自分の情報整理スタイルを晒そうよ 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 21:03:44過去スレ:
自分の情報整理スタイルを晒そうよ 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1082802636/
自分の情報整理スタイルを晒しまくり 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1050963280/
自分の情報整理スタイルを晒そうよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1029831873/
過去スレは以下のURLからでも読めます:
自分の情報整理スタイルを晒そうよ
http://www.bookshelf.jp/2ch/unix/1029831873.html
自分の情報整理スタイルを晒しまくり 2
http://www.bookshelf.jp/2ch/unix/1050963280.html
自分の情報整理スタイルを晒そうよ 3
http://www.bookshelf.jp/2ch/unix/1082802636.html
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 21:28:370003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 21:32:30TRON板に行け
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 21:34:420005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 23:36:15そんな板ねーよw
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 23:36:42・sage基本
・TRON厨は徹底スルー
以上
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 00:44:090008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 09:24:460009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 09:26:050010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 22:17:080011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 22:23:26暇人でつね。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/11(火) 13:25:530013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/11(火) 13:40:00見たいなら見えるよう設定変えれば。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/11(火) 14:20:59あっという間に廃墟にされたな
TRONとやらの破壊力を思い知ったよ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/11(火) 15:17:360016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 04:31:18有益な情報てお前・・・アホかて馬鹿かて。
TRON最高!!
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 08:13:530018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 09:41:090019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 10:18:24つーか、アンチTRON派がやってるんじゃないかとすら思えてきた。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 10:37:240021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 11:33:220022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 12:28:18GTD って流行ってる (?) みたいですが、
CUI でお手軽に使えるツールってありますかね?
こんなの使ってる/作ってるってのがあったら教えて。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 23:18:00あります。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 23:30:480025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 23:49:050026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 00:03:23おまいGTDの本読んでないだろw
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 00:06:42>>22 は具体的にどういう機能を求めているんだ?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 00:37:340029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 00:46:46GUI でお手軽に使えるものとしては、なかなか良い感じだ。
003029
2006/04/13(木) 00:50:05howm と違っている所は plain text 一つでも organizer として
使える点かな?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 01:36:26μdiaryとToDoパッケージが最強の組み合わせ。
BTRONだけどw
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 11:01:040033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 16:06:340034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 16:59:370035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 17:04:290036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 17:05:580037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 17:10:12「UNIXを使うと場所や空気の整理ができなくなる」、ということが断定できた。
おれが1を立てた。
レスを開始ししたのは>>31から。
ここを荒らしたのは他ならぬUNIX板の住人、君たちだけだよ。
UNIX板の住人とは、自作自演で他のOSとユーザをおとしめるような卑劣漢だということはわかった。
がっかりさせられたよ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 18:48:56仮にそうだとして、
そういうことを書くことについてはどう思う?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 19:08:06自意識過剰だな
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 20:55:16自分勝手に書き続けてそれかよ、ということで自分勝手でもあるね。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 20:55:590042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 21:06:300043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 21:06:500044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 21:41:11○自意識過剰
○自分勝手
×自作自演
自作自演は自意識過剰だから恥ずかしくてできない。
心理的に壁が高すぎて自作自演だけはやろうとすら思わない。
ところで、
「悪口は己の鏡」
これBTRONを使ってる内に生まれた格言なんだけど、
おれのことを自作自演と名指しで言う>>41さんこそ自作自演が大好きなんじゃないの?
0045BTRON遣ひ
2006/04/13(木) 21:43:12学習して持って帰るから。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 21:51:25御連絡先をいただければ、ライセンスして差し上げますよ?
0047BTRON遣ひ
2006/04/13(木) 22:30:110048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 22:35:30いらないということにしたいのでしょうか?
0049BTRON遣ひ
2006/04/13(木) 22:38:190050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 22:40:25はつみみです。
0051BTRON遣ひ
2006/04/13(木) 22:42:54ToDoのカードをならべかえ。
ToDoのプレビューには用件としめきり。
プレビューしない部分に表計算とかを埋め込み。
プレビューする部分に計算結果をプレビュー
日記は構造化日記。
あとで検索かけやすいように分けて書く。
日記がふくらんだら一発仮身化で構造化。
カードをToDoや疑似ディレクトリキャビネットなどいたるところににつかんでポイ複写。
↓
脳ミソ化
0052BTRON遣ひ
2006/04/13(木) 22:43:56さあどうぞ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 22:44:030054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 22:45:09> さあどうぞ。
誰もあなたと「お互い情報のやりとりでチャラ」になるような契約を
結んでいませんよ?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 23:00:18板違いだし、スレ違いだ
UNIX上で動くTRONなり、実身/仮身作ってから戻って来い
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 23:03:36> おてほんをみせてもらえますか?
「おてほんをみせて」あげないと文章くらいも書けないんでしょうか?
そんな人の情報整理スタイルなんて必要ありませんね。
> 世の中契約では動いてない。
はつみみです。
0058BTRON遣ひ
2006/04/13(木) 23:04:26柔軟性低い。
0059BTRON遣ひ
2006/04/13(木) 23:05:03あなたは無視します。
あなたが馬鹿だから〜
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 23:07:04> あなたは無視します。
ということにしたいのなら、>>59 の宣言は必要なのかな?
0061BTRON遣ひ
2006/04/13(木) 23:08:11>UNIX上で動くTRONなり、実身/仮身作ってから戻って来い
とんちんかんもいいとこ。
TRONはアンチUNIXコンピュータプロジェクト。
だからUNIXとTRONは層が同等。
実身/仮身システムはアプリケーション層ではなくOS層の機能。
だからアプリケーションとしての実身/仮身システムは実身/仮身システムではない。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 23:10:03ということにしたいのですね?:)
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 23:17:43なんでアンチUNIX使いがわざわざUNIX板に出張ってくるんだ?
嫌がらせがしたいだけだろ?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 23:19:54変態チックな OS 使ってるせいで友達がいないんじゃね?
0065BTRON遣ひ
2006/04/13(木) 23:33:24>なんでアンチUNIX使いがわざわざUNIX板に出張ってくるんだ?
あなたはUNIXの偉大さとそれゆえの弊害を理解してない。
>嫌がらせがしたいだけだろ?
情報交流をしたいのです。
>>64
「悪口は己の鏡」
それはあなたのことでしょw
下手な悪口を書くとすべてのROMにあなたの実生活の実像をプロファイリングされますよ。
0066BTRON遣ひ
2006/04/13(木) 23:34:26まあ、なんだ、がんばれ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 23:35:22「UNIXの偉大さそれゆえの弊害」って具体的に何でしょう?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 23:37:38>>「悪口は己の鏡」
>>それはあなたのことでしょw
>>下手な悪口を書くとすべてのROMにあなたの実生活の実像をプロファイリングされますよ。
66 Name: BTRON遣ひ [] Date: 2006/04/13(木) 23:34:26 ID: Be:
>>変態チックな OS 使ってるせいで友達がいない>>64
>>まあ、なんだ、がんばれ。
見事に矛盾している件
0069BTRON遣ひ
2006/04/13(木) 23:39:13しかし偉大すぎてそれらはしがらみになった。
だれもそれを異常だと感じなくなった。
そこでまったくの0からTRONが創られた。
UNIXに敬意を込めて偉大な乗り越える父として。
0070BTRON遣ひ
2006/04/13(木) 23:40:59あなた>>64すら読んでないんでしょう?
もしかしてUNIXには2chブラウザがない?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 23:41:03一先ずお前が空気を読めない駄目な子供だってことは良く分かった
0072BTRON遣ひ
2006/04/13(木) 23:42:17ことをせいてはしそんじる
を地で見せてくれてありがとう。
0073BTRON遣ひ
2006/04/13(木) 23:43:23あなたはUNIXの偉大な発明を例示できますか?
最低5つ。
0074Debian 3.1
2006/04/13(木) 23:44:38お前はTRONを使って書き込んでるのか?
名前欄に、OS判別山崎渉機能って書き込むとOSの名前出るからやってみてくれ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 23:45:070077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 23:51:11捏造ですね。
0078BTRON遣ひ
2006/04/13(木) 23:51:37あなたのような姑息で卑劣な人間がUNIXユーザの標準像なわけね。
UNIXも落ちたもんだ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 23:52:21デマですね。
0080BTRON遣ひ
2006/04/13(木) 23:53:240081BTRON遣ひ
2006/04/13(木) 23:53:27さようなら。
無能で卑劣な塵どもよ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 23:53:48やってることの陳腐さはお前の方が遥か上だがな
0083BTRON遣ひ
2006/04/13(木) 23:53:570084BTRON遣ひ
2006/04/14(金) 00:00:350085名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/14(金) 01:42:13そういう意味では応援したいwww
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/14(金) 02:01:550087名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/14(金) 09:39:01ところで、旬の話題で、Google Calendar なんてどう?
だれか使ってみた?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/14(金) 09:57:34どうせTRON厨だろうが、こんだけ一気にあぼーんしてくれると気持ちがいいな。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/14(金) 13:18:42>>22
GTD は結局,
・気になることを全部書きだす → 処理する必要があるものは, 具体的なアクションにまで分解する
→ サクサク実行 → 定期的にレビュー
ができればいいと思うんで, changelog に 「□!」とかマークをつけて書いて, grepしてます.
改善したい点は
・出かけるときとかのために, リストの一部を簡単に携帯にメールしたい
・実行して「済み」にするとき, もう少し満足感がほしい
(手書きのリストに, 赤で取消線を びーーーっっと引くときみたいな)
0090BTRON遣ひ
2006/04/14(金) 13:24:06これでスケジュールとか書く人って頭大丈夫かな?と思ってしまふ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/14(金) 23:37:180092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 04:58:270093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/16(日) 14:37:460094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/16(日) 20:21:55いい加減にスルーを覚えろ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/16(日) 21:59:08リファクタリングみたいなものでしょうか。便利そうです。
>>カードをToDoや疑似ディレクトリキャビネットなどいたるところににつかんでポイ複写。
これって中身が複写されるってこと?
>>脳ミソ化
関係ないけど大脳って記憶を読み出すと忘れちゃうんだそう。思い出したら整理して再学習しないと記憶は強化されない。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 02:43:47情報の真偽を確かめる能力を身につけたほうがいいと思おう。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 09:18:25B- right
T RON
実 身
仮 身
0098BTRO N遣ひ
2006/04/17(月) 15:24:110099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 13:13:09( ´,_ゝ`) プッ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 14:58:500102名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/24(月) 17:01:270103名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/24(月) 19:26:55さんざん既出ですが、いいですよね。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/24(月) 21:57:51ポケット一つの原則とか言って howm とか changelog とか使っていると
負けた気にならない? いや勝ち負けじゃないんだけどさ、
これでいいのかなって疑問がわくっていうか。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/24(月) 22:24:58詳しく
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/24(月) 23:37:41バッドノウハウツールだからいーんじゃねーの。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/25(火) 00:25:22でやってきてたけど, 正直Webとかクリップしたときローカルファイルの場所をメモったりする
のがめんどくさかった.
でも全文検索入れたら自分で考えたこと以外の調べた情報なんかの保存は適当でも
いいかなって思えてきた.
最近は webのクリップは「あとで読む」 (http://atode.cc/) で自分にメールして済ますことが多い
0108B T R O N 遣 ひ
2006/04/25(火) 00:46:580109名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/25(火) 07:21:32俺もデータ専用ドライブを設定し、テキストでもWEBクリップでも
PDFでもOffice文書でも何でも放り込んで、全文検索。
入り口はたくあんあっても放り込まれる場所が一箇所ならいんじゃね?
データ専用ドライブ=ポケットと考えば。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/25(火) 11:42:07前はそうしてた. 今も画像つきで保存したいときはそうしてる.
でも テキストだけならメールとして管理する方が楽だから. (Gmail使用)
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/26(水) 00:27:340112名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/26(水) 00:38:330113名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/26(水) 01:15:35もちろん書くよ
他の予定との連携がしやすくなる気がする
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/26(水) 01:43:17書く. 忘れるはずはないものでも, 書くことによって 忘れてもいいって気になれて
なんか脳の使用メモリが減らせて楽になる感じ. GTDっぽくやりだしてそう思う.
それに >>113 に言うように一覧することで時間の使い方を見直せたりする
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/26(水) 21:05:47pdfとかワードとかエクセルとかpptとか。。
あと、上で誰かも言ってるけど、ウェブページの記録が面倒なんだよな。
onenote はどうなんかね。
私は最近は gmail + google desktop search なんだけど、
これは10000ワードしか検索対象にしてないのが痛い。
100ページある文書とかの場合が困る。
desktop search でおすすめのとかない?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/26(水) 21:32:39googleで検索しr
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/27(木) 00:50:51自分はとりあえず GDS だけど
(Web検索のときも ローカル検索の結果をちょっと表示してくれて便利だから)
検索もれに備えて一応 Hyper Estraier ( http://hyperestraier.sourceforge.net/ )
を入れてる
・ N-gram で検索もれのない全文検索
・ インストールもNamazuよりは簡単(だと思う)
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/27(木) 11:10:370119名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/27(木) 11:45:17http://www.rcdtokyo.com/pc2m/
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/02(火) 12:13:34後からSpotlightでいい気がしてきた。Webの情報なんかはarchiveなりpdfな
りにしちゃえばいいし、MacOSXじゃないとダメだけど.
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/02(火) 13:49:04ただ、それで十分有用に使えるデータならいいと思うけど。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/02(火) 14:34:560123名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 03:46:250124名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 13:22:59あとで「携帯で」読む
http://chiyorozu.main.jp/keidok0.2/
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 17:10:06http://plagger.org/trac
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 20:43:16ttp://0xcc.net/pub/ipsj2006/
> 情報処理2006年3月号に向けて書いた記事の元の原稿です。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 21:03:48仕事のデータは仕事PCにデータベース入れて自作PHPアプリから格納
色々とやったけどこれが一番楽だったな
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/13(土) 00:42:51私も捨てる派ですね。
NHKで、5Sによる工場マネージメントの話が出てましたが、
やはり綺麗に整頓して、取捨選択しないと、なかなか前には進めないですよね。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/13(土) 14:42:270130名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/13(土) 22:29:48問題はどのくらいの重要度でとっておくか、
それをどのくらい管理できてるかじゃないかな。
管理にどのくらい労力を割くかというポリシーの問題でもあるな。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/13(土) 23:30:280132名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/13(土) 23:35:54取り合えず取って置くという貧乏賞なのがあれだな
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 01:32:07まったくない。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 03:06:57捨てた記憶さえ捨てる派?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 04:14:29捨てる/捨てない よりも、いかにして効率的に情報を取り出すかの方が重要だと思います。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 06:11:300137名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 09:43:130138名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 22:53:47大概4,5分で処理可能なものだから。
それ以上かかるものはスケジューラーに書き込み。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 00:28:56[生活全般板] ライフハック【Life Hack】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1146190042/
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 03:35:51一日10通もこないから出来るのかもしれないけどな。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 13:07:10知らんかった。
トンクス。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 13:56:110143名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 00:42:580144名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 00:47:55捨てるよ。
古い写真なんか持ってて、何の役に立つのよ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 00:51:330146名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 02:47:000147名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 03:13:26捨てる派だけど、捨てたことで今まで困ったことはない。
結果的に、捨てたものは必要なかったってことになるね。
まぁいいんじゃないの、別にどっちでもさ。
本人の自由だし、どうせ宗教戦争になるだけだ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 03:14:010149名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 03:40:39捨てずに残したものがあったほうがいいかどうかはわからないよな。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 08:13:29メールは消さない派になったよ。・・・というのは嘘で、メーリングリスト、
マシンが生成するメッセージ(管理用とか)、SPAMとかは消してます。
ほんとはこれらも残しておきたいんだけどね。さすがにディスクがきつくなるので。
というか、個人的には、ファイルの消去どころかファイルの上書きすら
やりたくない。ファイルの差分のバージョン管理くらい、OSが自動的にやってくれよって
思うんだけど。
だいたい、ファイルを消すなんてのは、ディスクが貴重だった時代の
古い発想のような気がするんだけどどうなんかね。まあ、何でもかんでも
保存しておくとしたら、今でもディスク容量は不十分だし、
やっぱ何かは消さないといけないんだけどさ。でも心情的には捨てない派だなあ。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 08:19:560152名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 09:52:03> だいたい、ファイルを消すなんてのは、ディスクが貴重だった時代の
> 古い発想のような気がするんだけどどうなんかね。まあ、何でもかんでも
ファイルを消すと言うことをしなくなると、ファイルの増加速度はあっというまに
10倍になり100倍になり10000倍になるのである。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 11:32:530154名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 11:37:35早くディスクの容量&1/価格があっというまに
10倍になり100倍になり10000倍になる世界が到来しますように。
サアみなさん、お祈りしましょう。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 12:38:2350年前からタイムスリップでもしてきたの?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 12:47:24論外中の論外だ。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 12:57:08>>147がフレーム回避に配慮してるんだから尊重しる。
俺も貧乏性かつ心配性でものを捨てられない。
部屋やHDDがごちゃごちゃなので、
少しでも片付くように捨てるコツを知りたい。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 13:04:12> >>147がフレーム回避に配慮してるんだから尊重しる。
各個人の自由も尊重しる。
以下無限ループ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 13:09:40> だいたい、ファイルを消すなんてのは、ディスクが貴重だった時代の
> 古い発想のような気がするんだけどどうなんかね。
これは明らかにナンセンス。
しかし、削除基準が、10年前のストレージ環境に適した現在の視点で
見ると過剰なものであり続けているシステムや認識の人がいるのでは
ないかという点は重要。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 13:57:33>しかし、削除基準が、10年前のストレージ環境に適した現在の視点で
>見ると過剰なものであり続けているシステムや認識の人がいるのでは
>ないかという点は重要。
理解できない日本語、解説キボンヌ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 14:19:11> これは明らかにナンセンス。
明らかではないので解説キボンヌ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 20:05:44今一Plaggerの便利さとか活用方法が理解できません
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 20:20:53そういう時は、放っておけばいいです。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 22:21:15後で検索するときのノイズや検索に必要な時間を減らすため。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 23:34:240166名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/22(月) 14:12:260167名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/22(月) 21:14:470168名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/22(月) 23:34:41いいえ。もっといろんなことができます。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/23(火) 10:07:07どんな事が出来るんでつか?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/23(火) 13:13:30それで167の理解なら
お前には使えないから知っても無駄
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/23(火) 13:22:330172名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/23(火) 16:15:06いや、色んな形式で出力出来たり、全文ぶっこ抜いて来て加工したり、プラグインで機能追加出来るとか知ってるけどぶっちゃけそれが何の役に立つのかと
そもそも何に、どう使うんだよこれ
・・・なんて話を始めるとここは雲丹板ってことになるのか
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/23(火) 16:46:25人々を、特定サイトの軛から解き放つことができる。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/23(火) 17:43:27多分俺にとってあんまり有り難みがないのは自分で既に似たようなものしこしこ作って動かしてたからなんだろうなと言ってみるデバッグ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/23(火) 17:44:30ついでに人々をって言うほど一般向けでも無い希ガス
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/23(火) 18:01:18公開しる!!
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/24(水) 00:23:430178名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/24(水) 01:00:55尤も、使い物にはならないようだが。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/24(水) 02:25:5210年くらい気長に待てばよくね?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 19:00:44ttp://simonbaird.com/monkeygtd/
現在、Linux上のFirefoxで使用しているのですが、
Minimoで動作するみたいなのでW-ZERO3などでの使用感をお聞きしたいです。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 21:23:520182180
2006/05/31(水) 12:13:54ttp://www.mozilla.org/projects/minimo/
デスクトップ機でも若干動作がもっさりしているので、
PDA上での動作が気になっております。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 12:16:37ほんと?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 12:18:53> 文具店にダイゴのミニ手帳A1040は廃版、メーカ在庫なしと言われたんだけど
> ほんと?
ほんとだよ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 02:07:240186名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/15(木) 10:45:35特定しますた
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 12:36:42特定しますた
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 13:28:40特売しますた
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 14:56:12完売しsますた
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 00:45:42予約しますた
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 09:25:55廃盤しますた
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 09:52:59どこかに晒されたの?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 14:19:060194名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 19:42:260195名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 21:53:180196名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 23:40:230197名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 00:12:180198名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 10:08:000199名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 19:35:55ヒント:Firefox+ScrapBook+apache
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 23:40:35そのヘタレな組合せで同じことができるとでも?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 03:50:08他のPCからじゃ見れないし
意味内よ
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 07:17:35Firefox+ScrapBook+apache(WebDAV)の環境なら
クライアントでWebDAVマウントしてScrapBookの保存先にすれば
他のPCから見える
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 19:36:04おけばいいんじゃないの。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 20:20:44出来ると便利は同義じゃないよ
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 21:23:20> 出来ると便利は同義じゃないよ
公開を前提としていない情報をスクラップしてたら google なんて役立たないよね。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 22:19:010207名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 22:21:27でもノートを分割するのはめんどうかな。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 22:24:120209名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 23:30:13> 公開しちゃまずいスクラップなんてそーザラにはない罠。
そういう人生って楽だよな。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 23:39:490211名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 23:51:380212名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/21(水) 11:58:01w3mでクリッピングしてんならもっと簡単だろ?
w3m+apacheでおk
公開情報と非公開情報を分けたいならScrapbookの保存フォルダ分ければいいだけだし
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/21(水) 12:05:510214名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/21(水) 13:32:08認める認めないは範疇外だろ。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/21(水) 14:01:48ソーシャルブックマークとか何?露出狂?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/21(水) 21:35:19次ぃ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/22(木) 01:02:020218名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 02:49:050219名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 02:55:51誰も言ってくれんから自分で書く。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 02:58:25心配するな、俺は見たぞ!
てか、ワールドカップだろ?
俺も眠気覚ましにいろんなスレを巡回してるよ・・・
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 21:57:38る
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 22:04:07湯
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 14:47:02っ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 15:13:150225名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 15:25:42と
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 18:47:380227名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 19:52:170228名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/28(水) 03:43:330229名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/28(水) 21:39:07まあ、2ちゃんねるだしS/N比が低いのはしようがない。
ほそぼそとやっていけばいいんでないの
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 20:39:300231名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 20:56:220232名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 18:31:07そこで mixi が出てくるあたりが、mixi ユーザがキモいと言われる所以。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 23:20:250234名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 20:05:370235名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 11:12:580236名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 00:25:47水面下の変なプライド自慢、みたいな。tex でメモとかバカかよ。
なーんか、「難しいことをやってる自分」に酔ってる雰囲気まんまん。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 07:44:090238名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 07:51:40ないだろ。まとまったものはTeXで保存てことだろ。テキスト
形式だと今度利用するとき書式の指定が面倒だけど、
(数式とか表とか・・・)TeXならTeX2wordとかlatex2htmlとか
detexとかで簡単に他形式に変えられるから便利や。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 08:08:18ほら出た、それだよ。そうやって暗に
「このスレ程度のことは難しくも何ともない」
と仄めかして自慢してる。なんでそうなの?
ま、ただの煽りであることを祈るが。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 13:58:040241名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 14:44:40自慢してようが卑下してようが関係なし。
0242これが最強のメモじゃね?
2006/07/10(月) 15:37:42・柔軟性の割に手軽
・ソートが利くので整理や閲覧しやすい
・フィルタや転送機能を利用するとさらに柔軟な整理が可能
・検索が利く
・日付が自動で付く
・返信すれば修正箇所と日付がわかりやすい
・携帯や外部でのメモなども集積しやすい
さらにHTMLメールなら、
・WYSIWIGでフォントの強調
・WYSIWIGで図の挿入
・WYSIWIGで表の作成
・他の形式との互換性がけっこうある(ワープロソフトならコピペも利く)
and more!
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 16:29:050244名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 20:27:180245名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 19:47:380246名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 19:48:36しかし最大にして最凶の弱点が!!!
クソ重い
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 22:42:14おれはThunderbirdは立ち上げっぱなしだから全然気にならないよ。
(リモートじゃなくてローカル作業な。)
ちょっと複雑な説明がいるときも迷わず図表やリストをサクっと挿入できるから
作業時間自体は案外短くスムーズに終わるよ。
>>242の追加に、
・重要度フラグが案外便利
・内容に関連するファイルは添付ファイルとしてバインドできる
スクラップ的なメモにはメーラが結構使えると思うんだけどなぁ。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 05:59:150249名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 17:47:26TBの「メール」というオブジェクトを「メモ」に置き換えたような感じの
拡張があった気がする。その拡張経由だと、新規メールが新規メモに
なってる、みたいな。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 00:40:52間違って変なところに送信したら洒落にならんな。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 08:23:520252名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 10:30:180253名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 21:12:54今ならgoogle calendarとかでしょうか?
0254ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE
2006/08/17(木) 22:41:55会社の Windows では、Thunderbird + ReminderFox で使ってる。
予定がメールからやってくる事が多いのと、常に起動しているからすぐ見れるのでいい感じ。
ツールとしては熟れてないと思うけどね。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 02:10:280256名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 04:13:21定番かどうか知らないけど。
Emacsでorg-mode使うとか。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 18:12:58俺はEvolution。POPでGmailと携帯併用しつつ。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 22:31:34cron
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 22:54:52at
あとhowm
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 07:45:37メモ・TODO: howm
Mewで'i'を押したときに、
%inboxとhowmを同じウィンドウに表示するように設定している。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 20:00:14電池が長時間もつモノクロ液晶のものってもうないんだね。
Palmも日本では売ってないみたいだし。
やっぱり紙しかないか。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 23:02:320263名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 23:41:42iPAQの一番小さいのでも電池が最大8時間しかもたない。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 02:26:34検索出来る紙が最高なら100円ノートの超メモ術でもやればいいんじゃねーの?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 10:02:44> 検索できないという致命的弱点が
とかわめいている暇があったら、
机の上にメモがあったらカメラで自動で記録して機械可読化して
検索空間に投げ込んでおくシステムをとっとと作れよ。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 10:06:34そんな暇あったらわめく
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 10:14:25おまえ、それがどれだけ大変か知りもしないで適当なこと言ってるだろ。
検索空間とか意味不明だしセキュリティ的にもザル。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 10:31:32独り言を呟くと自動的に録音してテキスト化して検索空間に投げ込んでくれる
システムも一緒にお願いします。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 15:56:43Googleがやろうとしてる
ソースは失念、誰かplz
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 16:23:00つないでイメージで検索できたりしそうだな。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 16:39:200272名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 21:07:370273名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 21:30:39しかし検索しようとしたらやっぱりキーワード入力なのかい?
UIから考えないとピンとこないな。どういう形が求められているのか
<マルチメディア検索
# Folksonomyなんてしょぼいからやめたい
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 23:07:25Google 恐ろしいなあ、全世界の情報を支配するつもりなんだろうな
俺も既に gmail なしでは生きられない体になっているわけだが orz
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/13(水) 01:19:46今にどこかの国みたいに、言論統制されそうだ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/13(水) 01:35:44見たものすべて記録しておくのもそのうち屁でもなくなるよ。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/13(水) 19:35:52まったく知らないんだろうなぁと思うこの頃.
さて,スレタイの内容に戻しましょう.
取りあえず俺的には>>265の作ってくれるプロトタイプが気になります.
できたらSourceforgeあたりで公開してね.
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/13(水) 21:53:07Google とか他の Web2.0 企業に Lifelog とられそうな
現実がひたひたとせまっとるのが怖いっつってんだ
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/13(水) 22:55:11Web2.0企業ってのがどういう定義か知らんが、
そんなこととっくにMSが今世紀始め頃から始めてる。
つうか、どこの企業も国家も始めてる。市井のプログラマも普通に実装してる。検索してみれ。
たまたまGoogleは広報している、それだけのこと。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 02:59:400281名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 09:26:51> なんでも自分のほうが深く知ってるぜみたいな発言は恥かしいよ。
深く知ってることが偉いとか思ってるおまえの方が恥ずかしいよ。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 16:13:440283名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 18:22:16ケータイでデータベースにアクセス。
「あー、もしもし、かーちゃん?うん、この前のさぁ・・・」
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 21:20:33○○調べといて。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 21:58:37五感すべての情報を記録して、あとで自由に
再生できる人生アルバムみたいなの作るって感じの。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 14:05:090287名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 16:46:51錯覚してる阿呆wwwww
ぐぐれよ
wwwwww
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 16:50:460289名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 17:14:00ぐぐれよ。ぐぐれよ。ぐぐれよ。ぐぐれよ。ぐぐれよ。ぐぐれよ。
ぐぐれよ。ぐぐれよ。ぐぐれよ。ぐぐれよ。ぐぐれよ。ぐぐれよ。
ぐぐれよ。ぐぐれよ。ぐぐれよ。ぐぐれよ。ぐぐれよ。ぐぐれよ。
ぐぐれよ。ぐぐれよ。ぐぐれよ。ぐぐれよ。ぐぐれよ。ぐぐれよ。
ぐぐれよ。ぐぐれよ。ぐぐれよ。ぐぐれよ。ぐぐれよ。ぐぐれよ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 17:51:200291名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 18:09:210292名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 18:24:190293名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 21:59:18> Googleなんぞにこれほど騒げる連中は,Lifelogのことなど
> まったく知らないんだろうなぁと思うこの頃.
これは思わず笑ったよ。
お笑いのセンスはあるじゃんw
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 22:02:45>>293
>>293
>>293
0295禅
2006/09/15(金) 22:40:59ぐぐり殺すよ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 23:19:280297名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 23:53:500298シュミットCEO
2006/09/16(土) 01:30:410299村上社長
2006/09/16(土) 01:44:190300名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 02:28:590301名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 02:59:00日本語はおk
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 03:35:560303名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 06:55:10日本語はおk
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 22:34:20マニアックだなー
0305304
2006/09/17(日) 09:41:480306名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 00:57:48使ったものとその善し悪しを語ってくだされよ。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 04:15:52最強
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 17:07:13でも、職場と家でファイルを共有できないから、ちょっと不便。
ttp://www.gside.org/space/desktop/Emacs/ORG-MODE/GTD+with+ORG-MODE
を参考にしている。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 21:24:04rsyncとか使わんの?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 22:46:52emacs常用してる人間が
なぜ共有ぐらい出来ないの?
自分の環境にあった方法取ればデメリットもないし・・・
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 23:11:310312名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 00:18:21「emacs常用」と「共有」にどんな関連が?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 00:45:020314名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 01:45:560315名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 02:53:170316名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 05:55:46ガソリンをどこで入れたらいいかわかってないくらい
おかしいことだな
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 06:31:180318名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 17:55:34学生にemacs推薦してる漏れは古いんか。wordでレポート出せっていう
香具師が新しいんか。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 19:21:37どこからそんな帰結が?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 21:21:130321名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 00:10:490322紙と鉛筆最高!!
2006/09/25(月) 00:14:19http://www.hummingheads.co.jp/
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 00:30:36ツレの会社は私物USBメモリ、PDA等は一切使用禁止。
もれは普通にVPN使えるが。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 00:31:40>ツレの会社は私物USBメモリ、PDA等は一切使用禁止。
あ、会社のPCに接続禁止の間違い。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 01:52:180326名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 02:10:41法律で義務づけてほしいくらいだよ
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 08:47:440328名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 11:23:35下手な情報(客にかかわるのとか)を社外に出したら処罰の対象。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 12:03:03学校に関係ない物を持ち込んだりしてる人種だから
考えが甘いよな・・・
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 12:12:510331名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 16:04:04暗号化すればいいじゃんと思ったが、それはそれで怪しいな。
画像ファイルか何かにこっそり埋め込んで送信かな、いや、毎日画像を自宅に送信というのも不自然だな。
と思ったが、禁止されていることをそこまでしてやるのもアレだなw
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 16:24:570333名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 22:04:35持ち出し可な情報にだけフラグを立てて、その情報だけを送受信するとか?
もっと根本的なこと?
もち、webページへの書き込みも監視or制限されているんだよね?
大変ですなー。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 00:07:590335名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 00:27:01↓こんなの今の時代ありえませんから・・・
http://www.yamdas.org/column/technique/hackerj.html
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 00:34:53御意
一例として、自宅PCと会社PCで Bookmark の必要な部分だけ共有したいんだけど、
なかなかうまい方法が見つからん。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 00:51:16整理しにくくなってちょっと困るな。
そうでもないのかな。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 00:53:040339名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 01:42:25その類の過去の文章は読むだけ毒だなw
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 01:48:29会社と家で扱える書類が違うんだから
分けるのは当たり前だとおもうけど・・・
0341183
2006/09/26(火) 02:01:51皆さんご存知かもしれないけど、ダイゴのミニ手帳A1040は廃版になっちゃったけど、
代替品が出てるんだね。型番 B3436 ってのが同等品。ただ、罫線間隔が5mmから
8mmに広がっているんで違和感ありまくり。でも助かったよ。
ttp://www.daigo.co.jp/products/techou/pdf/techou_21.pdf
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 12:16:250343名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 12:20:320344名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 12:38:48UNIXと絡めて話をしてるようには見えないし
文具版行った方がいいんじゃない?
紙や罫線のサイズは気に入った物が廃盤になったら
作ってもらうほうがいい
気に入るのを探す手間や慣れる手間を考えたら
多少高くても作ってもらった方が結局は安上がり。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 13:04:020346名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 13:12:32雑談はこちらで。
休憩室その1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/971544136/
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 13:23:460348名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 13:57:52何が制限されているのかわからんから答えようがないだろう。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 03:05:55随分前に読んだ、それは「情報」ではない。のコピペじゃないが、データと情報は別物だと思うんだが・・・
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 04:08:110351名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 09:05:28過去ログも読まないやつに答えることはない。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 09:10:13そういう奴に限って使えないんだよなあと思ってたら、やっぱ使えねーの
スレが荒れるだけだった。
どっかで一人でやってろよ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 12:22:19同じ穴の狢
情報の意味を定義しないで個々の事例を挙げていった方が有益なのか、情報の意味を定義してからそこへ向かって事例を挙げていく方が有益なのかという議論が過去スレ含めて決着していない以上、どちらが使えてどちらが使えないなんて言い方は主観以上の意味を持たない
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 12:37:581. タスク(TODO・スケジュール)
2. 雑多なメモ(アイデア・思いつきなど)
3. プロジェクトに関するファイル類
現在メインになっているのは1と2。
1、2に関連してちょくちょく出てくるのが3。
しかし住民の職種や仕事内容はまちまちなので、扱うものや扱い方も多様。
それゆえ、変に細かい議論は話が噛み合わないだけ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 22:40:090356名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 22:52:26他所でやってろ
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 23:29:460358名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 00:12:110359名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 01:23:420360名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 18:41:01いな 情
いん ,─--.、 報
言と ノ从ハ从 学
葉聞 .リ ´∀`§
かこ X_@X
|え U|_____|U
|の ∪ ∪
! !
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 18:43:59胡散臭い言葉だというだけでなく、胡散臭い板になってるな。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 20:19:550363名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 23:49:15俺がお前でお前が俺で
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/29(金) 11:27:10竜馬の妻とその夫とその愛人とセックスと嘘とビデオテープと
空と海と大地と呪われた姫君と愛しさと切なさと心強さと部屋と
Yシャツと私とトムとジェリーと僕と彼女と彼女の生きる道とジョゼと
虎と魚たちと夏と花火と私の死体と友とコーヒーと嘘と胃袋と
僕とフリオと校庭
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/29(金) 23:55:54ハイハイワロスワロス
こうですか?わかりません><
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 13:03:04ネタにレスするなら
それなりにウイットをきかせてくれ
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 17:59:47ttp://www.oreilly.co.jp/books/4873113075/
Life Hack ネタっぽい感じなのかな?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 18:08:1311章まではそんな感じだな。でも技術ネタと渾然一体な。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 19:06:250370名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 19:07:00失敬
ルーチンワーカーは辛いよなw
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 20:26:310372名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 23:40:54家帰って嫁さんと延々ルーチンワーク・・・。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 10:01:02超便利自作コマンドを作って使ってる香具師が相当数存在すると踏んでいるんだが、
そんなおまいらの「"memo" コマンド」を紹介してください。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 14:33:570375名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 18:49:47例えばどれ?
Vzのマクロ集めた本、まだ押し入れにあるなあ。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 20:03:070377名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 20:14:340378名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 20:26:51ほとんどタイトル欄だけしか使わんが。
タイトル欄の先頭は締切日など20061006みたいにしておけば、ソートで作業順になる。
HTMLのWYSIWYGとか添付とか振り分けとかラベルとかとかとかいろいろ便利。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 21:22:330380名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 22:25:29携帯でも遅れるし読める
未読管理も検索もばっちり
情報管理ではけっきょくメール最強?という結論になりつつある俺・・・
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 23:53:400382名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 01:37:53ついでに聞くけどお前の感想はどうよ?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 01:39:230384名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 11:36:42% which memo
memo: aliased to $EDITOR $HOME/.memo
原始的ですまない。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/10(火) 22:41:411割がLinux(まれにXが動かない端末を割り当てられる)です。自宅はMac OS X 10.4です。
現在ChangeLog+Vimでノウハウをメモ書きしていますが、同じような環境の人はどのようにしているのか気になります。
教えて。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/11(水) 02:48:34USB メモリとかを挿していいなら、そこへ。
持ち物一切ダメなら、入れ墨で。
作業用端末で Web が読み書きできれば、 wiki で。
メイルが通るなら、Gmail で。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/11(水) 03:16:09それPla(ggerでまとめることできない)?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/11(水) 15:22:480389名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/11(水) 18:56:36Notify::入れ墨
Publish::入れ墨
どれも実現できなさそうな Plagger ですねw
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 00:33:440391名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 00:39:15メメントかよw
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 00:41:05あー、映画ね。
0393某研究者
2006/10/15(日) 06:42:09メールとシームレスに情報のやり取りできないからやだな。
ノートに書いたら勝手にメールとして飛んでいくならいいけど。それPla?
ノートに書いた文字をOCRかなんかで取り込むこともできるんだろうけど、
持ち歩けるサイズじゃないだろ。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 08:35:10あとThinkPadとシステム手帳のセットとか。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 11:52:21小型携帯電話の夢がかなったようにさ…
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 18:50:510397名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 20:20:050398名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 21:54:36でもアプリケーションがちがちで,あまり相互運用に適してない.
>>397
それPla(ry
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/16(月) 09:11:490400名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/16(月) 19:11:380401名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/16(月) 21:32:08それは困る。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 00:38:45なんつうかしょうもない機能の詰め合わせのような気が・・・
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 00:59:00詳しく
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 06:27:41みたいに認識する立場の人は多いだろうなあと思う。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 07:07:02みたいに認識する立場の人は多いだろうなあと思う。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 13:13:50いや、よく見かける売り文句がBloglinesをGmailでとか、feedの重複エントリーを削除して云々って感じじゃん
CDを吐かせたり、Googleで腹ヘった(ryなんて必須機能でも無い訳だし
正直CPAN使って自分でひいちまった方が楽
まぁPlaggerがそもそも一般向けじゃないと言えばそれまでなんだが苦笑
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 22:09:39という主張と乖離してますよw
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 11:33:50一箇所に固まっていることに意味があるわけで。ちょっと使い勝手は悪いけれど。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 16:27:350410名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 16:29:00組み合わせ方によってすばらしいことができると。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 20:31:310412名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 22:23:30馬鹿とハサミは使いよう
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 22:49:170414名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 06:55:53言っている連中をなんとかしてくれ。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 15:45:020416名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 21:15:33いるさ。
>>414の脳内にw
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 02:38:540418名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 02:52:330419名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/05(火) 11:10:41Todotxt
>>http://todotxt.com
今ローカルだけで試してるけど、Jabber botとか便利そう。
GTDだけならこれがシンプルで良さげ。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/05(火) 12:10:32なんか情報遅延してね?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 04:37:12その昔Perlで似たようなの作ってたな
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 22:50:41http://wiki.ninki.org/wiki.cgi?p=%bc%ab%ca%ac%a4%ce%be%f0%ca%f3%c0%b0%cd%fd%a5%b9%a5%bf%a5%a4%a5%eb%a4%f2%bb%af%a4%bd%a4%a6%a4%e8+4
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 11:01:04org-modeマニュアルの日本語訳がほぼ最新の ver.4.52 ベースに更新されてますね。
ttp://hpcgi1.nifty.com/spen/index.cgi?OrgMode%2fManual
とっても助かる。訳者の Okano さん乙
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 18:31:36最近はブラウザで入力するのが苦にならなくなってきたので
wiki使ってる。
FreeStyleWiki使ってるんだけどTiddlyWikiという面白げなのを
見付けてどっちでいくか迷い中。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 20:47:55これのレコードが何件まで作成できるかが知りたいんですが。
ご存知の人いるでしょうか??
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 23:23:410427名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 23:50:34ひとりだからこそのメリットってある?Trac。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 03:28:19ActiveCollab 試してみたけど、いろいろと機能不足でこっちも 1.0 待ち.
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 12:44:310430名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 12:45:080431名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/19(金) 18:50:00鯖立ててそこにRSSリーダ、Webメーラ、個人メモWiki、
2chリーダー等を入れてブラウザさえあればどのホストからでも
アクセスできる個人書斎鯖風に運用しようと企て中
すでにそんな鯖立ててるエロい人いたら
自慢の構成とか「こうしとけば良かった」みたいな話が聞かせて
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/19(金) 21:00:29ほとんどオンラインサービスでできちゃうな。
つ ttp://www.google.co.jp/intl/ja/options/ と ttp://labs.google.com/
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 20:36:25無料のサービスほど怖いものはない
何に使われているのやら
どのレイヤーを信じるのかの問題。ソフトウェア自身が信用ならない場合もある。
サーバソフトやメーラソフトに脆弱性がひとたび見つかれば、その時間に会社にいる自分より
むしろオンラインサービスの方がfixが速いかも知れない。
あと手間対効果。Lifehackしたいがためにサーバ管理に時間を割かれては本末転倒。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 23:16:03データをコピられるのではないか、ということだろうな。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/27(土) 23:21:36漏れは無理。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/28(日) 15:00:12俺にも無理だな
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/28(日) 15:03:450440名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/28(日) 15:29:160441名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/28(日) 15:54:300442名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/28(日) 16:54:06認証方法の実験やってる。ゆくゆくは、クレジットカード決済に使われるだろうね。
>>437-438
だからそういう白黒じゃなく、程度問題なんだろと。
自鯖立ててる人間が、泥棒が自室にきてHDD抜いてくことに関するリスク管理なんてするか?
結局どこまでを信頼するかというグレーゾーンの領域は果てしなく広い。
問題は、それをどこまで理解し、どこまで信用するか。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/28(日) 17:58:47程度問題の結果、閾値のを越えたと判定する場合もあるわけで
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 04:22:12それいいな。エロサーバも欲しい。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/31(水) 09:48:57IBMのIdentity Mixer のことかな?
おとついくらいにプレスリリースがあったけど
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 19:52:02皆さんは、データ領域、例えばホームディレクトリや、外付けデータディスクなど、データ保存に特化した保存領域のディレクトリ構造を、どのように作っていますか?
もちろん、どんな構造であろうと、検索ができるからいいじゃないか、というむきもあるかもしれませんが、かといって、いちいち全検索をかけるのもウザいし・・・。
これって、何十年PCをいじっても、永遠の課題のような気がするのですが・・・(まだそんなたっていませんが)。
Linuxのディレクトリ構造のスタンダードは、なるほどと思わせるものですが、個人のデータ領域については、勝手にやっちくれい、ということなので、個人の情報整理にとって基本となる個人データ領域の整理に関する何か素敵なセオリーがあるのでしょうか。
皆さんの経験や理論を聞けると、嬉しいです。
ちなみに、私の場合は、まだ五里霧中で、いわゆるジャンル別にディレクトリを切っていますが、途端に「あれは、どこ?」現象に悩まされています。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 20:01:27自分で作るテキストファイルなどは、ここ数年は超整理法方式にしてる。
~/2006a (年度前半)
~/2006b (年度後半)
~/2007a
とか。ファイル名は長めにしている。
やむをえず作るWORDとExcelは
~/2006jp
とかってのにやっぱり1年でまとめてる。
必要なときにnamazuで検索。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 20:31:29何か変な宗教にでも?w
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 20:38:15さっそくのレスありがとうございます。
なるほど、HDでも超整理法ですか。たしかに一つの方法ですよね。
でも、ちょっと前のファイルを触るたびにnamzuを使うっていうのも、まんどう臭くないですか?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 20:42:49rm -rf ~/ ってソリューションがあるよ!
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 20:54:520452名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 21:30:03あ、いや、WORDやExcelじゃなかった。
日本語で名前を付けてるファイルでした。
lsするときにうざいので。
>>449
>> でも、ちょっと前のファイルを触るたびにnamzuを使うっていうのも、まんどう臭くないですか?
まあファイルの名前を工夫すればあんまり悩まない。namazuは記憶からも消えている
古いものが見つからず困ったときだけ。
emacsからファイルを開くとき(ほとんどそうなわけだけど)
はido.elを使っているので一部分さえ思いだせればOK。
長い時間かけてファイルを作っていくときは
projectname-subject-20070204.tex
とかそういう感じで途中のものも残している。
これでido.elを使うと、
「だいたい2006年12月」ってときに200612と打つだけでだいたいわかることも
ある。わからないこともある。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 21:32:01最近のバージョンは使いやすくなってるのか?
0454452
2007/02/04(日) 21:33:51あと最近は完成した文章とかはそのままコピーしてhowmに放りこんでる。
これが正解かどうかはまだわからない。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 22:03:54vistaでも同じような機能が搭載されてるらしいじゃん
スポットライトで検索時間が10分の1くらいになりますた
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 22:05:48trackerはどうなんだろう
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 00:17:180458名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 00:30:09まあ最後の砦だ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 01:23:36大まかに分野ごとにディレクトリを作ってるけど、
その中に作るファイルやディレクトリのほとんどは
YYYYMMDD_filename.ext
という形式にしてあるかな。
勝手に時系列に並んでくれるのが便利。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 01:35:59普段は howm+org-mode 使っていて、ファイル名は ~/doc/howm/YYYY/YYYYMDD-HHMMSS.howm
にしているけど、たびたび更新するファイルは YYYYMMDD-subject.org にしてる。
ファイル名以外に安心してファイル属性を書き込んでおける場所が無いのが悩み。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 01:50:23あちこちで実験はしてるようだけど、アプリケーションレベルであって
ファイルシステムと統合されてるものはまだないよな?
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 08:47:14どのへんを改良すると使い易くなりますかね?
0463454
2007/02/05(月) 11:24:04単語検索の精度というかそういうのが気になるのです。
namazuの問題というより、分かちがき(chasenやkakasi)の問題ですね。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 14:29:17じゃあなんでnamazuに固執するの?
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 15:55:48良くなるかもしれませんです。あるいはbi-gramもどきとか。
まあ現状ではHyper Estraierがベストでしょうね。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 18:49:160467454
2007/02/06(火) 12:40:54namazuはnamazu.elのインタフェースがよいのです。
Estraierはまだ試してないです。新しいことを覚える時間がないの。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/06(火) 12:59:25ベタに保存して整理してないよ。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/06(火) 13:04:53ファイルシステム的にはフラットにおいておいて検索で探すのはいいとして、
次はインデックスをどういう構成にするか。。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/07(水) 07:48:25であれば、MeCabを試すのはどうでしょう。最新のNamazuはMeCabに
公式対応していますよ。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/16(月) 08:17:33ToDo 管理は GTDStyleWiki
資料は一箇所のディレクトリに放り込んでおいて必要になったら namazu で検索しています
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 02:21:171B/V3体験版のご案内
http://www.personal-media.co.jp/tron/1bv3_taiken.html
ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe
1BV3体験版
http://tat.soga.in/btron/modules/bwiki/index.php?OS%2F1BV3%C2%CE%B8%B3%C8%C7
「超漢字」を体験させてほしい
http://homepage1.nifty.com/isdknit/_tqFOnLE.html
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/10(火) 11:23:06http://yashiromann.sakura.ne.jp/diary/blosxom.cgi/tron/btron/20060831bappl.htm
MPLAYER
MPEG動画プレーヤーです。MPEG-1 および MPEG-2 に対応しています。
レコードエディタ
任意のレコードを編集できる高機能なバイナリエディタです。
SmartPoint
プレゼンテーション用のツールです。
アプリケーション一覧/登録/更新
BTRONアプリケーションの登録作業を柔軟かつ楽に行うためのツール群です。
データボックス編集
データボックスレコードをグラフィカルに編集するためのアプリケーションです。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/11(水) 09:14:42半年前に亀レスなのでもう運用中かもしれないけど、
大体似たような構成で運用してまつ。
Wikiだけだと To-Doの管理がちと大変なので、GTD系が欲しくなるかも。
メディアの管理から開放されるので、とっても気が楽になった。
ケータイからもアクセスできるとなおよろし、とこんな感じでつ。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/18(水) 09:34:020476名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/18(水) 10:14:130477名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/18(水) 19:01:22間違ってました。失礼しました。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/12(水) 12:18:04第113回「家電革命 トロンの衝撃」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm526580
2007年06月28日 18:58:59 投稿
プロジェクトX 挑戦者たち 第113回「家電革命 トロンの衝撃」
2003/4/15放送
発表当時からのTRON信者でした。番組の構成が分かりにくいですが
前半はBTRONの話、後半はITRONの話です。当時TRONはほとんどのパソコン雑誌で叩かれて、
当時のライバルOS/2とよく比較されました。携帯の組み込みOSは現在ITRONを採用しているところはなくなりましたが、
ITRONは東京ガスのガスメーターで、プロジェクト最大の成果であるCTRONはNTTの電話交換機に採用され、
最近ではデンソーがいつの間にかカーナビ用のOSに「T-Engine」を採用していたようです。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/14(金) 17:44:30B-TRONの体験版・・・(超漢字のご先祖)
1B/V3体験版のご案内
http://www.personal-media.co.jp/tron/1bv3_taiken.html
ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe
1BV3体験版
http://tat.soga.in/btron/modules/bwiki/index.php?OS%2F1BV3%C2%CE%B8%B3%C8%C7
「超漢字」を体験させてほしい
http://homepage1.nifty.com/isdknit/_tqFOnLE.html
オープンギャラリー:1B/V3の環境
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/1bv3/1bv3.htm
オープンギャラリー:プラットフォームコーナ
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/platform.htm
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/20(木) 08:08:45ディレクトリ名やらの関係で、もうずっとhowmのターン
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 21:38:36例の人が来てたのかな?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 11:00:040483名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 11:10:45わざわざ解除してまでは見てないので確定ではないんだが
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/20(水) 20:49:400485名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/21(木) 18:49:19Namazu は以前使ってたけど文書を utf-8 にしたら上手く動かないから
grep-find で代用中。さすがに速度がやばいな。
Estraier の Emacs 用インターフェイスは
まだインディーズ的なものしかなさそうだし。萎え。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/23(土) 21:08:470487名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/24(日) 12:47:09俺は >>485 に似ていて org-mode メインで、メモファイル作成と前文検索用途に howm を併用。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/27(水) 22:36:26あたしは今年はhowm 一本でいくことにした。
OS XだとGoogle DesktopやSpotlightが使えるから
namazuもEstraierも考えなくなった。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/28(木) 17:37:57Google Desktop とかってよく聞くけど
Emacs との併用でとくに便利なことってある?
やっぱり Emacs とシームレスで
検索できる namazu.el はかなり便利だったんだけどなあ
なぜ UTF 対応がいまいちなんだろう…思ったより使われてないのか?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/28(木) 18:57:43> なぜ UTF 対応がいまいちなんだろう…思ったより使われてないのか?
UTF対応を求める人がUTF対応をしないからだろう。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/28(木) 23:30:35> >>488
> Google Desktop とかってよく聞くけど
> Emacs との併用でとくに便利なことってある?
> やっぱり Emacs とシームレスで
OS Xの場合、*.txtとか*.texとかを登録しておけば、
Google Desktopから一発でemacsで開けるよ。
*.howmとかはかなり工夫しないとならんみたいなので、ぜんぶ*.txtにしてる。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/05(水) 23:38:54検索は目視という骨のある奴はいなくなったのか。
時代だな。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/05(水) 23:40:57骨はあっても脳のない窓使い
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/06(木) 10:29:22ノ
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/07(金) 14:49:25ノートパッドでは無いが、結局txtだな。
それなりのエディタ使えば勝手に強調表示やらアウトラインやらで見やすくできるし。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/07(金) 23:27:09ASCIIファイルでも.txtと他のファイルは分けて論じた方がよいと思うし、
ベタ打ちのテキストとマークアップテキストは分けた方が良いとおもうのだけど。
>>495はどんなかんじ?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/07(金) 23:28:33テキストタイプっていうのかなぁ。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/08(土) 15:13:22-- 無形式 (一般的な .txt)
-- 階層付き ("." や "*" などで機械的に見出し化)
-- マークアップ系
--- アプリ保存形式系 (XML等)
--- 執筆援助系 (Emacs Muse等)
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/08(土) 18:18:59だだっ広い紙のあちこちをダブルクリックしてその場所に即座に
書き込めて、画像でも動画でもPDFでも何でも貼れて、Googleマップ
みたいにドラッグして無限スクロールできたりするのは好きだ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/28(金) 14:29:56tumblr に適当なタグつけて放り込んで、作業が済んだらさくっと消すみたいな。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/28(金) 23:45:20scrapbookのサイドバー使ってる。
特に後者はノート書いたり切リ刻んだりできるので結構使い道あるよ。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/04(金) 01:21:35恐れすだがnamazu.elでutf検索するための対策みたいなのどっかで見たぞ
ググれば出るはず
0503なぞかーい ◆oFw5OCk/62
2008/04/04(金) 19:02:18| | |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
| | | ̄ ̄ ̄ /| ||
| | | / /|TTTTTT TTTTTTTTTT||TTTTT
| /\ | /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/|
| / / |文|/ // /
|/ /. _.| ̄|/|/|/ ∧_∧
/|\/ / / |/ / (___)祭りだわしょーい
/| / / /ヽ /〔 祭 〕〕つ
| | ̄| | |ヽ/l `/二二ヽ
| | |/| |__|/ ∧_∧ / /(_)
| |/| |/ ( ´∀`) (_) ∧_∧
| | |/ // / ^ ̄]゚ (` )
| |/ ゚/ ̄ ̄_ヽ ⊂〔〔 祭 〕
| / /_ノ(_)乗り遅れるなよ┌|___|
|/ (__) (_ノ ヽ ヽ
/ (_)
【北京五輪】2008年4月26日(土)に 長野市で行われる聖火リレーに中国側が“注文”−中国政府を批判する活動を排除するよう要求
↓
っていうか、長野に聖火ランナーが来ることなんて、ほとんどの人が知らなかったのにわざわざ…(笑)
聖火リレーの時チベットの旗を振ろう!!
(p)(p)http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1206157520/
まとめサイト
(p)(p)http://www8.atwiki.jp/winwin/
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/08(火) 17:44:110505名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/30(水) 13:47:50自分はdate >> memo; cat >> memo とかで溜めてる。
みんなはどんな感じでtextってる?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/08(木) 17:21:46http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080504_mit_quickie/
すごそう。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/21(水) 11:09:520508名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/02(月) 22:29:39やっぱ howm とかが流行りなんでかい?
教えてエロい人。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/02(月) 22:55:00そんな私は ChangeLogメモ+chalow な人。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/02(月) 23:17:04chalow は使った事無いなぁ。
メモの内容がアレだから、恥ずかしくて公開なんて絶対無理ぽ・・・
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/03(火) 00:21:43特にカテゴリが一覧になるのが良い。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/08(日) 09:07:57ttp://homepage3.nifty.com/mezala/vz/history/maclib1.html
ttp://homepage3.nifty.com/h_ear/lib/lincd200.lzh
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/08(日) 14:01:140514名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/26(木) 23:31:370515名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/27(金) 16:17:28これだけ高機能なのに、何でこんなに安いんだって驚いた。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/27(金) 16:45:480517名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/28(土) 11:23:220518名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/30(月) 00:35:25公開はする必要がないよ。
分類わけとブラウザーでカラフルに見れるから便利だよ
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/24(木) 23:10:56アイデアなど⇒手帳の横罫線になってるページ。
ある程度のまとまりになったらクリップで挟む。
あとはホワイトボードに書いて、ワイガヤしながらまとめる。
報告書など ⇒Wordで書いて、月ごとにフォルダ分け。
マニュアル等⇒Wordで書いて、部章節でフォルダ分け。
簡単な事は紙・ホワイトボードに書いておく。
うまく整理できてきたらWordで文書化。
なんでもかんでもコンピュータ管理は良くない。
あとは日経やベンダ公認テキスト、オライリーの良書を購入。
整理整頓された情報が、100ページ/500円ほどで入手できる。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/24(木) 23:41:560521名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 09:06:18え、ネタじゃないの?
俺は「月ごとにフォルダ分け」まで読んでネタ判定した。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 09:38:090523名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/31(木) 22:53:11情報整理にはWiki(をサーバ運用)がベストかなと思っています。
で、最近の関心は、モバイルとの連携です。
メジャーなWikiが使える携帯って少ないんですよね。
iPhoneは閲覧には便利だけど、入力しにくいし。
フルキーボード端末で、いいのないかなあ。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/12(火) 02:35:59エリアが問題なければイーモバイルのちょっとEM・ONEαでいいんじゃないかな?
ちょっと使い込めば結構な速度で打てると思う。ATOKも載ってるし。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/20(水) 16:15:50コアはwikiでインターフェースはhowmからでもorg-modeからでも、
それこそコマンドラインかり一発とか色々あるよってのができれば理想かな
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/20(水) 21:56:41planner.el がそんな感じじゃなかった?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/23(火) 19:00:36意外と頑張ってるねえ
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/23(火) 19:01:150529名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/03(木) 22:11:16書いている時は良いのに、一覧性が悪くて見返しません。
一つのテキストファイルにどんどん追記して行くような方法って
ありますか?あれば教えて下さい
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/04(金) 12:02:190531名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 09:58:380532名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/14(金) 23:55:15もうこのスレは歴史的使命を終えたんじゃあるまいか
いまさらUNIXで情報整理とかありえんだろ
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/15(土) 00:10:510534名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/10(木) 15:15:17これって人気そこそこあるようだけど、、個人的には使い勝手が悪くて使え物にならない。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/10(木) 15:19:280536名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/10(木) 17:56:560537名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/10(木) 18:59:01詳しく
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/11(金) 02:26:470539名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/11(金) 02:39:272chを検索するなら、グーグルだけで十分なんじゃないか?
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/11(金) 02:45:26hyperestraierで全文検索するやり方はどうすればいいのでしょうか?
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/17(金) 02:46:010542名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/17(金) 19:08:56iPhone+Macなら幸せになれる。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/04(月) 13:47:02こんぐらいの収集手段を使ってて相当困ってる。どうしようかな。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/04(月) 18:24:29それだけ使っててなぜtumblerが入っていないのか理解に苦しむ。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/04(月) 18:53:19詳しく
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/05(火) 00:39:25http://journal.mycom.co.jp/series/tumblr/001/index.html
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/05(火) 14:10:23http://netakiri.net/soft/esdb.shtml
XTMemo
http://www.towofu.net/soft/xtmemo.php
Windowsローカルでのメモソフトで、上の2つを考えてるんだけど、
どっちがいいと思う?あるいは、もっといいやつある?
同期とかモバイル用途は考えてないっす。
画像もいらない。あくまでテキストメモ主体。
忘れないうちにその都度書き散らかして、あとから
検索で引き上げて活用する、みたいな利用形態。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/05(火) 14:53:580549名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/05(火) 17:47:020550名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/05(火) 22:51:02自分で探せよ禿
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/05(火) 23:10:180552名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/06(水) 10:45:030553名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/06(水) 11:24:400554名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/06(水) 12:52:080555名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/06(水) 13:04:060556名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/02(火) 23:14:27いまさら UNIX でテキストオンリーの情報整理とかやってらんねーよ
Evernote 有料版使ってみろよ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/02(火) 23:24:15有料サービスなんかやだよ。
ベンダーロックインされちゃう。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/17(金) 04:38:05テキストのデータをインポートできるようになってから言おうか・・・
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/17(金) 11:33:56有料版なら拡張子制限無いんじゃないの?
自分も Evernote 使ってみたいけど、ベンダーロックインが恐くて踏み出せない。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/18(土) 19:17:12検索系が弱すぎるな
そのために、貯めこむ際に、検索のことを考えて
ってやってると、途中からめんどくさくなりそう
migemo実装してくれれば飛びつくかもしれん
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/19(日) 18:48:23メーラーのフォルダに振り分けるときの方法で何かいいものはありますか?
趣旨が同じだから1つのメールがCCでその全てのメーリングリストに
投げられることがあって、それをうまいこと振り分けたいんですよね。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/19(日) 22:11:030563名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/23(木) 23:04:220564454
2011/01/05(水) 13:05:43今年もhowmにもお世話になります。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/20(木) 14:23:13閲覧にしろ整理にしろ効率よいやりとりについては今もまだ迷い込んでる、誰かアドバイスを
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/20(木) 15:39:290567名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/21(金) 04:17:55何年も貯め込んでるデータなんて
無理して整理したり閲覧したりしないで
そのまま貯め込んどいていいんじゃないの?
必要な時に検索にさえ引っかかってくれれば
俺は貯め込んでた物を何でもかんでもEvernoteに放り込んだら
検索で大昔の忘れた物がたくさん引っかかって面白かった
今までもGrepやら全文検索かけてたつもりなんだけど
置き場所が散らばって漏れたりしてたんだよなぁ
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/21(金) 10:11:39何のRSSなんだろ。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/21(金) 12:09:40情報系とかニュース系とか
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/21(金) 12:22:32google reader にためとけば、検索できて便利だよ。一括で取り出せないので、
大事なデータなら他にバックアップも必要だろうけど。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/21(金) 13:03:530572名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/28(金) 21:14:23書きたくなったらスクリプト一発でYYYYMMDDHHMMSS.htmlを生成→
テキストエディタ起動。
ファイルは分類せず全部同じディレクトリに保存。
書くときはエディタ
検索するときはGREP
読むときはWebブラウザ
どれも好きなソフトを使えるし、UNIXでもMacでもWindowsでもOK。
Wikiっぽい記法で書けるようにJavaScriptを組んだから
強調も引用もリストも、Webや過去のメモへのハイパーリンクも簡単。
ありがちかもしれんけど満足です。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/28(金) 23:06:55そんな面倒臭いことせずに、エディタのタグジャンプ使えば、ええんでねぇの?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/29(土) 00:56:54めんどくさそう
0575572
2011/01/29(土) 01:35:15タグジャンプもよさげだけど、タブブラウザでメモを複数並べだり
(エディタ固有の記法に頼らず)メモからメモへ飛んだりしたかったので。
情報資産の寿命はOSやソフトより長いだろうし、色々な環境へ
変更なしで移せるようにしておきたい。
他にシンプルさや表現力も含めるとHTMLはそこそこの落としどころでした。
>>574
いや「ぼくのかんがえたさいきょうの整理法」を組むのは楽しくてw
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/29(土) 02:13:03htmlなのは単にリンクを張るため?それとも書式やイラストを貼ったりするのか
中でxml的な構造化を行うためなのかが気になる
0577572
2011/01/29(土) 13:14:28リンクと書式のためです。あと可搬性と汎用性。
構造化は意識してないけど、Wiki記法で書くから結果的に行われる感じ。
しかしそんなに面倒くさいかな。
スレの先人を見ると鯖立てたりWiki立てたりDB立てたり、その方が
凄そうなので意外だった。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/29(土) 14:44:38メモ間のリンクが充実してきたら面白そう
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/31(月) 13:52:24wiki形式を利用する方式の方が楽だと思うけど
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/01(火) 23:04:360581580
2011/02/01(火) 23:06:360582名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/02(水) 19:40:160583名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/05(土) 12:19:43http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296875202/
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/07(月) 15:23:10Emacsに標準添付のtodo-mode使ってる。
カテゴリが作れる+一つのファイルなんかがいいな。
そしてmodeを解除して単なるファイルにして
カテゴリ間カットアンドペーストしてる。
あと一番上の行にコマンドの種類を貼っておいてある。覚えずに済む。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/27(日) 22:47:55.56自分も一度Mac+Evernoteにいってたんだが、Linux+howmに戻ってきた。
howmはemacsの中で完結してて、キーボードから手を離さないでメモを取れるから、
お手軽で自然な感じがいい。Evernoteは「使うぞ!」って気合いをいれないといけないから、
結局長くは続かなかった。
webとの連携が良いところから、ページのクリップは未だにevernoteだけど。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/16(土) 20:28:36.74忘れよ〜
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/18(月) 12:05:11.580588名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/18(月) 21:56:21.920589名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/18(月) 21:58:52.68http://code.google.com/p/emacs-evernote-mode/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています