Sun安いぞ!おい!9 〜みんな買え買えUltra4*〜
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 11:39:41∧__∧ もうダメポ・・・ γ
(::::::::::: ) ...................................
.(○::::::: ) .::::::::;;;;;;;;;::::........
~"''"""゛"゛""''・、 ...:::;;;'' ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j' ...::::;;;'' '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::( ....::::::;; '';;;::::::.......
: ゝ :::::......ノ:;;../ ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^
その八 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134816496/
その七 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115092045/
その六 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079075240/
その五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html
0841たか
2007/01/07(日) 16:25:43インストールしようとしたら以下のメッセージがでました。
CDROMを起動(boot cdromコマンドにて)しようにも
何もコマンドが受け付けられず、LANケーブルも接続してもメッセージが
消えません・・・どうしてでしょうか???
ARP/RARP send failed. Check Ethernet cable and transceiver.
Network Link Setup Failed.
Please Check Cable and Try Again.
0842たか
2007/01/07(日) 16:27:36出来ません・・・
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/07(日) 16:40:08ブート順を変える
docs.sun.comを読む
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/07(日) 17:23:140845名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/07(日) 18:11:20sc> break
でブレークできるっての
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/07(日) 18:43:02すでにOpenBootに入ってしまっているわけだから。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/07(日) 18:50:26ALOMなんざ電源入ってりゃいつでもアクセスできるのだよ
0848たか
2007/01/07(日) 23:03:22以下のメッセージが出ても何もできなんですよ・・・
TeraTermを使っているので、break送信ももちろんしたがだめでした
ARP/RARP send failed. Check Ethernet cable and transceiver.
Network Link Setup Failed.
Please Check Cable and Try Again
どうすれば状態からCdromブートまでいけるんでしょうか?
lom> 状態からCdromブートするコマンドもないし・・・
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/07(日) 23:11:39で、どーなる?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/07(日) 23:21:070851名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/07(日) 23:33:28する前に、
lom> bootmode forth
しる。
さすれば、autobootはきゃんせるされるから、okで止まるはず。
0852たか
2007/01/08(月) 02:56:48System in standby
lom> bootmode forth と入力するとautobootはキャンセルされて
lom> poweron を行うとOKプロンプトになりました!!!
で、okプロンプトにてcdromを起動できるように以下のコマンドを入力しました
が、インストールCDを挿入してもCDから以下のメッセージが表示されて
CDから起動してくれません・・・
ok setenv boot-device cdrom
・
・
・
ok reset
Resett
LOM event: +3d+5h47m22s host reset
ing ...
Sun Fire V100 ・・・
OpenBoot 4.0, 512 MB memory installed, Serial ・・・
Ethernet ・・・・・・ Host ID: ・・・・・・
Boot device: cdrom File and args:
Evaluating: boot
Can't open boot device
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/08(月) 09:29:46――――――――――――― ┬┘
|
____.____|
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |(´∀`)つ ミ>>Fire V100
| |/ ⊃ ノ| |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/08(月) 09:44:05. |
. |
____.____ |
| | オッ!! | | |||
| | ∧_∧ | | |||
| |( ・∀・) | | Fire V100
| |/ ⊃━⊃━━━━┫ ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ┃ ┃
| ┗━━━━━┛
|
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0855たか
2007/01/09(火) 00:10:44故障・・・???
ok probe-ide
Device 0 ( Primary Master )
ATA Model: ST340810A
Device 1 ( Primary Slave )
Not Present
Device 2 ( Secondary Master )
Not Present
Device 3 ( Secondary Slave )
Not Present
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/09(火) 00:17:050857ほげ
2007/01/09(火) 14:12:12OBP上げてあるならCDROMを交換。
それでもダメなら捨てるしかない。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/09(火) 14:46:12ここみると、幸せになれるかも
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1167023247/132
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/09(火) 22:21:000860名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/09(火) 22:45:590861名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/10(水) 21:29:58やっぱUltra45?
転売はなしで
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/10(水) 21:33:250863名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/10(水) 22:39:14ついでに,土地と発電所も
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/11(木) 00:11:250865861
2007/01/11(木) 01:26:44転売無しっていったのはそういう無意味な高スペックの話を
したいわけじゃなくて、もうちょっとリアリティのある話がしたかったから。
サーバーにしないから1CPUでいいとか、こういう計算するから
部屋にハーフラック置いてでもV880が欲しいとか。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/11(木) 01:34:21でたとこ勝負でいいんでないのか
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/11(木) 07:04:54Mac miniみたいなSPARCマシンがあったら一つ欲しいけど
現行ラインナップではいらね。
と思ったが、もし本当にUltra45を一台くれるって言われたら、
たぶん貰うw
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/11(木) 07:22:480869名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/11(木) 07:32:54というのも興味深いけどね。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/11(木) 08:38:08の結果を見てハァハァする
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/11(木) 20:01:06Status of virtual processor 0 as of: 01/11/2007 20:01:01
on-line since 07/23/2006 22:25:04.
The sparcv9 processor operates at 400 MHz,
and has a sparcv9 floating point processor.
うまみも何もないな
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 00:00:48Status of virtual processor 0 as of: XXX
on-line since XXX.
The sparcv9 processor operates at 1800MHz,
and has a sparcv9 floating point processor.
Status of virtual processor 1 as of: XXX
on-line since XXX.
The sparcv9 processor operates at 1800MHz,
and has a sparcv9 floating point processor.
...
Status of virtual processor 143 as of: XXX
on-line since XXX.
The sparcv9 processor operates at 1800MHz,
and has a sparcv9 floating point processor.
壮観だよ,きっと。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 23:00:39T1000/T2000こそもっとも個人ではいらないと思うんだけど。
ピーク性能低そうだし。Webベンチマークでもとって悦に入る?
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 03:13:25そのへんはお好みだから。
PCで代替できないブツとしては多CPUのものとかコイツとか。
自作のプログラムを試すのに手元にあるとうれしいとか。
具体的なサービスを提供するわけでもないから性能の低さに関してはとくにべつに。
SPARCマシンを(Intel/AMDじゃなくて)欲しいのは
・SPARC
・OBP
・そのほかのアーキ部分
・箱のデザイン
・こちら側の心の問題
etc.
なんて要素があると思うけど、
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 03:14:39まあそういう意味でNiagara2の待ちではある。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 10:43:04> ・こちら側の心の問題
以外はあまり影響ないような気がするんだが、どうだろう?
趣味でSPARCのアセンブリ言語をいじってます、ってのもあまり聞かないしw
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 15:33:29x86版のacroreadがないから。
Niagara2には期待していますが、出すのがおそすぎでは?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 16:25:19>x86版のacroreadがないから。
じゃあ、今オレが x86版Solaris上で使ってるacroreadは一体何?
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 18:11:21旧機種なので仕様が公開されておりません。
ご存知の方、教えて下さい。
また、インストールの方法として以下を考えていますが実現可能でしょうか?
・モニタ、キーボードがないのでシリアルポート?経由で仮想コンソールTeraTermを使います。
・OpenSolaris10を使いますが、仕様上可能でしょうか?実績があればなお良いです。
・シリアルポートが使える場合ですが、Sun専用のシリアルケーブル等が必要になるのでしょうか?
現在はUltra10を検討中ですが、同価格程度で割りが良いマシンであれば変更も考えています。中古は価格がまちまちなので、新品定価で考えています。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 18:36:30そんなこたーない
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 19:38:02ありました。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:11:280884名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 13:37:19ultra10の資料 ちゃんと公開されてるお( ^ω^)
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 01:12:24U10の定価なら余裕でU45買えそうだし
って当時の定価しらないけど
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 01:31:20U10-333MHzで100万、つーことで合ってる?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 02:02:060888名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 02:56:070889名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 07:45:10そんな大昔でもなかったのね。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/19(金) 04:35:46敢えて近いものをあげるならノート?
これはいくらで買えるんだろう
http://www.naturetech.com.tw/_2005/_products/_Meso999.html
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 16:05:38つSPARC Classic
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 19:11:47おっせーcpu載せてるのによ。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 20:12:520894名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/22(月) 00:44:440895名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/22(月) 02:22:58SPARCclassic って mac mini の2倍くらいデカくて20倍くらい遅い?w
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/22(月) 03:03:38CPUだけなら100倍は遅いんじゃね?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/22(月) 03:11:45http://ja.wikipedia.org/wiki/MIPS
コア*2だけどkentsってこんな早いのか?
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/22(月) 07:40:060899名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/22(月) 08:16:51スマン書き方悪かった
mac miniのC2D*2って書けば良かったな
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/23(火) 20:37:20Mac mini はCore Duo。
0901821
2007/01/24(水) 03:01:58電源入れた瞬間の騒音にはちとびびりましたが、その後は静かで良かったで
す。これハードディスクのマウンタは従来の SCSI のと同じ形なのね。
>>828
亀ですが; SAS は自宅のマシンに入れてるんじゃなくて仕事場の Blade1500
に入れて使ってみた感想の話だから忘れて。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/24(水) 20:51:080903名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 16:03:05同じようなスペックの IBM x3105 とかはもっと安いからなあ。
Sunの筐体は欲しいけど、悩ましい。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 16:34:16だからそういう用途の人はx3105は選択肢にはなりにくいかもね。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 16:58:480906名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/27(土) 00:46:13それWindows vistaつきのやつのこと?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/28(日) 19:50:37つきもあり。なしもあり。Windowsなしの一番安いので11万8千円円かな。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/28(日) 21:12:210909名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 00:22:580910名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 00:43:20そうなってくれないと、なんでOpteronマシンが「Ultra 20」なのか説明が
つかないw
まあPOWERでもないのに「PrimePower」とか紛らわしいのもあるけどねw
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 03:51:440912名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 16:38:21IIがささってるUltra80とかにIIi差しちゃうの?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/30(火) 18:46:39邪魔にならないやつ
ビックエンディアンのデータ処理用に
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/30(火) 18:54:55中古のPowerBookG4でも買え。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/30(火) 19:28:01アベックなんて単語、久々に見たwww
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/30(火) 19:43:250917名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/30(火) 22:45:13ボインがどうかしたか?
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/30(火) 22:52:190919名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/31(水) 08:13:31エンディアンをコンバートすりゃええやん。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/31(水) 08:16:550921名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/31(水) 12:06:110922名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/31(水) 15:25:09この為だけでにPCかったらアホでは。
Solarisが好きなんでしょ。
恥ずかしがらずに言ってごらん&hreart;
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/31(水) 15:27:390924名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 00:25:030925名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 04:49:33よーし、エンディアンというコトバの意味がわかってない奴
手ぇ挙げろ
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 11:15:160927名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 11:34:360928名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 12:25:460929名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 13:19:510930名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 14:30:030931名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 14:46:300932名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 14:48:10あそこまでいかなくても普通のslimタイプでいい。
ノートはもう新品売ってないの?
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 15:00:27http://lib.store.yahoo.net/lib/myaopen/mobilunix.html
に書いてある番号に電話してみれば?
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 22:54:300935名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 22:56:440936名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 03:11:45>Priced from $11,990 including GST.
たけーよ・・
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 05:30:290938名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 19:43:530939名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 00:58:150940名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 21:31:230941名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 03:14:03はじめに使い始めた奴等の釣りセンスに嫉妬
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。