【NFS】Network File System
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/12(土) 19:40:37ユーザープログラムから直接SETATTRを発行するのが良いと思ってきました。
つまり、NFSマウントせずに、直接NFSファイルハンドルを取得して、
直接SETATTRを発行するようなユーザープログラムを作って、
symlinkのタイムスタンプを更新するのです。
これが可能なら、lutimes()がないOSでも、NFS exportしているファイルに限っては
自力でsymlinkのタイムスタンプを更新出来るようになると思いますが、
この理解で合ってますか?
また、そのようなプログラムって、どこかにすでに存在してたりしませんか?
つまり、NFSマウントせずに、ftpクライアントまたはsmbclientみたいなコマンド方式で
SETATTRとかを直接、インタラクティブに実行できるのが理想です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています