FreeBSDを語ろう Part 11
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 09:51:09質問は質問スレで。
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その72
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1143992085/
前スレ
FreeBSDを語ろう Part 10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135447819/
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 05:15:32もしもPCI-Expressじゃなくて、AGPを使っているんだったら、
原因はAGPだよ。
今回のnVidiaのdriverって、チップセットによっては
FreeBSDのAGPGARTと相性が悪くなるみたいなんだ。
FreeBSD側じゃなくて、nVidiaのAGPドライバ使ってみ。
Option "NvAGP" "1"
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 19:32:52Linuxでも同様にフリーズすることがあるらしい。
どうやら、nVidia様は 貧乏な藻前らにPCI-Expressなグラボを
買えとおっしゃっているらしい。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 11:20:50nVidia の FreeBSD forumで出る予定はあるけど、7.0Rが出るころを
目指しているとかいないとか... orz
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 22:22:43一応出るかもしれないんだ・・・
こんなにうれしいことはない・・・
7.0R・・・いつの話だ・・・
ちょっとアムロっぽく書いてみた。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 05:30:130956名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 05:32:180957名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 06:59:18最近になって gnome 関連のパッケイジに軒並み "-" が挿入された。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 09:27:35orz orz orz
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 14:45:47Received: from hub.freebsd.org (hub.freebsd.org [216.136.204.18])
by mx2.freebsd.org (Postfix) with ESMTP id 930DF93022
for <somebody@example.com>; Tue, 6 Jun 2006 04:33:41 +0000 (GMT)
(envelope-from owner-freebsd-ports@freebsd.org)
Received: from hub.freebsd.org (localhost [127.0.0.1])
by hub.freebsd.org (Postfix) with ESMTP id 2202416AA24
for <somebody@example.com>; Tue, 6 Jun 2006 03:57:25 +0000 (UTC)
(envelope-from owner-freebsd-ports@freebsd.org)
Date: Tue, 06 Jun 2006 03:57:20 +0000
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 21:41:50天狗じゃ! 天狗の仕業じゃ!!
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 21:59:580962名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 03:49:200963名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 04:05:060964名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 04:40:14>>960
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 05:37:33まだ動いてる・・・・・・・・。いつもながら何日かかることやら・・・・・・・・。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 23:22:34ストップしたりしない-Osがマイブームなんですが、
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 23:49:150968名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 23:56:520969名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 10:33:29疲れた。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 20:51:13ports/misc に移動したなら書いといてくれ・・・。
/usr/src/UPDATEに!
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 21:01:140972名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 23:56:11?
名前わかってるならlocateするなりfind .|grep compat5とか適当にやりゃいいんじゃないの?
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 00:12:13でいいじゃん。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 03:14:05ls -d */compat5
してる
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 03:19:08みたいなのは?
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 04:44:340977名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 04:52:140978名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 08:23:300979名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 10:55:150980名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 11:00:56を指定しなかったから、再起動したら libgcc_s.so.1 がないという騒ぎになった
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 16:12:380982名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 18:28:27/usr/local/libdata/ldconfig/ に
/usr/local/lib/gcc/i386-portbld-freebsd6.1/4.1.2
とだけかいたテキストファイル放り込むのとかとは違う話なのか
/* と悩む俺は最近 FreeBSD をデスクトップ用途で使い始めた
ばかりで UNIX 知らずの窓崩れ腐れ初心者 */
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 19:46:18--------------------- 俺様日記 -------------------------------
X11R7祭りはいつクルー?
/usr/X11R6/ ディレクトリが解体されたらどこへ移動するのかなあ
/usr/X11R6/bin -> /usr/bin or /usr/local/bin
/usr/X11R6/lib -> /usr/lib or /usr/local/lib
/usr/X11R6/lib/X11/fonts -> /usr/local/share/fonts
あたりは確実そうだけど他はどうなるんだろうな。
しばらくは $X11BASE=/usr/X11R6 のままで、適当にシンボリックリンク
で対応ってことになるのかなあ
-------------------------- 猫線 --------------------------------
.endif
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 21:52:47manにも書いて無いじゃんとか思ってたけど、-userの下に書いてあるのなorz
つくづく流し読みできないmanばかりだなと。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 23:54:25とりあえずシングルユーザーモードで /lib にシンボリックリンクを作って
LDFLAGS+= -static-libgcc で作り直した
Webサーバーで使う予定なので、Apache Bench でパフォーマンスを比較してみた。
システムのGCC3.4.4 980 [#/sec] (mean)
portsのGCC4.1.2 1010 [#/sec] (mean)
誤差に見えるかもしれないが、何回もlibcを入れ替えてやってみたら
この数値付近で安定してる。
GCC4.1.2で3%のパフォーマンスアップ。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 02:47:180987名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 04:18:320988名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 10:55:31Athlon使ってるんだよねー
AthlonでもICCのほうが速いといううわさもあるけど
>>987
GCCのプロジェクトからまだリリースされてないものを使うのはさすがに怖いです。
俺、Fedora Core 5 からFreeBSDに乗り換えようとしてる最中で
いまFedora Core 5 はGCC4.1が採用されてるから、GCC4.1までなら安心かなと
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 11:36:05gcc-4.1.2ってリリースされて無いぞ。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 12:06:240991名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 13:16:49いや、それは知ってるけど、>>988での言い方が足りなかったんだが
FreeBSDで言えば
4.1が Stable みたいなもので
4.2が Current みたいなものでしょ
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 17:02:58>>988の文章からそう読むことはできない。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 19:41:13FreeBSDを語ろう Part 12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1149936019/
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 20:14:46乙
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 21:49:180996名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 21:51:500997名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 22:12:110998名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 22:16:190999名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 22:45:311000名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 22:46:4910011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。