB目盛りかなんかじゃね?
0322紙と鉛筆最高!!2006/09/25(月) 00:14:19
最近はこんなものまでを PC に入れられてるからね。
http://www.hummingheads.co.jp/
0323名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 00:30:36
そうか、そういうご時世だもんな。
ツレの会社は私物USBメモリ、PDA等は一切使用禁止。
もれは普通にVPN使えるが。
0324名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 00:31:40
>>323
>ツレの会社は私物USBメモリ、PDA等は一切使用禁止。
あ、会社のPCに接続禁止の間違い。
0325名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 01:52:18
うちは持ち込みだけでも申請要るよ
0326名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 02:10:41
当たり前じゃん
法律で義務づけてほしいくらいだよ
0327名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 08:47:44
メール使えたら共有(?)できそうだけど。
0328名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 11:23:35
メールも検閲されてるから、
下手な情報(客にかかわるのとか)を社外に出したら処罰の対象。
0329名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 12:03:03
日本は学生の頃から
学校に関係ない物を持ち込んだりしてる人種だから
考えが甘いよな・・・
0330名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 12:12:51
国によっては学校に銃持ち込んでるけどな!
0331名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 16:04:04
>>328
暗号化すればいいじゃんと思ったが、それはそれで怪しいな。
画像ファイルか何かにこっそり埋め込んで送信かな、いや、毎日画像を自宅に送信というのも不自然だな。

と思ったが、禁止されていることをそこまでしてやるのもアレだなw
0332名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 16:24:57
だね。プライベートと仕事をキッチリ分けてうまくやれる方向を探った方が正しい鴨。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 22:04:35
>>332
持ち出し可な情報にだけフラグを立てて、その情報だけを送受信するとか?
もっと根本的なこと?
もち、webページへの書き込みも監視or制限されているんだよね?
大変ですなー。
0334名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 00:07:59
ルールがあっても、ちょろまかすのがハッカーだ
0335名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 00:27:01
自分、会社員ですから・・・

↓こんなの今の時代ありえませんから・・・
http://www.yamdas.org/column/technique/hackerj.html
0336名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 00:34:53
>>332
御意
一例として、自宅PCと会社PCで Bookmark の必要な部分だけ共有したいんだけど、
なかなかうまい方法が見つからん。
0337名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 00:51:16
メモを会社と家で分けられちゃったら、
整理しにくくなってちょっと困るな。
そうでもないのかな。
0338名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 00:53:04
はてブで特に困ってないがなあ
0339名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 01:42:25
>>335
その類の過去の文章は読むだけ毒だなw
0340名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 01:48:29
>>337
会社と家で扱える書類が違うんだから
分けるのは当たり前だとおもうけど・・・
03411832006/09/26(火) 02:01:51
>>183
皆さんご存知かもしれないけど、ダイゴのミニ手帳A1040は廃版になっちゃったけど、
代替品が出てるんだね。型番 B3436 ってのが同等品。ただ、罫線間隔が5mmから
8mmに広がっているんで違和感ありまくり。でも助かったよ。
ttp://www.daigo.co.jp/products/techou/pdf/techou_21.pdf
0342名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 12:16:25
適当なスレが無いからここに書くけど、雲丹ハカーのはてブ衆愚化論争における立ち位置ってどんな感じ?
0343名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 12:20:32
雲丹ハカー はてブ衆愚化論争に該当するページが見つかりませんでした。
0344名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 12:38:48
>>341
UNIXと絡めて話をしてるようには見えないし
文具版行った方がいいんじゃない?

紙や罫線のサイズは気に入った物が廃盤になったら
作ってもらうほうがいい
気に入るのを探す手間や慣れる手間を考えたら
多少高くても作ってもらった方が結局は安上がり。
0345名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 13:04:02
芥川賞作家キター
0346名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 13:12:32
>>342
雑談はこちらで。

休憩室その1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/971544136/
0347名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 13:23:46
梅棹忠夫キター
0348名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 13:57:52
>>336
何が制限されているのかわからんから答えようがないだろう。
0349名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 03:05:55
根本的な質問なんだがこのスレで扱ってる「情報」って何だ?
随分前に読んだ、それは「情報」ではない。のコピペじゃないが、データと情報は別物だと思うんだが・・・
0350名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 04:08:11
スレ読めば分かるでしょ
0351名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 09:05:28
>>349
過去ログも読まないやつに答えることはない。
0352名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 09:10:13
そういや、情報を定義するところから始めろとかいう原理主義者がいたな
そういう奴に限って使えないんだよなあと思ってたら、やっぱ使えねーの
スレが荒れるだけだった。
どっかで一人でやってろよ
0353名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 12:22:19
>>352
同じ穴の狢
情報の意味を定義しないで個々の事例を挙げていった方が有益なのか、情報の意味を定義してからそこへ向かって事例を挙げていく方が有益なのかという議論が過去スレ含めて決着していない以上、どちらが使えてどちらが使えないなんて言い方は主観以上の意味を持たない
0354名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 12:37:58
>>349
1. タスク(TODO・スケジュール)
2. 雑多なメモ(アイデア・思いつきなど)
3. プロジェクトに関するファイル類

現在メインになっているのは1と2。
1、2に関連してちょくちょく出てくるのが3。
しかし住民の職種や仕事内容はまちまちなので、扱うものや扱い方も多様。
それゆえ、変に細かい議論は話が噛み合わないだけ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 22:40:09
unix板にあるんだからunixの定義から始めろよ。
0356名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 22:52:26
>>353
他所でやってろ
0357名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 23:29:46
同じアナのムジーナ
0358名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 00:12:11
情報学の板にお引越し
0359名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 01:23:42
「情報学」…なんとうさんくさい言葉かーっ!!
0360名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 18:41:01

 いな            情
 いん    ,─--.、    報
 言と   ノ从ハ从    学
 葉聞   .リ ´∀`§
 かこ    X_@X
 |え   U|_____|U
 |の    ∪ ∪
 ! !
0361名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 18:43:59
>>359
胡散臭い言葉だというだけでなく、胡散臭い板になってるな。
0362名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 20:19:55
お前が来るようになってから胡散臭くなった。
0363名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 23:49:15
>>362
俺がお前でお前が俺で
0364名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 11:27:10
俺がお前でお前が俺で俺とお前と大五郎と酒と泪と男と女と
竜馬の妻とその夫とその愛人とセックスと嘘とビデオテープと
空と海と大地と呪われた姫君と愛しさと切なさと心強さと部屋と
Yシャツと私とトムとジェリーと僕と彼女と彼女の生きる道とジョゼと
虎と魚たちと夏と花火と私の死体と友とコーヒーと嘘と胃袋と
僕とフリオと校庭
0365名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 23:55:54
>>364
ハイハイワロスワロス
こうですか?わかりません><
0366名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 13:03:04
>>365
ネタにレスするなら
それなりにウイットをきかせてくれ
0367名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 17:59:47
oreilly.co.jp -- Online Catalog: エンジニアのための時間管理術
ttp://www.oreilly.co.jp/books/4873113075/

Life Hack ネタっぽい感じなのかな?
0368名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 18:08:13
>>367
11章まではそんな感じだな。でも技術ネタと渾然一体な。
0369名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 19:06:25
ルーチンワーカーはつらないw
0370名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 19:07:00
>>369
失敬

ルーチンワーカーは辛いよなw
0371名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 20:26:31
なんで突然ルーチンワーカー(?)の話になるの?
0372名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 23:40:54
うむ。ルーチンワークつまんねーよな。
家帰って嫁さんと延々ルーチンワーク・・・。
0373名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 10:01:02
俺の想像では、 "memo" っていうコマンド名で、
超便利自作コマンドを作って使ってる香具師が相当数存在すると踏んでいるんだが、
そんなおまいらの「"memo" コマンド」を紹介してください。
0374名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 14:33:57
Vz Editor のマクロ(他作)を、EmacsLisp でリメークして使ってる。
0375名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 18:49:47
>>374
例えばどれ?
Vzのマクロ集めた本、まだ押し入れにあるなあ。
0376名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 20:03:07
えめやんの
0377名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 20:14:34
changelog
0378名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 20:26:51
俺はメモ・TODO用のメールテンプレート作っておいて自分に送ってる。
ほとんどタイトル欄だけしか使わんが。
タイトル欄の先頭は締切日など20061006みたいにしておけば、ソートで作業順になる。
HTMLのWYSIWYGとか添付とか振り分けとかラベルとかとかとかいろいろ便利。
0379名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 21:22:33
メールはちょっと仰々しいんだよなぁ。
0380名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 22:25:29
メールいいじゃん
携帯でも遅れるし読める
未読管理も検索もばっちり
情報管理ではけっきょくメール最強?という結論になりつつある俺・・・
0381名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 23:53:40
ついでに聞くけど TODO 管理として GTDGmail プラグインはどうよ?
0382名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 01:37:53
>>381
ついでに聞くけどお前の感想はどうよ?
0383名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 01:39:23
好きなの使えよ。
0384名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 11:36:42
>> 373
% which memo
memo: aliased to $EDITOR $HOME/.memo

原始的ですまない。
0385名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 22:41:41
派遣なので半年くらいに一度職場が変わります。つまり半年に一度端末が変わります。OSは9割がWindowsで、
1割がLinux(まれにXが動かない端末を割り当てられる)です。自宅はMac OS X 10.4です。
現在ChangeLog+Vimでノウハウをメモ書きしていますが、同じような環境の人はどのようにしているのか気になります。
教えて。
0386名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 02:48:34
ノートPCが持ち込めるなら、PCで。
USB メモリとかを挿していいなら、そこへ。
持ち物一切ダメなら、入れ墨で。
作業用端末で Web が読み書きできれば、 wiki で。
メイルが通るなら、Gmail で。
0387名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 03:16:09
>>386
それPla(ggerでまとめることできない)?
0388名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 15:22:48
入れ墨てw
0389名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 18:56:36
Subscription::入れ墨
Notify::入れ墨
Publish::入れ墨

どれも実現できなさそうな Plagger ですねw
0390名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 00:33:44
ノートに書けば?
0391名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 00:39:15
>>386
メメントかよw
0392名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 00:41:05
>>391
あー、映画ね。
0393某研究者2006/10/15(日) 06:42:09
>>390
メールとシームレスに情報のやり取りできないからやだな。
ノートに書いたら勝手にメールとして飛んでいくならいいけど。それPla?

ノートに書いた文字をOCRかなんかで取り込むこともできるんだろうけど、
持ち歩けるサイズじゃないだろ。
0394名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 08:35:10
そういう電子ペンとかあるね。
あとThinkPadとシステム手帳のセットとか。
0395名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 11:52:21
何年来の人類の夢なんだよな、それって。
小型携帯電話の夢がかなったようにさ…
0396名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 18:50:51
ここ何年かで多数出てきたね、書いたものがそのままデジタルデータになる文房具。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 20:20:05
射精したら、含まれている精液から遺伝情報をデジタルデータにしてくれるコンドームきぼん。
0398名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 21:54:36
>>395-396
でもアプリケーションがちがちで,あまり相互運用に適してない.
>>397
それPla(ry
0399名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 09:11:49
この手のネタでまじめに研究してる人っている?
0400名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 19:11:38
もう文房具も省略して脳から直結で
0401名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 21:32:08
>>400
それは困る。
0402名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 00:38:45
Plaggerのどこが便利なのか理解出来ない件について
なんつうかしょうもない機能の詰め合わせのような気が・・・
0403名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 00:59:00
> なんつうかしょうもない機能の詰め合わせのような気が・・・

詳しく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています