FreeBSDを語ろう Part 11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 09:51:09質問は質問スレで。
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その72
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1143992085/
前スレ
FreeBSDを語ろう Part 10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135447819/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 10:45:430003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 17:11:070004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 18:30:060005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 20:45:15>>1
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 02:04:33can't connect bypass,link0 and sk0:orphans,mpd994-internet: No such file or directory
あと、smartctlもちゃんと動かなくなった。
mpdの方は諦めてmpd4を使い、smartctlはコンパイルしなおしたら動くようになったけど。
ま、同じ問題ではまってる人が居たら参考までに。
ちなみに、mpd4はauthnameがbundleからauthになっているので注意。
0007
2006/04/08(土) 09:31:03シングルユーザにしたとき、キーボードがつかえなかったから、諦めた。
以前にも同じような現象あった記憶があるけど・・・デグレ?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 11:41:37ただ今6.0Rに戻し中。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 12:25:590010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 13:12:090011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 13:13:150012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 13:45:09kldload ng_ether とかやってもだめだったのか?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 00:49:49いつも使うものをkldにするのは好きではないのでやってないけど、
カーネルのconfigはこういう設定をしている。
# for mpd
options NETGRAPH
options NETGRAPH_BPF
options NETGRAPH_ETHER
options NETGRAPH_IFACE
options NETGRAPH_PPP
options NETGRAPH_PPPOE
options NETGRAPH_SOCKET
options NETGRAPH_VJC
001412
2006/04/09(日) 01:49:39なんだろ?
おれは 6.0-CURRENT の途中から NETGRAPH 関連は config からは
全部切って, loader.conf 行きになってんだが mpd-3.x で問題な
く動いてるけど...
たしか, 6.0-RELEASE 以前から...
# 記憶が曖昧ですまん
# 自宅の router が, 常時 -CURRENT 運用だったりする
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 02:17:110016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 11:30:00http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=62477
問題としてはこれに酷似しているんだけど、
これを直すパッチは作者がすでに適応済みとのことなので3.18でも起きないと
おもうんですよね。
ぐぐってみると、同じようなバグにはまってる人は何人かいるようではありますが。
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-ports/2004-October/016617.html
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/2004-September/038666.html
まあ、FYIということで。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 12:22:200018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 15:16:3964MBのバルク転送でこける件。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 15:42:17いつのまにか16KBになっていて驚愕した。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 16:28:000021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 18:21:450022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 18:26:28☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 6.1-RELEASEまだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 19:01:520024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 19:04:110025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 19:21:10editors/emacs-devel (emacs22) 用
japanese カテゴリの ports もおながいします (´Д`)
(utf-translate-cjk-mode 1) 使ってみてるけど、起動は速いですね。
Makefile を s/emacs21/emacs22/ などして、 tamago と navi2ch だけ入れてみた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています