Sun安いぞ!おい!9 〜みんな買え買えUltra4*〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 11:39:41∧__∧ もうダメポ・・・ γ
(::::::::::: ) ...................................
.(○::::::: ) .::::::::;;;;;;;;;::::........
~"''"""゛"゛""''・、 ...:::;;;'' ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j' ...::::;;;'' '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::( ....::::::;; '';;;::::::.......
: ゝ :::::......ノ:;;../ ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^
その八 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134816496/
その七 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115092045/
その六 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079075240/
その五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 00:09:59CD変えたらいいでしょ
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 00:13:010575名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 00:18:02それいいな
俺には思いつかなかった考えだ。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 17:27:19それにしたってネットインストールの前の段階ではまってるだけじゃんw
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 21:44:50釣り{in=http://WWW><}
楽天=http://WWW><
oeld-exit
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/12(土) 23:22:06これ何?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 10:05:240580名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 19:01:310581名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 20:09:01できればDVD-ROMドライブに交換したいんですが、今だったら
ヤフオクで買うのが安くて手に入りやすいんでしょうか?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 20:50:31ショップで中古が無いか問い合わせたほうがいいと思うけど
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 06:59:210584名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 07:30:270585名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 08:35:30わからない奴は純正買え
わかる奴は事故解決しろ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 19:52:210587名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 22:13:030588名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 22:16:060589名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 22:18:010590587
2006/08/16(水) 22:32:20>まずはUltra 20に関係する部分だ。一般にPC(ここではWindowsの意だが、Macも似たようなものだろう)の場合、
>例えばシステムがハングアップした、Ctrl+Alt+Delが効かない、などの場合リセットスイッチを押して
>最初からやり直しというのは当たり前の行為だが、Ultra 20にはリセットスイッチが無い。これがSPARCマシンなら、
>必殺のSTOPキーがあるのだが、Ultra 20ではこれも効かない。
>どうもx86ベースのSolarisの場合、STOPキーなどを認識してくれないようだ。
>ということで、次善の策として、フロントパネルの電源スイッチを押すか、背面の電源スイッチを切るのだが、
>これをやるとマシンがブートしなくなる。理由はわからないが、一度こうした強制終了を行なうと何らかの保護機能が働くようで、
>電源を入れてもすぐに落ちてしまう。そして、この保護機能は一定時間の経過で開放されるというものではないようで、試しに1時間放置してみたが解決しなかった。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
金貯めるか。。。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 22:50:04大原の(でたらめだらけの)記事を引用して
ネガティブキャンペーンですか。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 23:10:34それではリセット方法を教えてもらおうか
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 23:20:210595名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 09:06:35「今日の夜」と言いつつ一向に結果報告がないようだが。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 14:33:08そのネタって結局聞いていた本人ができてしまって収束してるから
>>548の結果報告はないと思うが。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 19:49:040598名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 13:19:170599名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 10:09:17>>590
その記事は大原のマシンがおかしいだけだ。うちじゃ何の問題もないよ。
そもそも、ハングアップなんかしないけどな。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 10:22:390601名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 21:52:09Ultra20は使ってないからワカランが多分ASrockとかで使われてる4pinのと同じじゃないかな
この辺りが参考になるかと
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152967603/717
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 21:59:26見えないです
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 22:04:22内容は
717 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/11(金) 10:29:18 ID:BjarGcsH
939Dual-VSTAの4pinのファンコントロール機能を使うとするとRDL1225S-PWMを使うとか。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/02/663834-000.html
XP-120/SI-120/SI-128/HR-01-K8、サイズ INFINITY COOLERとか12cmFANの付けられるクーラーに。
あとXINRUILIAN RDM9025B-R(PWM)。コレは8cmFan付くクーラーじゃないとダメ。
4pinPWMファン搭載CPUクーラー(939OK)としては
ASUS SilentSquare
XINRUILIAN X-Cooler Okapi
番外:
SNEの4pinPWM FANシリーズ7/8/9/12イロイロ。
http://www.sne-web.co.jp/lga-fan.htm
って感じか
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 22:11:50どうも情報ありがとう
K8Eに噛ませて使ってみます
買うならOkapiかな…
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 22:49:330606名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 16:13:460607名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 16:59:140608名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 21:55:270609名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 10:19:510610581
2006/08/22(火) 21:23:55結局、ヤフオクで純正品を送料込み4K円で買いました。
今のところ、
・DVD+RW OK
・CD-RW NG
・音楽CD OK
です。
やりたいことだったコンパニオンCDのインストールは、
DVD版ではinstallerが付いていなかったので、
CD版のISOイメージをマウントすることで解決しました。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 08:45:33峰COOLER使ってる。
しかしぎりぎりビデオカードに干渉するので、
フィンの当たるところにテープを貼って絶縁してます。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 20:13:47ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2006/08/30/8538.html
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 20:18:380614名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 21:07:41ちょうど20買おうと思ってたころだから、今から注文しても9月の末だし
M2もいいな
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 22:09:09っていうか 1.5 でもいいから有り難みを簡単に教えてたもれ…
Opteron 1210モデルが10万円切ってくれたらいいのに。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 01:07:22鼻血が出るほど重くてやめた。
topのあの画像は俺のへなちょこマシーンへの挑戦ですか?
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 15:11:07確かに辛いぜ。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 21:31:130620名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 23:01:27In version 1.3 ... a new addition is Open Boot PROM (OBP) source code.
だって。ただいまダウンロード中。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 20:12:42ジャンクでTYPE5の光学式?(ボールのやつ)マウスを買ってきたんですけど
認識はしてるようなんですが、カーソルがうまく動きません。
ひょっとして、専用のマウスパッドが必要とかないですかね?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 20:13:530623名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 21:32:21最近はPCでマウスパッドなしの光学マウスがあるから
そういう質問が出てもしかたないだろw
>>621
専用のマウスパッドが必要
Type4用とType5用のマウスパッドは違うから気をつけれ
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 21:34:30というか、
>光学式?(ボールのやつ)
というのが意味不明なんだが。(光学式ならボールはないが)
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 23:59:450626名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 05:33:02kwsk
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 05:41:140628621
2006/09/07(木) 06:00:30やっぱ専用のマウスパッドが必要なんですね。
壊れてるのかと思ってもう1つ買ってしまった。
>>624
すみません。ボールが無いやつです。
ありがとうございました。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 08:29:47どこか逝ってしまったんですが、代わりに貼るのにいいのありませんかね。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 08:32:230631名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 01:12:50Blade2000で900MHzと1200MHzので
体感速度に差があるのかな。
ヤフオクだと倍くらい値段違うがそこまで差があるのか
うーん 悩む値段だ、すなおに20Mにするが吉かな
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 02:21:44V880とかV480とかV440とか1500を買うな。
30万以下で買えるし。
でも、30万だすならAltix買うな。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 21:08:22それは秘密だから言っちゃだめだよ。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 21:56:180637名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 22:18:31オメーはホント飽きねーつーか
気持ち悪いんだよ
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/13(水) 22:34:320640名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 00:43:44とりあえずdmesgと比べてみろよ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 17:58:580642名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 20:44:000643名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 17:33:20正面に座っていれば確実に見えたであろう体勢だった。
だが、立ち位置が悪くて中を拝むことができなかった。
今日のこの失敗は、今後一生悔やむことになるだろう。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 22:57:050645名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 00:16:150646名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 01:03:570647名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 19:18:20通信カラオケとyou tube で遊んでいます。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 06:43:580649名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 10:44:290650名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 12:30:47solaris、irix、hp-uxはフラッシュのプラグインが有るから。
俺も見てるし。
AIXだけ仲間はずれ・・・・
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 15:44:000652名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 16:19:48アバウトすぎ。
SCSIの規格は?
なにか安物のHDDの規格は?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 16:50:460654名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 22:59:33小間委がげーつ並に金持ちになればいい。
EB級のSANを導入しても「安物」といえるぜ。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 00:36:180656名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 00:38:090657名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 00:57:36んで HDXG のファーム焼いて 48BitLBA になってウマー
0658hage
2006/09/30(土) 23:47:03五月蝿い事以外は、満足してます。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 02:05:180660hage
2006/10/01(日) 21:12:51CPU 440MHz
memory 256MB
HDD 9GB
60dbの爆音が3畳間に響いてます。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 22:49:410662名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 23:42:540664hage
2006/10/02(月) 09:00:59openbootとかシリアルのみの入出力とかに興味があって、何も考えずにゲットしました。
せめて、30dBくらいになってくれればいいのですが。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 15:34:190666名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 18:00:53netra t1 105 ったら元祖 netra ?
記念にいいかもねw
0667hage
2006/10/03(火) 00:04:21そうなんです、Ultra5/10のほうがよかったかも。
>>666
sunのロゴみてにやにやしてます。
将棋盤のように小さくてかわいいです。
何とか静かになるように、よーく考えてみます。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/03(火) 02:49:54>何とか静かになるように、よーく考えてみます。
Netraのボードって、ATX form factorじゃなかったかな?
PC用ATXケースに詰め替えれば…って、余計に「Ultra10に
しておけばよかった」感が出てしまうかw
0669hage
2006/10/03(火) 10:44:48ありがとうございます。
ATXケースに詰め替えを検討してみます。
memoryの増設が難しいので、「Ultra10にしておけ
ばよかった感」と闘うことになりそうです。
でも、おもしろそうなのでばらしてみます。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/03(火) 18:28:55ケースと同じサイズのカバンを配ってたよなーw
メモリーといえば初期のやつって特殊なメモリーつかってて
すんげー高くなかった?w
0671hage
2006/10/03(火) 19:20:38トートバッグみたいな型で、筐体の色だったら最高です。
これから頑張ってnetraの中を見てみます。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/03(火) 19:52:23こういうことってありえるんですかね?
メモリが悪いのか、バンクが悪いのか、手順が悪いのかわかりません。
今は1バンク(256MBX4)しか利用してないので支障はないのですが
memtest86みたいなコマンドはあるんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています