【NFS】Network File System
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/28(火) 11:42:410002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/28(火) 11:53:37/' ! ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/28(火) 16:30:120004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/28(火) 20:44:110005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 16:55:010006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 16:58:350007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 17:18:29OS関係なしにできる。
同じNFSディレクトリを、複数のホストでSamba公開すると
ファイルのロックが問題になるので、その点だけ注意すればいいだけ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/02(日) 17:42:540009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 00:49:530010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 16:24:430011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 16:17:54とやったら
mount_nfs: rpcbind to nfs on server: RPC: Port mapper failure - RPC: Timed out
といわれるんですけど、何が原因かわかりますかね?
サーバ側のexportsには
/usr/pkgsrc -maproot=root:wheel 192.168.0.0/24
を記述しています
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 16:20:50それは、NFS鯖でportmapまたはrpcbindが起動していない時の症状。
rpcinfo -p 192.168.0.18
の結果貼ってみろ。
001311
2006/04/23(日) 16:27:34ありがとうございます
rpcinfo -p 192.168.0.18
rpcinfo: can't contact portmapper: RPC: Remote system error - Connection refused
になります。
すいませんがよろしくお願いいたします
001411
2006/04/23(日) 16:45:31mountd
rpcbind
nfsd -tun 4
を起動しなおしたら
mount -t nfs 192.168.0.18:/usr/pkgsrc /usr/pkgsrc
mount_nfs: can't access /usr/pkgsrc: Permission denied
こうなりました・・。
どこのパーミッションを直したらいいんですかね・・・。 orz
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 17:21:160016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 18:00:54rpcbindの問題は解決したようだね。
次の問題としては、NFS鯖側から見て、クライアントのIPアドレスが
逆引き出来てなくてPermission deniedになってる可能性がある。
あと、クライアントのOSにもよるが、
ソースポートがroot特権ポート以外からのmount要求になってる場合は、
NFS鯖側でinsecureまたはmountdに-nオプションとか、OSによって違うが
そういう設定が必要。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/29(土) 15:57:08LinuxでNFSやっているかも?と仮定してちょっとフォロー
1.NFS鯖でexportfs -a を行っているかチェック。
2.シンボリックリンクが存在し、リンク先が/etc/exports に記述されていない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています