トップページunix
982コメント306KB

【NFS】Network File System

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/28(火) 11:42:41
nfsに関する話題を扱うスレ
0952名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/27(水) 10:05:02.31
ああ、確認できるだけの技量がないのか。じゃあ仕方ないね。
0953名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/27(水) 10:13:10.74
>>951
確認した上で書いてる。「はず」は言葉の流れ上そうなっただけ。

で、詳しい人だけに質問してるので >>951 >>952 は黙っててね。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/27(水) 10:14:10.36
まあ頑張り給え
0955名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/27(水) 11:00:43.20
ここで「うわーんできないよー」って泣き叫んでるだけじゃ問題は解決しないしなw
0956名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/27(水) 11:16:42.66
>>955
ん?

問題を解決するための質問ではないんだが。>>955 にはそれも理解できなかったかw

いずれにしても詳しくない者は黙ってろ。
0957名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/27(水) 11:20:10.69
まあ頑張り給え
0958名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/27(水) 11:21:18.08
久しぶりに香ばしい野郎が来たなw
0959名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/27(水) 12:26:20.69
まあ頑

はってみた
0960名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/27(水) 23:11:15.32
ぼんぼれ
0961 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 2011/08/14(日) 03:38:50.40
ubuntuでのautofsの設定がわかりません。
順を追って解説してあるサイトを教えてください。
独島は日本の領土
0962名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/18(木) 07:18:10.95
ggrks
0963名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/03(土) 20:35:01.06
Network Foshu System
0964名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/03(土) 23:41:32.20
NFSマウントしたHDDをfsckする方法を教えて下さい。
いろいろオプションとか試してますが今のところうまくいきません。
0965名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/04(日) 00:27:23.13
NFSクライアントでfsckしたいとかムリだからw
0966名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/26(木) 22:43:24.05
NFS4.1のパラレルNFS使ってる人居ますか?
日本語の文献が余り無いんでRFC読んでみようと思ったら書き方が
回りくどすぎて読み辛くて途中で投げだした

なので実際使ってる感想や注意点や参考になるサイト、文献があったら
教えてください。出来れば日本語がいいけど英語でも構いません
0967名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/26(木) 23:29:27.55
自レスだけどpNFSのWikiにそれなりに情報あったっす
コレ見ながらやってみるー
0968名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/18(金) 09:21:26.51
Ubuntu 12.04でNFSサーバを立ちあげようとしています
NFSのプロトコルバージョンってどのように調べればよいのでしょうか?
0969名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/18(金) 18:35:27.17
すみません。OSはFreeBSD(98)です。回答をお願いします。
0970名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/18(金) 19:35:05.93
ttp://www.unix.com/man-page/freebsd/1/nfsstat/
0971名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/04(日) 02:28:49.26
Winodws8で、Ult以下は地味に非対応にされてる件について
0972名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/25(日) 13:31:34.53
pNFS難しすぎてできねー
どこかによい日本語のない?
      ♪∧,,∧
   ♪∧,,∧・ ω・)
 ∧,,∧・ ω・)   )っ
(・ ω・)   )っ__フ
(っ  )っ__フ(_/彡
 ( __フ(_/彡
  (_/彡♪
0973名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/01(土) 20:32:28.09
Gentoo(カーネル3.6)のサーバで公開しているNFSv4(ro,wdelay,no_root_squash,no_subtree_check,mountpoint,sec=sys,ro,no_root_squash,no_all_squash)を
Debian(カーネル2.6)のクライアントでNFSv4(rw,relatime,vers=4,rsize=1048576,wsize=1048576,namlen=255,hard,proto=tcp,port=0,timeo=600,retrans=2,sec=sys,clientaddr=192.168.0.66,minorversion=0,addr=172.25.13.50)マウントすると
ファイルのオーナがnobody:nobodyになります.いくら権限を変えても,新しいファイルを作ってもオーナはnobodyのままです
原因のわかる方いらっしゃるでしょうか
09749732012/12/01(土) 20:42:14.19
ぎゃあIP消し忘れた.
プライベートIPだから別にいいけど
0975名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/02(日) 22:18:57.18
idmapd の設定、やってないでしょ
0976名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/04(火) 01:27:22.24
Linuxだとnoacは意味がない
覚えておけよ。
0977名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/04(火) 09:46:18.88
俺もWindowsのNFSマウントしたときにそうなったなぁ。
idmapdの設定やってみよ!
0978名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/09(日) 22:46:13.33
そろそろ?
次スレの準備が必要でしょうか?
それとも,もうこのスレだけで終わり?
0979名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/09(日) 22:55:08.21
おわり
0980名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/09(日) 23:08:19.64
話すネタがあるなら立てたまえ。
0981名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/10(月) 23:31:33.91
終わり。
0982名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/10(月) 23:47:19.60
Fin.
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。