トップページunix
1001コメント336KB

初心者もOK? FreeBSD質問スレッド その72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 00:37:59
FreeBSD 関連の質問はここで。
・事前に過去ログ検索や Google 検索等の自助努力をすることが望ましい。
・再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。

http://www.freebsd.org/ja/
http://www.freebsd.org/releng/

http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/

http://www.freebsd.org/ja/ports/
http://www.freshports.org/

過去ログ
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords%01FreeBSD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&fqp=keywords%01FreeBSD

まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集
http://www9.atwiki.jp/freebsd/

前スレ - 初心者もOK? FreeBSD質問スレッド その71
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140542841/
0030名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 21:59:17
要するに一番安いマシン買ってサーバーにしたいんだろ?
NICなんて1000円くらいの安いカード買う方法もあるじゃん
蟹のやつはアレだけどな
0031名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 22:09:44
>>29
問題ない。ソースファイルが無くなったり移動してたりってのはよくあること
でも、MD5やSHAが合ってる事くらいは確認しよう
0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 22:45:35
>30
Dell とか HP の 3万しないサーバー入門機とかが
お手軽じゃないかな
0033132006/05/03(水) 23:27:24
おおっと、言われてみればDellがありましたね
サーバなら5万超えるだろうと思ってスルーしてました(^^;
こっちのほうがメモリ多いしよさげです(^^

こっちを購入することにしましたw
どうもおせわになりました(^^
0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 23:38:41
結局ここにするのか?
0035名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 00:04:34
私じゃだめなの?
0036名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 00:18:05
多摩川惣一『私じゃだめぇ?(はぁと)』民明書房

 なぜ、私(スレ)は選ばれないのか、また、人が去っていくのか。
 それぞれのスレにおける魅力を作り出すための演出、誘導の仕方を丁寧に解き明かす。

 2006年5月 刊行予定 
0037名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 00:31:22
民明書房にそんなのあったっけ?
0038名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 00:33:03
>33
もし本気なら HP の方が
いろいろと汎用規格で作られてるから
後々潰しが効くよ

Dell だと ATX じゃなかったとかいろいろ…
0039名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 00:41:53
どっちもボロくてウルサイ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 01:51:07
どこでもいいけどFreeBSD動作確認済みモデルを
買えばいいじゃね?誰か動かしたやつとか。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 02:18:58
全部インテルで固めれば動くだろ
0042名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 02:26:20
そうとも限らない。うちの昔のノートはMXチップセットのfxpだったけど
4.9あたりのGENERICカーネルでfxpモジュール読み込みの時点でハングしてた
0043名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 02:36:02
>>40
IBMあたり動作確認済みの情報提供してなかったっけ?
0044名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 03:15:48
>>43
linuxじゃなくて?
0045432006/05/04(木) 05:04:36
Linuxの思い違いだったかも。
BIOSの問題があったがFreeBSDなので対応されなかった、って話だったかも。

ぐぐってみたけどこれしかなかった。やっぱり思い違いだ。すまん。
http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/opensource/050819/j_os-freebsd.shtml
0046名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 05:11:43
>>25
解決しました。
pkg-config を少しいぢって終わりだった。
0047名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 11:55:57
FreeBSD6.0R をbootonlyからFTPインストールをしました。
その後sysinstallからFTPを利用してパッケージをインストールしようと思っていたのですが
6.0-SECURITYなんてものは無いと言われてしまいました。
6.0Rを入れたつもりなのにuname -aをすると

FreeBSD **** 6.0-SECURITY FreeBSD 6.0-SECURITY #0: Tue Apr 18 08:56:09 UTC 2006
root@builder.daemonology.net:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC i386

このようになっていますこれはFTPサーバに接続しをして6.0-SECURITYというディレクトリがないから
インストールが出来なかったのでしょうか・・・

どなたか6.0Rにて同様の症状が出た方など解決方法を教えていただければ幸いです。

uname -aの結果が6.0Rになるように変えればいいのでしょうか・・・
0048名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 12:09:45
それってfreebsd-updateでもしたの?

よくわからんがsysinstallのoptionでRelease Nameを6.0-RELEASEに
すれば、とりあえずは6.0Rのディレクトリを見に行ってくれるんでは?
0049名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 13:19:08
FreeBSD 6.0で /stand/sysinstallに代わるパーティションを切る
コマンドやツールがありましたら教えてください。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 13:36:26
bsdlabel(8)等々。
0051名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 14:05:31
>>49
/sbin/sysinstall
0052名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 14:22:42
/sbin/sysinstall: not found
0053名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 14:33:59
fdaisak
0054名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 15:11:10
/usr/sbin/sysinstall
0055名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 15:13:39
このスレ住人の俺potrs10選を調査しても良いですか?
0056名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 15:29:43
どこか別にスレ立てて、`pkg_rmleaves -l`を晒すスレとかやると面白いかもな
たくさん入れてると大変だろうけど…
0057名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 16:32:27
誰かgoogle summer codeでportupgradeのnative化してくれないかなぁ・・・
宗教上の理由でrubyはM$レベル並に使えないんだよなぁ・・・
0058名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 16:55:40
>>57
インストールしても、使わなきゃいいんじゃない?
0059名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 17:10:33
>>50-54
ありがとうございます。
どうにかできそうです。
0060名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 17:14:55
FreeBSDにgnomeをインストールしてデフォルトのままつかうと
Metacityがけっこうかっこ悪い。
妙に太いタイトルバーとか妙に大きなボタンとか。

まぁ、これはFreeBSDの責任ではないのだろうけど、
Linuxの多くのディストリでは見た目がカッコよくなるようにカスタマイズ
されていると思うけどFreeBSDではそういうことしないの?
0061名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 17:18:38
Free BSDでサーバを立てたいんだけど、適当な分かりやすい本が無いんです。
Linuxでサーバを立てる本は山ほどあるけど。
で質問ですが、Free BSDで、Linuxの本に書いてある通りにしても大丈夫ですか?
0062名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 17:24:46
>>61
いいえ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 17:25:46
KDEとかportsからコンパイルするとき、みんなPCの前に張りついているの?

何かインストールするたびにオプションの選択を聞いてくる画面がでてくるので
PCの前から離れることができないのだけど。

ただでさえ時間がかかるのに、何とかする方法はないのかな?
0064名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 17:26:28
>>61
FreeBSDだろうがLinuxだろうが、そのサーバとやらのマニュアル読めばいいだけだろ。
つか、Linuxの本なんて存在するのか?ある特定のディストリビューション依存じゃなく?
0065名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 17:27:07
>>62
Free BSDで鯖を立てるための分かりやすく詳しい本を教えてくださいm(__)m
0066名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 17:37:15
まず、Free BSD と書くのを止めろ。正しく、FreeBSD と書け。
話はそれからだ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 17:39:24
Free BSD と書いている時点で釣りだと気付けよ。

FREEBSDとか FREE BSDとか Free BSD っていうのは
BSD厨を食いつかせる為の典型的な餌だよ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 18:07:18
>>63
echo BATCH=yes >> /etc/make.conf
0069名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 18:10:47
デジャブだ
0070名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 18:14:52
FreeBSDを使うことが目的な奴らは後藤君の本でも買えばいいのに
0071名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 18:19:53
>>63
# cd /usr/ports/x11/kde3
# make config-recursive
0072名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 18:20:48
>>70
後藤君乙
0073名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 18:53:24
/dev/acd0以下にあるvobファイルを直接ハードディスクにコピーしました。
それをFreeBSDで再生するにはどうすればいいのですか?
xineなどでは再生しようとすると何故か落ちてしまいます
0074名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 19:30:06
FreeBSDでgyaoを見るにはどうしたらいいですか?
0075名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 20:59:55
>>74
1:まずLinuxで出来るかどうか確かめる。
2:次に必要なソフトが FreeBSD Native で動くかどうか調べる。
3:Linux Emulation で何とかなるか試してみる。

この手順を踏んでから出直せ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 21:07:43
>>75
74じゃないけど、

Gyaoは基本的にWindowsとMaxOS X 以外対応していないはず。
Linuxでは裏技的に対応できるという話をどこかで聞いたけど未確認ってところかな。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 21:53:44
FTTH+FreeBSD 5.4-RELEASEでftpサーバを運用していますが、
登りが1Mbpsくらいしかでない時があり、再起動をかけると、速度がでるようにります。
同じような運用をしておられる方で、
なにかノウハウ等をあれば教示いただけないでしょうか。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 22:04:45
>>74
wine
0079名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 23:17:54
operaの日本語入力の開始ってデフォルトはshift space?
uimとかscimで使ってみてもうまくいきません。
preferenceのshortcutを編集するそうですが、どの項目なのでしょうか?
0080名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 23:22:40
>>78
なるほど
0081名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 23:26:54
>>77
遅い奴は素直に登坂車線を走れ
0082名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 10:44:49
netstat で出てくる errs って項目は
どういう意味なんでしょうか?
TCP/IP の checksum がおかしかったもの?

% netstat -I bge0 -w 8
input (bge0) output
packets errs bytes packets errs bytes colls
23986 4 22525941 21406 0 14899938 0
26731 1 28618184 21437 0 10184945 0
26205 3 27536573 21567 0 10538310 0
26925 6 27436977 23148 0 14074906 0
27234 4 27666533 23450 0 14564218 0
27942 14 27527252 23831 0 15165716 0
26146 2 27196609 22278 0 12997401 0
^C
0083名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 11:44:47
>>82
man netstat | less +/err
0084名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 12:10:09
errorなんて滅多に出ないもんだけどね。VLANパケットとか、JUMBO PACKET
が流れているとか。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 16:03:34
インストールしようとしてるんですが
Error mounting /dev/acd0 on /dist: Input/output error (5)
これって何なんでしょう?
0086名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 16:32:46
ディスクが壊れた>>85
0087852006/05/05(金) 16:51:01
……orz
0088名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 16:52:30
>>87
CDが読めない。原因は知らん。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 17:00:15
初心者ですみません。
部屋の模様替えしてPC移動したらネットに繋がらなくなってしまいました。
LANの構成は以下のとおりです

インターネットーモデムールータ(192.168.1.2)ーPC(windows)
                            |
                            ーPC(FreeBSD)

windowsからはネットに繋がります。
あと入力したコマンドを晒したいのですがその方法が思い浮かびません・・・
FDは付いていません
0090名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 17:03:56
>89
「ネット」に繋がらなくても、ルータやPCにはpingで反応が有ったりはしないのか?
0091822006/05/05(金) 17:35:28
>83
いや man 見たけど情報量なくないですか?
error を表示している、ってしか書いてないです。

もしかして
BUGS:
The notion of errors is ill-defined.
のこと?

>84
100base-TX で動作してて外側(Internet)の実際の値なんですよね、これ… orz

Internet 側の I/F の話なので
遠くから旅をしてくる途中で bit error とかが
紛れ込んでるってことなのかな、と思ったんですが
0092名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 17:55:19
6.0 RELEASEのインストールで最後にCommitを選ぶと

Unable to make new root filesystem on /dev/ad0s1a!
Command returned status 36

と表示されて、先に進みません。
同じマシンで4.11 RELEASEはインストールできて、6.0と5.3RELEASEがインストールできません。

googleや過去ログも調べたのですがわかりません。
どうすればいいでしょうか?

調べた過去ログ
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/sono57.html
0093名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 18:04:08
質問する前にやってみたのですが
ルータにpingをしても100%パケットロスでした・・・
今windows機にpingをやったのですが同じでした
0094名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 18:19:49
ケーブルが腐ってる説を唱えてみる

というか質問する前にやったんだったら質問の時に言いなよ
0095名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 18:20:02
場所移動しただけなら、ケーブルとか破損したんじゃないの?
0096892006/05/05(金) 18:20:05
お騒がせしました。繋がりました
PC(FreeBSD)にはマザーについているLANポートとLANカードがのポートが付いていて、
マザーについているLANポートは使っていませんでした。
ケーブルをLANカード側に接続したら繋がりました。
本当にすみませんでした・・・
0097892006/05/05(金) 18:25:00
>>94
そうでした。
出来ればコマンドを正確に伝えたかったので・・・
0098名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 19:02:49
此の方Xorg+KDE+scim+anthyで脱windowsの旅に出たばかりなんですが
mozilla以外日本語入力ができない状態です
どう設定すればKofficeなんかで日本語入力できるんでしょうか?
0099名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 19:12:36
uim-gtkとuim-qt使えば何の問題もないような。
IMはSKK。これだけは譲れない。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 19:32:32
skimでも使えば?
0101名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 19:35:23
>>100
scim、ですよね。スペル間違ってますよ。
ともかく脱winを目指してがんばりたいんです。お願いします。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 19:38:48
       ,,,,,,,、    ,,,,,,_゙'-,. "'i、       .,,,,,,,、    ,,,,,,,゙'-、^'i、    .i,¬ー-、
       ゙''i、`\   \.`''-\,,l゙       `'i、 `''i、   ‘'-,`''-\,,l゙     ^'i、 ,)
       丿 ,l,_,,,,,,,? |i、 }         丿 Z_,,,,,,-ヘヽ、゙l        | .|      __
      ,/ ,,-----=@,,,7゙"`        ,/ ,,-----=@,,,)゙″           | |   .,,-'",,,,,,、`'i、
     ,/`./    / 丿             / .,/`   ,l゙ 丿       |゙ヽ,,,?" `゙'ュ‐゙_,/゛  |  |
    .,/.,,/`    /` 丿         ,/ ,/    ,/ 丿          \,,,,-‐,!  '`,/    .|  l゙
  ,,-",,/    丿 ,i´           ,/_,/    丿 ,i´           丿 ,,,i´     ,!  |
 i彡‐"     ,/` ,/`           ィ,ン'"     / ./              ,/  .|       |  |
        ,,i´ ./                ,,‐`./            ,/`.,┤ |       |  |    ./゙|
      .,/ .,/                   ,/ .,/            / 丿 | .|      { {   .,/ ,l゙
     ,,/ ,/`               ,,/ ,/`            / ,、゙'-,| l゙         |  }, ._/.ノ
  _,/゙,,/゛                  _,/゙,,/゛              l゙ .,/`\  |       ヽ,_ ゙"゛,,/
  (ン'"゛                 (ン'"゛                `″  ゙l 丿        `゙゙゙゙゛
                                              ゙'"`
0103名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 19:57:45
>>98は実は日本語入力を開始する時のキーを間違っていた、とかな
0104名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 21:16:24
>>103
Ctrl + Space
です
0105名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 21:28:43
>>82
> Internet 側の I/F の話なので
> 遠くから旅をしてくる途中で bit error とかが
ふーん、キミんちは随分遠くからether引いてるんだね。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 22:18:09
どう設定すれば、日本語入力に失敗するのか、まずそれを晒すべきだな。
0107名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 22:47:07
初心者だからPC-BSDに逃げるかなw
0108名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 22:52:10
>初心者だからPC-BSDに逃げるかなw
0109名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 23:01:06
107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2006/05/05(金) 22:47:07
初心者だからPC-BSDに逃げるかなw

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2006/05/05(金) 22:52:10
>初心者だからPC-BSDに逃げるかなw
0110名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 23:21:14
>>48さん
解決しましたー!どうもです
0111名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/06(土) 01:14:42
>>98
ttp://bakuretsu.atso-net.jp/bakuretsu/freebsd/anthy-fbsd54.html
0112982006/05/06(土) 02:36:38
此の方Xorg+KDE+scim+anthyで脱windowsの旅に出たばかりなんですが
mozilla以外日本語入力ができない状態です
どう設定すればKofficeなんかで日本語入力できるんでしょうか?
やったことは、
/usr/ports/japanese/scim-anthy# make install
~/.xinitrcの内容は、
# cat .xinitrc
export XMODIFIERS=@im=SCIM
export GTK_IM_MODULE=scim
echo '*inputMethod: SCIM' | xrdb -merge
scim -d &
exec startkde
もじらで日本語打つ時には、もじらを起動してから半角/全角キーで日本語入力できる状態になります。
pkg_infoの情報は
/root# pkg_info | grep anthy
ja-anthy-6700b Another kana-kanji conversion system
ja-scim-anthy-0.6.0 SCIM IMEngine module using Anthy



>>99
できなかったらそうします
0113名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/06(土) 02:42:12
>>112
0114982006/05/06(土) 04:21:37
すいません。
今までググってた(正確にはググググググググググググググググググググググググググググググググググってたくらい)
ら、他のアプリでも日本語入力できるようになりました。
教えてくださった方へ、この場をお借りして感謝の言葉を述べさせてもらいます。
ありがとうございました。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/06(土) 05:52:47
portsnap すると /var/db/portsnap/files にスナップショットがどんどん溜まっていきますけど,これは消去しちゃっても大丈夫なものでしょうか? たまには掃除したい
0116982006/05/06(土) 07:32:30
すいません。
Macのソフトを動かしてみようと
QEMUといわれるソフトを入れてみました。
が、動きません。
どう設定すればQEMUなんかでMacのソフトを動かすことができるんでしょうか?
0117名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/06(土) 10:59:07
man qemu
0118名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/06(土) 11:23:27
portsからmysqlをインストールしたのですがうまく起動しません
なにかFreeBSDでmysqlを使う上で初歩的な注意事項とかありますでしょうか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/06(土) 11:37:33
grep ^# /usr/local/etc/rc.d/mysql-server
0120名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/06(土) 11:47:21
>>118
エスパーに聞け



ま、どうせ5.x以降でmysql_enable="YES"を書いていないという
程度だろうとは思うがな
0121982006/05/06(土) 14:29:59
家に帰ってウンコ。ビックリした。超快便である。バナナ状のお手本のようなウンコが誕生した。
色といい形といいキレといい全く素晴らしいウンコだ。
よし、このうんこに名前を付けよう。芋太郎だ、芋太郎。芋太郎。芋太郎。
我ながら素晴らしいネーミングだ。芋太郎は名残惜しそうに悲鳴を上げて流れていった。
芋太郎。芋太郎。芋太郎だ、芋太郎。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/06(土) 17:47:59
>>114
その解決方法の記述をきぼんぬ。
できるだけ詳しくお願いします。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/06(土) 23:29:59
Checkout ports/japanese/p5-WWW-2ch/Makefile
Checkout ports/japanese/p5-WWW-2ch/distinfo
Checkout ports/japanese/p5-WWW-2ch/pkg-descr
Checkout ports/japanese/p5-WWW-2ch/pkg-plist
って何?w
0124名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/06(土) 23:40:26
高橋に訊けば?
0125名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/06(土) 23:51:30
>>123
pkg-descrを読んだ。
こんな用途のものでもCPANに入れられるんだなぁ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 00:04:48
CPAN では用途なんて審査できないから、申請の形式だけ満たせば登録される。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 02:13:17
エスパーきぼんぬ
0128名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 02:13:40
誤爆
0129名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 02:32:55
RELENG_6_1のinstallworldに失敗するんだが…俺だけか?
sys/bootのあたりで止まってしまう…

カーネルはインストールできてるが、ユーザランドが中途半端な
せいか、Xでターミナルが起動しない、portupgradeが動かないで
なんだかよくわからん状態に…

クリーンインスコするか?休みはまだあるし…

と思ったら、インストールCDがまだ配布されてねえし…orz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています