FreeBSDを語ろう Part 11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 09:51:09質問は質問スレで。
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その72
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1143992085/
前スレ
FreeBSDを語ろう Part 10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135447819/
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 22:23:02何だよ。この機械翻訳丸出しな文章は。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 22:38:140716名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 22:42:570717名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 22:54:06いままでのをきれいさっぱり捨ててそれと置き換え、ソフトの不具合はPortsで埋め合わせ。。。
というのを何回も繰り返してるからな…
そもそもCVsupというシステム自体も、個人でカーネルをいじれる幅を強力に狭めてるとしか思えないし。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 22:59:11OpenBSD って、結構いいかげんな実装が多い。
OpenNTPD なんて最悪だって、あちこちで話題になってたぞ。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 23:06:290720名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 23:10:00OpenNTPD って、そもそも stratum さえなかったという
仰天実装でしょ。
あれを ntpd と自称するのは、かなりインチキ。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 23:15:330722名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 23:16:31TCP/IP周りはかなりOpenBSDから持ってきたものって事、理解出来てる?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 23:18:14KAME のスタックは FreeBSD の netinet がベースだったような。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 23:18:16/usr/sbin/ntpd
が動いてた。これって何だろう。いつ入れたのか記憶にも無い
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 23:21:45クライアントとして動くだけならいいけど、初期には stratum==2 の
サーバを名乗っていて、チョー迷惑じゃなかった?
今は、昔よりはマシになったけど、精度が悪いのにサーバになれちまう
って点が迷惑なのには変わりない。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 23:27:58do not do the stratum guessing dance.
stratum is pretty much pointless anyway these days
とか書いてたよね。
アタマ悪すぎる。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 23:32:22その言い方はミスリードでは?
そもそもFreeBSDのnetinetってFreeBSD独自のものではない(→BSD起源)でしょ。
OpenBSDのIPv6スタックに関しては実装を一度捨ててKAMEに入れ替えたのは
確かだけど。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 23:35:07間違いじゃないでしょ?
それに対し >>722 は完全に間違いでは?
ツッコムなら >>722 が先だと思うけど。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 23:46:08> 4.4BSD-Lite → FreeBSD → KAME → {Free,Net,Open}BSD だから
> 間違いじゃないでしょ?
だから「ミスリード」だといっている。誤解を招く表現。
似たようなソースがいくつかあってたまたまベースにしたのがFreeBSDだっただけなのに、
あの書き方ではまるでFreeBSD独自実装をベースに作ったように見える。
> ツッコムなら >>722 が先だと思うけど。
後半も読んでくれ
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 23:57:51contrib
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 00:08:320732名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 00:53:43シミュレーション用のクラスタをFreeBSDで作っていたんだけど、
日曜一日つぶして仕事して、それでも明日からまた普通に仕事がある。
ここ数週間休日無し。
アカデミック土方と呼んでくれ。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 00:54:300734名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 00:56:02> アカデミック土方と呼んでくれ。
悪魔本すら読んでなさそうなので呼べません
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 00:56:49どういう意味?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 01:00:00という時代感覚が 300 年ほどズレたレスだよ。
わかった?
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 01:00:13>>734 はニュータイプか?
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 01:00:340739名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 01:03:010740732
2006/05/15(月) 01:03:37よくわからない方向に話が進んでいるようだけど、
とりあえず漏れは下っ端助手なんで、自分の研究の合間に
様々な雑用が舞い込んでくる。
ボスの命令でPCクラスタを作っているんだけど、これ漏れの研究とは
関係ないんだよね。
これをアカデミック土方と呼ぶことができないなら、なんて呼ばれるの。
アカデミック下僕...とか?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 01:05:34というかラボの暇な奴にやらしとけよ。
0743732
2006/05/15(月) 01:07:15Windowsでクラスタが組めればできるかも知れないけど。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 01:08:590745名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 01:11:44因縁をつけるのはよしてくれ。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 01:19:53蒸し返し乙
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 01:22:40と思うが。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 02:04:11うちの研究室も、使える管理者は自分と助手だけなのでわかる気がする。
でも、できないからとやらせなかったらどんどんできなくなるから、
積極的に下にやらせるようにするのがよろしいかと。
ちょーっと難しい作業になってくると、
指令: 助手、実働部隊: 自分という状況なので、偉そうなことはいえませんが。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 02:06:35まぁ情報系でもない限りwindowsしか知らんってのがほとんどだし、大変だろうね…ガンガレ
ところで、クラスタってLinuxよりFreeBSDのほうがいいの?(規模によるけど)
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 02:41:200751名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 06:16:23Linux板の方がよっぽど…
まぁいいや。
俺は去るよ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 06:20:49という書き込みをする、出来もしないのに、内心は俺は出来る奴だと勘違いをしている奴。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 06:33:14http://journal.mycom.co.jp/top/report/
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 06:45:22ゴタまぜにしたものいいをやめてくれる?
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 08:37:09バイバイ。二度と戻って来るなよ。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 13:43:33ここって10年前からこんなデザインのままなんだけど
何かこだわりでもあるの?
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 14:05:09思ってるんじゃないの?
確かに本家との差を感じるけど、まあjp.freebsd.orgの中の人も
ボランティアなんだからさ。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 20:49:10www-design という ML もあるので、アイディアをいつも募集中。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 21:11:490760名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 22:22:43自分はnetgraph大好きだけどね。geomはよく知らない。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 22:26:380762名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 23:00:18リダイレクトするようにしとくのがいいな。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 23:36:560764名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 23:37:39ユーザ会があるわけでもなし
ユーザ会なんて別になくてもいいけど
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 23:47:14http://web.archive.org/web/19961219002226/http://jp.freebsd.org/
でも1997年後半には今とだいたい同じに。。
http://web.archive.org/web/19971210193129/http://www.jp.freebsd.org/
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 00:02:00http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20111487,00.htm
>発者らは主に、FreeBSDを「GNOME」および「KDE」デスクトップ環境に統合し、ハードウェアのプラグアンドプレイ機能を追加することに力を入れている。
ううむむむ……
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 00:10:370768名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 00:16:32MS的にメリットはあまり無いけれど
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 00:18:580770名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 00:42:430771名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 00:43:10/usr/ports/lang/cli
は.Net Framework の C# だな
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 00:52:58人的資源に困ってないからNTカーネルのままでも大丈夫なんじゃね?
でもサーバー用に作っちゃうかもねWindows on BSD
この先Linuxとの競争が激しくなったら特に
DOSベース、OS/2ベース、NTベース、CEベースとか
同じGUIで通してきた実績があるからそれほど大変じゃないと思うし
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 01:19:06海の向こうの人たちは派手好きだからねぇ
DOSの頃からメガデモとかも流行ってたようだし。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 01:42:14> MFC import of csup
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 01:49:52Wine
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 01:51:12Virtual PC for Mac
http://www.microsoft.com/japan/mac/products/VirtualPC/default.asp
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 06:28:30作らないだろうな。
NTカーネル素性だけなら、それほど悪くないと思うんだけど、
MSが作ると何故かおかしなものになる。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 08:13:40実は誰かが極秘裏につくってたりして
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 08:14:54つかってますか。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 10:17:460781名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 10:29:47CVS mode作る気あんまりなさそうだし
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 21:02:17cvsのことよく知らないのにcsup使ってるんだけど、
それだと何か問題があるの??
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 21:09:260784名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 21:19:490785名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 21:26:11hotmailをFreeBSDで運用していた実績や、IISをFreeBSDで動かしていたらしいという噂を考えると、NTカーネルにFreeBSDのコードが取り込まれていてもおかしくはない。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 22:33:00むしろNTカーネルの上にちゃんとしたBSDユーザーランドを乗せれば、
OS Xなど(デザインセンス以外は)敵ではないと思うのだが。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 22:59:020788名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 22:59:510789名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 00:12:010790名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 00:17:270791名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 00:25:56これでしょうか?
バイナリー・ファイル./COMPAQ/NIC/Manuals/Korean/graphics/drvinst1.gifは一致しま した
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 00:27:33しばらくの間FreeBSDのまま運用してたのも、FreeBSDを高く評価してたわけじゃなくて
移行スケジュールがすぐに立てられなかっただけだろ。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 02:00:43hotmail が FreeBSDで作り上げたサービスに買う価値を見出していたのだから
FreeBSD で価値のあるサービスを提供できるという証左。
どちらにしろ 777 の「意地でも」といったわけわからんご意見には同意できないが。
(kernelだけならNT3.51時代ならFreeBSD以上のものだったと思うがね。)
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 02:13:48マクのシェアが数 % でも伸びようもんなら
なりふりかまわず「UNIX のできる doze」を出して
林檎すりおろしにかかるだろ
つぅか sfu がそれか
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 03:16:58もちろん、hotmailがFreeBSDを使っていたのには
理由があるかもしれない(もちろん、無いかもしれない)が
もしhotmailがNT上やlinux上で構築してあったとしても
M$は買っていただろう。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 03:24:090797名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 03:43:35すまんがどのレスにナニを言わんとしてるのか全くわからん
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 04:13:06で、俺は知ってるよ。たぶん。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 04:37:110800名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 07:37:22へぇ、お正月のあけおめメールでダウンしてたOSなのに?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 07:52:380802名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 19:15:43いまだにOS XのUIと他のUIでは20年くらいの差がある
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 20:01:31人種批判は心の中で処理してください。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 20:46:22MacとNeXTのキメラなんじゃないの?
08055.5 RC1
2006/05/18(木) 02:29:320806名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 12:25:36UI自体がWIMPのコンセプトから抜け出せずに停滞していることを踏まえてのことか?
look&feelに20年の価値を見出すのは結構なことだ。
20年後に他のWMや(残っていたら)腐れWindowsのUIと"今の20年進んでるやつ"を
是非比較してくれ。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 13:59:57予定通りいけば来週にもリリースになると
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 14:38:171) RELENG_5 の品質が RELENG_6 より優れているから
2) ろくにテストしてないので問題があぶり出されていないから
さてどっち
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 14:57:110810名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 16:32:446.1まで見付かった問題で、5.5に影響ありそうなのは
基本的に修正済み。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 13:26:03> 変えたいとは思ってるんだけど、思い始めて10年が経ってしまった。
> www-design という ML もあるので、アイディアをいつも募集中。
これは「新しい人が来ても、おれがボスだ」という宣言か?
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 21:22:33何かと理由をつけて潰されてるけど。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 02:33:10しかも玉っころの影響受けてズレてるぞ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています