トップページunix
982コメント306KB

【NFS】Network File System

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/28(火) 11:42:41
nfsに関する話題を扱うスレ
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/28(火) 11:53:37

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
0003名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/28(火) 16:30:12
nfsの利用は危険です。
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/28(火) 20:44:11
玄箱をNFSサーバとして使ってる。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/30(木) 16:55:01
NFSで接続したディレクトリをsambaで公開することはできないのでしょうか?
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/30(木) 16:58:35
OSによるんじゃね
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/30(木) 17:18:29
NFSマウントしたディレクトリをSambaで公開することなら、
OS関係なしにできる。
同じNFSディレクトリを、複数のホストでSamba公開すると
ファイルのロックが問題になるので、その点だけ注意すればいいだけ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/02(日) 17:42:54
nfsdのCPU使用率が異常に高いのですが、考えられる原因を教えてください
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 00:49:53
マシンのスペックがしょぼい。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 16:24:43
NFSマンセー
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 16:17:54
mount -t nfs 192.168.0.18:/usr/pkgsrc /usr/pkgsrc
とやったら
mount_nfs: rpcbind to nfs on server: RPC: Port mapper failure - RPC: Timed out
といわれるんですけど、何が原因かわかりますかね?

サーバ側のexportsには
/usr/pkgsrc -maproot=root:wheel 192.168.0.0/24
を記述しています
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 16:20:50
>>11
それは、NFS鯖でportmapまたはrpcbindが起動していない時の症状。

rpcinfo -p 192.168.0.18
の結果貼ってみろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています