初心者もOK? FreeBSD質問スレッド その72
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 00:37:59・事前に過去ログ検索や Google 検索等の自助努力をすることが望ましい。
・再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
http://www.freebsd.org/ja/
http://www.freebsd.org/releng/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/
http://www.freebsd.org/ja/ports/
http://www.freshports.org/
過去ログ
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords%01FreeBSD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&fqp=keywords%01FreeBSD
まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ - 初心者もOK? FreeBSD質問スレッド その71
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140542841/
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 17:07:20RELEASEもそろそろじゃない?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 17:19:12きっちりと締めて終了って形にしてほしいなぁと思います。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 17:30:04お、グッドニュース、THXです。
ちょっと教えて欲しいんですが、そういった情報って
どこから拾って来るんですか?
http://lists.freebsd.org/mailman/listinfo
あたりの、MLに流れているんでしょうか?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 17:58:07今のところどこにも公開されていないので
明日あたりcvsupが異様に重いことから感じてください
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 18:04:080295名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 18:29:39CDの /6.1-RELEASE/kernels にGENERICとSMPの圧縮ファイルが入ってる
その中のinstall.sh使えば取り出せるよ
./install.sh generic
ってやれば、/boot/GENERIC に解凍されるから
それを/boot/kernel と置き換えればOK
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 22:18:05CDからインストールしようとしたら
Unable to transfer the bin distribution from acd0c
と出ます。どうすれば6.1にできますか?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 22:25:24Rejected by server: Access limit exceeded; try again later
Rejected by server: Access limit exceeded; try again later
Rejected by server: Access limit exceeded; try again later
Rejected by server: Access limit exceeded; try again later
Rejected by server: Access limit exceeded; try again later
Rejected by server: Access limit exceeded; try again later
Rejected by server: Access limit exceeded; try again later
Rejected by server: Access limit exceeded; try again later
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 22:36:58すぐにわかるよ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 22:50:29flash7は使えていますか?
6.0では、
http://d.hatena.ne.jp/ojos/searchdiary?word=%2a%5bFirefox%5d
にあるようにパッチを当てないと駄目みたいなんですが(自分はまだ試していないけど)
6.1でもこのパッチは有効なんでしょうか?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 22:59:29パッチの内容見たらアホでも予想が付く。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 23:05:584.11 -> 5.4 -> 6.1
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 23:13:25/usr/ports/miscにはあるんだけどインストールできない。
canuumが動かないよ。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 23:16:56/stand/sysinstall Main Menu にて「Standard」
Distributionsにて「X-Developer」を選択してインストールし
X.orgのGUI構築を目指していたのですが
startxしても灰色の画面にX印のマウスポインタが出るだけで
Xterm等のプロンプトが出ません
Xorg -configure
xorgxfg -textmode
を使い一通りの初期設定は済ませたつもりなのですが
XtermやKtermを使うには別の設定が必要なのでしょうか?
ぐぐって見たもののキーワードが悪いのか手ズマリになりました(´・ω・`)
MB: Asus TUSL2-Cintel i850
CPU: Celeron1.4Mhz
RAM: 512MB
グラボ: SPECTORA3200 RIVA TNT
HDD: IBM 3.4GB
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 23:28:42~/.xinitrc の中身は?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 23:48:15これだけだといろんな原因が考えられるが、
・Xサーバ<->クライアントの認証に失敗している→ rm ~/.Xauthority; startx
・~/.xinitrcが変→ rm ~/.xinitrc; startx (でも.xinitrcが変な場合はすぐXが落ちるのが普通)
・実はtwmだけ起動してる→適当にマウスボタンをクリックするとメニューが出る
0306303
2006/05/10(水) 23:51:30ヒントありがとうございます
~/ 内に.xinitrcが無く
知らない単語だったので検索をかけてみたところ
どうやら起動時の設定ファイル?だということがわかりました
cp /usr/X11R6/lib/X11/xinit/xiintrc ~/.xinitrc
と入れたらLogin, Xtarm, 時計が表示されました。
また壁にぶつかるまでカスタマイズをがんばってみます
ありがとうございました。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 23:58:16今まではrc.confに
ipv6_enable="YES"
ipv6_network_interfaces="em0"
ipv6_defaultrouter="ルータアドレス"
ipv6_ifconfig_em0="割り振りたいIPv6アドレス prefixlen 64"
で動いていたとですが、「ipv6_ifconfig_em0="割り振りたいIPv6アドレス prefixlen 64"」が入ると外部に出て行かぬ。
上記部分をコメントアウトして再起動させると外部にping6等々、行くことができるとです。
仕様が代わったのやら今までがたまたま動いていたのやらorz
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 00:48:13errata の記述自体が
「FreeBSD 6.0-RELEASE Errata」
となっていてerrataなわけだが。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 01:14:35-rw-r--r-- 1 root wheel 0 May 11 01:07 /var/db/dhcpd.leases
を作るみたいだけど、起動したときには
drwxr-xr-x 2 dhcpd dhcpd 512 May 11 01:07 /var/db/dhcpd
が作られて、その中の
-rw-r--r-- 1 root dhcpd 466 May 11 01:07 /var/db/dhcpd/dhcpd.leases
の方を使うみたいですが、あほちゃいまっか?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 02:08:002chで晒す前にsend-prしろよ。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 06:19:03あ?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 06:52:170314名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 07:13:53FreeBSD 6.0-RELEASE #0を使ってます。
portからphp5-extensionsを入れたのですが、
make configでmbstringを指定してなかっため入りませんでした。
もう一度入れなおしたいのですが、どのように入れればいいのでしょうか。
また現在 php-5.1.2ですが、これをphp-5.1.4にあげるには
具体的なやり方など教えていただけたらと思います(_)。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 07:20:41cvsup とかで最新のソース取得
portupgrade 入れれば、yum upgrade 並に便利かと
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 07:22:22$ portsnap fetch extract && portsdb -u && portupgrade -fa
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 08:17:07# make install
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 09:52:57チップセットはIntel社製 Intel(R) 865G / Intel(R) ICH5
カーネルにsoundを読み込んでGnomeでMP3を楽しもうとしたのだが
ボリュームを名一杯上げても、中音周波数以下が削られて高い音しかでなく
音量も小さい。
このマシンにwindowsを入れてmp3を聞くと綺麗な音質で普通に聞ける
BSDで綺麗な音で聞く方法はありますか?
やっぱりサウンドボードを買わないとダメでしょうか?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 10:01:34>>315-317に色々書いてあるがまずは/usr/ports/UPDATINGを参照のこと。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 13:44:45ボリュームはどこで調整してるの?
mixerのvolやpcmの値が低いのかもしれないと思った。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 14:38:50mixer(8)をいじるアプリでMAXにしてあるんです;;b
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 15:11:49レスどうも
シングルでマイクワールドしたらうまくいった。
ちなみにSMPで不安定な機種は SuperMICROの
SuperServer5013C というやつ。
FreeBSDのSMPは相性結構あんのかな。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 15:50:070324名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 16:03:090325名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 16:05:53make worldするときに-j1オプションをつけたらどう?
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 16:54:08consoleから mozilla & とか gedit & とすれば、shift+spaceで日本語入力
できるんですが、ウインドウマネージャーからmozillaとか起動させた場合は、
まったく反応がありません。。。
どのように設定すればいいのでしょうか??
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 17:15:16キーボードにボリューム調整するキーが付いてたりして。
>>328
.xinitrc か .xsession か .Xdefaults か .Xresource か何かを適切に。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 18:01:27# make uninstall
じゃだめなんですか?
なんかコマンドがないって怒られるんですけど・・・・・・
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 18:11:15ってか、勝手に解釈してないでエラーメッセージ書けよ、ヴォケ!!
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 18:11:24どうやって make install したのかにもよりますねぇ。
あと、ソースからインスコしたものは、基本的にアンインストール
なんてできないと思った方が良いです。手でファイルを削除(w
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 18:13:58ハンドブック嫁
>#make uninstall
make deinstall
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 18:16:50インストール時のconfigureオプションは--prefix=/usr/localです。
後は普通にmake後にmake installです。
ちなみにエラー文は
make: don't know how to make uninstall. Stop
です。
アンインストールはやっぱり手で削除しかありませんか?
回答お願いします。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 18:18:17make deinstallでも無理でした。
エラー文は同じ
make: don't know how to make uninstall. Stop
です。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 18:18:51pkg_delete
だけどね
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 18:21:23すいません。
make: don't know how to make deinstall. Stop
ですね。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 18:33:58330の言うとおり、手で削除しかないかな
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 18:37:40やはりですか。
皆さんはどうやって不要ソフトウェアを探したりしているんですか?
最近ちょっと汚くなってしまったので整理しようとしているんですが。。。。。。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 18:41:46# rm -rf /usr/X11R6
......cvsupで上げてきたマシンだから時々は
掃除しないと
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 18:49:08・make -n install で大体の流れを事前に確認しておく。
・インスコ前後に find /usr/local の結果を保存しておき、後で diff する。
・/usr/local/sbin/proftpd のタイムスタンプに近いものを検索する(w
FreeBSD は楽だよね。最後の手段として >>338 が可能だし。
Linux + rpm とソースからインスコが混じっているともうダメぽ。
0340339
2006/05/11(木) 18:51:37Linux で rpm とソースインスコが混在してるともうダメぽ。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 18:56:27portsからapache, php, pgsql, mysql, postfix等々インスコ、
仕事で使ってて長時間止まるとヤバイ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 19:02:54ぶっつけ本番でやること自体が DQN だし、シングルユーザの作業はどうすんの?
シリアルコンソールあったとしても相当厳しい。
しかも、何の目的で 5.4 -> 6.1 なんてチャレンジャーしたいの? 最新厨?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 19:09:55手で入れるものは /usr/local 以下には絶対に入れない。
/usr/local/alt とか ~/app とか作ってソフトごとに別ディレクトリ掘って、
必要なら /usr/local/bin あたりにシンボリックリンク張る。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 19:38:22音量調整とイコライザを同時に実現するために
esound入れてxmmsリコンパイル(xmms-esound にする)っていうのはどう。
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/sono49.html
過去ログ倉庫さんの>>138-
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 19:48:41アホか、厨はおまえだ
5.4 => 6.0 ならネットワーク経由で何度かやってる
5.4はサポート期限が近いからかな
とりあえず、不安なら5.5待ってもいいかもね
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 19:53:32さくらの専用鯖スレでやってる奴を結構見る。
0347342
2006/05/11(木) 19:57:14「仕事で使ってて長時間止まるとヤバイ」ってご本人が言ってるわけで、
だから漏れは何の目的で? と聞きたいわけです。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 20:15:44/var/db/pkg/*/+CONTENTS でええやん。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 20:19:520350名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 21:04:110351名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 21:36:35もう今どきそんなことしてる人はいないのかな?
ネットで検索しても古い方法しか出なくて、
その通りだとうまくいかないです。
成功してる人いますか?またその方法を教えてください。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 21:47:230353名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 21:48:110354名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 21:58:06konだけで日本語入力できる?
0355353
2006/05/11(木) 22:07:44ごめん。言われるとはおもったが、入力のほうは、Canna 入れて出来た記憶がある。
それも、そこまでやったのは6.0じゃなく、5.? だったかな。
ともかく、表示の間違いだと思ってください。m(__)m
0356352
2006/05/11(木) 22:09:37変換の範囲指定がわからないけどw
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 22:22:48portsnap.FREEBSD.org(だったっけ?)のままでいいんですか?
0358352
2006/05/11(木) 22:27:08なぜだ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 22:33:05勝手にミラー探してくれるからそのままでいい。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 22:35:19ctrl+oとかctrl+iとか、そのへんじゃね
0361352
2006/05/11(木) 22:53:25文節のはそれだけど、変換するにはさらにcannaの辞書をいれないとだめで、
やっとうまくいった。お騒がせスミマセンでした。サンクス!
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 22:58:450363名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 23:05:410364名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 23:15:060365名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 01:46:42named.conf
上書きされちまったよ
ついつい忘れてしまう・・orz
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 01:49:01軒並み出てくるのが
namedb -> /var/named/etc/namedb
Orz
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 02:56:35ブラウザにOperaを使っているのですが、どうにも直接日本語が入力できない(SCIMが反応しない)ので、
クリップボードに日本語を入力して貼り付けることで使っていました。
ところが、xclipboardで日本語を表示するためにXリソースに
XClipboard*international: True
を設定すると、日本語が表示されはするものの、貼り付けると先頭の文字しか貼り付けられていません。
「あいうえお」と書いてOperaに貼り付けると「△」が出てきます。
「ABCDE」と書いてOperaに貼り付けると「A」だけが出てきます。
どうにかxclipboardで日本語を表示させたまま正しく貼り付けることはできませんでしょうか?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 05:29:15# rm -rf /
rm: "/" may not be removed
やっぱ、できねー。そもそもrmで消せるもんなのか。
>>367
FreeBSD 6.0 Opera 8.54 / ja-scim-anthy-1.00 / Xorg6.9.0 で日本語を直接入力できてる。
まずSCIMが反応しないところから変じゃね?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 05:43:55それより、いつぞやから、
Operaの上部メニューバーのフォントのサイズが異様に小さくなっているのが
個人的には気になるけど。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 07:51:31んじゃ
# rm -rf /.
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 08:07:59# rm -rf * .*
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 10:16:36# rm -Rf 俺の人生 && shutdown -r now
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 11:08:18バイナリだとmargemasterに相当するものがないんだ
なにげな罠だな
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 12:44:52状況:
xterm,kterm上でBS,Delキーで2バイト文字がうまく消せない。
見た目だけ半角カーソルが動いて日本語の文字を半分消す。内部的には全角の文字が一つ消えている。
半角の場合は見た目と内容の整合性が取れてるが、全角の場合取れてない。
例えば
> あああああ■<-カーソル
で4回BSキーを押すと
> あああ■
になる。この状態でエンターを押すと
あ : command not found
と表示される。BS4回で4つの2バイト文字が消されたが、見た目のカーソルは二つしか動いてないのでつかいにくい。
環境:
6.0-R にてパッケージからktermを入れた後xorgをportinstallから入れた。
次にemacs, kterm, kinput2, freewnn をパッケージから入れた。
ちなみにemacs上や、kterm上でw3mを走らせた際のテキスト入力ではちゃんと2バイト分消える。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 12:48:12ええ!直接打てるなんてそんな羨ましい…。
この前FreeBSDをクリーンインストールし直してからxclipboardが変になったんですが、
以前もOperaは直接打てませんでした。
正直日本語入力のシステムが難解で理解できてないのですが、.xinitrcは以下のような感じでOKでしょうか?
~/.xinitrc:
xrdb -merge ~/.Xresources
export LANG=ja_JP.eucJP
export XMODIFERS=@im=SCIM
export GTK_IM_MODULE=scim
scim -d & #SCIM起動
startxfce4 #XFce4起動
~/.Xresources
*inputMethod: SCIM
!有効にするとxclipboardが変↓
!XClipboard*international: True
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 12:49:03ほれ
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=conf/79701
ちなみに、6.1ではなおってる
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 12:51:32神すぐる。感謝
こういう情報を読んだほうがよいということを覚えた。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 13:26:22ネ実民?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 18:56:38atapci0: failed to enable memory mapping!
とありました。これはどういう意味でしょうか?
一応起動はできるのですが、何か問題が発生していますか?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 18:59:43HPのVectraVEという古いPCにFreeBSDを入れていて、今回FreeBSD6.0をインストールしようとしています。
フロッピーから起動して、インストールメニューまで行くのですが、「ディスクが見つかりません」となって続行できません。
再起動してHDDからは起動できます。何が原因でしょうか。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 21:14:46/etc以下の全ファイル以外に何がありますか?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 21:27:030383名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 21:36:300384名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 22:04:35HDDの仕様キボンヌ
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 22:43:384.11で動く管理ツールって何かあるんでしょうか。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 22:53:09net/isc-dhcp3-serverでIPアドレス割り振れなくなりました。
パケットキャプチャ見る限りisc-dhcpdはちゃんと割り当てているんだけど、
Windows2000やXPのDHCP Clientが応答を受けれないようです。
なんか心当たりある方いませんか?
あと、lang/php5がapache20用のモジュール作ってくれなくなりました。
これも謎です。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/13(土) 00:18:320388名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/13(土) 00:38:05以後はportsから突っ込むことにするか。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/13(土) 00:38:090390名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/13(土) 01:38:11どうすればいいのかわかりません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています