トップページunix
1001コメント256KB

Sun安いぞ!おい!9 〜みんな買え買えUltra4*〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/22(水) 11:39:41
                       γ    γ
      ∧__∧ もうダメポ・・・             γ
      (::::::::::: )               ...................................
     .(○::::::: )            .::::::::;;;;;;;;;::::........
    ~"''"""゛"゛""''・、        ...:::;;;''     ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j'       ...::::;;;''       '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(      ....::::::;;         '';;;::::::.......
:  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^

その八 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134816496/
その七 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115092045/
その六 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079075240/
その五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html
0070名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/08(土) 07:10:49
>>69
Sun が Ultra80 とか 60 を新品で出してるなら頑張って買うよ。
現行モデルは SCSI じゃないから嫌い。
もし SCSI だとしても、なんとなく嫌い。

CPU だけでもヤフオク出せば?

本当は俺は 80 いらない。1 台持ってるから。60 なら欲しいけど。
俺の 60 動かないんだ(T_T)
他に 30 を 2 台持ってる。
0071名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/08(土) 07:55:47
>>67
正直助かります。U5とU10動かしてるけどSCSIのマシンが欲しかった。
HDDは付かないのかな?なければOctaneの1個外すか。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/08(土) 12:13:38
Ultra20 のDVDドライブを日立の GSA-H10N に変えようとしたら
口が狭すぎてトレイが排出されなかったよ……。
仕方ないのでトレイをヤスリで削りました。(;´Д`)ソウテイガイ
ちなみに GSA-4163B は平気でした。
0073 ◆SPARCXiUuc 2006/04/09(日) 04:20:26
U4xのスロットタイプのドライブは、汎用品で交換できるのでしょうか?
0074642006/04/09(日) 19:40:51
もし61や62の書き込みが冗談なら俺に譲ってください。
dobashi_@hotmail.com

ちなみにLinux用に書いたプログラムがSolarisでも動くか検証したくて
Blade1000の中古(QCserverで4万円台で売ってた)かBlade150でも
買うか悩んでいたところでした。譲っていただければぶっ壊れるまで
検証機として使い続けます。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/09(日) 22:26:11
>>61 = >>70 = 俺
0076名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/10(月) 07:33:26
みなさん、すいません。
外においておいたUltra 80持って行かれちゃいました。
大掃除をしていて、邪魔だったんでOctane2を2台とUltra 80とRS/6000 170とBlade 1500と
国内では自分しか持っていないと思うMacのプロトタイプ(Power Mac 9700)をマンションの廊下
に出しておいたんですよね。
掃除が一日で終わらなかったので一応Blade 1500だけ家の中に入れて他は外においておいたんですよ。
で、夜中の3時頃見に行ったら、RS/6000 170とOctane2一台。
6時頃見に行ったら、Ultra 80とOctane 2もう一台持って行かれてました。
段ボールに入れていたPower Mac 9700は無事でした。
一応必要だったRS/6000 170までもって行かれるとは・・・あれにはレアなUltra3 SCSIカードが入っていたのに・・・
あんなに重い物を良く、これだけ静かに持っていけたなぁと言う感想ですかね。
っーか、何に使うかわかっているんだろうか?一応IRIX、AIXはインストールしてあるけど、ちゃんとパスワードかかっているのに・・・
結構特徴的な傷が付いてるから、RS/6000とOctane2はヤフオクに出したらばれるぞ。
アパートの中に入ってまで持っていくとはねぇ、治安も悪くなった物です。
とういうわけで、差し上げることは出来なくなりました。
自分的には375円もした粗大ゴミ処理券4枚、どうしようという感じです。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/10(月) 10:39:45
これからは安価に簡単に処分できるように内破する自爆装置を
装備すべきだな
0078名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/10(月) 18:36:52
>>76
ネタ乙
0079名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/10(月) 18:39:10
SUNの製品価格情報欄に
シャーシ、マザーボードの値段が出ているぞ。
ultra20だと\53000
TomcatK8Eが\30k位だから、ケースは\23000か。
まあまあ妥当な値段かな?
0080642006/04/11(火) 01:15:42
>>76
まあゴミになる予定だったものを誰かが再利用してくれるだけでも
よしとしよう。あまったゴミ処理券を着払いプラス1万円で買うよ。




なわけねーだろ
0081名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/11(火) 06:38:51
>>76
PCと間違えて持って帰って使い方がわからずに帰ってくるかもよ。
送料とかだけならUltra80欲しいなあ
0082名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/11(火) 09:18:31
マジで、家に帰ってくるたびに物が無くなっていく模様は感動ですよ。
今日は鉄騎を持って行かれました。
炊飯ジャーと週間サンデー20冊も持っていってくれないかなぁ・・
0083名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/11(火) 10:35:48
俺も粗大ゴミになった冷蔵庫なE450を表に出してたら
次の日には無くなってたなー
0084名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/11(火) 10:57:10
俺も粗大ごみにBlade2500を出したら数分後には無くなってたな
0085名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/11(火) 13:34:22
(´-`).。oO(>>83-84さんはどこにすんでるんだろう…)
0086名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/11(火) 15:20:07
消費電力っていくらぐらいかかるの?
安いからやふオクでBlade100
を買ってみようかとおもうんだけど。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/12(水) 01:39:11
職場で支給されてるのがBlade150なんだけど、定格475Wとかあるから
普通のPC並じゃないかな。上位モデルは馬鹿食いしそうだけど。

支給WS使わないとできない事以外は持ち込みPCで仕事してますが…。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/12(水) 05:12:31
ultra20を買ったけど
memtest-86でエラーが出まくるんだけど仕様ですか

     __
    (__ \              _   __    .'  , ..∧_∧
      _\ \__   ,,,,, ―= ̄  ̄ ̄ ̄ /  .∴ '     (    )>>SUN
 <⌒_(   ̄       ̄ ̄,,,  −    ̄  /=',', ・,‘ r⌒>  _/ /
  |             __ ,,─'' ―''' ̄ ̄ ̄/.   ’   | y'⌒  ⌒i
 <   ̄(__  ______ ,,─'' ―''' ̄ ̄ "  ,    |  /  ノ |
   ̄    / /                         , ー'  /´ヾ_ノ
    ( ̄  /                         / ,  ノ
      ̄ ̄ ̄                        / / /
                                / / ,'
                               /  /|  |
                             !、_/ /   〉
                                   |_/
0089名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/12(水) 18:06:09
memtest86 以外は動くの?
0090名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/12(水) 18:23:37
純正じゃないメモリ使ってるんじゃないの?
0091名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/12(水) 18:33:04
日ごろの行いが悪いんじゃないの?
0092名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/12(水) 23:10:28
宇宙から降り注ぐ放射線のせいじゃないの?
0093名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/13(木) 00:25:24
宇宙船の仕業だな
0094名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/13(木) 00:28:45
単純に、Sunの資材調達が「安物パーツをかき集めて組み立てた」から
不良メモリモジュールが搭載された状態で出荷されてしまったのだろう。

安物の品質なんてそんなものだよ。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/13(木) 00:49:42
マジレスしとくと、古いmemtest86だとメモリが正常でもエラーでまくることがある。
新しいmemtest86+とかでも同じ症状ならたぶん不良。
0096 ◆SPARCXiUuc 2006/04/13(木) 01:22:07
ネタじゃないの?

または、ただの初期不良を騒いでいるだけかも。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/13(木) 10:13:01
あーれふのせいじゃないの?
0098名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/13(木) 13:56:50
俺も粗大ごみにSun Fire 15Kを出したら数秒後には無くなってたな
0099名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/13(木) 20:12:23
SunFire15kのキーホルダかぁ
ヤフオクに出したら500エンくらいにはなったのに
0100名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/13(木) 21:55:06
memtest86もmemtest86+もレジスタードメモリに対応していない
見掛け上エラーになりまくる
0101名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/14(金) 03:22:43
てか、ECC付きメモリにmemtestかける必要あるか?
味海苔に醤油つける必要あるか?

#味覚障害が脳にまで達したか?
0102名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/14(金) 03:49:40
u20の一番安いモデルはECCないべ?
0103名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/14(金) 08:03:03
>>88
BIOS-ALLなど特定条件でエラー出まくるのはmemtest86側の問題だったり。
01041012006/04/14(金) 12:15:08
>>102
ちょ!とか思てsunへ確認しに行った

これは大変失礼しました。

#てか、ダメだろ。sun
#サビ抜きの寿司よりダメだろ。
0105名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/14(金) 23:11:45
>>101

ECCって、数ビットに及ぶエラーの場合はどう反応するんだろ
0106名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 00:38:30
どう反応するかはシステム次第では!?
0107名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 04:03:55
>>106
やはりメモリーエラーで割り込み発生させるか、その割り込みによる例外をどう扱うかは
システム側の実装に委ねられているのか

昔はPCですら当たり前にパリティ付きメモリーだったけどな。30pin SIMMの時代は。
MEMORY PARITY ERROR HALT. なんて表示されて止まったもんだが・・・。
72pin EDO RAMの頃から徐々に無防備メモリーがデフォになってしまった。
0108名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 04:36:41
>>107
でもあれだ、けっこう長いことコンピュータさわってるけど
2bit以上のエラーが出たって経験がないぞ。
(どういう状態になるのか知らないのでアレだけど。
まあログも残さず止まってるって事はないだろうから起こってないんだろうw)

修正しましたーってのはたまに見るけど。で、即モジュール交換だけど。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 04:56:33
一列分なら何ビット壊れようが直るんじゃないの?
0110名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 06:00:22
>>108
>修正しましたーってのはたまに見るけど。で、即モジュール交換だけど。

宇宙線などの外部要因だったらモジュールの問題ではないと
思うんだけど、エラーが出る原因って大抵は故障?

エラーを出したモジュールを検査用マシンで稼動させてエラー
がその後も頻発するかどうかとか検証したらどんな結果が出る
のだろうか。
0111名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 12:03:08
宇宙線とかの原因でのエラー訂正でも即メモリ交換してくれる人は
いいお客さんです。どんどん交換してくださいね。
0112名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 18:58:21
予防交換(予防保守?)ってヤツですね。どんどん交換しちゃいます。

#RAIDカードのバッテリあがりでRAIDカードごと交換とか。
#ちなみに時間も環境もない(全くないわけじゃないけど)ので、交換で済むものは検証なんてしません。
#検証して「問題発生せず」なんてことになったらよっぽど面倒な事になっちゃいますし。
0113名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 19:27:16
「いいお客さん」ですね。商売人にとっては格好のカモですね。
0114名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 20:21:07
そういう保守内容なんだから、交換しないほうが損というものだよ。
わかったかい?
0115名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 20:26:42
メモリメーカーから見て「いいお客さん」という話なんじゃないの?
0116名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 20:37:10
それを言うなら、「保守をやってる会社」が。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 00:08:04
それを言うなら、宇宙(ry
0118名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 17:40:42
それを言うなら、チャー(ry
0119名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 09:53:18
どんどん交換・そういう保守内容

>>88のギャップに笑った
0120名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 09:56:47
OK プロンプトで sync するとハングするのは何で?
0121名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 11:05:22
>>120
機種ぐらい書かないと誰もわからないと思われ。
あとOBPのバージョンとかコンソールログなどもあればなお良い。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 22:46:08
>>121
機種なんか関係ない。

>>120
それは仕様。ok プロンプトで syncすると、
ROMモニタがメモリの0番地付近にわざと書き込みアクセスをしてから、
カーネルに制御を戻す。
すると、カネールが異常状態を検出して、panicコードが動いて、
ファイルシステムをsyncしてから安全に停止する。

OS上でsyncコマンドすら打てなくなった時、この方法で助かることがある。
ちなみに、ハングしているわけではない。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 22:49:49
なるほど。さんきゅ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 22:53:41
>>122
へぇー!
明日先輩に知ったかぶりしてやろーっと。
先輩もこのスレ見てませんように。
0125名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 00:22:09
>>124
(・∀・)ニヤニヤ
0126名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 11:06:05
たまには 1.2GHz x 2CPU + 16GB RAM の Blade2000、使ってやらんとなぁ・・・
MP3 プレーヤとブラウザ、OpenOffice くらいしか用途が浮かばないけど orz
電気代凄いし。
まぁ今の Solaris を取り巻く環境なら PC (Windows) でできることは Solaris でも
できるんだよね。その辺は助かる。

ぜんぜん話は違うけど Ultra60 を分解したら、内蔵スピーカーがきちんとした
プラスチック製のバスレフのエンクロージャになっていて、ユニットもフリーエッジなのね。
モノラルだけど、つまらんところにカネかかってるなぁと、あらためて実感。
Ultra80/Blade1000 以降はガワにラジオのスピーカがねじ止めしてあるだけだしな。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 00:03:27
Ultra 20 Workstation注文しますた。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 00:18:05
U20のケースだけ1万5000円くらいで売り出して、Solaris x64のDVD添付
しておけば、下手な広報活動よりユーザー数増えるんじゃないか?w
01291242006/04/19(水) 01:20:11
やっぱり先輩知りませんでした。
へぇーというの半分、ほんとか?というの半分であんまり信じてくれません。

>>128
U20使ってますけど、あんなおっきいケース今時流行るんですか?
0130名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 02:47:35
Bladeシリーズが正式に販売終了になったみたいね。
実質的にはとっくに終わってたんだろうけど。

ローエンドのsparc機は終わりなんですかね。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 12:24:57
>>130
Bladeシリーズは全てEOLになっていましたね。
仕事でBlade 150を使用していますが、それがEOLになって
しまって悲しい限りです。
0132名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 12:48:43
Blade 1500は外観と中身はアレだけれど、
静かだし、早いし、名機だと思う。
0133 ◆SPARCXiUuc 2006/04/19(水) 20:21:22
Sunにしては小柄なところもいいです。
0134名無しさん@お腹いっぱい2006/04/20(木) 00:44:41
小柄なのはIPX
0135UltraSPARK2006/04/20(木) 10:28:52
オクに香ばしい Blade2500 が出てますな
欲しいけど既に手の届かない価格
いくらまで上がるんだろう
0136名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 15:40:44
Solaris 9 の無能な tar のせいで絶対パスでアーカイブしてしまいました。
相対パスで展開する方法はありますでしょうか。pax が使えるらしいので
試したのですが画面にバイナリが出てきてしまい、これも使い物に
なりませんでした。
GNU tar なら普通に tar しても先頭の / は取ってくれるのですが・・・。
0137名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 18:18:40
>>136
sunfreeware.com から GNU tar のバイナリをとってきて
それをインストールして、それを使って展開すればいいんでは?
0138名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 20:19:41
試してみます。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 21:26:39
GNU者ウザイ。絶対パスのtarはchrootして展開するのが定石。
0140名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 21:30:07
自分の操作方法がマヌケなだけなのに、tarのせいにしてもなあ。
そういうアホはWinrarでも使ってろと思うよ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 23:27:15
WinRAR を solaris で使える↑は神
0142名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 23:31:51
http://www.rarlab.com/rar_add.htm

UnRAR for Solaris 8 Sparc Command line freeware Solaris 8 Sparc UnRAR.
UnRAR for Solaris 10 Sparc Command line freeware Solaris 10 Sparc UnRAR.
UnRAR for Solaris Intel Command line freeware Solaris Intel UnRAR.
0143名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 23:39:28
unrarなら俺はソースからmakeしてSolarisでも使ってるが、
unrarじゃなく、"en"rarしたことはないなぁ。
unrar自体、使う機会は滅多にないけど。
0144名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 00:32:07
Ultra 20 Workstation注文したものですが
輸出出来ず納品が未定になりますた。(´・ω・`)
0145名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 00:36:58
上位機種の Ultra80 で我慢しとけば?ヤフオクで手頃な値段だよ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 01:39:08
もう支払いは済ませてあったり。。。。
代理店さんが来月半ばにはなんとかとします
という話なので気長に待ちます。
0147名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 02:02:02
密林や祖父地図の通販じゃあるまいし、輸出入が絡むと仕方ないか。
まあ、現行機種くらい少しストックしとけよとは思うけど。
0148名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 04:46:40
>>145
おまえさ、みんなからしつこい、ウザイ、気持ち悪い、氏ね!とか言われてるんじゃね?
それに家族や親類縁者からは、汚い公衆便所の便器を見る目で見られてねえ?
つか、マジレススマソ
0149名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 23:15:35
Ultra20に限らずUltra40,45とかFireなんかも本当にモノがないね。
どうなってんだ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 00:07:34
金曜日にUltra20が届きました!
Type7キーボードいいです!。
少なくともType5,6からは進化してます。
デザインならばType1〜6までと比べても一番良いのでは?
右端のキーはじゃまですけど。
01511502006/04/24(月) 00:08:13
右端じゃなくて左端でした...
0152名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 00:14:06
>>149
日本Sunの中の人が、仕事してないからかな!?
0153名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 15:44:49
0154名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 15:53:40
Ultra 45とか見てたら
理論消費電力 1,140Wとかなってるんですけど
実際はどれくらいですか??
基本的にSPARCのマシンってめっちゃ電気食うんですか?
0155名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 21:18:33
>>154
それってPowerSupplyの最大容量じゃないの?
実際の消費電力は構成によるかと。

オプションをフル装備して最大消費電力で稼動させた時にも足りる水準
が「1140W」という事なのだと思う。おそらく↓の

 Sun Ultra 45
 1.6GHz UltraSPARC IIIi (1MBキャッシュ) x 1、1GBメモリ (512MB DIMM x 2)、
 250GB 7200回転SATAディスクドライブ x 1、DVD-Dualドライブ、
 Sun XVR-100グラフィックス・アクセラレータ、 Solaris 10プリインストール

標準構成時では1140Wの「半値八掛二割引」のさらに60%くらいと見積もって
せいぜい「220W程度」が実際の消費電力だと予想する。
0156名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 22:27:01
SPARCじゃないUltra40も1,140Wになってるし
ところで、HDDのブラケット「1インチSPUDブラケット」ってどうやって手にいれればよいのでしょうか?
0157名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 22:50:26
同じブラケットを使ってる旧機種を解体するしかないんじゃないの?
0158名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/09(火) 19:14:43
>>157
Ultra20にHDD追加しようと思ってるのですが
サンの80Gを買うことにします。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/09(火) 21:47:53
>>158
オクでこんなのを見付けたぞ!
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f42691453
0160名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/09(火) 22:22:28
>>159
ありがとうございます。
勉強になりました。
0161名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 18:58:43
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p46995501

1000万もするじゃん。
これでも安いの?
0162名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 19:11:41
めちゃめちゃ安い
スペックみてるか?
0163名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 19:22:06
その構成だと定価いくらくらいだ?
2500くらい?
0164名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 19:27:07
>>163
正規で買うとそんなにすんの?
どういう用途でつかうの?
0165名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 19:30:32
>>164
お前には使うことが無いから心配すんな
0166名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 19:32:04
>>161
つーか、HDD容量がしょぼくね?
0167名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 19:32:40
>>164
ここ自体どれだけのシステムで運用されてると思ってるんだ?
しかも、世界のコンピュータ市場からその値段なんてザラ
10億円のコンピュータなんてのも何十機もある
0168名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 19:33:21
>>166
そんなもんだろ
ディスクが必要ならSANなりディスクアレイで用は済む
01691682006/05/11(木) 19:36:01
ごめんちゃんと見てなかった
1枚で72じゃなくて二枚なのね
それなら多少少ないかもね
一般構成は72x2位だったと思う
まあそれだけあればやることによっては十分だけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています